JP6242619B2 - 加工装置 - Google Patents
加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6242619B2 JP6242619B2 JP2013152596A JP2013152596A JP6242619B2 JP 6242619 B2 JP6242619 B2 JP 6242619B2 JP 2013152596 A JP2013152596 A JP 2013152596A JP 2013152596 A JP2013152596 A JP 2013152596A JP 6242619 B2 JP6242619 B2 JP 6242619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- annular groove
- groove
- cutting blade
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 69
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 20
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 110
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 34
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
搬送ロボット6は、ロボットハンド6aによってカセット4から加工前のウェーハWを取り出し、Y軸方向に移動しつつ、アーム部4bが旋回することによりロボットハンド6aを保持手段10の近傍に移動させ、保持手段10の保持面11にウェーハWの下面Wbを載置する。次いで、図2に示すバルブ15を開くとともに吸引源16の吸引力を保持面11に作用させ、保持面11でウェーハWを吸引保持する。このとき、空間12に面したウェーハWの下面Wbは非接触のため、ゴミ等が付着することがない。
保持ステップを実施した後、図1に示した移動基台7がX軸方向に移動し、保持手段10を切削手段17a及び切削手段17bの下方に移動させ、ウェーハWの外周部Wcに環状溝を形成する。本実施形態では、切削手段17aのみで環状溝を形成する場合について説明する。
環状溝形成ステップを実施した後、搬送パッド9は、保持手段10から加工後のウェーハWを洗浄手段30のスピンナーテーブル31に搬送する。図5に示すように、スピンナーテーブル31にウェーハWを載置したら、バルブ15aを開き、吸引源16aの吸引力によってウェーハWをスピンナーテーブル31の保持面31aにおいて吸引保持する。その後、スピンナーテーブル31を所定の回転速度(例えば800rpm)で、例えば矢印B方向に回転させながら、スピンナーテーブル31に保持されたウェーハWに向けて洗浄水ノズル32から洗浄水33を供給し、ウェーハWの洗浄を行う。洗浄終了後は、スピンナーテーブル31を洗浄時より高速(例えば2000rpm)で回転させ、高圧エアーを噴出するなどして、ウェーハWを乾燥させる。
洗浄ステップを実施したら、環状溝70が所望の溝幅、溝深さ及び溝底形状となっているかどうかを検査するために、図1に示した搬送ロボット6によってスピンナーテーブル31から洗浄後のウェーハWを搬出し、検査領域PにウェーハWを搬送する。
(4−1)ウェーハ保持ステップ
ウェーハWが検査領域Pに搬送された後、図6に示すように、各エッジクランプ40が径方向に移動し、ウェーハWの外周部Wcをクランプして固定する。さらに、エッジクランプ40がそれぞれ回転し、ウェーハWを例えば矢印C方向に回転させる。
環状溝検出手段60によって、環状溝70の溝深さを測定する。ここで、加工装置1には、あらかじめ投光素子61が投光するレーザービームの波長の受光レンズ63に対する焦点距離と測定対象の上面高さとの関係を設定しておく。これにより、環状溝検出手段60の受光素子64が受光した反射光の受光量の分布を示す受光信号を波形データに変換することにより、環状溝70の溝深さを検出することができる。なお、焦点距離は、受光レンズ63の主点から受光素子64上の焦点までの距離を指す。
5:カセット 6:搬送ロボット 6a:ロボットハンド 6b:アーム部
7:移動基台 8:ドレスボード保持手段 9:搬送パッド
10:保持手段 11:保持面 12:空間 13:切り欠き部 14:吸引口
15,15a:バルブ 16,16a:吸引源 17a,17b:切削手段
18:切削ブレード 19:スピンドル
20a,20b:加工送り手段 21:ボールネジ 22:モータ 23:ガイドレール
24:昇降板 25a,25b:割り出し送り手段 26:ボールネジ 27:モータ
28:ガイドレール 29:移動板
30:洗浄手段 31:スピンナーテーブル 32:洗浄水ノズル 33:洗浄水
40:エッジクランプ 50:撮像手段 51:光源 52:光源
60:環状溝検出手段 61:投光素子 62:帯状レーザービーム形成手段
63:受光レンズ 64:受光素子 65:帯状レーザービーム 66:反射光
70,70a:環状溝 71:溝底 72:溝内周エッジ 73:外周縁
74:溝底 75:凸部 100:撮像画像
W:ウェーハ Wa:上面 Wb:下面 Wc:外周部 D:デバイス N:ノッチ
Claims (2)
- 表面から裏面に至る面取り部が外周に形成されたウェーハを加工する加工装置であって、
ウェーハを保持する保持手段と、
該保持手段で保持されたウェーハの外周を円形に切削して環状溝を形成し該面取り部の一部を除去する切削ブレードと、該切削ブレードを回転させるスピンドルと、を有した切削手段と、
該環状溝の幅方向に伸長する帯状レーザービームを該環状溝の底と該環状溝に隣接したウェーハの上面とに照射しウェーハの上面と該環状溝の底とにおいて反射した反射光に基づいて該環状溝の少なくとも深さを検出するとともに、該環状溝の溝底形状を検出することによって該切削ブレードの先端端面形状を検出する環状溝検出手段と、を備えた加工装置。 - ウェーハ外周の上面を撮像して該環状溝の幅を含む撮像画像を形成する撮像手段を備え、該撮像手段で形成された該撮像画像に基づいて該環状溝の幅を検出する、請求項1に記載の加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152596A JP6242619B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152596A JP6242619B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023239A JP2015023239A (ja) | 2015-02-02 |
JP6242619B2 true JP6242619B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=52487419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013152596A Active JP6242619B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6242619B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6697328B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2020-05-20 | 株式会社ディスコ | ウェーハの外周位置を検出するウェーハの検出方法及びウェーハの外周位置を検出することが可能な加工装置 |
JP6774263B2 (ja) * | 2016-08-19 | 2020-10-21 | 株式会社ディスコ | 切削装置 |
JP6953075B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2021-10-27 | 株式会社ディスコ | 切削装置及びウェーハの加工方法 |
JP7108710B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2022-07-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP7266398B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2023-04-28 | 株式会社ディスコ | 切削装置及び切削装置を用いたウエーハの加工方法 |
JP7195706B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2022-12-26 | 株式会社ディスコ | 測定方法 |
JP2020203366A (ja) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | 株式会社ディスコ | 加工装置 |
JP7557122B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2024-09-27 | 株式会社東京精密 | ワーク加工装置 |
KR102329992B1 (ko) * | 2020-01-10 | 2021-11-24 | 전북대학교산학협력단 | 반도체 웨이퍼 절삭 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 절삭 방법 |
CN112589646A (zh) * | 2020-06-29 | 2021-04-02 | 浙江晶盛机电股份有限公司 | 一种半导体硅晶片全自动边缘抛光装置及方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049246B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2012-10-17 | アイシン精機株式会社 | 物体形状評価装置 |
JP2010181249A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Kobelco Kaken:Kk | 形状測定装置 |
JP2011249571A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | 切削ブレード外形形状検査方法 |
JP5757831B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-08-05 | 株式会社ディスコ | 切削ブレード先端形状検出方法 |
JP2014085296A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ形状測定装置 |
JP6219628B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-10-25 | 株式会社ディスコ | 切削ブレード先端形状検出方法 |
-
2013
- 2013-07-23 JP JP2013152596A patent/JP6242619B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023239A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6242619B2 (ja) | 加工装置 | |
TWI713707B (zh) | 元件之製造方法及研削裝置 | |
TWI667099B (zh) | Wafer inspection method and grinding and polishing device | |
US9627260B2 (en) | Workpiece cutting method using dummy wafer to determine condition of cutting blade | |
TWI751354B (zh) | 切割裝置及晶圓的加工方法 | |
CN103943488B (zh) | 晶片的加工方法 | |
TWI809228B (zh) | 切割裝置及使用切割裝置的晶圓加工方法 | |
TWI748082B (zh) | 雷射加工方法 | |
US10937697B2 (en) | Method of processing a semiconductor wafer that involves cutting to form grooves along the dicing lines and grinding reverse side of the wafer | |
TW201902615A (zh) | 切削裝置之切削刀具檢測機構 | |
JP7366637B2 (ja) | ワークの確認方法、及び、加工方法 | |
JP5991890B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP7164058B1 (ja) | 端面部測定装置および端面部測定方法 | |
JP6774263B2 (ja) | 切削装置 | |
JP6205231B2 (ja) | 切削装置 | |
JP2019046923A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2016095244A (ja) | チャックテーブルの汚れの判定方法 | |
JP7324920B2 (ja) | 貼り合わせウェーハのエッジトリミング加工方法、及びエッジトリミング加工装置 | |
JP6057853B2 (ja) | 切削装置 | |
TWI720254B (zh) | 磨削裝置 | |
TW202327779A (zh) | 磨削裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6242619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |