JP6455565B2 - グロメット - Google Patents
グロメット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6455565B2 JP6455565B2 JP2017135876A JP2017135876A JP6455565B2 JP 6455565 B2 JP6455565 B2 JP 6455565B2 JP 2017135876 A JP2017135876 A JP 2017135876A JP 2017135876 A JP2017135876 A JP 2017135876A JP 6455565 B2 JP6455565 B2 JP 6455565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- pipe
- corrugated
- end portion
- tubular member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
また、本発明に係るワイヤハーネス組立体は、上記したグロメットと、少なくとも1つはパイプを含む筒状部材と、この筒状部材の内部に収容される電線とを含んで構成されるところに特徴を有する。
さらに、他の本発明に係るワイヤハーネス組立体は、上記したグロメットと、パイプとコルゲートチューブとを含む少なくとも1つの筒状部材と、この筒状部材の内部に収容される電線とを含み、前記グロメットの前記第1の端部が前記パイプに接続され、前記グロメットの前記第2の端部が前記コルゲートチューブに接続されているところに特徴を有する。
(1)グロメットは、前記第2の端部の外周面に、前記逃がし面よりも前記第1の端部側に、締め付けバンドにより締め付けられる幅領域が設けられる構成としてもよい。
このような構成によれば、締め付けバンドによって締め付けられる領域の存在により、シール機能が低下しやすい端部の開口縁のシール機能を強化することができる。
(2)前記幅領域と前記逃がし面とは、離間して設けられる構成とすることが好ましい。
(3)本発明のワイヤハーネス組立体においては、前記パイプの端部は金属編組部がかしめリングによって固定されており、前記グロメットは前記第1の端部と前記第2の端部の間に基部を有し、前記基部はその一部が径方向外側へ膨出して形成される収容部を有し、前記収容部が前記かしめリングのかしめ部を収容するようにしてもよい。
このような構成によれば、締め付けバンドによって締め付けられる領域の存在により、シール機能が低下しやすい端部の開口縁のシール機能を強化することができる。
次に、本発明のグロメットを具体化した実施例1について、図面を参照しつつ説明する。
本実施例ではハイブリッド自動車において、リア側の車室内に搭載されたバッテリとエンジンルーム内に搭載されたインバータとの間を接続するワイヤハーネスWHの配索経路中に設けられたグロメットG1について説明する。
このようにすることによっても、グロメットG2のシール性向上に寄与することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、金属編組部3とコルゲートチューブ5とを別体に形成したが、金属編組部3をコルゲートチューブ5内にインサートして一体に形成したものであってもよい。
(2)上記実施例では、シールドパイプ1を金属材料のみによって形成したが、樹脂製のパイプ内に金属製の筒状体をインサートして形成するようにしてもよい。
3…金属編組部
5…コルゲートチューブ
5A…山部
5B…谷部
8…パイプ側端部
9…コルゲート側端部
12…締め付けバンド
14−1〜14−4…パイプ側シール用リップ
15…パイプ側逃がし面
17…コルゲート側逃がし面
20−1〜20-4…コルゲート側シール用リップ
21…規制受け部
G1,G2…グロメット
WH…ワイヤハーネス
W…幅領域
Claims (7)
- 内部に電線を収容する少なくとも1つの筒状部材に被せ付けられるグロメットであって、
前記少なくとも1つの筒状部材の外周側にシール状態で接続可能な第1の端部と、前記第1の端部とは反対側に設けられた第2の端部とを有し、
前記第1の端部の外周面には、締め付けバンドを位置決めするための装着溝が形成されており、
前記第1の端部の内周面には、複数のシール用リップが全周に亘って形成されており、
前記複数のシール用リップは、前記第1の端部の開口縁に対応する位置に形成された第1のシール用リップと、前記第1の端部の前記装着溝に対応する位置に形成された第2のシール用リップとを少なくとも有していることを特徴とするグロメット。 - 前記第2の端部の外周面の先端部には、先細りテーパー状の逃がし面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のグロメット。
- 前記第2の端部の外周面には、前記逃がし面よりも前記第1の端部側に、締め付けバンドにより締め付けられる幅領域が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のグロメット。
- 前記幅領域と前記逃がし面とが、離間して設けられていることを特徴とする請求項3に記載のグロメット。
- 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のグロメットと、
前記少なくとも1つの筒状部材の内部に収容された電線とを備え、
前記少なくとも1つの筒状部材は、パイプを含むことを特徴とするワイヤハーネス組立体。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のグロメットと、
前記少なくとも1つの筒状部材の内部に収容された電線とを備え、
前記少なくとも1つの筒状部材は、パイプとコルゲートチューブとを含み、
前記グロメットの前記第1の端部が前記パイプに接続され、
前記グロメットの前記第2の端部が前記コルゲートチューブに接続されていることを特徴とするワイヤハーネス組立体。 - 前記パイプの端部には金属編組部がかしめリングによって固定されており、
前記グロメットは前記第1の端部と前記第2の端部の間に基部を有し、
前記基部はその一部が径方向外側へ膨出して形成される収容部を有し、
前記収容部が前記かしめリングのかしめ部を収容していることを特徴とする請求項5又は6に記載のワイヤハーネス組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135876A JP6455565B2 (ja) | 2017-07-12 | 2017-07-12 | グロメット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135876A JP6455565B2 (ja) | 2017-07-12 | 2017-07-12 | グロメット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181211A Division JP6179651B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | グロメット |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237004A Division JP2019062738A (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | グロメット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225339A JP2017225339A (ja) | 2017-12-21 |
JP6455565B2 true JP6455565B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=60688553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017135876A Active JP6455565B2 (ja) | 2017-07-12 | 2017-07-12 | グロメット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6455565B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7328035B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-08-16 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、グロメット止水構造、及びワイヤハーネス |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3378683B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2003-02-17 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP2006311699A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | シールド導電路 |
-
2017
- 2017-07-12 JP JP2017135876A patent/JP6455565B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017225339A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008249B2 (ja) | グロメット | |
JP6248899B2 (ja) | ワイヤハーネスのシール構造 | |
JP6256308B2 (ja) | ワイヤハーネスのシールド構造 | |
JP6048364B2 (ja) | ハーネス装置 | |
US8987601B2 (en) | Partition-attached shield pipe and wire protection structure for end section thereof | |
JP2016213976A (ja) | 電線保護部材 | |
JP2018153059A (ja) | グロメット及びグロメットの取り付け構造 | |
JP2018046704A (ja) | グロメットの車体取付け構造 | |
US11242016B2 (en) | Grommet and wire harness | |
US20210241944A1 (en) | Grommet and wire harness | |
JP6760043B2 (ja) | グロメット及びグロメット付きワイヤハーネス | |
JP2019062738A (ja) | グロメット | |
JP6907900B2 (ja) | 機器用コネクタ | |
JP6455565B2 (ja) | グロメット | |
JP6179651B2 (ja) | グロメット | |
JP6179684B2 (ja) | グロメット | |
JP2018113739A (ja) | 防水用のプロテクタ及びプロテクタ付きワイヤハーネス | |
JP7177993B2 (ja) | グロメットユニット | |
JP6702208B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP7651983B2 (ja) | グロメット、及びグロメット付きワイヤハーネス | |
JP2023061687A (ja) | ワイヤハーネス、及び、グロメット | |
JP2015070083A (ja) | シールド構造 | |
JP2008017637A (ja) | グロメットおよびグロメットのバンド締め付け構造 | |
JP2003309918A (ja) | スリット入りコルゲートチューブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6455565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |