JP6230421B2 - 軸受装置および情報記録再生装置 - Google Patents
軸受装置および情報記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6230421B2 JP6230421B2 JP2014002182A JP2014002182A JP6230421B2 JP 6230421 B2 JP6230421 B2 JP 6230421B2 JP 2014002182 A JP2014002182 A JP 2014002182A JP 2014002182 A JP2014002182 A JP 2014002182A JP 6230421 B2 JP6230421 B2 JP 6230421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- press
- hub cap
- shaft
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 155
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 71
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 61
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Description
ここで、スティックスリップとは、摩擦の作用により固着(スティック)と滑り(スリップ)とが繰り返し行われる現象をいう。とりわけ、旋盤加工を施した2つの部材を圧入させる場合等、一方の部材の加工目の山部と他方の部材の加工目の谷部とが嵌り込み、スティックスリップが生じてしまうことが多い。このように、シャフトにハブキャップを圧入する過程において、ハブキャップが滑らかな運動をせずにスティックスリップが生じると、ハブキャップの固定位置を高精度に位置決めすることが困難になる。
次に、この発明の第1実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
(情報記録再生装置)
図1は、情報記録再生装置の斜視図、図2は、図1のA−A線に沿う断面図である。
図1に示すように、情報記録再生装置1は、記録層を有するディスク(磁気記録媒体)Dに対して、書き込みおよび読み取りを行う装置である。
ヘッドジンバルアセンブリ4は、サスペンション3と、サスペンション3の先端に装着され、ディスクDの表面に対向配置されたスライダ2と、を備えている。スライダ2は、ディスクDに対する情報の書き込み(記録)を行う記録素子と、ディスクDから情報の読み取り(再生)を行う再生素子とを備えている。
また、アクチュエータ6を駆動し、軸受装置10の中心軸L1の周りにアーム8を回動させる。これにより、ヘッドジンバルアセンブリ4の先端に配置されたスライダ2を、ディスクDの表面の各部にスキャン移動させることができる。そして、スライダ2の記録素子または再生素子を駆動することにより、ディスクDに対する情報の記録または再生を行うことができる。
図3は、軸受装置の要部の拡大断面図である。図2、図3に示すように、軸受装置10は、シャフト20と、シャフト20に外挿され、シャフト20の軸方向に並んで配置された一対の転がり軸受(第1転がり軸受31および第2転がり軸受32)と、シャフト20と同軸状に配置され、一対の転がり軸受31,32の前記軸方向の内側に配置された円筒状のスペーサ70と、シャフト20に接合され、転がり軸受31を前記軸方向の外側から覆うハブキャップ80と、を備えている。
なお、第1転がり軸受31および第2転がり軸受32は同形状であって、面対象に配置されている。第1転がり軸受31は、内輪36の側面がフランジ25に当接した状態で配置されている。第1転がり軸受31は、フランジ25により軸方向の外側から覆われている。
内輪36の外周面における軸方向の中心には、転動溝38が形成されている。転動溝38は、内輪36の全周にわたって形成されている。
外輪40の軸方向の中央付近には、外輪本体部45が形成されている。外輪本体部45の内周面のうち外輪40の軸方向の中心には、転動溝48が形成されている。転動溝48は、外輪本体部45の全周にわたって形成されている。
転動体35は、金属材料により球状に形成されている。転動体35は、各転動溝38,48の内部に配置され、各転動溝38,48に沿って転動するようになっている。
図4に示すように、シャフト20の圧入周面21は、旋盤加工を施すことにより形成されているので、その加工目は山部21aと谷部21bとが順番に形成され、かつそれぞれ山部21aと谷部21bとが螺旋状に形成された状態になる。そして、圧入周面21は、山部21aのピッチP1が一定のピッチとなるように形成されている。なお、ピッチP1は、例えば約10μm程度に設定されている。
ここで、圧入周面81は、全体のうちの一部の箇所における山部81aのピッチP2が、他の箇所における山部81aのピッチP3と異なるように形成されている。
なお、以下の説明においては、圧入周面81のうち、山部81aをピッチP2で形成した範囲を範囲Xと称し、山部81aをピッチP3で形成した範囲を範囲Yと称して説明する。
また、範囲Xは、ハブキャップ80の肉厚T1に対して少なくとも1/3の範囲に設定されている。すなわち、ハブキャップ80の肉厚T1を、例えば0.15mmとすると、ハブキャップ80の圧入周面81の全体のうち、少なくとも厚さ0.05mmの範囲が範囲Xとして設定される。なお、ハブキャップ80の肉厚T1に対する範囲Xの寸法は、上述の1/3に限られるものではなく、1/3よりも小さくてもよい。
次に、シャフト20にハブキャップ80を組み付ける際の作用について説明する。
まず、シャフト20に、ハブキャップ80を第2転がり軸受32の軸方向外側(図4における上側)から第2転がり軸受32側(図4における下側)に向けて圧入する。すると、まず、シャフト20の圧入周面21に、ハブキャップ80の圧入周面81における範囲Xが接触する。そして、そのままシャフト20にハブキャップ80を圧入していく。
なお、シャフト20の加工は、ハブキャップ80の加工と比較して加工コストがかかるので、ハブキャップ80の山部81aのピッチを変化させた方が、加工コストを低減できる。
次に、この発明の第2実施形態を、図5に基づいて説明する。
図5は、第2実施形態におけるシャフトおよびハブキャップの拡大斜視図である。なお、第1実施形態と同一態様には、同一符号を付して説明を省略する(以下の実施形態についても同様)。
次に、この発明の第3実施形態を、図6に基づいて説明する。
図6は、第3実施形態におけるシャフトおよびハブキャップの拡大斜視図である。
同図に示すように、この第3実施形態では、ハブキャップ80の圧入周面81を、旋盤加工を施すことにより形成する点等は、前述の第1実施形態と同様である。しかしながら、シャフト20の圧入周面21には、ローレット加工を施すことによりローレット加工部91が形成されており、この点、前述の第1実施形態と相違する。
このような構成のもと、ハブキャップ80の圧入過程において、ローレット加工部91の山部91aと、ハブキャップ80の圧入周面81における山部81aとが常時当接する。
なお、上述の第3実施形態では、シャフト20の圧入周面21にローレット加工を施した場合について説明したが、ハブキャップ80の圧入周面81にローレット加工を施してもよい。
例えば、上述の各実施形態では、シャフト20にハブキャップ80を圧入することにより、ハブキャップ80を組み付ける場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、図7に示すように、スリーブ8aにハブキャップ80を圧入するようにしてもよい。
2…スライダ
8…アーム(回動部材)
8a…スリーブ(回動部材)
8b,21…圧入周面(第1圧入周面)
9…ハウジング
10…軸受装置
20…シャフト
21a,81a…山部
30…転がり軸受
31…第1転がり軸受
32…第2転がり軸受
80…ハブキャップ
81,82…圧入周面(第2圧入周面)
91…ローレット加工部
P1…ピッチ(第1ピッチ)
P2…ピッチ(第2ピッチ)
P3,P4…ピッチ
D…ディスク(磁気記録媒体)
Claims (6)
- シャフトと、
前記シャフトに外挿入される転がり軸受と、
前記転がり軸受の外周面を取り囲むように形成されて前記シャフトと同軸状に配置され、前記シャフトに対して回動可能に設けられた回動部材と、
前記シャフトの外周面および前記回動部材の内周面の何れか一方に対して圧入され、前記転がり軸受を前記シャフトの軸方向の外側から覆うハブキャップと、を備え、
前記シャフトの外周面および前記回動部材の内周面のうち、前記ハブキャップが圧入される周面となる第1圧入周面と、前記ハブキャップの内周面および外周面の何れか一方であり、前記第1圧入周面に圧入される周面となる第2圧入周面は、前記第1圧入周面と前記第2圧入周面とが圧入された状態において、それぞれの加工目の山部同士が当接するように形成されており、
前記第1圧入周面および前記第2圧入周面は、それぞれ旋盤加工を施すことにより形成されており、
前記第1圧入周面の前記山部の第1ピッチと、前記第2圧入周面の前記山部の第2ピッチは、互いのピッチの少なくとも一部が異なるように設定されていることを特徴とする軸受装置。 - 前記第1ピッチを一定に設定し、前記第2ピッチの少なくとも一部を、前記第1ピッチと異なるピッチに設定したことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
- 前記第1圧入周面および前記第2圧入周面は、それぞれ旋盤加工を施すことにより形成されており、
前記第1圧入周面の加工目の旋回方向と、前記第2圧入周面の加工目の旋回方向とが、互いに逆向きに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。 - 前記第1圧入周面および前記第2圧入周面の何れか一方に、前記山部の稜線が前記軸方向に沿うようにローレット加工を施したことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
- 前記第1圧入周面に、ローレット加工を施したことを特徴とする請求項4に記載の軸受装置。
- 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の軸受装置と、
前記軸受装置の端部を支持するハウジングと、
前記回動部材に装着され、磁気記録媒体との間で情報の記録および再生を行うスライダと、を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002182A JP6230421B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 軸受装置および情報記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002182A JP6230421B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 軸受装置および情報記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015130217A JP2015130217A (ja) | 2015-07-16 |
JP6230421B2 true JP6230421B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=53760827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002182A Active JP6230421B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 軸受装置および情報記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6230421B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2664823B2 (ja) | 1991-09-09 | 1997-10-22 | 富士写真フイルム株式会社 | パトローネ分解装置 |
US10280509B2 (en) | 2001-07-16 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557406U (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 二金属製部材の結合構造 |
JPH07167152A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Mitsubishi Materials Corp | 組立中空可動軸 |
JPH11166526A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-06-22 | Nippon Seiko Kk | 揺動部材支持用転がり軸受装置 |
WO2013014960A1 (ja) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 日本精工株式会社 | ハードディスクアクチュエータ用ピボット軸受ユニット |
-
2014
- 2014-01-09 JP JP2014002182A patent/JP6230421B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2664823B2 (ja) | 1991-09-09 | 1997-10-22 | 富士写真フイルム株式会社 | パトローネ分解装置 |
US10280509B2 (en) | 2001-07-16 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015130217A (ja) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012189181A (ja) | 軸受装置及び情報記録再生装置 | |
JP6230421B2 (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP6210623B2 (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP6304795B2 (ja) | 軸受装置の製造方法 | |
US8630062B2 (en) | Bearing apparatus having concentric inner and outer roller bearings and information recording/reproducing apparatus | |
JP6529211B2 (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP6304796B2 (ja) | 軸受装置の製造方法 | |
JP6095404B2 (ja) | スイングアーム、情報記録再生装置 | |
JP2014070701A (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP6209374B2 (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP6284352B2 (ja) | 軸受装置及び情報記録再生装置 | |
US9934799B2 (en) | Preloaded roller bearing device, information recording and reproducing device, and manufacturing method for bearing device | |
JP2015113861A (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP6071176B2 (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP2015115081A (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP6493935B2 (ja) | 軸受装置の製造方法 | |
JP2012189182A (ja) | 転がり軸受、軸受装置及び情報記録再生装置 | |
JP2014101922A (ja) | 保持器、転がり軸受、軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP6253967B2 (ja) | 軸受装置及び情報記録再生装置 | |
US20070183090A1 (en) | Rotor hub, motor, and recording disk driving device | |
JP6493936B2 (ja) | 軸受装置の製造方法 | |
JP6148490B2 (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP2008144783A (ja) | 軸受固定方法 | |
JP2013181604A (ja) | 転がり軸受、軸受装置及び情報記録再生装置 | |
JP5891071B2 (ja) | 転がり軸受、軸受装置、情報記録再生装置及び転がり軸受の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6230421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |