JP6245556B2 - テープタイプ使い捨ておむつ - Google Patents
テープタイプ使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245556B2 JP6245556B2 JP2013180865A JP2013180865A JP6245556B2 JP 6245556 B2 JP6245556 B2 JP 6245556B2 JP 2013180865 A JP2013180865 A JP 2013180865A JP 2013180865 A JP2013180865 A JP 2013180865A JP 6245556 B2 JP6245556 B2 JP 6245556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- start position
- peeling start
- fastening tape
- tape
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 11
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
<請求項1記載の発明>
装着者の腹側から股間を通り背側までを覆うように構成するとともに、
背側を覆う背側部分の幅方向両側に、背側部分の側部に固定された付根部と、前記背側部分の側縁よりも幅方向外側に突出する本体部とを有するファスニングテープをそれぞれ備えており、
身体への装着に際して、前記ファスニングテープを腰の両側から腹側に回して腹側部分の外面に係止する、テープタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記ファスニングテープは、前記本体部の先端側が二股に分かれて上突出部及び下突出部が形成されるとともに、それら上突出部及び下突出部に腹側部分の外面に対する係止部がそれぞれ設けられており、
前記上突出部の下縁における、前記係止部の前記付根部側の端部と対応する位置を、上部剥離開始位置とし、前記ファスニングテープの下突出部の上縁における、前記係止部の前記付根部側の端部と対応する位置を、下部剥離開始位置としたとき、
前記上部剥離開始位置から前記下部剥離開始位置に至る縁の形状は、前記上部剥離開始位置から直線的に前記付根部側へ向かい、最も付根部側で一回だけ屈曲して直線的に前記下部剥離開始位置に至る形状とされており、
前記屈曲の位置が、前記上部剥離開始位置及び下部剥離開始位置の上下方向中央よりも下側とされている、
ことを特徴とする、テープタイプ使い捨ておむつ。
本発明者は、鋭意研究の結果、従来の二股構造のファスニングテープは、上下突出部間の形状が台形状であることが、上下突出部のワンステップ剥離を困難にしているとの知見を得た。すなわち、上下突出部間の形状が台形状であると、上部剥離開始位置から下部剥離開始位置までの縁の長さが不必要に長くなる。この場合、上下いずれか一方の突出部を摘まんでそのまま他方側に引っ張ったとき、一方の突出部の剥離の後、一方の突出部の摘み位置から他方の突出部の剥離開始位置までの縁が真直ぐになって、他方の突出部の剥離が開始されるまでの手の移動距離及びファスニングテープ素材の伸びが長くなる。これが上下突出部のワンステップ剥離を困難にしていたのである。
吸収体3としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。図示形態の吸収体3は一層構造とされているが、下層吸収体とその上に積層された上層吸収体とからなる二層構造であっても良い。また、必要に応じて、吸収体3はクレープ紙(図示せず)により包むことができる。また、吸収体3の形状は適宜定めることができるが、図示のような砂時計形状の他、長方形等のように、股間部の前側から後側まで延在する形状が好適である。吸収体3におけるパルプ目付けは100〜500g/m2程度、厚みは1〜15mm程度であるのが望ましい。また、高吸水性樹脂の目付けは0〜300g/m2程度であるのが望ましい。高吸水性樹脂含有率が少な過ぎると、十分な吸収能を与えることができず、多過ぎるとパルプ繊維間の絡み合いが無くなり、ヨレや割れ等が発生し易くなる。
液不透過性バックシート1は、吸収体3の周囲より外側に延在しており、吸収体3に吸収された排泄物の裏面側への移動を遮断するものである。バックシート1としては、ポリエチレンフィルム等のプラスチックフィルムの他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。バックシート1の単位面積あたりの重量は13〜40g/m2であるのが好ましく、厚みは0.01〜0.1mmであるのが好ましい。
トップシート2としては、有孔または無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。また、不織布の加工方法としては、スパンレース法、スパンボンド法、SMS法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等の公知の方法を用いることができる。透液性トップシート2に用いる不織布の繊維目付けは15〜30g/m2であるのが好ましく、厚みは0.05〜1mmであるのが好ましい。
図3及び図4にも示されるように、物品内面の両側部(図示形態ではトップシート2の側縁部表面からその側方に延在するバックシート1の表面)には、脚周り立体ギャザー4を構成する脚周り立体ギャザーシート4sの幅方向外側の付根部分4xが前後方向全体にわたり貼り付けられている。脚周り立体ギャザーシート4sは、各種不織布(スパンボンド不織布が好適である)の他、バックシートに用いられるものと同様のプラスチックフィルム、又はこれらの積層シートを用いることができるが、肌への感触性の点で、撥水処理を施した不織布が好適である。脚周り立体ギャザーシート4sの幅方向中央側の突出部分4cは、前後方向両端部では倒伏状態で物品内面(図示形態ではトップシート2表面)にホットメルト接着剤等の手段により固着され、倒伏部分とされているが、これらの間の中間部は非固定の自由部分となっており、この自由部分の先端部等(展開状態における幅方向中央側の端部)には、細長状弾性伸縮部材4Gが前後方向に沿って伸張した状態でホットメルト接着剤等により固定されている。この細長状弾性伸縮部材4Gは図示例では所定の間隔を空けて複数本設けられているが、一本でも良い。細長状弾性伸縮部材4G(他の細長状弾性伸縮部材も同様)としては、糸状、紐状、帯状等に形成された天然ゴム又は合成ゴム、具体的にはスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等、通常使用される素材を用いることができる。この自由部分は、細長状弾性伸縮部材4Gの収縮力が作用する結果、図4に示されるように、物品内面(図示形態ではトップシート2表面)に対して起立する脚周り立体ギャザーを構成する。この起立部分の基端4bは脚周り立体ギャザー4における幅方向外側の固定部分4xと内側の部分4cとの境に位置する。なお、図1中の右斜め上がりの斜線部分は脚周り立体ギャザー4の固着部分を示しており、左斜め上がりの斜線部分は後述するウエストギャザーシート30の固着部分を示している。
他方、図示形態の使い捨ておむつの後端部(図示例の場合はエンドフラップ部EF)には、おむつ内面(図示形態ではトップシート2表面)に対して起立するウエスト立体ギャザー(ウエスト漏れ防止帯に相当する)30が設けられている。より詳細には、図1及び図5に示すように、ウエスト立体ギャザー30を構成するウエストギャザーシート32が、ウエスト側の端部が幅方向全体にわたりトップシート2表面にホットメルト接着剤等の接合手段により接合されて固定部分とされるとともに、股間側の部分のうち両端部がトップシート2と脚周り立体ギャザーシート4sとの間に挟まれて両シートに対してホットメルト接着剤等の接合手段により接合され(図1にはこれらの接合部分が右斜め下向きの斜線で示されている)、これら両端部の間に位置する本体部分は、脚周り立体ギャザーの自由部分と重なる部分が相互に接合されるが、おむつ表面には非固定とされている。また、本体部分の先端部が内向き(トップシート2側)に折り返されて折り返し部分の対向面相互がホットメルト接着剤等の固手段により固定され、かつこの折り返し部分のシート間に細長状弾性伸縮部材31が幅方向に沿って伸張した状態でホットメルト接着剤等の固手段により固定されている。細長状弾性伸縮部材31は図示例では所定の間隔を空けて複数本設けられているが、一本でも良い。この本体部分は、細長状弾性伸縮部材31の収縮力が作用する結果、図5に二点鎖線で示すように、おむつ表面(図示形態ではトップシート2表面)に対して起立するウエスト立体ギャザー30を構成する。この起立部分の基端はウエスト立体ギャザー30におけるウエスト側の端部の固定部分と内側の自由部分との境に位置する。細長状弾性伸縮部材31は省略し、ギャザーではないが漏れ防止機能を有する構造とすることもできる。
サイドフラップ部SFの前後方向中間部には、バックシート1と外装シート12との間に細長状弾性部材7が前後方向に沿って伸張状態でホットメルト接着剤等により固定されており、この細長状弾性部材7の収縮によりサイドフラップ部SFにはいわゆる平面ギャザーが形成されている。この平面ギャザーにより、おむつの側部が弾性伸縮して脚周りにフィットするようになる。
背側部分Bのサイドフラップ部SFには、その側縁からそれぞれ突出するファスニングテープ5が取り付けられるとともに、腹側部分Fの胴回り部表面に幅方向に沿ってフロントターゲットテープ6が貼着されており、身体への装着に際しては、おむつ100を身体にあてがった状態で、図7に示すように、両側のファスニングテープ5を腰の各側から腹側外面に回してフロントターゲットテープ6に係止する。フロントターゲットテープ6は省略することもでき、その場合にはファスニングテープ5はおむつ外面(図示形態の場合外装シート12)に直に止着される。
Claims (1)
- 装着者の腹側から股間を通り背側までを覆うように構成するとともに、
背側を覆う背側部分の幅方向両側に、背側部分の側部に固定された付根部と、前記背側部分の側縁よりも幅方向外側に突出する本体部とを有するファスニングテープをそれぞれ備えており、
身体への装着に際して、前記ファスニングテープを腰の両側から腹側に回して腹側部分の外面に係止する、テープタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記ファスニングテープは、前記本体部の先端側が二股に分かれて上突出部及び下突出部が形成されるとともに、それら上突出部及び下突出部に腹側部分の外面に対する係止部がそれぞれ設けられており、
前記上突出部の下縁における、前記係止部の前記付根部側の端部と対応する位置を、上部剥離開始位置とし、前記ファスニングテープの下突出部の上縁における、前記係止部の前記付根部側の端部と対応する位置を、下部剥離開始位置としたとき、
前記上部剥離開始位置から前記下部剥離開始位置に至る縁の形状は、前記上部剥離開始位置から直線的に前記付根部側へ向かい、最も付根部側で一回だけ屈曲して直線的に前記下部剥離開始位置に至る形状とされており、
前記屈曲の位置が、前記上部剥離開始位置及び下部剥離開始位置の上下方向中央よりも下側とされている、
ことを特徴とする、テープタイプ使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180865A JP6245556B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | テープタイプ使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180865A JP6245556B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | テープタイプ使い捨ておむつ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017115343A Division JP6310602B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | テープタイプ使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015047330A JP2015047330A (ja) | 2015-03-16 |
JP6245556B2 true JP6245556B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=52697844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013180865A Active JP6245556B2 (ja) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | テープタイプ使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6245556B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6754543B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-09-16 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589949Y2 (ja) * | 1990-11-02 | 1999-02-03 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JPH07227403A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Procter & Gamble Co:The | 使い捨ておむつ |
EP1139952A2 (en) * | 1998-12-18 | 2001-10-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Refastenable and adjustable fastener system for diaper |
JP4265098B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2009-05-20 | 王子製紙株式会社 | 使いすておむつ |
JP3953748B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2007-08-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 開放型の使い捨ておむつ |
JP4509023B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-07-21 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2011200336A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Livedo Corporation | 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ |
JP5508110B2 (ja) * | 2010-04-17 | 2014-05-28 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨ておむつ |
-
2013
- 2013-09-02 JP JP2013180865A patent/JP6245556B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015047330A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4456157B2 (ja) | 吸収パッド | |
JP5918471B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6764360B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6831204B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ、及びその製造方法 | |
JP5933213B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP2018153571A5 (ja) | ||
JP5595837B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6037378B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2014068852A5 (ja) | ||
JP6245556B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6310602B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6202622B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP4885671B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN111565692B (zh) | 一次性尿布 | |
JP5650298B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6108146B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP5032815B2 (ja) | 紙おむつ | |
JP2020048816A (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP5765986B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP7541942B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6960215B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP2018083025A (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP6115861B2 (ja) | パッドタイプ吸収性物品 | |
JP6980395B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP2022134287A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |