JP6227533B2 - チップ除去のための切削工具アセンブリの切削用インサート、切削用本体、および締め付け機構 - Google Patents
チップ除去のための切削工具アセンブリの切削用インサート、切削用本体、および締め付け機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6227533B2 JP6227533B2 JP2014530380A JP2014530380A JP6227533B2 JP 6227533 B2 JP6227533 B2 JP 6227533B2 JP 2014530380 A JP2014530380 A JP 2014530380A JP 2014530380 A JP2014530380 A JP 2014530380A JP 6227533 B2 JP6227533 B2 JP 6227533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- holding
- cutting
- fastener
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/02—Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
- B23C5/08—Disc-type cutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/22—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
- B23C5/2204—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
- B23C5/2208—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts
- B23C5/2213—Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts having a special shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/04—Overall shape
- B23C2200/0494—Rectangular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/16—Supporting or bottom surfaces
- B23C2200/165—Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2200/00—Details of milling cutting inserts
- B23C2200/36—Other features of the milling insert not covered by B23C2200/04 - B23C2200/32
- B23C2200/361—Fixation holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C2210/00—Details of milling cutters
- B23C2210/16—Fixation of inserts or cutting bits in the tool
- B23C2210/168—Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Description
A.穴の第1の側面および穴の第2の側面は、それぞれ、クランピングリップを持っていなくてもよい。
B.穴の第1の端面と穴の第2の端面の両方は、クランピングリップが形成されていてもよい。
C.各クランピングリップは、インサートの上面とインサートの下面の間の位置でインサートの上面とインサートの下面から離間して配置される挿入穴の中に最も遠くに突出する突出部を備えてもよい。
D.インサートの第3の交点は、インサートの下面、インサートの第1の端面、およびインサートの第1の側面の共通部分に画定されてもよい。
E.インサートの第4の交点は、インサートの下面、インサートの第1の端面、およびインサートの第2の側面の共通部分に画定されてもよい。
F.インサートの第2の交点が、インサートの第4の交点に近いよりも、インサートの第1の交点は、インサートの第3の交点に近くてもよい。
G.インサートの下面は、インサートの縦軸線を横切る方向に切削用インサートが横方向に移動するのを防ぐインサートの連動装置が形成されてもよい。
H.連動装置は、インサートの下面に形成されると共にインサートの縦軸線に沿った方向に延びる溝を備えてもよい。この溝は、そのそれぞれの側に溝の主要な凹みおよび溝の隙間の凹みが形成されてもよい。それぞれの溝の隙間の凹みは、溝の主要な凹みとインサートの下面の間に延びてもよい。
I.インサートの上面の平面図において、切削用インサートの一部は、インサートの縦軸線を横切る方向にこの刃先または特定の刃先より遠くに突出することはない。
J.インサートの壁は、インサートの上面とインサートの下面、穴の第1の側面、およびインサートの第1の側面の間に画定されてもよい。
K.インサートの壁は、インサートの第1の壁部と、インサートの第1の壁部とインサートの第1の端面の間に位置するインサートの第2の壁部とを備えてもよい。
L.インサートの第1の壁部およびインサートの第2の壁部は、インサートの第1の壁部の幅およびインサートの第2の壁部の幅をそれぞれ有してもよい。インサートの第1の壁部の幅およびインサートの第2の壁部の幅は、穴の第1の側面からインサートの第1の側面まで、インサートの縦軸線に垂直な方向にそれぞれ測定され、インサートの第1の壁部の幅は、インサートの第2の壁部の幅より大きい大きさを有してもよい。
M.切削用インサートは、インサートの第1の壁およびインサートの第2の壁を備えてもよい。インサートの第1の壁は、インサートの上面およびインサートの下面と、穴の第1の側面、インサートの第1の側面との間に画定されてもよい。インサートの第2の壁は、インサートの上面およびインサートの下面と、穴の第2の側面と、インサートの第2の側面との間に画定されてもよい。
N.インサートの第1の壁およびインサートの第2の壁の各々は、インサートの縦軸線に垂直な方向に測定されるインサートの最小の壁幅を有してもよい。インサートの最小の壁幅は、0.7mm以上の大きさを有してもよい。
O.インサートの縦軸線に垂直な方向にインサートの第1の側面からインサートの第2の側面まで測定されるインサートの最大幅は、5mm未満の大きさを有してもよい。
P.挿入穴および切削用インサートの長円形は、共に長方形であってもよい。
Q.挿入穴は、長円形であってもよく、切削用インサートは、長方形であってもよい。
R.切削用インサートは、インサートの縦軸線に垂直な方向に延び、挿入穴の中心を通じて延びる挿入穴軸に対して180度の回転対称をさらに有してもよい。
S.保持用連動装置は、留め具穴の異なる側部上に配設された保持用連動装置の第1の部分および保持用連動装置の第2の部分を備えてもよい。
T.保持用連動装置の第1の部分は、保持用連動装置の第1の部分の最大幅の寸法を有し、保持用連動装置の第1の部分の最大幅の寸法は、保持用連動装置の第2の部分の最大幅の寸法より大きさが大きく、それらの両者は、保持面に垂直な保持幅方向の軸に沿って測定可能である。
U.インサートポケットの第1の支持部分は、保持面に対して傾斜されていてもよい。
V.インサートポケットの第1の支持部分は、長手方向に延びる支持部分の第1の傾斜部分を備えてもよく、長手方向に延びる支持部分の第1の傾斜部分は、保持用第1の側面に連結され、保持用第1の側面と鈍角の座面の第1の内角をなし、支持部分の第2の傾斜部分へ延び、支持部分の第1の傾斜部分と鈍角の座面の第2の内角をなす。
W.保持用連動装置は、隆起の形態であってもよい。
X.工具本体保持部は、留め具穴に交わる付勢穴を備えてもよい。
Y.付勢穴およびねじ穴は、同心上にあってもよい。
Z.切削工具アセンブリの締め付け位置における留め具の上面の平面図では、留め具ヘッドは、保持面に沿った方向に細長くてもよい。
AA.留め具ヘッドは、保持面に沿って離間して配置されている切削用インサートの第1のクランピングリップおよび切削用インサートの第2のクランピングリップを同時に締め付けるように構成されてもよい。
BB.留め具ヘッドは、切削工具アセンブリの締め付け位置において、穴の第1の側面と穴の第2の側面の両方から離間して配置されてもよい。
CC.切削工具アセンブリの締め付け位置における切削用インサートの平面図では、切削用インサートの各刃先は、保持面に垂直な方向に延びてもよい。
DD.第2の凹みの第1の当接面および付勢部材の第1の面は共に、平坦で互いに平行であり、付勢部材に係合するときに留め具の回転運動を防ぐようになっていてもよい。
EE.付勢部材および留め具は、取り外し位置と締め付け位置の両方、ならびにそれらの間の任意の中間位置で互いに接触するように構成されてもよい。
FF.留め具本体の第1の凹みは、第1の凹みの第1の小部分を備えてもよく、第1の凹みの第1の小部分は、留め具の外周面から延び、留め具の外周面と鈍角の内側の第1の凹みの第1の角度をなし、第1の凹みの第2の小部分へ延び、第1の凹みの第2の小部分と鈍角の内側の第1の凹みの第2の角度をなす。
GG.留め具本体の第1の凹みは、保持用縦軸線に沿っている付勢ねじの並進移動の方向に面する第1の凹みの第1の小部分と、第1の凹みの第1の小部分から留め具の中に延び、付勢ねじの並進移動の方向に対して傾斜されている第1の凹みの第2の小部分の面とを備えてもよい。
− 切削用インサート上の円滑な切りくず排出。このことは、とりわけ、
留め具18および工具本体保持部12Cが、切削用インサート14上に延在しないこと、および/または
各クランピングリップ32C1、32C2が、インサート上面14Aから離間して配置されて、留め具ヘッド18Bが挿入穴32へ下降するのを助けることによる。
− 剛性要素(付勢ねじ20および留め具18)の使用が、(ジョー(jaw)のような構成などの)弾性要素で締め付けるより長い寿命を有することができるため、堅固な締め付け。
− 比較的より狭い切削が実現できる。これは、
少なくとも1つの刃先の傾斜
1または複数の刃先が切削用インサートの最も広い部分であること
による。
− 各クランピングリップ32C1、32C2が、インサート下面14Bから離間して配置されており、これによって、クランピングリップがインサート下面14Bと同一平面になっている場合よりも挿入穴32を通じての留め具ヘッド18Bの円滑な挿入を可能にすることができる。
− 締め付け機構16がインサートが割り出されるまたは交換されるときに完全に取り外されることになり得る部品を含まない(特に、付勢ねじ20は、切削用インサートを交換するときに除去されるように構成されず、むしろわずかな回転(例えば、1または2回)だけが意図され、極めて小さいねじは、数回連続して回転することが困難であり得ると共に、切削工具本体から取り除いた後に落とす、および/または、無くす傾向があるので、そのような構成は、切削用インサートの交換を容易にすることができる)。
Claims (13)
- インサートの縦軸線(AIL)を有する切削用インサート(14)であって、
対向したインサートの上面(14A)および下面(14B)と、
前記インサートの上面(14A)および前記インサートの下面(14B)にそれぞれ連結され、前記インサートの縦軸線(AIL)を横切って延びる対向したインサートの第1の端面(14C1)およびインサートの第2の端面(14C2)と、
前記インサートの上面(14A)および前記下面(14B)と、前記インサートの第1の端面(14C1)および前記インサートの第2の端面(14C2)とにそれぞれ、連結され、前記インサートの縦軸線(AIL)に沿って延びる対向したインサートの第1の側面(14D1)およびインサートの第2の側面(14D2)と、
前記インサートの第1の端面(14C1)、および、前記インサートの第1の側面(14D1)と前記インサート上面(14A)との共通部分に画定されるインサートの第1の交点(14G1)と、
前記インサートの第1の端面(14C1)、および、前記インサートの第2の側面(14D2)と前記インサート上面(14A)との共通部分に画定されるインサートの第2の交点(14H1)と、
前記インサートの第1の交点(14G1)から前記インサートの第2の交点(14H1)まで延びる刃先(14F1)と、
前記インサートの上面(14A)および前記下面(14B)に開口する挿入穴(32)と、を含み、
前記挿入穴(32)が、
前記インサートの縦軸線(AIL)に沿って延び対向する該穴の第1の側面(32A1)および第2の側面(32A2)と、
前記穴の第1の側面(32A1)および第2の側面(32A2)に連結され、前記インサートの縦軸線(AIL)を横切って延び対向した穴の第1の端面(32B1)および穴の第2の端面(32B2)と、を含み、前記インサート上面(14A)の平面図において、前記切削用インサート(14)、および、前記挿入穴(32)両方は、前記インサートの縦軸線(AIL)に沿って細長い長円形を有し、
前記穴の第1の端面(32B1)および前記第2の端面(32B2)の少なくとも一方は、クランピングリップ(32C1、32C2)付きで形成され、
各前記クランピングリップ(32C1、32C2)は、前記インサートの上面(14A)と前記インサートの下面(14B)との間であって、前記インサートの上面(14A)と前記インサートの下面(14B)とから離隔される位置で、前記挿入穴(32)の中に最も遠くに突出する突出部(32E1、32E2)を含み、
前記穴の第1の側面(32A1)および前記穴の第2の側面(32A2)の各々は、クランピングリップを持っていない切削用インサート(14)。 - 前記インサートの縦軸線(A IL )に垂直な方向に延び、前記挿入穴(32)の中心を貫通する挿入穴軸線(A IA )と、前記インサートの縦軸線(A IL )および挿入穴軸線(A IA )に垂直に延びるインサートの幅方向軸線(A IW )と、前記インサートの幅方向軸線(A IW )および挿入穴軸線(A IA )に沿って延びるインサート二等分平面(P IB )で合流する二つのインサートの半体(14E1,14E2)と、をさらに含み、
前記各前記クランピングリップ(32C1、32C2)が、側断面図においてインサートの上面(14A)から前記インサート二等分平面(P IB )に向けて下方内向きに傾斜するクランピングリップの上部当接部分(32D1、32D2)を有して構成され、
留め具ヘッド(18B)により、各前記クランピングリップ(32C1、32C2)が、同時に締め付けられる請求項1に記載の切削用インサート(14)。 - インサートの第3の交点(14I1)は、前記インサートの下面(14B)、前記インサートの第1の端面(14C1)、および前記インサートの第1の側面(14D1)の共通部分に画定され、
インサートの第4の交点(14J1)は、前記インサートの下面(14B)、前記インサートの第1の端面(14C1)、および前記インサートの第2の側面(14D2)の共通部分に画定され、
前記インサートの第1の交点(14G1)は、前記インサートの第2の交点(14H1)が、前記インサートの第4の交点(14J1)に対するよりも、前記インサートの第3の交点(14I1)により近い請求項1または請求項2に記載の切削用インサート(14)。 - 前記インサートの下面(14B)は、前記インサートの縦軸線(A IL )を横切る方向に前記切削用インサート(14)が横方向の移動を防ぐためのインサートの連動装置(34)付きで形成され、該連動装置(34)は、前記インサートの下面(14B)に形成され前記インサートの縦軸線(A IL )に沿った方向に延びる溝であって、その脇に溝の主要な凹み(34A)と、該溝の主要な凹み(34A)と前記インサートの下面(14B)との間に延びる溝の隙間の凹み(34B1、34B2)とを備えて形成される溝からなる請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の切削用インサート(14)。
- 前記インサートの上面(14A)の平面図において、前記切削用インサート(14)の一部は、前記インサートの縦軸線(A IL )を横切る方向に前記刃先(14F1)よりも遠くに突出することはない請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の切削用インサート(14)。
- 前記インサートの縦軸線(A IL )に垂直な方向に延び、前記挿入穴(32)の中心(C IA )を貫通する挿入穴軸線(A IA )の回りに180度の回転対称をさらに有する請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の切削用インサート(14)。
- 工具本体の内側部分(12A)、および、内側部分から延びる工具本体保持部(12C)を含み、
前記工具本体保持部(12C)は、仮想の保持面(P H )を有し、対向した保持用下端(12D)および保持用上端(12E)と、
平行な対向した保持用第1の側面(12F1)および保持用第2の側面(12F2)であって、それぞれが前記保持用下端(12D)および前記保持用上端(12E)に連結され、それぞれが前記仮想の保持面(P H )の異なる側に平行に位置し、平行な対向した保持用第1の側面(12F1)および保持用第2の側面(12F2)と、
前記工具本体の内側部分(12A)に対し前記工具本体保持部(12C)における向かい合う側に位置し、前記保持用下端(12D)および前記保持用上端(12E)に連結される共に、前記保持用第1の側面(12F1)および前記保持用第2の側面(12F2)に連結される保持用前端(12G)と、を含み、
前記保持用上端(12E)は、
前記保持面(P H )に対して横切る方向に向けられ、前記保持用第1の側面(12F1)および前記保持用第2の側面(12F2)、前記保持用前端(12G)に連結されるインサートポケットの第1の支持部分(24A)と、
前記保持用前端(12G)から離隔され、前記インサートポケットの第1の支持部分(24A)と前記保持面(P H )との両方に対して横切る方向に向けられるインサートポケットの第2の支持部分(24B)と、だけによって画定されるインサートポケット(24)を含み、
前記工具本体保持部(12C)は、
前記インサートポケットの第1の支持部分(24A)に開口する留め具穴(26)と、
前記留め具穴(26)に交わるねじ穴(28)と、をさらに含み、
前記保持用上端(12E)は、前記保持面(P H )に沿った方向に延びる前記インサートポケットの第1の支持部分(24A)に保持用連動装置(24C)を含み、保持用連動装置が、前記保持面(P H )を横切る方向に取り付けられた切削用インサート(14)の横方向の移動を防ぐように構成される切削工具本体(12)。 - 前記工具本体保持部(12C)は、前記留め具穴(26)に交わる付勢用穴(30)をさらに含み、該付勢用穴(30)および前記ねじ穴(28)は、同心上にある請求項7に記載の切削工具本体(12)。
- 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の前記切削用インサート(14)と、
請求項7または請求項8に記載の前記切削工具本体(12)と、を組み合せてなる切削工具アセンブリ(10)であって、
留め具(18)、付勢ねじ(20)、および、付勢装置(22)をさらに含み、
前記留め具(18)は、
前記留め具穴(26)の中に受け入れ可能であり、留め具本体の第1の凹み(18E)および、留め具本体の第2の凹み(18F)を有して形成される留め具本体(18A)と、前記切削用インサート(14)を前記インサートポケット(24)に固定するように構成される留め具ヘッド(18B)と、を含み、
前記留め具本体の第2の凹み(18F)は、
前記留め具本体(18A)の留め具の外周面(18D)から内向きに延びる第2の凹みの第1の当接面(18J)と、
前記第2の凹みの第1の当接面(18J)から前記留め具の外周面(18D)へ延びる第2の凹みの第2の当接面(18K)と、を含み、
前記第2の凹みの第2の当接面(18K)は、前記留め具穴(26)から前記第2の凹みの第1の当接面(18J)よりも遠くにあり、
前記付勢ねじ(20)は、
ねじ本体部(20A)と、前記留め具ヘッド(18B)が前記インサートポケット(24)に向かって移動するように前記留め具本体の第1の凹み(18E)に係合可能なアクチュエータヘッド(20B)と、を含み、
前記付勢装置(22)は、付勢用穴(30)の中に受け入れ可能であり、
付勢部材(22A)と、前記留め具本体(18A)に対して前記付勢部材(22A)を付勢するように構成された付勢ばね(22B)と、を含み、
前記付勢部材(22A)は、
前記インサートポケット(24)から離れる方向に前記留め具ヘッド(18B)を付勢するように前記第2の凹みの第1の当接面(18J)に係合するように構成された付勢部材の第1の面(22C)と、
前記付勢部材の第1の面(22C)に対して横切って延び、前記第2の凹みの第2の当接面(18K)に係合して前記留め具(18)の前記インサートポケット(24)からの排出を防ぐように構成された付勢部材の第2の面(22F)と、を含む切削工具アセンブリ(10)。 - 前記留め具ヘッド(18)は、前記保持面(P H )に沿って離隔された前記切削用インサートの第1のクランピングリップ(32C1)および前記切削用インサートの第2のクランピングリップ(32C2)を同時に締め付けるように構成される請求項9に記載の切削工具アセンブリ(10)。
- 前記切削用インサート(14)の平面図において、前記切削工具アセンブリの締め付け位置で、前記切削用インサート(14)の各前記刃先(14F1、14F2)は、前記保持面(P H )に垂直な方向に延びる請求項9または請求項10に記載の切削工具アセンブリ(10)。
- 前記付勢部材(22)および前記留め具(18)は、取り外し位置と締め付け位置の両方、ならびに、それらの間の任意の中間位置で互いに接触するように構成される請求項9乃至請求項11のうちのいずれか一項に記載の切削工具アセンブリ(10)。
- 前記留め具本体の第1の凹み(18E)は、第1の凹みの第1の小部分(18G)を含み、前記第1の凹みの第1の小部分(18G)は、前記留め具の外周面(18D)から延び、前記留め具の外周面(18D)と鈍角の内側の第1の凹みの第1の角度(γ1)をなし、第1の凹みの第2の小部分(18H)に対し延び、第1の凹みの第2の小部分(18H)に対し鈍角の内側の第1の凹みの第2の角度(γ2)をなす請求項9乃至請求項12のうちのいずれか一項に記載の切削工具アセンブリ(10)。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IL2012/050400 WO2013042127A1 (en) | 2011-09-19 | 2012-10-10 | Cutting insert, cutting body and clamping mechanism of a cutting tool assembly for chip removal |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014526394A JP2014526394A (ja) | 2014-10-06 |
JP2014526394A5 JP2014526394A5 (ja) | 2015-11-12 |
JP6227533B2 true JP6227533B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=50877804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014530380A Expired - Fee Related JP6227533B2 (ja) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | チップ除去のための切削工具アセンブリの切削用インサート、切削用本体、および締め付け機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6227533B2 (ja) |
KR (1) | KR101757033B1 (ja) |
CN (1) | CN103857486B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9623495B2 (en) * | 2014-10-06 | 2017-04-18 | Kennametal Inc. | Cutting insert with asymmetric cutting edge |
WO2017172431A2 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Smith International, Inc. | Multiple ridge cutting element |
JP6508620B1 (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-08 | 株式会社タンガロイ | 切削インサート及び刃先交換式転削工具 |
JP2023530585A (ja) * | 2020-06-30 | 2023-07-19 | イスカル リミテッド | 回路状冷却剤通路を有する刃先交換式突切りブレード |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4950576A (ja) * | 1972-09-20 | 1974-05-16 | ||
JPH01164005U (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-15 | ||
GB8920225D0 (en) * | 1989-09-07 | 1989-10-18 | Iscar Hartmetall | A cutting insert |
JP3118956B2 (ja) * | 1992-05-15 | 2000-12-18 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ |
SE509339C2 (sv) * | 1994-12-08 | 1999-01-11 | Seco Tools Ab | Verktyg och skär för spånavskiljande bearbetning |
IL124282A (en) * | 1998-04-29 | 2001-10-31 | Iscar Ltd | Cutting tool system and cutting tool for it |
JP2004167635A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Mitsubishi Materials Corp | スローアウェイチップのクランプ機構及びこれに用いられるスローアウェイチップ |
JP2004209615A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Mitsubishi Materials Corp | 溝入れバイト及びスローアウェイチップ |
JP4639862B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2011-02-23 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップのクランプ機構 |
IL165621A (en) * | 2004-12-07 | 2008-06-05 | Iscar Ltd | Cutting tool and cutting insert therefor |
US7510352B2 (en) * | 2007-08-03 | 2009-03-31 | Kennametal Inc. | Integral cutting insert clamping mechanism |
IL185048A (en) * | 2007-08-05 | 2011-07-31 | Iscar Ltd | Cutting tool and cutting tool for it |
IL198376A (en) * | 2009-04-26 | 2013-04-30 | Iscar Ltd | Put cutting and assembling the task |
WO2012086375A1 (ja) * | 2010-12-25 | 2012-06-28 | 京セラ株式会社 | 切削工具およびそれを用いた切削加工物の製造方法 |
-
2012
- 2012-10-10 JP JP2014530380A patent/JP6227533B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-10 KR KR1020147006561A patent/KR101757033B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-10 CN CN201280045386.7A patent/CN103857486B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103857486A (zh) | 2014-06-11 |
KR101757033B1 (ko) | 2017-07-11 |
KR20150054705A (ko) | 2015-05-20 |
JP2014526394A (ja) | 2014-10-06 |
CN103857486B (zh) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2758201B1 (en) | Cutting insert and a cutting tool assembly for chip removal | |
JP6506798B2 (ja) | 割出し可能切削インサートおよびそのための切削工具 | |
EP2664399B1 (en) | Cutting tool | |
JP6580572B2 (ja) | 割出し可能な両面切削インサートおよびそれ用の切削工具 | |
RU2519208C2 (ru) | Режущая пластина и вращающийся режущий инструмент | |
JP5580400B2 (ja) | 切削工具組立品およびその工具ホルダー | |
US8882404B2 (en) | Cutting tool, cutting tool holder and cutting insert therefor | |
KR101706413B1 (ko) | 공구 커플링 | |
JP5661613B2 (ja) | 切屑除去工具 | |
KR102252055B1 (ko) | 회전 절삭 공구 및 그 절삭 인서트 | |
JP6078632B2 (ja) | 左勝手および右勝手切削工具 | |
EP3241638B1 (en) | Cutting insert, tool body, and cutting tool | |
JP6227533B2 (ja) | チップ除去のための切削工具アセンブリの切削用インサート、切削用本体、および締め付け機構 | |
US7407347B2 (en) | Tool for chip removing machining | |
JP2017047527A (ja) | モジュール式切削工具ホルダおよびそのクランプ機構 | |
US7510353B2 (en) | Indexable cutting tool insert and cutting tool | |
JP5938868B2 (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
WO2012118009A1 (ja) | 切削インサート | |
JP2014200878A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
KR20220008906A (ko) | 고속-이송 선삭 공구 어셈블리 | |
JP2015208835A (ja) | 刃先交換式正面フライス及びその製造方法 | |
WO2013073688A1 (ja) | 刃先交換式回転切削工具 | |
JP5716457B2 (ja) | 刃先交換式カッタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170728 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6227533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |