JP6230117B2 - 光学物品及び作製方法 - Google Patents
光学物品及び作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6230117B2 JP6230117B2 JP2014048623A JP2014048623A JP6230117B2 JP 6230117 B2 JP6230117 B2 JP 6230117B2 JP 2014048623 A JP2014048623 A JP 2014048623A JP 2014048623 A JP2014048623 A JP 2014048623A JP 6230117 B2 JP6230117 B2 JP 6230117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- optical
- polymer
- structured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 241
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 492
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 343
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 172
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 110
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 83
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 35
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 32
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 27
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 24
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 24
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 22
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 21
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 17
- 229920006383 Tyril Polymers 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 229920004023 Makrolon® 2207 Polymers 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 9
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 4
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 4
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-hexoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- JVLRYPRBKSMEBF-UHFFFAOYSA-K diacetyloxystibanyl acetate Chemical compound [Sb+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O JVLRYPRBKSMEBF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphonoacetate Chemical compound CCOC(=O)CP(=O)(OCC)OCC GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AIBRSVLEQRWAEG-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,4-ditert-butylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(=CC=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 AIBRSVLEQRWAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 101150086401 nas-36 gene Proteins 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- SWZOQAGVRGQLDV-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-yl)ethoxy]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1CCOC(=O)CCC(O)=O SWZOQAGVRGQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003313 Bynel® Polymers 0.000 description 1
- 101100025807 Caenorhabditis elegans nas-30 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920003317 Fusabond® Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEFMKHZCJWQOFY-UHFFFAOYSA-N [Na].CC(C)(C)c1ccc(O)c(c1Cc1c(ccc(O)c1C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound [Na].CC(C)(C)c1ccc(O)c(c1Cc1c(ccc(O)c1C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)(C)C QEFMKHZCJWQOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- BCHQKXBLZFUAQM-UHFFFAOYSA-L disodium;[2,4-ditert-butyl-3-[(2,6-ditert-butyl-3-hydroxyphenyl)methyl]phenyl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1CC1=C(C(C)(C)C)C=CC(OP([O-])([O-])=O)=C1C(C)(C)C BCHQKXBLZFUAQM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00798—Producing diffusers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y80/00—Products made by additive manufacturing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
式中、E=曲げ弾性率
H=厚み
W=幅
L=長さ
上層内で用いる材料は、付与されることになる構造化上面の特定のトポグラフィーに応じて選択することができる。一般に、材料が凝固又は氷結する前に構造体が完全に複製されるように、この材料を選択する。これは、押出プロセス中に材料が保持される温度、及び構造化上面を付与するために用いるツールの温度、並びに、共押出を行っているときの速度に部分的に左右されることになる。典型的には、上層内で用いられる押出可能なポリマーは、大半の動作条件下での共押出複製及びエンボス加工に適応するように、約140℃未満のTg、又は約85〜約120℃のTgを有する。すなわち、上層が第1の押出可能なポリマーを含む場合には、第1の押出可能なポリマーは、約140℃未満のTg、又は約85〜約120℃のTgを有する。同様に、上層が第2の押出可能なポリマーを含む場合には、第2の押出可能なポリマーは、約140℃未満のTg、又は約85〜約120℃のTgを有する。分子量及び溶融粘度のようなその他の特性も考慮しなければならず、それらの特性は、用いる特定のポリマー又はポリマー類に左右されることになる。上層内で用いられる材料も、それらの材料がコア層に対する良好な接着性をもたらして、光学物品の寿命期間中に上層とコア層の剥離を最小限に抑えるように、選択しなければならない。
ヘイズ及び透明性
ヘイズガード(Hazeguard)(登録商標)プラスヘイズメーター(Plus Hazemeter)(BYK−ガードナーUSA(BYK-Gardner USA)製)を用いて、ヘイズと透明性について、フィルムを測定した。ヘイズはASTM D−1003に従って、透明性は、前記計器のマニュアルに記載の試験方法に従って測定した。
輝度上昇は、液晶ディスプレイの輝度上昇の測定値をシミュレートするように設計された「利得試験機」を用いて測定した。利得試験機は、スポット光度計と、バックライトからの1つの偏光のみが光度計によって測定されるように、スポット光度計との間に偏光子を備える好適なバックライトを用いて製作した。好適なスポット光度計としては、ミノルタ(Minolta)LS−100及びLS−110が挙げられる。バックライトは、ランドマーク(Landmark)から入手し、偏光子は、偏光子の通過軸がバックライトの長軸と揃うように配向した高コントラストディスプレイ偏光子であった。サンプルの通過軸が高コントラスト偏光子の通過軸と揃うように、サンプルフィルムを上記試験機に挿入した。バックライト全体を覆うほど十分に大きくサンプルを作製した。輝度上昇又は利得は、偏光フィルムを備える利得試験機の輝度の、偏光フィルムのない利得試験機の輝度に対する比率として測定した。
熱衝撃チャンバ(エンバイロトロニクス社(Envirotronics, Inc.)製のモデルSV4−2−2−15、環境試験チャンバ(Environmental Test Chamber))の中にフィルムを配置して、96回のサイクルを行うことによって、反りについて、フィルムを試験した。各サイクルは、85℃で1時間の後に−35℃で1時間という構成であった。その後、このフィルムをチャンバから除去し、しわを検査する。フィルムの表面全体に多くの深いしわが存在する場合には、反りは容認できないと考えられる。浅いしわが殆ど無い、又は、フィルムが滑らかに見える場合に、反りは一般に容認できると考えられる。
PENが交互になっている層から反射偏光子(DBEF)を作製し、ゴムロールとマット仕上げのキャスティングホイールとの間のニップの直前に、CoPEN5545HD(ジカルボン酸コモノマーとして55モル%のナフタレンジカルボン酸と、45モル%のテレフタル酸ジメチル、及び、ヒドロキシルコモノマーとして95.8モル%のエチレングリコールと、4モル%の1,6ヘキサンジオールと、0.2モル%のトリメチロールプロパンを含む)を赤外線加熱で65℃まで予熱した。CoPEN5545HD接着層とスチレンアクリロニトリル(ダウケミカル(Dow Chemical)製のタイリル(TYRIL)880)の高弾性層をDBEFの上に共押出し、ニップの中に、毎分7.5フィートでコーティングした。これらのポリマーを、271℃で、CoPEN5545HD接着結合層の厚さ127μm(0.5ミル)、タイリル(TYRIL)880高弾性層の厚さ150μm(6ミル)で共押出した150rmsの表面粗さにビードブラストしたマット仕上げのキャスティングホイールにタイリル(TYRIL)880高弾性層を押し付けた。すなわち、タイリル(TYRIL)880ポリマー層を拡散表面でエンボス加工した。同様の共押出コーティングをDBEF反射偏光子の反対側に施した。この構造体は、米国特許第6,673,425号の実施例3に記載されているものと同じである。この構造体は、85℃に加熱してから−35℃に冷却したとき、反りをほとんど又は全く呈さなかった。しかし、この構造を、従来のダイカットプロセス(軟質ゴムパッドに均一に押し当てられた軟質ゴム裏張りを有するスチールルールダイ)によって、液晶ディスプレイ内で用いるのに適した部品寸法に変換したところ、構造体の縁部に沿って1mmを超える亀裂が形成された。
ポリカーボネート(バイエル(Bayer)製のマクロロン(MAKROLON)2207)のコア層と、SAN(ダウ(DOW)製のタイリル(TYRIL)880)のスキン層を有する3層フィルムを、260℃(500°F)未満のSAN押出プロセス温度で共押出し、ニップの中に、半球様の複製表面を有するキャスティングツールに対して8927kg/m(500ポンド/直線インチ)の圧力、52℃(125°F)の温度でコーティングした。キャスティングライン速度は、0.38m/s(78フィート/分)で、フィルムの脆性によるウェブハンドリングの問題はなかった。この3層フィルムは、127μm(5ミル)の厚みを有し、スキン層:コア層:スキン層の厚さ比は2:1:2であった。このフィルムは、99%のヘイズと50%の透明性を有し、縁の亀裂なしで細かく切断された。このフィルムは、1.33の利得を呈すると共に、85℃に加熱してから−35℃に冷却したとき、反りをほとんど又は全く呈さなかった。このフィルムを、従来のダイカットプロセス(軟質ゴムパッドに均一に押し当てられた軟質ゴム裏張りを有するスチールルールダイ)によって、液晶ディスプレイ内で用いるのに適した部品寸法に変換したところ、フィルムの縁部に沿って0.5mmを超える亀裂は形成されなかった。
約110℃のTgを有するポリカーボネート/コポリエステル混合物(イーストマンケミカル(Eastman Chemical)製のSA115)のコア層と、SAN(ダウ(DOW)製のタイリル(TYRIL)880)のスキン層を有する3層フィルムを、260℃(500°F)未満のSAN押出プロセス温度で共押出し、半球様の複製表面を有するベルトキャスティングツールに対して892kg/m(50ポンド/直線インチ)の圧力、68℃(155°F)の温度で、ニップの中に入れた。キャスティングライン速度は、0.127m/秒(25フィート/分)で、フィルムの脆性によるウェブハンドリングの問題はなかった。この3層フィルムは、178μm(7ミル)の厚みを有し、スキン層:コア層:スキン層の厚さ比は2.5:2:2.5であった。このフィルムは、52%のヘイズと9.4%の透明性を有し、縁の亀裂なしに細かく切断された。このフィルムは1.11の利得を呈した。このフィルムに対して前記反り試験を行った後、反りはほどんと又は全く観察されなかった。
ポリカーボネートと非晶質ポリエステルとの混合物(GE製のザイレックス(XYLEX)7200)のコア層と、SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL)880)のスキン層を有する3層フィルムを、実施例2で記載されているように共押出した。この3層フィルムは、178μm(7ミル)の厚みを有すると共に、スキン層:コア層:スキン層の厚さ比は2.5:2:2.5であった。このフィルムは、52%のヘイズと9.4%の透明性を有し、縁の亀裂なしに細かく切断された。このフィルムは、1.11の利得を呈すると共に、85℃に加熱してから−35℃に冷却したとき、反りをほとんど又は全く呈さなかった。
CoPEN5545HDは、1,6−ヘキサンジオールを含むジオールの混合物と縮合されるナフタレンジカルボン酸とテレフタル酸の酸及び/又はエステルを用いて作られたコポリエステルである。具体的には、55モル%の二酸部分が、ナフタレンジカルボン酸又はそのエステルの使用によって得られ、45モル%の二酸部分が、テレフタル酸又はそのエステルの使用によって得られる。
以下の実施例は、作製することのできる追加の実施形態を示すものである。
ポリカーボネート(バイエル(Bayer)製のマクロロン(MAKROLON)2207)のコア層と、スチレンアクリレートコポリマー(ノバケミカル(Nova Chemical)製のNAS36)のスキン層を有する3層フィルムを、実施例1で記載されているように作製する。
約110℃のTgを有するポリカーボネート/コポリエステルの混合物(イーストマンケミカル(Eastman Chemical)製のSA115)のコア層と、SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL)880)の中間スキン層と、中密度ポリエチレンとのプロピレン系ランダムコポリマーの混合物(トータルペトロケミカルズ(Total Petrochemicals)製のトータルポリプロピレン(TOTAL POLYPROPYLENE)8650、60重量%/CPケミカルズ(CP Chemicals)製のTR130、40重量%)の外側スキン層を有する5層フィルムを、キャスティングホイールの表面に対して892kg/m(50ポンド/直線インチ)の圧力、32℃(90°F)の温度、0.127m/秒(25フィート/分)のキャスティングライン速度で、ニップの中に共押出することによって作製する。この5層フィルムは、178μm(7ミル)の厚みを有すると共に、外側スキン層:中間スキン層:コア層:中間スキン層:外側スキン層の厚さ比が1.5:2:1:2:1.5になるように作製する。続いて、外側スキン層を取り外し、得られた3層フィルムを細片に切断する。
スチレンアクリレートコポリマー(ノバケミカル(Nova Chemical)製のNAS36)の上部スキン層と、ポリカーボネート(バイエル(Bayer)製のマクロロン(MAKROLON)2207)のコア層と、コポリエステル(イーストマンケミカル(Eastman Chemical)製のPETG 6763)の下部スキン層(結合層として)を有する3層フィルムを、反射偏光フィルムの上に共押出し、同時に、半球様の複製表面を有するキャスティングツールに対して8927kg/m(500ポンド/直線インチ)の圧力、96℃(250°F)の温度、0.38m/秒(75フィート/分)のキャスティングライン速度で、ニップの中にコーティングする。この3層コーティング層は、127μm(5ミル)の総厚を有すると共に、スキン層:コア層:結合層の厚さ比は、2:2:1である。所望に応じて、同じ3つの材料を反射偏光フィルムの反対側の上に共押出する。スキン層は、構造化してもしなくてもよい。
SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL))の上部スキン層と、ポリカーボネート(バイエル(Bayer)製のマクロロン(MAKROLON)2207)のコア層と、コポリエステル(イーストマンケミカル(Eastman Chemical)製のPETG 6763)の下部スキン層(結合層として)を有する3層フィルムを、反射偏光フィルムの上に共押出し、同時に、半球様の複製表面を有するキャスティングツールに対して8927kg/m(500ポンド/直線インチ)の圧力、96℃(250°F)の温度、0.38m/秒(75フィート/分)のキャスティングライン速度で、ニップの中にコーティングする。この3層コーティング層は、127μm(5ミル)の総厚を有すると共に、スキン層:コア層:結合層の厚さ比は、2:2:1である。所望に応じて、同じ3つの材料を反射偏光フィルムの反対側の上に共押出し、外側スキン層を任意で構造化する。
CoPEN7525HDは、1,6−ヘキサンジオールを含むジオールの混合物と縮合されるナフタレンジカルボン酸とテレフタル酸の酸及び/又はエステルを用いて作られたコポリエステルである。具体的には、75モル%の二酸部分が、ナフタレンジカルボン酸又はそのエステルの使用によって得られ、25モル%の二酸部分が、テレフタル酸又はそのエステルの使用によって得られる。
ポリカーボネート(バイエル(Bayer)製のマクロロン(MAKROLON)2207)のコア層と、SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL)880)の中間スキン層と、コポリエステル(CoPEN7525HD)の外側スキン層を有する5層フィルムを、反射偏光フィルムの上に共押出し、同時に、半球様の複製表面を有するキャスティングツールに対して8927kg/m(500ポンド/直線インチ)の圧力、52℃(125°F)の温度、0.38m/秒(75フィート/分)のキャスティングライン速度で、ニップの中にコーティングする。この5層コーティング層は、127μm(5ミル)の総厚を有すると共に、外側スキン層:中間スキン層:コア層:中間スキン層:外側スキン層の厚さ比は、1:2:1:2:1である。所望に応じて、同じ5つの材料を反射偏光フィルムの反対側の上に共押出し、外側スキン層を任意で構造化する。
ケイ酸マグネシウムを有する有核結晶性コポリエチレンテレフタレートを以下のように調製する。バッチ反応器にテレフタル酸ジメチル(5,000kg)、エチレングリコール(3,002kg)、500kgのエチレングリコール中に事前に溶解させたケイ酸マグネシウム(33kg)、酢酸マンガン(II)(1.2kg)、及び酢酸アンチモン(III)(1.6kg)を入れる。この混合物を1520トール(2×105N/m2)の圧力で254℃まで加熱しながら、エステル交換反応で副生されるメタノールを除去する。1,649kgのメタノールが除去された後、ホスホノ酢酸トリエチル(2.45kg)を反応器具に加え、圧力を1トール(131N/m2)まで徐々に低下させながら、280℃まで加熱する。0.74の固有粘度(フェノール/ジクロロベンゼンの60/40混合物中で測定)を有するポリマーが生成されるまで、縮合による副生物であるエチレングリコールを継続的に除去する。
ケイ酸マグネシウムを有するコポリエチレンテレフタレートを以下のように作製する。バッチ反応器に、1,4テレフタル酸ジメチル(4,866kg)、1,3,5ジメチルナトリウムスルホン化イソフタレート(230kg)、エチレングリコール(3,002kg)、500kgのエチレングリコール中に事前に溶解させた酢酸ナトリウム(33kg)、酢酸コバルト(0.5kg)、酢酸亜鉛(1.1)、及び酢酸アンチモン(III)(1.6kg)を入れる。この混合物を1520トール(2×105N/m2)の圧力で254℃まで加熱しながら、エステル交換反応で副生されるメタノールを除去する。1,649kgのメタノールが除去された後、ホスホノ酢酸トリエチル(1.5kg)を反応器具に加え、圧力を1トール(131N/m2)まで徐々に低下させながら、280℃まで加熱する。0.74の固有粘度(フェノール/ジクロロベンゼンの60/40混合物中で測定)を有するポリマーが生成されるまで、縮合による副生物であるエチレングリコールを継続的に除去する。
PETを0.5重量%のメチレンビス(2,4−ジ−t−ブチルフェノール)酸リン酸ナトリウム(ユーテックケミカル(Eutec Chemical)製のユースタブ(EUSTAB)NA−11と混合することによって、有核結晶性コポリエステルを調製する。バッチ反応器に、テレフタル酸ジメチル(5,000kg)、エチレングリコール(3,502kg)、酢酸マンガン(II)(1.2kg)、及び酢酸アンチモン(III)(1.6kg)を入れるこの混合物を2気圧の圧力(1520トール、つまり2×105N/m2)で254℃まで加熱しながら、エステル交換反応で副生されるメタノールを除去する。1,649kgのメタノールが除去された後、ホスホノ酢酸トリエチル(2.45kg)を反応器具に加え、圧力を1トール(131N/m2)まで徐々に低下させながら、280℃まで加熱する。0.74の固有粘度(フェノール/ジクロロベンゼンの60/40混合物中で測定)を有するポリマーが生成されるまで、縮合による副生物であるエチレングリコールを継続的に除去する。
ポリカーボネート/コポリエステルブレンド(イーストマンケミカル(Eastman Chemical)製のSA115)のスキン層と、SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL)880)のコア層を有する3層フィルムを、260℃(500°F)未満のSAN押出プロセス温度で共押出し、ニップの中に、半球様の複製表面を有するベルトキャスティングツールに対して892kg/m(50ポンド/直線インチ)の圧力、68℃(155°F)の温度で入れる。環境安定性の向上のために、2重量%の紫外線吸収剤(チヌビン(TINUVIN)1577)と0.2重量%の抗酸化剤(ウルトラノックス(ULTRANOX)626)をSA115のスキン層の中に押出混合する。このフィルムは、少なくとも毎分50メートルのキャスティングライン速度で作製し、フィルムの脆性によるウェブハンドリングの問題がないようにする。この3層フィルムは、150μm(6ミル)の厚みを有すると共に、スキン層:コア層:スキン層の厚みの厚さ比は、0.5:5:0.5である。このフィルムは、少なくとも1.26の利得と、52%のヘイズと、9.4%の透明性を有し、縁の亀裂なしに細かく切断される。
ポリカーボネート/コポリエステルブレンド(GE製のザイレックス(XYLEX)7200)のスキン層と、SAN(ダウ(Dow)製のタイリル(TYRIL)880)のコア層を有する3層フィルムを、半球様構造体を有するベルトキャスティングツールの上に共押出する。環境安定性の向上のために、2重量%の紫外線吸収剤(チヌビン(TINUVIN)1577)と0.2重量%の抗酸化剤(ウルトラノックス(ULTRANOX)626)をザイレックス(XYLEX)7200のスキン層の中に押出混合する。このフィルムは、少なくとも毎分50メートルのキャスティングライン速度で作製し、フィルムの脆性によるウェブハンドリングの問題がないようにする。この3層フィルムは、150μm(6ミル)の厚みを有すると共に、スキン層:コア層:スキン層の厚みの厚さ比は、0.5:5:0.5である。このフィルムは、少なくとも1.26の利得と、52%のヘイズと、9.4%の透明性を有し、縁の亀裂なしで細片に切断される。
(態様)
(態様1)
光をコリメートする構造化上面を有する上層と、
前記構造化上面の反対側で前記上面に固定されたコア層と、
前記上層の反対側で前記コア層に固定された下層と、
を含む光学物品であって、
前記上層又は前記コア層のいずれかが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを含み、もう一方の層が第2の押出可能なポリマーを含み、前記第2の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有し、
前記下層が第3の押出可能なポリマーを含む光学物品。
(態様2)
前記構造化上面が、光を拡散させる、態様1に記載の光学物品。
(態様3)
前記構造化上面が、レンズ形若しくはプリズム形、又はこれらの組み合わせを有する複数の構造体を含む、態様1に記載の光学物品。
(態様4)
前記構造体が、不揃いの形及び寸法を有する、態様3に記載の光学物品。
(態様5)
前記構造化上面が、半球形、長円形、円錐形、放物線形、若しくは角錘形、又はこれらの組み合わせを有する複数の構造体を含む、態様1に記載の光学物品。
(態様6)
前記構造体が、不揃いの形及び寸法を有する、態様5に記載の光学物品。
(態様7)
前記構造化上面が、不揃いの形及び寸法を有する複数の構造体を含む、態様1に記載の光学物品。
(態様8)
前記構造化上面が、複数の構造体を含み、各構造体が、約1〜約100μmの寸法を有する、態様1に記載の光学物品。
(態様9)
前記第1の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において約3GPaを超える曲げ弾性率を有する、態様1に記載の光学物品。
(態様10)
前記上層が、第1の押出可能なポリマーを含み、前記第1の押出可能なポリマーが、約140℃未満のTgを有する、態様1に記載の光学物品。
(態様11)
前記第1の押出可能なポリマーが、約85〜約120℃のTgを有する、態様10に記載の光学物品。
(態様12)
前記第1の押出可能なポリマーが、スチレンアクリロニトリルコポリマー、スチレン(メタ)アクリレートコポリマー、ポリメチルメタクリレート、スチレン無水マレイン酸コポリマー、有核半結晶性ポリエステル、ポリエチレンナフタレートのコポリマー、ポリイミド、ポリイミドコポリマー、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、シンジオクタクチック(syndiodactic)ポリスチレン、ポリフェニレンオキサイド、及びアクリロニトリルとブタジエンとスチレンとのコポリマーからなる群から選択される1つ以上のポリマーを含む、態様1に記載の光学物品。
(態様13)
前記上層が、繊維、球体、ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、態様1に記載の光学物品。
(態様14)
前記第2の押出可能なポリマーが、ASTM D638に従って測定した場合において約10%を超える引張破断伸度を有する、態様1に記載の光学物品。
(態様15)
前記上層が、前記第2の押出可能なポリマーを含み、前記第2の押出可能なポリマーが、約140℃未満のTgを有する、態様1に記載の光学物品。
(態様16)
前記第2の押出可能なポリマーが、約85〜約120℃のTgを有する、態様15に記載の光学物品。
(態様17)
前記第2の押出可能なポリマーが、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリカーボネートとポリエステルとの混合物、スチレンのコポリマー、アクリロニトリルとブタジエンとスチレンとのコポリマー、スチレンのアルケン重合中間ブロックとのブロックコポリマー、酸及び/又は無水物の官能基を有するポリオレフィン、並びにポリエチレンとポリプロピレンとのコポリマーからなる群から選択される1つ以上のポリマーを含む、態様1に記載の光学物品。
(態様18)
前記コア層が、繊維、球体、ナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む、態様1に記載の光学物品。
(態様19)
前記上層が、前記第1の押出可能なポリマーを含み、前記第1及び前記第3の押出可能なポリマーが同じである、態様1に記載の光学物品。
(態様20)
前記第3の押出可能なポリマーが、ポリエステル、官能基変性ポリオレフィン及びポリウレタンからなる群から選択される1つ以上のポリマーを含む、態様1に記載の光学物品。
(態様21)
前記下層が、前記コア層の反対側に構造化下面を含み、前記構造化下面が光を拡散させる、態様1に記載の光学物品。
(態様22)
前記下層が、前記コア層の反対側に構造化下面を含み、前記構造化上面が光をコリメートするよりも少なく、前記構造化下面が光をデコリメートする、態様1に記載の光学物品。
(態様23)
前記構造化上面が、複数の凸状構造体を含み、
前記下層が、前記コア層の反対側に構造化下面を含み、前記構造化下面が複数の凹状構造体を含む、態様1に記載の光学物品。
(態様24)
前記構造化上面が、複数の凹状構造体を含み、
前記下層が、前記コア層の反対側に構造化下面を含み、前記構造化下面が複数の凸状構造体を含む、態様1に記載の光学物品。
(態様25)
前記構造化下面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様23に記載の光学物品。
(態様26)
前記構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様1に記載の光学物品。
(態様27)
前記構造化上面に動作可能な状態で接合された第1の粗い可剥性スキン層であって、前記第1の可剥性スキン層が第1の連続相と第1の分散相とを含み、前記第1の連続相が第1の連続相ポリマーを含み、前記第1の分散相が第1の粒子又は第1の分散相ポリマーを含み、前記第1の分散相ポリマーが前記第1の連続相ポリマーと不混和性である、第1の粗い可剥性スキン層と、
前記構造化下面に動作可能な状態で接合された第2の粗い可剥性スキン層であって、前記第2の可剥性スキン層が第2の連続相と第2の分散相とを含み、前記第2の連続相が第2の連続相ポリマーを含み、前記第2の分散相が第2の粒子又は第2の分散相ポリマーを含み、前記第2の分散相ポリマーが前記第2の連続相ポリマーと不混和性である、第2の粗い可剥性スキン層と、を更に含む、態様1に記載の光学物品。
(態様28)
前記光学物品が、約0.01未満の複屈折性を有する、態様1に記載の光学物品。
(態様29)
光学物品を作製する方法であって、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを準備する工程と、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有する第2の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第3の押出可能なポリマーを準備する工程と、
前記の第1、第2及び第3の押出可能なポリマーを共押出して、前記第1の押出可能なポリマーで上層を、前記第2の押出可能なポリマーでコア層を、前記第3の押出可能なポリマーで下層を形成する工程であって、前記コア層を前記上層及び前記下層に固定する工程と、
成形ツールを用いて前記上層の上面を構造化し、それによって、光をコリメートする構造化上面を形成する工程と、を含む方法。
(態様30)
前記下層の下面を構造化して、光を拡散させる構造化下面を形成する工程であって、前記構造化工程が、
前記下面を成形ツールに接触させる工程、又は、
前記下面に粗い可剥性スキン層を動作可能な状態で接合させる工程を含み、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが、前記連続相ポリマーと不混和性である、工程を更に含む、態様29に記載の方法。
(態様31)
光学物品を作製する方法であって、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを準備する工程と、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有する第2の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第3の押出可能なポリマーを準備する工程と、
前記の第2、第1及び第3の押出可能なポリマーを共押出して、前記第2の押出可能なポリマーで上層を、前記第1の押出可能なポリマーでコア層を、前記第3の押出可能なポリマーで下層を形成する工程であって、前記コア層を前記上層及び前記下層に固定する工程と、
成形ツールを用いて前記上層の上面を構造化し、それによって、光をコリメートする構造化上面を形成する工程と、を含む方法。
(態様32)
前記下層の下面を構造化して、光を拡散させる構造化下面を形成する工程であって、前記構造化工程が、
前記下面を成形ツールに接触させるか、又は、
前記下面に粗い可剥性スキン層を動作可能な状態で接合させることを含み、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが、前記連続相ポリマーと不混和性である工程を更に含む、態様31に記載の方法。
(態様33)
態様1の光学物品と、
前記コア層の反対側で前記下層に固定された光学フィルムであって、前記光学フィルムが、偏光フィルム、反射偏光フィルム、拡散混合反射偏光フィルム、拡散フィルム、輝度上昇フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム又はこれらの組み合わせを含む光学フィルムと、を含む光学体。
(態様34)
前記構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層と、を更に含む、態様33に記載の光学体。
(態様35)
光をコリメートする第1の構造化上面を有する第1の上層と、
前記第1の構造化上面の反対側で前記第1の上層に固定された第1のコア層と、
前記第1の上層の反対側で前記第1のコア層に固定された第1の下層と、
を含む第1の光学物品であって、
前記第1の上層又は前記第1のコア層のいずれかが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを含み、もう一方の層が第2の押出可能なポリマーを含み、前記第2の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有し、
前記第1の下層が第3の押出可能なポリマーを含む、第1の光学物品と、
光を拡散させる第2の構造化上面を有する第2の上層と、
前記第2の構造化上面の反対側で前記第2の上層に固定された第2のコア層と、
前記第2の上層の反対側で前記第1のコア層に固定された第2の下層と、
を含む第2の光学物品であって、
前記第2の上層又は前記第2のコア層のいずれかが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第4の押出可能なポリマーを含み、もう一方の層が第5の押出可能なポリマーを含み、前記第5の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有し、
前記第2の下層が第6の押出可能なポリマーを含む、第2の光学物品と、
前記第1及び前記第2の下層に固定された光学フィルムであって、前記光学フィルムが、偏光フィルム、反射偏光フィルム、拡散混合反射偏光フィルム、拡散フィルム、輝度上昇フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム、又はこれらの組み合わせを含む光学フィルムと、を含む光学体。
(態様36)
前記第1の構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様35に記載の光学体。
(態様37)
前記第2の構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様35に記載の光学体。
(態様38)
前記第1の構造化上面に動作可能な状態で接合された第1の粗い可剥性スキン層であって、前記第1の粗い可剥性スキン層が第1の連続相と第1の分散相とを含み、前記第1の連続相が第1の連続相ポリマーを含み、前記第1の分散相が第1の粒子又は第1の分散相ポリマーを含み、前記第1の分散相ポリマーが前記第1の連続相ポリマーと不混和性である第1の粗い可剥性スキン層と、
前記第2の構造化上面に動作可能な状態で接合された第2の粗い可剥性スキン層であって、前記第2の可剥性スキン層が第2の連続相と第2の分散相とを含み、前記第2の連続相が第2の連続相ポリマーを含み、前記第2の分散相が第2の粒子又は第2の分散相ポリマーを含み、前記第2の分散相ポリマーが前記第2の連続相ポリマーと不混和性である粗い可剥性スキン層と、を更に含む、態様35に記載の光学体。
(態様39)
光をコリメートする第1の構造化上面を有する第1の上層と、
前記第1の構造化上面の反対側で前記第1の上層に固定された第1のコア層と、
前記第1の上層の反対側で前記第1のコア層に固定された第1の下層と、
を含む第1の光学物品であって、
前記第1の上層又は前記第1のコア層のいずれかが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを含み、もう一方の層が第2の押出可能なポリマーを含み、前記第2の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有し、
前記第1の下層が第3の押出可能なポリマーを含む、第1の光学物品と、
光を拡散させる第2の構造化上面を有する第2の上層と、
前記第2の構造化上面の反対側で前記第2の上層に固定された第2の下層と、
を含む第2の光学物品であって、
前記第2の上層が、
ASTMD790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第4の押出可能なポリマー、又は、
ASTMD790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有する第5の押出可能なポリマーのいずれかを含み、
前記第2の下層が第6の押出可能なポリマーを含む、第2の光学物品と、
前記第1及び前記第2の下層に固定された光学フィルムであって、前記光学フィルムが、偏光フィルム、反射偏光フィルム、拡散混合反射偏光フィルム、拡散フィルム、輝度上昇フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム又はこれらの組み合わせを含む光学フィルムと、を含む光学体。
(態様40)
前記第1の構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様39に記載の光学体。
(態様41)
前記第2の構造化上面に動作可能な状態で接合された粗い可剥性スキン層であって、前記粗い可剥性スキン層が連続相と分散相とを含み、前記連続相が連続相ポリマーを含み、前記分散相が粒子又は分散相ポリマーを含み、前記分散相ポリマーが前記連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層を更に含む、態様39に記載の光学体。
(態様42)
前記第1の構造化上面に動作可能な状態で接合された第1の粗い可剥性スキン層であって、前記第1の粗い可剥性スキン層が第1の連続相と第1の分散相とを含み、前記第1の連続相が第1の連続相ポリマーを含み、前記第1の分散相が第1の粒子又は第1の分散相ポリマーを含み、前記第1の分散相ポリマーが前記第1の連続相ポリマーと不混和性である、第1の粗い可剥性スキン層と、
前記第2の構造化上面に動作可能な状態で接合された第2の粗い可剥性スキン層であって、前記第2の可剥性スキン層が第2の連続相と第2の分散相とを含み、前記第2の連続相が第2の連続相ポリマーを含み、前記第2の分散相が第2の粒子又は第2の分散相ポリマーを含み、前記第2の分散相ポリマーが前記第2の連続相ポリマーと不混和性である、粗い可剥性スキン層と、を更に含む、態様39に記載の光学体。
(態様43)
光学体を作製する方法であって、
態様1に記載の光学物品を準備する工程と、
偏光フィルム、反射偏光フィルム、拡散混合反射偏光フィルム、拡散フィルム、輝度上昇フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム、又はこれらの組み合わせを含む光学フィルムを準備する工程と、
前記光学フィルムを、前記コア層の反対側で前記下層に固定する工程と、を含む方法。
(態様44)
光学体を作製する方法であって、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを準備する工程と、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有する第2の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第3の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第1、第2及び第3の押出可能なポリマーを光学フィルムの上に共押出して、前記第1の押出可能なポリマーで光学フィルム上の上層を、前記第2の押出可能なポリマーで光学フィルム上のコア層を、前記第3の押出可能なポリマーで光学フィルム上の下層を形成する工程であって、前記コア層を前記上層及び前記下層に固定し、前記光学フィルムを、前記コア層の反対側で前記下層に固定する工程と、
前記上層を成形ツールと接触させ、それによって、光をコリメートする構造化上面を形成する工程と、を含む方法。
(態様45)
光学体を作製する方法であって、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーを準備する工程と、
ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において約40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において約5%を超える引張破断伸度とを有する第2の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第3の押出可能なポリマーを準備する工程と、
第2、第1及び第3の押出可能なポリマーを光学フィルムの上に共押出して、前記第2の押出可能なポリマーで光学フィルム上の上層を、前記第1の押出可能なポリマーで光学フィルム上のコア層を、前記第3の押出可能なポリマーで光学フィルム上の下層を形成する工程であって、前記コア層を前記上層及び前記下層に固定し、前記光学フィルムを、前記コア層の反対側で前記下層に固定する工程と、
前記上層を成形ツールと接触させ、それによって、光をコリメートする構造化面を形成する工程と、を含む方法。
(態様46)
ディスプレイパネルと、
1つ以上の光源と、
前記ディスプレイパネルと前記1つ以上の光源との間に配置された、態様1に記載の光学物品と、を含むディスプレイ装置。
(態様47)
ディスプレイパネルと、
1つ以上の光源と、
前記ディスプレイパネルと前記1つ以上の光源との間に配置された、態様33に記載の光学体と、を含むディスプレイ装置。
(態様48)
ディスプレイパネルと、
1つ以上の光源と、
前記ディスプレイパネルと前記1つ以上の光源との間に配置された、態様35に記載の光学体と、を含むディスプレイ装置。
(態様49)
ディスプレイパネルと、
1つ以上の光源と、
粗い可剥性スキン層が取り除かれた状態の態様39に記載の光学体であって、前記光学体が前記ディスプレイパネルと前記1つ以上の光源との間に配置された光学体と、を含むディスプレイ装置。
Claims (5)
- 光学物品を通り抜ける垂直でない方向に伝播する光を、前記物品により垂直な方向に変えるように光をコリメートする構造化上面を有する上層と、
前記構造化上面の反対側で前記上層に固定されたコア層と、
前記上層の反対側で前記コア層に固定された下層と、
を含む光学物品であって、
前記上層が、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPaを超える曲げ弾性率を有する第1の押出可能なポリマーの層であり、前記コア層が第2の押出可能なポリマーの層であり、前記第2の押出可能なポリマーが、ASTM D790に従って測定した場合において2.5GPa以下の曲げ弾性率と、ASTM D256に従って測定した場合において40J/mを超える衝撃強度と、ASTM D638に従って測定した場合において5%を超える引張破断伸度とを有し、
前記下層が第3の押出可能なポリマーを含み、
前記下層が、前記コア層の反対側に構造化下面を含む、光学物品。 - 前記構造化上面が、複数の凸状構造体を含み、
前記構造化下面が複数の凹状構造体を含む、請求項1に記載の光学物品。 - 前記構造化上面が、複数の凹状構造体を含み、
前記構造化下面が複数の凸状構造体を含む、請求項1に記載の光学物品。 - 請求項1の光学物品と、
前記コア層の反対側で前記下層に固定された光学フィルムであって、前記光学フィルムが、偏光フィルム、反射偏光フィルム、拡散混合反射偏光フィルム、拡散フィルム、輝度上昇フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム又はこれらの組み合わせを含む光学フィルムと、を含む光学体。 - ディスプレイパネルと、
1つ以上の光源と、
前記ディスプレイパネルと前記1つ以上の光源との間に配置された、請求項1に記載の光学物品と、を含むディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/735,684 US7604381B2 (en) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | Optical article and method of making |
US11/735,684 | 2007-04-16 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010504147A Division JP2010525399A (ja) | 2007-04-16 | 2008-03-27 | 光学物品及び作製方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016101284A Division JP2016170432A (ja) | 2007-04-16 | 2016-05-20 | 光学物品及び作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123152A JP2014123152A (ja) | 2014-07-03 |
JP6230117B2 true JP6230117B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=39853457
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010504147A Withdrawn JP2010525399A (ja) | 2007-04-16 | 2008-03-27 | 光学物品及び作製方法 |
JP2014048623A Expired - Fee Related JP6230117B2 (ja) | 2007-04-16 | 2014-03-12 | 光学物品及び作製方法 |
JP2016101284A Pending JP2016170432A (ja) | 2007-04-16 | 2016-05-20 | 光学物品及び作製方法 |
JP2017172356A Pending JP2017219868A (ja) | 2007-04-16 | 2017-09-07 | 光学物品及び作製方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010504147A Withdrawn JP2010525399A (ja) | 2007-04-16 | 2008-03-27 | 光学物品及び作製方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016101284A Pending JP2016170432A (ja) | 2007-04-16 | 2016-05-20 | 光学物品及び作製方法 |
JP2017172356A Pending JP2017219868A (ja) | 2007-04-16 | 2017-09-07 | 光学物品及び作製方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7604381B2 (ja) |
EP (1) | EP2140293B1 (ja) |
JP (4) | JP2010525399A (ja) |
KR (2) | KR20150015023A (ja) |
CN (1) | CN101657742B (ja) |
TW (1) | TWI439741B (ja) |
WO (1) | WO2008127856A1 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006122056A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Kids Story Book, Llc | Personalized digital sound recording |
US20060272766A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Hebrink Timothy J | Optical bodies and method of making optical bodies including acrylate blend layers |
WO2007086244A1 (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Kimoto Co., Ltd. | 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置 |
US7604381B2 (en) * | 2007-04-16 | 2009-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Optical article and method of making |
CN101308225B (zh) * | 2007-05-18 | 2011-07-27 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光模组及其光学板 |
US8523419B2 (en) | 2007-05-20 | 2013-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Thin hollow backlights with beneficial design characteristics |
WO2008144650A1 (en) | 2007-05-20 | 2008-11-27 | 3M Innovative Properties Company | Collimating light injectors for edge-lit backlights |
JP5336475B2 (ja) | 2007-05-20 | 2013-11-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光リサイクリング中空キャビティー型ディスプレイ・バックライト |
KR101519171B1 (ko) | 2007-05-20 | 2015-05-11 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 중공 공동 광 재순환 백라이트 내의 반경면 구성요소 |
JP2009103884A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Goyo Paper Working Co Ltd | 打ち抜き可能な耐擦傷性複層レンズフイルム |
JP5702151B2 (ja) | 2008-02-07 | 2015-04-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 構造化フィルムを有する中空のバックライト |
KR20100126389A (ko) | 2008-02-22 | 2010-12-01 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 선택된 출력 광속 분포를 갖는 백라이트 및 이를 사용한 디스플레이 시스템 |
US8757858B2 (en) | 2008-06-04 | 2014-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Hollow backlight with tilted light source |
EP2350737B1 (en) | 2008-10-27 | 2014-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Semispecular hollow backlight with gradient extraction |
KR101002283B1 (ko) * | 2008-11-06 | 2010-12-20 | 엘지전자 주식회사 | 광학필름 및 그 제조방법 |
US20100129617A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Corrigan Thomas R | Laser ablation tooling via sparse patterned masks |
US20100128351A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Curved sided cone structures for controlling gain and viewing angle in an optical film |
KR101184447B1 (ko) | 2008-12-15 | 2012-09-20 | 제일모직주식회사 | 프리즘 필름의 압출 성형 방법 및 그 방법에 의해 제조된 프리즘 필름 |
KR101915868B1 (ko) | 2008-12-30 | 2018-11-06 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 반사방지 용품 및 이의 제조 방법 |
BRPI0923760A2 (pt) | 2008-12-30 | 2016-01-26 | 3M Innovative Properties Co | artigos nanoestruturados e métodos para fabricação de artigos nanoestruturados |
KR101615787B1 (ko) | 2008-12-30 | 2016-04-26 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 나노구조화 표면의 제조 방법 |
WO2010090996A1 (en) | 2009-02-09 | 2010-08-12 | 3M Innovative Properties Company | Simplified edge-lit backlight system |
US20100252961A1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | 3M Innovative Properties Company | Optical film replication on low thermal diffusivity tooling with conformal coating |
KR101068635B1 (ko) | 2009-08-13 | 2011-09-28 | 웅진케미칼 주식회사 | 인각율이 향상된 고휘도 확산필름 및 이의 제조방법 |
US20110070398A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Laser ablation tooling via distributed patterned masks |
TWI574053B (zh) * | 2009-10-26 | 2017-03-11 | 肯提克有限公司 | 反射元件及其製造方法 |
US20120328829A1 (en) | 2010-03-03 | 2012-12-27 | Vang Kalc C | Composite with nano-structured layer |
US20130003179A1 (en) | 2010-03-03 | 2013-01-03 | 3M Innovative Properties Company | Composite with nano-structured layer and method of making the same |
EP2552690B1 (en) * | 2010-03-26 | 2019-01-02 | 3M Innovative Properties Company | Textured film and process for manufacture thereof |
US8911829B2 (en) | 2010-05-27 | 2014-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Method of eliminating defects while extrusion coating film using speed control of the nip roll |
WO2011159521A2 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | 3M Innovative Properties Company | Composite pressure vessels |
WO2012005879A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Optical stack having birefringent layer of optically symmetrical crystallites |
CN103038680B (zh) | 2010-06-30 | 2015-12-02 | 3M创新有限公司 | 具有空间选择性双折射减小的延迟膜组合 |
CN102959432B (zh) | 2010-06-30 | 2016-08-03 | 3M创新有限公司 | 多层光学膜 |
CN103038678B (zh) | 2010-06-30 | 2015-06-03 | 3M创新有限公司 | 具有空间选择性双折射减小的漫反射光学膜 |
CN106865493B (zh) | 2011-03-14 | 2019-06-07 | 3M创新有限公司 | 纳米结构化制品 |
EP2944671A1 (en) | 2011-08-17 | 2015-11-18 | 3M Innovative Properties Company of 3M Center | Nanostructured articles and methods to make the same |
JP6355185B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2018-07-11 | エスケイシー ハイテク アンド マーケティング カンパニー リミテッド | 高輝度光学シートを製造する方法 |
BR112014018801A8 (pt) | 2012-02-01 | 2017-07-11 | 3M Innovative Properties Company | Materiais nanoestruturados e métodos para a produção dos mesmos |
JP6202828B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2017-09-27 | 学校法人慶應義塾 | 液晶表示装置 |
US9651715B2 (en) | 2012-03-26 | 2017-05-16 | 3M Innovative Properties Company | Nanostructured material and method of making the same |
KR20130111154A (ko) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | 주식회사 엘지화학 | 유기전자소자용 기판 |
US9780335B2 (en) | 2012-07-20 | 2017-10-03 | 3M Innovative Properties Company | Structured lamination transfer films and methods |
US9711744B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-07-18 | 3M Innovative Properties Company | Patterned structured transfer tape |
US20140175707A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Methods of using nanostructured transfer tape and articles made therefrom |
JP6095210B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2017-03-15 | 住友化学株式会社 | 樹脂積層板 |
WO2015102786A1 (en) * | 2014-01-06 | 2015-07-09 | Faro Technologies, Inc. | Method of making a cube corner retroreflector for measuring six degrees of freedom and retroreflector |
KR101802562B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2017-11-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 편광판, 이를 위한 편광판용 보호층 조성물 및 이를 포함하는 광학표시장치 |
US20180149907A1 (en) * | 2015-06-02 | 2018-05-31 | Corning Incorporated | Aesthetic surface and display device with such a surface |
WO2018008523A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 日東電工株式会社 | 光学部材及び液晶表示装置 |
WO2018008522A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 日東電工株式会社 | 光学部材及び液晶表示装置 |
JP7039195B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2022-03-22 | 日東電工株式会社 | 光学部材及び液晶表示装置 |
EP3487914A1 (en) * | 2016-07-22 | 2019-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Structured film and articles thereof |
CN118181904A (zh) * | 2017-06-05 | 2024-06-14 | 沙特基础工业全球技术有限公司 | 多层聚合物膜及其制造方法 |
CN109471207A (zh) * | 2017-09-08 | 2019-03-15 | 昇印光电(昆山)股份有限公司 | 光学薄膜及其制备方法、具有该光学薄膜的外壳 |
JP7255974B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2023-04-11 | 日東電工株式会社 | 樹脂シートおよびその製造方法 |
CN109031498B (zh) * | 2018-08-20 | 2020-10-13 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 自组装法制备超薄偏光片的方法、超薄偏光片及显示面板 |
KR20220003535A (ko) * | 2019-05-01 | 2022-01-10 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 편광기 필름 |
KR102147299B1 (ko) | 2019-09-30 | 2020-08-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 윈도우 커버 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널 |
KR102147297B1 (ko) | 2019-09-30 | 2020-08-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 윈도우 커버 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널 |
KR102147349B1 (ko) | 2019-09-30 | 2020-08-25 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 윈도우 커버 필름 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 패널 |
JP7454043B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2024-03-21 | イー インク コーポレイション | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100344364B1 (ko) | 1993-12-21 | 2002-11-30 | 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 | 광학편광자및디스플레이장치 |
WO1995017692A1 (en) | 1993-12-21 | 1995-06-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Reflective polarizer with brightness enhancement |
WO1995017699A1 (en) | 1993-12-21 | 1995-06-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Reflective polarizer display |
US5882774A (en) | 1993-12-21 | 1999-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Optical film |
EP0962807B1 (en) | 1993-12-21 | 2008-12-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayered optical film |
CN1106937C (zh) | 1995-06-26 | 2003-04-30 | 美国3M公司 | 带有附加涂层或附加层的多层聚合物薄膜 |
US5825543A (en) | 1996-02-29 | 1998-10-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase |
US5867316A (en) | 1996-02-29 | 1999-02-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer film having a continuous and disperse phase |
US6808658B2 (en) | 1998-01-13 | 2004-10-26 | 3M Innovative Properties Company | Method for making texture multilayer optical films |
EP2147771B1 (en) | 1998-01-13 | 2018-07-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for making multilayer optical films |
JP4274696B2 (ja) | 1998-01-13 | 2009-06-10 | スリーエム カンパニー | 変性コポリエステルおよび改善された多層反射フィルム |
US6266476B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-07-24 | Physical Optics Corporation | Optical element having an integral surface diffuser |
US6322236B1 (en) | 1999-02-09 | 2001-11-27 | 3M Innovative Properties Company | Optical film with defect-reducing surface and method for making same |
US6972813B1 (en) | 1999-06-09 | 2005-12-06 | 3M Innovative Properties Company | Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment |
JP4508345B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2010-07-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 複合基材及び粘着フィルム |
US6581286B2 (en) | 2000-04-05 | 2003-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Method of making tool to produce optical film |
JP2002055225A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置 |
US6673425B1 (en) | 2000-10-27 | 2004-01-06 | 3M Innovative Properties Company | Method and materials for preventing warping in optical films |
JP2002179896A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | 熱可塑性樹脂組成物 |
EP1352269A2 (en) | 2001-01-15 | 2003-10-15 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer infrared reflecting film with high and smooth transmission in visible wavelength region and laminate articles made therefrom |
JP4592972B2 (ja) * | 2001-02-08 | 2010-12-08 | 大日本印刷株式会社 | 光拡散フィルム、光拡散フィルムを用いた面光源装置及び表示装置 |
US6695453B2 (en) * | 2001-02-09 | 2004-02-24 | Avery Dennison Corporation | Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same |
JP5054872B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2012-10-24 | 恵和株式会社 | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
JP2003055225A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 安定化された組成物 |
JP2003221497A (ja) | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Unitika Ltd | エンボス加工用ポリエステルフィルム |
AU2003244349A1 (en) * | 2002-02-08 | 2003-09-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Antiglare film and image display |
US6721102B2 (en) | 2002-03-11 | 2004-04-13 | Eastman Kodak Company | Surface formed complex polymer lenses for visible light diffusion |
JP2004004417A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-01-08 | Nitto Denko Corp | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 |
JP2003327806A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | 熱可塑性樹脂組成物および成形品 |
US6846098B2 (en) | 2002-05-16 | 2005-01-25 | Eastman Kodak Company | Light diffuser with variable diffusion |
US7314652B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-01-01 | General Electric Company | Diffuser for flat panel display |
US20040219338A1 (en) | 2003-05-01 | 2004-11-04 | Hebrink Timothy J. | Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films |
JP4135092B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2008-08-20 | ソニー株式会社 | バックライトおよび拡散板の製造方法、並びに、液晶表示装置 |
US7092163B2 (en) * | 2004-07-22 | 2006-08-15 | General Electric Company | Light collimating and diffusing film and system for making the film |
US7436469B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-10-14 | 3M Innovative Properties Company | Composite diffuser plates and direct-lit liquid crystal displays using same |
US7345137B2 (en) | 2004-10-18 | 2008-03-18 | 3M Innovative Properties Company | Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters |
US20060093809A1 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Hebrink Timothy J | Optical bodies and methods for making optical bodies |
TWI529428B (zh) * | 2004-11-09 | 2016-04-11 | Zeon Corp | Polarizing plate and liquid crystal display device |
TW200630226A (en) | 2004-11-09 | 2006-09-01 | Zeon Corp | Antireflective film, polarizing plate and display |
US20060103777A1 (en) | 2004-11-15 | 2006-05-18 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a structured surface with rectangular based prisms |
US7416309B2 (en) * | 2004-12-30 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a surface with rounded structures |
US7320538B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-01-22 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a structured surface with concave pyramid-shaped structures |
US20070001333A1 (en) | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Ashwit Dias | System and method for forming textured polymeric films |
JP4506733B2 (ja) | 2005-09-05 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
US7604381B2 (en) * | 2007-04-16 | 2009-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Optical article and method of making |
-
2007
- 2007-04-16 US US11/735,684 patent/US7604381B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-27 KR KR1020147036983A patent/KR20150015023A/ko not_active Ceased
- 2008-03-27 WO PCT/US2008/058352 patent/WO2008127856A1/en active Application Filing
- 2008-03-27 JP JP2010504147A patent/JP2010525399A/ja not_active Withdrawn
- 2008-03-27 KR KR1020097023391A patent/KR101523784B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-27 EP EP08799811.8A patent/EP2140293B1/en not_active Not-in-force
- 2008-03-27 CN CN2008800121263A patent/CN101657742B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-09 TW TW097112880A patent/TWI439741B/zh not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-03-12 JP JP2014048623A patent/JP6230117B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-05-20 JP JP2016101284A patent/JP2016170432A/ja active Pending
-
2017
- 2017-09-07 JP JP2017172356A patent/JP2017219868A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101657742A (zh) | 2010-02-24 |
KR101523784B1 (ko) | 2015-05-28 |
EP2140293A1 (en) | 2010-01-06 |
KR20150015023A (ko) | 2015-02-09 |
TWI439741B (zh) | 2014-06-01 |
TW200907428A (en) | 2009-02-16 |
EP2140293A4 (en) | 2014-04-30 |
JP2017219868A (ja) | 2017-12-14 |
JP2014123152A (ja) | 2014-07-03 |
JP2016170432A (ja) | 2016-09-23 |
US20080252980A1 (en) | 2008-10-16 |
KR20100016372A (ko) | 2010-02-12 |
JP2010525399A (ja) | 2010-07-22 |
WO2008127856A1 (en) | 2008-10-23 |
EP2140293B1 (en) | 2018-09-19 |
CN101657742B (zh) | 2011-11-16 |
US7604381B2 (en) | 2009-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230117B2 (ja) | 光学物品及び作製方法 | |
CN102597861B (zh) | 液晶显示装置以及液晶显示装置用光学部件组合 | |
US9561629B2 (en) | Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures | |
KR100865625B1 (ko) | 광확산 필름, 이를 이용한 면광원 장치 및 액정 표시 장치 | |
CN103890619B (zh) | 单轴延伸多层层叠膜 | |
JP6628985B2 (ja) | 画像表示装置用シート、画像表示装置用積層体及び画像表示装置 | |
KR100800230B1 (ko) | 편광소자, 및 이를 이용한 면광원 장치 및 액정 표시 장치 | |
JP2010230816A (ja) | 光学部材及び液晶表示装置 | |
JP2008256883A (ja) | 反射型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
TWI639030B (zh) | Laminated body, manufacturing method thereof, retardation film, polarizing plate, and manufacturing method of IPS liquid crystal panel | |
JP5782302B2 (ja) | 多層延伸フィルム | |
JPWO2008016056A1 (ja) | 輝度向上フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2002372606A (ja) | 積層光拡散性フィルム | |
JP5706246B2 (ja) | 多層延伸フィルム | |
WO2009090828A1 (ja) | 光学シート及び液晶表示装置用面光源 | |
JP2012245662A (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JP2010117394A (ja) | レンズシート及び液晶表示装置用面光源 | |
KR20120078617A (ko) | 휘도증강필름 및 그를 포함하는 백라이트 유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160527 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6230117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |