[go: up one dir, main page]

JP6240531B2 - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6240531B2
JP6240531B2 JP2014033215A JP2014033215A JP6240531B2 JP 6240531 B2 JP6240531 B2 JP 6240531B2 JP 2014033215 A JP2014033215 A JP 2014033215A JP 2014033215 A JP2014033215 A JP 2014033215A JP 6240531 B2 JP6240531 B2 JP 6240531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric vibrating
vibrator
forming
vibrating piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014033215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159437A (ja
Inventor
隆雄 岡田
隆雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2014033215A priority Critical patent/JP6240531B2/ja
Publication of JP2015159437A publication Critical patent/JP2015159437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240531B2 publication Critical patent/JP6240531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、携帯電話などの発振回路に用いられる圧電振動子の製造方法に関する。
圧電振動子は、水晶などの圧電材料からなり、発振周波数に応じて、矩形の厚みすべり水晶振動子や、複数の振動腕を備え屈曲振動する音叉型水晶振動子などが用いられている。図1は、音叉型水晶振動子の概略図である。音叉型水晶振動子1は、2つの振動腕2と音叉基部3とからなり、振動腕2の表裏面、及び側面には励振電極4が形成され、音叉基部3にはマウントパッド5が形成され、励振電極4に電圧を印加することで電界が発生し、屈曲振動をする。圧電振動子の電極パターンを形成する手法として、フォトリソグラフィを用いた手法が知られている。
圧電材料からなるウエハに形成された圧電振動子は、連結部分を介して、ウエハのフレームと連結し、フレームには、圧電振動子の特性測定や周波数調整を行うための測定用パッドが形成されている。
水晶などの圧電材料をウエットエッチングする際、結晶面毎にエッチングレートが異なり異方性エッチングとなるため、振動腕の付け根部分に形成される叉部には傾斜面が生じ、特許文献1に記載されているように、叉部に対して照射光を垂直に照射する方向に近づくように光源を傾斜させて露光を行う手法が提案されている。
特開2006−339729公報
従来、ウエハ状態において圧電振動子の特性測定や周波数調整を行う場合には素子のマウントパッドを使用してプロービングを行なっていたが、素子の小型化が進むにつれてプローブピッチの狭小化、プローブ位置の高精度化が必要となり、マウントパッドでのプロービングが困難になってきている。そのため、小型圧電振動子ではパッドを大きくできる様にウエハのフレームに測定用パッドを形成することが必要であるが、フレーム側面の金属膜が正確にパターニングされないと、フレーム側面の金属膜を介して隣接素子と電極が導通することにより複数個同時発振させる場合に周波数干渉が起こり、正確な発振周波数が測定できないという問題が生じる。
本発明は、生産工程の工程数を増やすことなく、ウエハ状態での測定において隣接素子の影響を受けない圧電振動子の製造方法を提供することを目的とする。
少なくとも、圧電ウエハ上に所望の形状のマスク層を形成するマスク層パターニング工程と、マスク層を形成した圧電ウエハをエッチングして、複数の圧電振動片が連結して備わる圧電振動片基板を形成する圧電振動片基板形成工程と、圧電振動片基板に連結する複数の圧電振動片上に電極を形成する電極形成工程とを有し、圧電振動片基板に形成した隣接する圧電振動片を同時発振させる特性測定工程、または、周波数調整工程のいずれかを含む圧電振動子の製造方法であって、圧電基板形成工程では、圧電振動片の外形を有する圧電振動片と、圧電振動片を支持するためのフレームと、圧電振動片の基部とフレームとを連結する連結部が形成された圧電ウエハを形成し、電極形成工程では、圧電ウエハの少なくとも一方の主面に対してフォトリソグラフィで用いる光源を傾斜させ、光源からの照射光を圧電振動片、フレーム、連結部の主面及び、少なくとも連結部と連結可能な圧電振動片の基部の側面と対向するフレームの側面にあたるように照射する圧電振動子の製造方法とする。
圧電振動子が、音叉型水晶振動子、または、厚み滑り水晶振動子である圧電振動子の製造方法とする。
本発明の方法によれば、生産工程の工程数を増やすことなく、ウエハ状態での測定において隣接素子の影響を受けない圧電振動子の製造方法を提供することができる。
音叉型水晶振動子の概略図 圧電振動片基板の上面図 本発明における露光プロセスを説明する概略図
本発明の実施形態を、音叉型水晶振動子を例に、図を用いて説明する。
まず、マスク層パターニング工程では、圧電ウエハの表裏に例えばAu/Crからなる耐蝕膜を成膜後、フォトレジストを塗布する。次に音叉型水晶振動子の形状に対応したフォトマスクを利用して露光・現像する。その後、Au膜、Cr膜をエッチングすることにより、音叉型水晶振動子の外形形状に対応したマスク層を形成する。
次に、圧電振動片基板形成工程では、マスク層を形成した圧電ウエハをフッ酸・フッ化アンモニウム・バッファードフッ酸等のエッチャントによりエッチングした後、不要となったフォトレジスト、耐蝕膜を剥離することにより、図2に示す様に複数の圧電振動片が連結して備わる圧電振動片基板を形成する。音叉型水晶振動子1は圧電振動片基板9のフレーム6に連結部7を介して連結されている。
次に、電極形成工程では、複数の音叉型水晶振動子1が連結された状態の圧電振動片基板9に、例えばAu/Crからなる金属膜を成膜した後、前記金属膜上にフォトレジストを塗布し、その後、図3に示すように、音叉型水晶振動子1上に配線するための電極パターン、及び測定用パッドに対応したフォトマスク(不図示)を介して、光源10を傾斜させ、照射光がウエハに対して斜めに当たる様にして露光し、現像を行うことによりフォトレジストパターンを形成する。次に、前記フォトレジストパターンをマスクとして、露出している金属膜をエッチング除去し、残存するフォトレジストを剥離することにより、音叉型水晶振動子1に励振電極4やマウントパッド5などの電極パターンとフレーム6に測定用パッド8とを形成する。この様にフレーム6の側面に光源10を傾斜させ照射光を当てることで、測定用パッド8は隣接素子の測定用パッド8と確実に電気的に分離できる。
以上の工程により製造された圧電振動片基板では、特性測定工程、または、周波数調整工程において、隣接する圧電振動片を同時発振させる際に周波数干渉等、隣接素子の影響を受けずに正確な発振周波数を測定することができる。
本実施例では、音叉型水晶振動子を例にしたが、これに限定されるものではなく、厚み滑り振動子をウエハにフォトリソグラフィを用いて形成する場合においても、同様に適用できる。
1音叉型水晶振動子
2振動腕
3音叉基部
4励振電極
5マウントパッド
6フレーム
7連結部
8測定用パッド
9圧電振動片基板
10光源

Claims (2)

  1. 少なくとも、圧電ウエハ上に所望の形状のマスク層を形成するマスク層パターニング工程と、前記マスク層を形成した前記圧電ウエハをエッチングして、複数の圧電振動片が連結して備わる圧電振動片基板を形成する圧電振動片基板形成工程と、前記圧電振動片基板に連結する複数の前記圧電振動片上に電極を形成する電極形成工程とを有し、前記圧電振動片基板に形成した隣接する前記圧電振動片を同時発振させる特性測定工程、または、周波数調整工程のいずれかを含む圧電振動子の製造方法であって、前記圧電基板形成工程では、圧電振動片の外形を有する前記圧電振動片と、前記圧電振動片を支持するためのフレームと、前記圧電振動片の基部と前記フレームとを連結する連結部が形成された前記圧電ウエハを形成し、前記電極形成工程では、前記圧電ウエハの少なくとも一方の主面に対してフォトリソグラフィで用いる光源を傾斜させ、前記光源からの照射光を前記圧電振動片、前記フレーム、前記連結部の主面及び、少なくとも前記連結部と連結可能な前記圧電振動片の基部の側面と対向する前記フレームの側面にあたるように照射することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  2. 請求項1記載の圧電振動子が、音叉型水晶振動子、または、厚み滑り水晶振動子であることを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2014033215A 2014-02-24 2014-02-24 圧電振動子の製造方法 Active JP6240531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033215A JP6240531B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033215A JP6240531B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 圧電振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159437A JP2015159437A (ja) 2015-09-03
JP6240531B2 true JP6240531B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=54183135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033215A Active JP6240531B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641676B2 (ja) * 2016-06-08 2020-02-05 株式会社村田製作所 共振装置製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088664B2 (ja) * 2007-02-22 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片の製造方法
JP5185650B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法及びウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015159437A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101114820B (zh) 压电振子的制造方法
JP4933903B2 (ja) 水晶振動体、水晶振動子及び水晶ウェハ
US8093787B2 (en) Tuning-fork-type piezoelectric vibrating piece with root portions having tapered surfaces in the thickness direction
US20120137775A1 (en) Piezoelectric resonating device, manufacturing method thereof, piezoelectric resonator, and piezoelectric oscillator
JP5465573B2 (ja) 音叉型水晶片の製造方法
JP6240531B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP5468444B2 (ja) 音叉型水晶片の製造方法
TWI422150B (zh) 振動片基板及振動片
JP5031526B2 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP2012154874A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP4305728B2 (ja) 振動片の製造方法
JP2007306471A (ja) 水晶振動子及びその製造方法ならびに物理量センサー
JP6055294B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP6055273B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP7454962B2 (ja) 圧電ウエハ、圧電ウエハの製造方法、及び圧電振動片の製造方法
JP4874023B2 (ja) 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品
JP6018962B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP6163404B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2009239731A (ja) 圧電振動デバイス、音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動片の製造方法
JP2010098457A (ja) 水晶振動子用素子の製造方法及び水晶振動子用素子
JP4305947B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP6435629B2 (ja) 基板のドライエッチング方法
JP6630119B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、及びウエハ
JP6279386B2 (ja) 水晶振動素子及びその製造方法
JP2015177459A (ja) 水晶振動片の製造方法、水晶振動片及び水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150