JP6226062B2 - 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 - Google Patents
耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6226062B2 JP6226062B2 JP2016511375A JP2016511375A JP6226062B2 JP 6226062 B2 JP6226062 B2 JP 6226062B2 JP 2016511375 A JP2016511375 A JP 2016511375A JP 2016511375 A JP2016511375 A JP 2016511375A JP 6226062 B2 JP6226062 B2 JP 6226062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- ferrite
- bainite
- steel
- strain aging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 88
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 88
- 230000032683 aging Effects 0.000 title claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 44
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
- B23K31/027—Making tubes with soldering or welding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/085—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/02—Rigid pipes of metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/17—Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(a)Cuを適量添加し、Moを含有しない、あるいは、含有しても0.01%以下にすることにより、耐HIC特性を向上させることが可能である。
(b)加速冷却開始温度と加速冷却停止温度を適正な温度とすることで、鋼板の金属組織が、フェライトおよびベイナイトの2相組織又はこれらを主体とした組織となり、フェライトとベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上となるため、歪時効処理前および歪時効処理後(以下、「歪時効処理前後」と称することもある。)の低降伏比化が可能である。
(c)加速冷却における冷却開始温度と冷却停止温度を適正な温度とすることで、固溶Cを低減することができるため、歪時効処理後の降伏比の上昇が抑制できる。
[1]成分組成として、質量%で、C:0.030〜0.100%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5〜2.5%、P:0.015%以下、S:0.002%以下、Cu:0.20〜1.00%、Mo:0.01%以下、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.040%、Al:0.10%以下、N:0.007%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、金属組織はフェライトおよびベイナイトを主体とし、前記フェライトおよびベイナイトの面積分率は合計で90%以上であり、前記フェライトと前記ベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上であり、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下である耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材。
[2]前記成分組成に、さらに、質量%で、Ni:0.02〜0.50%、Cr:1.00%以下、V:0.10%以下、Ca:0.0050%以下、B:0.0050%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する[1]に記載の耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材。
[3][1]または[2]に記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3点以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、(Ar3−50)〜(Ar3+30)℃から5℃/s以上の冷却速度で500〜650℃の冷却停止温度まで加速冷却を行う、金属組織がフェライトおよびベイナイト主体であり、前記フェライト及びベイナイトの面積分率は合計で90%以上であり、前記フェライトと前記ベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上であり、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上、降伏比が90%以下である耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材の製造方法。
[4][1]または[2]に記載の耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材を素材とする溶接鋼管。
なお、本発明における耐歪時効特性とは、300℃以下の温度の熱処理を施しても降伏比の過度な上昇を抑制できる特性をいう。また、本発明における耐HIC特性とは、pH5以上の湿潤硫化水素環境において水素誘起割れが発生しない特性をいう。また、高変形能とは、一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下を満たす特性をいう。
以下に、本発明に係る鋼材の成分組成の限定理由を説明する。なお、成分組成を示す単位の%は、全て質量%を意味する。
Cは、炭化物として析出強化に寄与する元素である。Cが0.030%未満では、十分な強度が確保できない。Cが0.100%を超えると、靭性や溶接性の劣化、歪時効による降伏比の上昇を招く。このため、C含有量を0.030〜0.100%に規定する。好ましくは、C含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、C含有量は0.09%以下である。
Siは、脱酸のため添加する。Siが0.01%未満では脱酸効果が十分ではない。Siが0.50%を超えると靭性や溶接性の劣化を招く。このため、Si含有量を0.01〜0.50%に規定する。さらに好ましくは、0.01〜0.3%である。
Mnは、強度、靭性のため添加する。Mnが0.5%未満ではその効果が十分ではない。このため、Mn含有量は0.5%以上とし、MA生成による低降伏比化の観点から好ましくは、1.2%以上であり、より好ましくは、1.5%以上である。Mnが2.5%を超えると靭性と溶接性が劣化する。このため、Mn含有量を2.5%以下に規定し、好ましくは、2.2%以下である。
Pは、溶接性と耐HIC特性を劣化させる不可避的不純物元素である。このため、P含有量の上限を0.015%以下に規定する。さらに好ましくは、0.010%以下である。
Sは、一般的には、鋼中においてMnS介在物となり耐HIC特性を劣化させる。このため、Sは少ないほどよい。Sが0.002%以下であれば問題ないため、S含有量の上限を0.002%に規定する。さらに好ましくは、0.0015%以下である。
Cuは本発明において重要な元素であり、鋼中への水素の侵入を抑制し、耐HIC特性向上に寄与する。しかし、Cuが0.20%未満ではその効果が十分ではなく、1.00%を超えると溶接性が劣化する。このため、Cu含有量を0.20〜1.00%に規定する。
好ましくは、Cu含有量は0.25%以上である。また、好ましくは、Cu含有量は0.5%以下である。
Moは歪時効による降伏比の上昇、および、耐HIC特性の劣化を招く。このため、Moは含有しないか、あるいは含有しても0.01%以下に規定する。さらに好ましくは、0.005%以下である。
Nbは組織の微細化により靭性を向上させ、さらに炭化物を形成し、強度上昇に寄与する。しかし、Nbが0.005%未満ではその効果が十分ではなく、0.05%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化する。このため、Nb含有量を0.005〜0.05%に規定する。好ましくは、Nb含有量は0.01%以上である。また、好ましくは、Nb含有量は0.05%以下である。
TiはTiNのピニング効果により、スラブ加熱時のオーステナイト粗大化を抑制し、母材靭性を向上させ、さらに固溶Nを低減し歪時効による降伏比上昇を抑制する。しかし、Tiが0.005%未満ではその効果が十分ではなく、0.040%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化する。このため、Ti含有量は0.005〜0.040%に規定する。さらに好ましくは、0.005〜0.02%である。
Alは脱酸剤として添加される。Alが0.10%を超えると鋼の清浄度が低下し、靭性が劣化する。このため、Al含有量は0.10%以下に規定する。好ましくは、Al含有量は0.08%以下とする。また、好ましくは、Al含有量は0.01%以上である。
Nは歪時効による降伏比の上昇、および、溶接熱影響部の靭性の劣化を招く不可避的不純物元素である。このため、N含有量の上限を0.007%に規定する。さらに好ましくは、0.006%以下である。
Niは耐HIC特性向上に寄与し、靭性の改善と強度の上昇に有効な元素である。Niが0.02%未満ではその効果が十分ではなく、0.50%を超えると効果が飽和し、むしろコスト的に不利になる。このため、含有する場合はNi含有量を0.02〜0.50%に規定する。好ましくは、Ni含有量は0.20%以上である。また、好ましくは、Ni含有量は0.4%以下である。
Crは低Cでも十分な強度を得るために有効な元素である。Crが1.00%を超えると溶接性が劣化する。このため、含有する場合はCr含有量の上限を1.00%に規定する。好ましくは、Cr含有量は0.5%以下である。また、好ましくは、Cr含有量は0.1%以上である。
Vは組織の微細化により靭性を向上させ、さらに炭化物を形成し、強度の向上に寄与する。Vが0.10%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化する。このため、含有する場合はV含有量を0.10%以下に規定する。好ましくは、V含有量は0.05%以下である。また、好ましくは、V含有量は0.005%以上である。
Caは硫化物系介在物の形態制御による靭性改善に有効な元素である。Caが0.0050%を超えると効果が飽和し、むしろ、鋼の清浄度の低下により靭性を劣化させる。このため、含有する場合はCa含有量を0.0050%以下に規定する。好ましくは、Ca含有量は0.004%以下である。また、好ましくは、Ca含有量は0.001%以上である。
Bは強度上昇、溶接熱影響部の靭性改善に有効な元素である。Bが0.0050%を超えると溶接性を劣化させる。このため、含有する場合は、B含有量を0.0050%以下に規定する。さらに好ましくは、0.003%以下である。また、好ましくは、B含有量は0.0003%以上である。
本発明の鋼材の金属組織は、フェライトおよびベイナイトを主体とする複相組織とする。フェライトおよびベイナイトを主体とする複相組織とは、フェライトおよびベイナイトの面積分率が合計で90%以上の複相組織であり、残部としては、マルテンサイトやパーライト、島状マルテンサイト、残留オーステナイト等から選ばれる1種または2種以上の合計の面積分率が10%以下の組織である。
なお、フェライトとベイナイトの面積分率は特に限定する必要はないが、フェライトの面積分率が10%未満では、硬度の高いベイナイトを得ることができない場合があるため、フェライトとベイナイトとの硬度差を大きくして低降伏比化を図るという観点からは、フェライトの面積率を10%以上とすることが好ましい。また、フェライトの面積分率が50%を超えると強度の劣化を招く場合があるため、強度確保の観点から、フェライトの面積分率は50%以下であることが好ましい。また、低降伏比および強度確保の観点から、ベイナイトの面積分率は10%以上であることが好ましい。
300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下
地震地帯に適用されるラインパイプ用鋼材は、地盤変動のような大きな変形を受ける場合でも破壊しないように高変形能であることが要求されており、さらに防食のためのコーティングで最大300℃に加熱される歪時効処理後でも高変形能を維持することが必要である。300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下である場合は、十分な高変形能が得られ、地震などの大変形により破壊に至る虞はない。高変形能の観点から、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びは10%以上および降伏比が88%以下であることが好ましい。
上述した成分組成を有する鋼素材を用い、加熱温度:1000〜1300℃、圧延終了温度:Ar3点以上で熱間圧延を行った後、(Ar3−50)〜(Ar3+30)℃から5℃/s以上の冷却速度で冷却停止温度500〜650℃まで加速冷却を行うことで、所望の金属組織とすることができる。なお、温度は鋼材の中央部の温度とする。なお、Ar3点は、以下の式より計算される。
Ar3(℃)=910−310C−80Mn−20Cu−15Cr−55Ni−80Mo
上記式において、元素記号は各元素の含有量(質量%)を示し、含有しない場合は0とする。
加熱温度が1000℃未満では炭化物の固溶が不十分で必要な強度が得られず、1300℃を超えると母材靭性が劣化する。このため、加熱温度を1000〜1300℃に規定する。
圧延終了温度がAr3点未満であると、その後のフェライト変態速度が低下し、圧延による塑性歪がフェライト中に残存してフェライト強度が高くなり、フェライトとベイナイトとの硬度差が低下し、所望の降伏比が達成できなくなる。このため、圧延終了温度をAr3点以上に規定する。さらに、900℃以下の温度域における累積圧下率を50%以上とすることが好ましい。900℃以下の温度域における累積圧下率を50%以上とすることにより、オーステナイト粒を微細化することができる。
冷却開始温度が(Ar3−50)℃未満の温度ではフェライトの面積分率が増加し、母材強度が劣化する。さらに、フェライトとベイナイトの硬度差が大きくなり、耐HIC特性が劣化する。よって、冷却開始温度は(Ar3−50)℃以上とし、好ましくは、(Ar3−30)℃以上である。また、冷却開始温度が(Ar3+30)℃を超えるとフェライトの面積分率が減少するとともに低降伏比化を達成するには不十分となる。よって、冷却開始温度は(Ar3+30)℃以下とし、好ましくは、(Ar3+25)℃以下である。
冷却速度が5℃/s未満では冷却時にパーライトを生成し、十分な強度や低降伏比が得られない。このため、冷却速度を5℃/s以上に規定する。好ましくは、冷却速度は8℃/s以上、より好ましくは10℃/s以上である。また、好ましくは、冷却速度は100℃/s以下、より好ましくは60℃/s以下である。
本発明において、加速冷却の冷却停止温度は重要な製造条件である。冷却停止温度が500未満では、変態によって生じた転位と固溶Cが多く存在し、歪時効処理後の降伏比が上昇し、低降伏比化が達成できない。650℃を超えるとベイナイトが軟化し、フェライトとベイナイトとの硬度差がHVで70未満となり、低降伏比化が達成できない。このため、加速冷却の冷却停止温度を500〜650℃に規定する。好ましくは、冷却停止温度は515℃以上、より好ましくは530℃以上である。また、好ましくは、冷却停止温度は635℃以下、より好ましくは620℃以下である。
さらに、溶接鋼管の製造方法について説明する。
(1)組織観察
得られた厚鋼板から組織観察用試験片を採取し、L方向断面を研磨、ナイタール腐食して、板厚中央位置から±2mmの領域である板厚中央部について、光学顕微鏡(倍率:400倍)または走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)を用いて、ミクロ組織を各3視野以上観察し、撮像して画像解析により、組織の種類および各相の面積分率を求めた。
(2)引張特性
歪時効処理前の引張特性については、圧延垂直方向のJIS Z 2201に規定される4号試験片を2本採取し、引張試験を行い、その平均値で評価した。引張強度517MPa以上(API 5L X60以上)を本発明に必要な強度とした。降伏比、一様伸びは、圧延方向のJIS Z 2201に規定される4号試験片を2本採取し、引張試験を行い、その平均値で評価した。降伏比90%以下、一様伸び9%以上を本発明に必要な降伏比とした。
また、歪時効処理後の引張特性については、圧延方向のJIS Z 2201に規定される4号試験片を2本採取し、2.0%の引張歪を付与した後、250℃にて5分間保持して、歪時効処理した後、引張試験を実施し、その平均値で評価した。なお、歪時効処理後の評価基準は、上述した歪時効処理前の評価基準と同一の基準で判定した。
(3)硬度差
得られた厚鋼板から硬さ測定用試験片を採取し、フェライトとベイナイトの硬度を、測定荷重5gのビッカース硬度計により測定し、10点以上の測定結果の平均値を用いて、フェライトとベイナイトとの硬度差を求めた。なお、表3No.10はフェライトを含まないため試験しなかった。
(4)耐HIC特性
100%硫化水素を飽和させたpH約5.0の5%NaClを含む1mol/l酢酸+酢酸ナトリウム緩衝溶液中に96時間浸漬する条件でHIC試験を行い、割れが認められない場合を耐HIC特性良好と判断して○印で示し、割れが発生した場合を×印で示した。
Claims (4)
- 成分組成として、質量%で、C:0.030〜0.100%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5〜2.5%、P:0.015%以下、S:0.002%以下、Cu:0.20〜1.00%、Mo:0.01%以下、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.040%、Al:0.10%以下、N:0.007%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、金属組織はフェライトおよびベイナイトを主体とし、前記フェライトおよびベイナイトの面積分率は合計で90%以上であり、前記フェライトと前記ベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上であり、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下である耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材。
- 成分組成として、質量%で、C:0.030〜0.100%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5〜2.5%、P:0.015%以下、S:0.002%以下、Cu:0.20〜1.00%、Mo:0.01%以下、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.010〜0.040%、Al:0.10%以下、N:0.006%以下を含有し、さらに、質量%で、Ni:0.02〜0.50%、Cr:1.00%以下、V:0.10%以下、Ca:0.0050%以下、B:0.0050%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、金属組織はフェライトおよびベイナイトを主体とし、前記フェライトおよびベイナイトの面積分率は合計で90%以上であり、前記フェライトと前記ベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上であり、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上および降伏比が90%以下である耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材。
- 請求項1または請求項2に記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3点以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、(Ar3−50)〜(Ar3+30)℃から5℃/s以上の冷却速度で冷却停止温度500〜650℃まで加速冷却を行う、金属組織がフェライトおよびベイナイト主体であり、前記フェライト及びベイナイトの面積分率は合計で90%以上であり、前記フェライトと前記ベイナイトとの硬度差がビッカース硬さで70以上であり、300℃以下の温度の歪時効処理前および歪時効処理後における一様伸びが9%以上、降伏比が90%以下である耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材の製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載の耐歪時効特性及び耐HIC特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材を素材とする溶接鋼管。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070824 | 2014-03-31 | ||
JP2014070824 | 2014-03-31 | ||
PCT/JP2015/001726 WO2015151469A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-26 | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015151469A1 JPWO2015151469A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6226062B2 true JP6226062B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=54239815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511375A Active JP6226062B2 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-26 | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10344362B2 (ja) |
EP (1) | EP3128029B1 (ja) |
JP (1) | JP6226062B2 (ja) |
KR (1) | KR101893845B1 (ja) |
CN (1) | CN106133175B (ja) |
RU (1) | RU2653031C2 (ja) |
WO (1) | WO2015151469A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110643884A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-03 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种一钢多级用管线钢坯料生产方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101893845B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2018-08-31 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관 |
EP3128030B1 (en) * | 2014-03-31 | 2020-11-11 | JFE Steel Corporation | Steel material for highly-deformable line pipes having superior strain aging characteristics and anti-hic characteristics, method for manufacturing same, and welded steel pipe |
KR20180085791A (ko) * | 2015-12-04 | 2018-07-27 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 용접 열영향부의 저온 인성 열화 및 용접 열영향부의 경도를 억제한 고항복강도를 갖는 비조질 강판 |
KR20180077259A (ko) * | 2016-03-22 | 2018-07-06 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 라인 파이프용 전봉 강관 |
CN105886915A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-08-24 | 宝鸡石油钢管有限责任公司 | 一种抗h2s腐蚀的空芯钢制连续抽油杆 |
CN106011666A (zh) * | 2016-06-03 | 2016-10-12 | 深圳市樊溪电子有限公司 | 一种低合金钢、钢管及其制造方法 |
CN106498287B (zh) * | 2016-12-15 | 2018-11-06 | 武汉钢铁有限公司 | 一种ct90级连续管用热轧钢带及其生产方法 |
KR101899689B1 (ko) | 2016-12-23 | 2018-09-17 | 주식회사 포스코 | 길이방향 균일 연신율이 우수한 용접강관용 강재, 이의 제조방법 및 이를 이용한 강관 |
SG11202001759QA (en) * | 2017-09-08 | 2020-03-30 | Jfe Steel Corp | Steel plate and method of producing same |
KR101949036B1 (ko) * | 2017-10-11 | 2019-05-08 | 주식회사 포스코 | 저온 변형시효 충격특성이 우수한 후강판 및 그 제조방법 |
JP7155703B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2022-10-19 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法 |
CN109536838B (zh) * | 2018-12-20 | 2020-12-01 | 张家港宏昌钢板有限公司 | 针状铁素体型耐低温n80级石油套管用钢及制备方法 |
JP7163777B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2022-11-01 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼板 |
KR102648172B1 (ko) | 2019-03-28 | 2024-03-14 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 라인 파이프용 강재 및 그의 제조 방법 그리고 라인 파이프 및 그의 제조 방법 |
JP6693610B1 (ja) * | 2019-08-23 | 2020-05-13 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管 |
CN111286672B (zh) * | 2020-03-25 | 2022-03-29 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 一种针状铁素体型x60级抗hic管线钢及其轧制方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5597425A (en) | 1979-01-19 | 1980-07-24 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Preparation of high-tensile steel with low yield ratio, low carbon and low alloy |
JPS62290847A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 硫化水素を含む湿潤環境で使用される母材鋼の製造方法 |
JPH01176027A (ja) | 1987-12-29 | 1989-07-12 | Nippon Steel Corp | 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法 |
JPH08209241A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-13 | Nippon Steel Corp | 耐co2 腐食性および低温靱性の優れたラインパイプ用鋼板の製造方法 |
JP4089455B2 (ja) | 2002-02-07 | 2008-05-28 | Jfeスチール株式会社 | 耐hic特性に優れた高強度鋼材 |
JP3869747B2 (ja) | 2002-04-09 | 2007-01-17 | 新日本製鐵株式会社 | 変形性能に優れた高強度鋼板、高強度鋼管および製造方法 |
CA2527594C (en) | 2003-06-12 | 2010-11-02 | Jfe Steel Corporation | Low yield ratio, high strength, high toughness, thick steel plate and welded steel pipe, and method for manufacturing the same |
JP4507747B2 (ja) | 2003-07-31 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 |
JP4412098B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-02-10 | Jfeスチール株式会社 | 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法 |
JP4507746B2 (ja) | 2003-07-31 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 |
JP4066905B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2008-03-26 | Jfeスチール株式会社 | 溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法 |
JP4305216B2 (ja) | 2004-02-24 | 2009-07-29 | Jfeスチール株式会社 | 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5251092B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2013-07-31 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP5251089B2 (ja) | 2006-12-04 | 2013-07-31 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP4528356B2 (ja) | 2007-07-23 | 2010-08-18 | 新日本製鐵株式会社 | 変形特性に優れた鋼管 |
JP5532800B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-06-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 |
RU2496904C1 (ru) | 2009-09-30 | 2013-10-27 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Толстолистовая сталь, характеризующаяся низким соотношением между пределом текучести и пределом прочности, высокой прочностью и высокой ударной вязкостью, и способ ее изготовления |
KR101450977B1 (ko) | 2009-09-30 | 2014-10-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 저항복비, 고강도 및 고일정 연신을 가진 강판 및 그 제조 방법 |
KR101699818B1 (ko) | 2009-11-25 | 2017-01-25 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 높은 압축 강도 및 인성을 갖는 라인파이프용 용접 강관 |
KR101681626B1 (ko) | 2009-11-25 | 2016-12-01 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 높은 압축 강도를 갖는 라인파이프용 용접 강관 |
JP5561119B2 (ja) | 2009-11-25 | 2014-07-30 | Jfeスチール株式会社 | 高圧縮強度耐サワーラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP5640899B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2014-12-17 | 新日鐵住金株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP5742123B2 (ja) | 2010-07-16 | 2015-07-01 | Jfeスチール株式会社 | ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5782827B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 高圧縮強度耐サワーラインパイプ用鋼管及びその製造方法 |
JP5796351B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-10-21 | Jfeスチール株式会社 | 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法 |
JP6047947B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2016-12-21 | Jfeスチール株式会社 | 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法 |
RU2496906C2 (ru) * | 2011-09-02 | 2013-10-27 | Открытое акционерное общество "ОМК-Сталь" (ОАО "ОМК-Сталь") | Низкоуглеродистая сталь и прокат из низкоуглеродистой стали повышенной стойкости к водородному растрескиванию и повышенной хладостойкости |
JP5903880B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-04-13 | Jfeスチール株式会社 | 耐サワー特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法 |
EP2799575B1 (en) | 2011-12-27 | 2016-12-21 | JFE Steel Corporation | Hot rolled high tensile strength steel sheet and method for manufacturing same |
JP5516784B2 (ja) | 2012-03-29 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
JP5516785B2 (ja) | 2012-03-29 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
KR101788152B1 (ko) | 2013-03-29 | 2017-10-19 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 후육 강관용 강판, 그의 제조 방법 및, 후육 고강도 강관 |
EP3128030B1 (en) * | 2014-03-31 | 2020-11-11 | JFE Steel Corporation | Steel material for highly-deformable line pipes having superior strain aging characteristics and anti-hic characteristics, method for manufacturing same, and welded steel pipe |
KR101893845B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2018-08-31 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관 |
KR101954558B1 (ko) * | 2015-05-20 | 2019-03-05 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 고강도 전봉강관, 고강도 전봉강관용의 강판의 제조 방법, 및 고강도 전봉강관의 제조 방법 |
-
2015
- 2015-03-26 KR KR1020167027218A patent/KR101893845B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-26 RU RU2016138675A patent/RU2653031C2/ru active
- 2015-03-26 US US15/300,980 patent/US10344362B2/en active Active
- 2015-03-26 CN CN201580017406.3A patent/CN106133175B/zh active Active
- 2015-03-26 EP EP15773521.8A patent/EP3128029B1/en active Active
- 2015-03-26 WO PCT/JP2015/001726 patent/WO2015151469A1/ja active Application Filing
- 2015-03-26 JP JP2016511375A patent/JP6226062B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110643884A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-03 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种一钢多级用管线钢坯料生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3128029A4 (en) | 2017-09-20 |
RU2653031C2 (ru) | 2018-05-04 |
JPWO2015151469A1 (ja) | 2017-04-13 |
RU2016138675A3 (ja) | 2018-04-02 |
US10344362B2 (en) | 2019-07-09 |
RU2016138675A (ru) | 2018-04-02 |
WO2015151469A1 (ja) | 2015-10-08 |
EP3128029A1 (en) | 2017-02-08 |
CN106133175A (zh) | 2016-11-16 |
KR101893845B1 (ko) | 2018-08-31 |
US20170022590A1 (en) | 2017-01-26 |
CN106133175B (zh) | 2018-09-07 |
EP3128029B1 (en) | 2020-05-27 |
KR20160129875A (ko) | 2016-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6226062B2 (ja) | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 | |
JP6521197B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
US10767250B2 (en) | Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes | |
JP6048615B2 (ja) | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 | |
RU2677554C1 (ru) | Толстолистовая сталь для конструкционных труб или трубок, способ производства толстолистовой стали для конструкционных труб или трубок и конструкционные трубы или трубки | |
JP5782827B2 (ja) | 高圧縮強度耐サワーラインパイプ用鋼管及びその製造方法 | |
WO2020067209A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
RU2679499C1 (ru) | Листовая сталь для конструкционных труб или трубок, способ производства листовой стали для конструкционных труб или трубок и конструкционные трубы и трубки | |
KR20190129097A (ko) | 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판을 이용한 고강도 강관 | |
JP6241434B2 (ja) | ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法 | |
JP5786351B2 (ja) | 耐コラプス性能の優れたラインパイプ用鋼管 | |
JP6665822B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
WO2020067210A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
JP2009228099A (ja) | ラインパイプ用uoe鋼管及びその製造方法 | |
JPWO2019064459A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6226062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |