JP6229951B2 - グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 - Google Patents
グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229951B2 JP6229951B2 JP2014257059A JP2014257059A JP6229951B2 JP 6229951 B2 JP6229951 B2 JP 6229951B2 JP 2014257059 A JP2014257059 A JP 2014257059A JP 2014257059 A JP2014257059 A JP 2014257059A JP 6229951 B2 JP6229951 B2 JP 6229951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- main body
- corrugated tube
- peripheral surface
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0468—Corrugated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
- B60R16/0222—Grommets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0406—Details thereof
- H02G3/0418—Covers or lids; Their fastenings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0437—Channels
- H02G3/0443—Channels formed by wire or analogous netting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
また、本発明のグロメットは、前記第2シール面が、前記コルゲートチューブの凹凸形状に嵌合可能な突部を有している。これにより、コルゲートチューブの端部が第2シール面に係止するから、固定部材を取り付ける作業を容易に行うことができる。
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図3を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるグロメット10は、車両の床下に配索される図示しないワイヤハーネスを保護するための金属製または樹脂製のパイプ(外装部品)Pとコルゲートチューブ20との間をシールするものである。パイプPは、内部にワイヤハーネスWの電線を挿通可能な円筒状をなし、ワイヤハーネスWの配索経路に沿って3次元方向に屈曲されている。コルゲートチューブ20は、周方向に連続する山部21と谷部22とを軸方向に交互に設けた樹脂成形品である。以下、各構成部材において、図1の左手前側を前方、右奥側を後方、また上側を上方、下側を下方として説明する。
まず、パイプPの端部にグロメット10を装着する。パイプPの先端を前側に向け、その先方からグロメット10を後方に引っ張るようにして装着する。このとき、グロメット10の後側に向けられた一対の延出部12を両手で把持し、一対の延出部12を開くようにしてパイプPの端部に被せ、延出部12を片方ずつ交互に引っ張るようにして本体部11をパイプPの端部へ被せ付ける。その際、パイプPの前端とグロメット10の前端とが揃う位置までグロメット10を引っ張り、パイプPの前端とグロメット10の前端とが揃ったことを目視により確認したら、延出部12のまわりにテープTを巻き付ける。テープTは、パイプPの外周面のうち一対の延出部12の間の開口から外側に露出している部分および延出部12の外周面に巻き付けられるとともに、延出部12からパイプPの外周面のうち延出部12の後側に位置する部分にかけて巻き付けられる。これにより、グロメット10は、本体部11の全体がパイプPの端部に密着した状態で、パイプPの端部に固着される。なお、テープ巻きではなく延出部12のまわりに結束バンドを締め付けることによりグロメット10をパイプPの端部に固着してもよい。
以上により、グロメット10を用いてパイプPとコルゲートチューブ20との間をシールする作業が完了する。
本実施例のグロメット10は、パイプPの端部に外嵌可能な筒状をなす本体部11を有し、本体部11の内周面が、パイプPの外周面に密着可能な第1シール面13とされ、かつ本体部11の外周面が、本体部11の外側に被せられたコルゲートチューブ20の端部の内周面に密着可能な第2シール面14とされている。この構成によれば、比較的剛性が高いパイプPに被さった状態のコルゲートチューブ20の端部を結束バンドBにより固定することで、結束バンドBの締め付けによってコルゲートチューブ20が潰れることを防ぐことができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、ワイヤハーネスWの外装部品がパイプPである場合について説明したが、これに限らず、外装部品は、例えばワイヤハーネスの端部に接続されたコネクタを被覆するシールドシェル等であってもよく、そのような場合には、グロメットの本体部がシールドシェルに設けられた筒状部に外嵌するものとしてもよい。
(2)上記実施例では、コルゲートチューブ20を装着する前に、グロメット10の延出部12にテープTを巻き付けてグロメット10をパイプPの端部に固着するものとしているが、これに限らず、コルゲートチューブの端部をグロメットに固定してから、グロメットをパイプの端部に固着してもよい。
(3)上記実施例では、グロメット10の第2シール面14に、コルゲートチューブ20の凹凸形状と嵌合可能な複数の突部15および溝部16が形成されているが、これに限らず、例えばグロメットの第2シール面に一の突部のみを設けて、コルゲートチューブと係止させるものとしてもよい。
(4)上記実施例では、第1シール面13は平坦な面とされているが、これに限らず、第1シール面はパイプの外周面に密着可能であればどのような形状であってもよく、例えば第1シール面にパイプの外周面に密着するリップ部を設けても良い。
(5)上記実施例では、グロメット10は延出部12を有しているが、必ずしもグロメットは延出部を有さなくても良い。
(6)上記実施例では、グロメット10に延出部12が一対設けられているが、これに限らず、延出部の数は適宜変更することができ、延出部は1のみまたは3以上が設けられていても良い。
(7)上記実施例では、グロメット10に延出部12が一対設けられているが、これに限らず、例えばグロメットは全周にわたって閉じた形態をなすものであってもよい。
(8)上記実施例では、固定部材が結束バンドBである場合について説明したが、これに限らず、固定部材は、例えば加締めリングやテープ等であってもよい。
P…パイプ(外装部品)
W…ワイヤハーネス
10…グロメット
11…本体部
12…延出部
13…第1シール面
14…第2シール面
15…突部
20…コルゲートチューブ
Claims (5)
- ワイヤハーネスの比較的剛性が高い外装部品の端部に外嵌可能な筒状をなす本体部を有し、
前記本体部の内周面が、前記外装部品の外周面に密着可能な第1シール面とされ、
かつ前記本体部の外周面が、前記本体部の外側に被せられたコルゲートチューブの端部の内周面に密着可能な第2シール面とされており、
前記第2シール面が、前記コルゲートチューブの凹凸形状に嵌合可能な突部を有しているグロメット。 - 前記本体部から前記外装部品の外周面に沿って延びる延出部を有している請求項1に記載のグロメット。
- 前記延出部が、前記本体部の幅方向における両端に一対設けられている請求項2に記載のグロメット。
- 前記外装部品の端部が前記本体部内に所定の寸法だけ入り込むと、前記外装部品の端が前記本体部の端から見えるものとされている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のグロメット。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のグロメットを用いてワイヤハーネスの比較的剛性が高い外装部品とコルゲートチューブとの間をシールするシール構造であり、
前記本体部が前記外装部品の端部に外嵌するとともに、前記本体部の外側に前記コルゲートチューブの端部が被せられ、
前記コルゲートチューブのうち前記本体部に被さっている部分に固定部材が取り付けられ、
前記第1シール面が前記外装部品の外周面に密着するとともに、前記第2シール面が前記コルゲートチューブの内周面に密着しているグロメットを用いたシール構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257059A JP6229951B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 |
CN201510860260.0A CN105720530B (zh) | 2014-12-19 | 2015-11-30 | 护线套及使用护线套的密封结构 |
US14/966,580 US9634471B2 (en) | 2014-12-19 | 2015-12-11 | Grommet and sealing structure using grommet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257059A JP6229951B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119749A JP2016119749A (ja) | 2016-06-30 |
JP6229951B2 true JP6229951B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=56130237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014257059A Expired - Fee Related JP6229951B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9634471B2 (ja) |
JP (1) | JP6229951B2 (ja) |
CN (1) | CN105720530B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2554752A (en) * | 2016-10-10 | 2018-04-11 | Continental Automotive Gmbh | Grommet for sealing a tube, electric device, and method for sealing a tube of an electric device |
JP6440669B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2018-12-19 | 矢崎総業株式会社 | 外装端部用キャップ及びワイヤハーネス |
JP2018153059A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | 住友電装株式会社 | グロメット及びグロメットの取り付け構造 |
US9954347B1 (en) * | 2017-06-19 | 2018-04-24 | Delphi Technologies, Inc. | Wire harness assembly and seal retainer therefore |
WO2019098186A1 (ja) * | 2017-11-15 | 2019-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 伸縮性配線及び伸縮性配線の製造方法 |
US11786061B2 (en) | 2018-04-05 | 2023-10-17 | Vinglace Llc | Insulated food and beverage container |
US11089906B2 (en) * | 2018-04-05 | 2021-08-17 | Vinglacé, LLC | Insulated food and beverage container |
JP7166077B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2022-11-07 | 矢崎総業株式会社 | 屈曲プロテクタ |
JP6694918B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2020-05-20 | 矢崎総業株式会社 | 絶縁キャップ保持構造及び絶縁キャップ |
USD856754S1 (en) | 2018-08-09 | 2019-08-20 | Vinglacé, LLC | Beverage container |
CN112739940B (zh) * | 2018-09-19 | 2023-07-07 | 住友电装株式会社 | 护线套的密封结构 |
JP7088098B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2022-06-21 | 住友電装株式会社 | 弾性取付部材及び弾性取付部材付自動車用配線部材 |
USD987379S1 (en) | 2021-06-10 | 2023-05-30 | Vinglace Llc | Drinkware |
CN114370533A (zh) * | 2022-01-10 | 2022-04-19 | 福州大学 | 具有减振限位功能的通舱管件及装配方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3620345B2 (ja) * | 1999-05-27 | 2005-02-16 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JP2004172476A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | シールド機能を備えた導電路 |
JP4823560B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-11-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電路及びシールド導電路の製造方法 |
JP2012130129A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 端末止水体及び端末止水構造 |
JP5645075B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2014-12-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電体 |
JP2013051800A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | プロテクタおよび該プロテクタの取付構造 |
JP5768618B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-08-26 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネスの端末防水構造 |
JP5772444B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-09-02 | 住友電装株式会社 | クランプ |
CN202949179U (zh) * | 2012-10-24 | 2013-05-22 | 安徽誉丰汽车技术有限责任公司 | 一种用于线束固定的橡胶护套 |
JP2014184897A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP5918183B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | ケーブルハーネスおよびその止水構造 |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014257059A patent/JP6229951B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-11-30 CN CN201510860260.0A patent/CN105720530B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-12-11 US US14/966,580 patent/US9634471B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105720530A (zh) | 2016-06-29 |
US20160180989A1 (en) | 2016-06-23 |
JP2016119749A (ja) | 2016-06-30 |
US9634471B2 (en) | 2017-04-25 |
CN105720530B (zh) | 2018-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6229951B2 (ja) | グロメットおよびグロメットを用いたシール構造 | |
US9472931B2 (en) | Seal structure for wire harness | |
JP6256308B2 (ja) | ワイヤハーネスのシールド構造 | |
US9716377B2 (en) | Electrical wire protection member | |
JP2018153059A (ja) | グロメット及びグロメットの取り付け構造 | |
US9673600B2 (en) | Grommet | |
US10486625B1 (en) | Grommet and wire harness | |
JP2018046704A (ja) | グロメットの車体取付け構造 | |
US10236101B2 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
WO2019103030A1 (ja) | ワイヤハーネスプロテクタ及びハーネスアセンブリ | |
JP6422257B2 (ja) | グロメット及びこのグロメットを用いたワイヤハーネス | |
JP6907900B2 (ja) | 機器用コネクタ | |
WO2021200323A1 (ja) | プロテクタおよびワイヤハーネス | |
JP6515820B2 (ja) | パイプ取付部品およびパイプの端部構造 | |
JP2016092947A (ja) | ワイヤハーネスのシール構造 | |
JP6249298B2 (ja) | グロメットおよびグロメット付きワイヤハーネス | |
JP6448018B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
WO2018139271A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6455565B2 (ja) | グロメット | |
JP2015077011A (ja) | ワイヤハーネス分岐部の保護構造 | |
JP6094407B2 (ja) | ドア用グロメット | |
JP6179651B2 (ja) | グロメット | |
JP2004343889A (ja) | グロメット | |
JP2017118742A (ja) | グロメットおよび配線モジュール | |
JP2015220759A (ja) | ワイヤハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170922 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |