[go: up one dir, main page]

JPH01176027A - 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法 - Google Patents

低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01176027A
JPH01176027A JP33274187A JP33274187A JPH01176027A JP H01176027 A JPH01176027 A JP H01176027A JP 33274187 A JP33274187 A JP 33274187A JP 33274187 A JP33274187 A JP 33274187A JP H01176027 A JPH01176027 A JP H01176027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cooling
rolling
temperature
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33274187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Funatsu
裕二 船津
Shigeru Oshita
大下 滋
Keiji Ichise
市瀬 圭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33274187A priority Critical patent/JPH01176027A/ja
Publication of JPH01176027A publication Critical patent/JPH01176027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は低降伏比で塑性変形能の優れた直接焼き入れ型
調賞高張力鋼板、水冷型TMCP鋼板(TMCP:τh
ermo−Mechanical  Control 
 Process、  )等溶接構造用鋼板の製造方法
の改善に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から所謂調質高張力鋼板、水冷型TMCP鋼板等の
溶接構造用鋼板は高い引っ張り強さを存するものの、軟
調、焼鈍型50キロ鋼板に比べ降伏比がYR80%以上
と高く塑性変形能が劣っていた。
これを改善する製造方法が、例えば特公昭55−522
07号公報及び特開昭59−211528号公報により
提案されている。
これ等の提案は鋼板を再加熱焼き入れした後オーステナ
イトとフェライトの2相域に再び加熱し、その後空冷す
る方法及び圧延後オーステナイトとフェライトの2相域
迄冷却した後、水冷を行う方法である。
つまりこれ等の提案は何れも鋼板をフェライトとベイナ
イト又はマルテンサイトの混合組織とする事を特徴とす
るものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら前記した提案は何れも実用時に次に述べる
様な問題点を内在しており、それぞれに改善が待たれて
いる。
即ち、特公昭55−52207号公報の提案は再加熱処
理が必要であり、又特開昭59−211528号公報の
提案は鋼板の冷却に待ち時間が必要であり、共に生産性
が低下して製造費が上昇する。
本発明は再加熱処理を必要とせず、冷却に待ち時間を要
しない方法を用いて、これ等の問題点を改善するもので
ある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した問題点を改善する為に基本的には、 (1)重量%で、 C:≦0.18  % Si:≦0.55  % Mn:≦1.50 % P:≦0.040  % S :≦0.040  % を含をし、必要に応じて上記以外の合金元素を添加し、 C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr15
+Mo/4+V/14なる炭素等量が0.44重量%以
下で残部がFe及び不可避的成分よりなる鋼片を通常の
加熱後生なくともオーステナイトの再結晶域で圧下率≧
502の圧延を行いその後Ar3点以上の温度から5”
(/sec以上15°(/sec以下の冷却速度で40
0 ”C〜600℃の範囲迄冷却する事を1つの手段と
し、(2)重量%で、 C:≦0.18  % Si:≦0.55  % Mn:≦1.50  % P:50.040% S:50.040% を含有し、必要に応じて上記以外の合金元素を添加し、 C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr15
+Mo/4+V/14なる炭素等量が0.44重量%以
下で残部がFe及び不可避的成分よりなる鋼片を通常の
加熱後生なくともオーステナイトの再結晶域で圧下率≧
50χの圧延を行いその後Ar2点以上の温度から5℃
/sec以上15℃/sec以下の冷却速度で400°
C以下迄冷却後400℃以上Ac+点以下で焼き戻す事
を他の手段とするものである。
又上記した基本的な2つの方法において不可避的に未再
結晶域で圧延を行う時は圧下率30%以下で行う事を望
ましい実施態様とするものである。
上記した本発明における鋼板成分の限定及び炭素等量の
限定の範囲は、本発明が前記の如く既存の溶接構造用鋼
板の製造方法を改善する事を目的とし且つ本発明は全溶
接構造用鋼板に適用して効果が得られる事から、溶接構
造用鋼に所要の成分及び炭素等量を定めたJIS G3
106の定めの範囲とした。又鋼片の加熱温度は通常の
この種鋼板の加熱条件つまり圧延中の温度低下を配慮し
て下限を1000”C以上とし、オーステナイトの粗大
化を防ぐ点から上限を1200℃以下とする事が望まし
い。
く作用〉 本発明者等は前記した問題点を改善する為に種々、実験
・検討を重ね、先ず低降伏比を得て塑性変形能を高める
圧延条件を調査の結果、再結晶域で圧下率50%以上の
圧延を行うと、オーステナイト粒は充分に細粒化して靭
性は良好であり、且つ適度の焼き入れ性が得られ、この
鋼板を水、水蒸気、気水温合体等の何れの冷却剤を用い
ても、冷却速度を5/see以上で冷却すると該冷却中
に針状フェライト量が多くなって低降伏比が得られる事
を見出した。又鋼板を5°(/sec未満の冷却速度で
冷却すると強度が低下して問題があり、15℃/see
を趨て冷却すると針状フェライト量が減少して降伏比が
上昇し、塑性変形能が低下して目的が達成出来ない事を
見出した。
更に冷却を600℃以上で終了すると強度が低下し、4
00”C未満では発生した島状マルテンサイト等の低温
変態生成物が焼き戻されないので、靭性の低下、継手部
の軟化が著しくなる事を見出した。
又400’C以下に冷却した場合も400°C以上Ac
+点以下の温度で焼き戻すと上記した問題点の発生がな
い事も見出した。
本発明者等は上記した実験・検討の結果圧延中のオース
テナイト再結晶域で結晶粒の細粒化を行い、次の冷却過
程で特定の冷却速度を用いると針状フェライト+ベイナ
イト或いはマルテンサイトの混合組織が得られる事を知
見したのである。
これにより再加熱又は圧延後の冷却待ち(温度低下待ち
)を行う事なく、高い生産性のもとに降伏比が低く、従
って塑性変形能の優れた溶接構造用鋼板を円滑・安定に
製造出来る方法を確立し、本発明を完成したのである。
〈実施例〉 (実施例1) (1)  供試鋼含有主要成分(重量%)C:0.09
Z  Si:0.35Z  Mn:1.44Z  V:
0.035z(2)圧延・冷却・焼き戻し条件 鋼片厚     20011■ 加熱温度    1170°C 圧延温度    再結晶域及び 未再結晶域 再結晶域圧下率 15〜75% 仕上厚     50重重 冷却速度    10℃/sec 冷却開始温度  Arz以上 冷却終了温度  400°C以下 焼き戻し温度  600°C (3)結果 第1図 第1図に明らかな様に、再結晶域での全圧下率が50Z
未満では針状フェライト量が少ない為降伏比は高く、細
粒化不良により良好な靭性も得られなかった。又未再結
晶域での圧下率が30χを超えると降伏比(YR)が8
0χを超え良好な塑性変形能は得られなかったが、本発
明例は総て降伏比は8oz以下であった。
(実施例2) (1)供試鋼含有主要成分(重量%) C:0.14!  Si:0.35!  Mn:1.4
0!(2)圧延・冷却・焼き戻し条件 鋼片厚     150mm 加熱温度    1150°C 圧延温度    再結晶域 再結晶域圧下率 50% 仕上厚     3抛鳳 冷却速度    2.5〜b 冷却開始温度  Ar3以上 冷却終了温度  400°C以下 焼き戻し温度  600℃ (3)結果 第2図 第2図に明らかな様に、冷却温度が5°C/see未満
では強度が不足し、I5°C/see以上では降伏比が
80Xを超えたが、本発明例は総て降伏比は8o%以下
であった。
(実施例3) (1)  供試鋼含有主要成分(重量%)C:0.09
zSi:0.35ZMn:1.44X  V:0.03
5z(2)圧延・冷却・焼き戻し条件 鋼片厚     200mm 加熱温度    1170°C 圧延温度    再結晶域 再結晶域圧下率 50% 仕上厚     5抛■ 冷却速度    10℃/sec 冷却開始温度  Ar3以上 冷却終了温度  110〜680℃ 焼き戻し温度  600°C(一部) (3)結果 第3図 第3図に明らかな様に冷却終了温度が400℃以下のも
のは靭性が極めて悪かったが、焼き戻す事によって靭性
は向上し使用上の支障は無くなった。
(実施例4) 本発明の総合的な実施例を比較例と共に表1に示す9本
発明例は試験番号の1〜9が60キロ鋼板であり、lO
〜17は50キロ鋼板である。
本発明例は比較例と同様に、必要に応じてV、Nb、を
初め表に示す如(Ni、 Ti、 Cu等の元素を添加
した0本発明例は何れも再加熱する事なく、冷却の為の
待ち時間も置かずに製造したにもかかわらず、目標とし
た低降伏比を満足すると共に、所要の強度と靭性を充分
に備えた優れた溶接構造用鋼板反が得られた。
この様な本発明例に対し試験番号18〜33の比較例は
それぞれに問題があり、前記要望を満たす溶接構造用鋼
板が得られなかった。
即ち、再結晶域の圧下率が30χで未再結晶域の圧延を
行わなかった22.33は降伏比が80χを超え且つ靭
性も所要域に達しなかった。又冷却速度が本発明の上限
を超えた18〜21及び28は強度、靭性は優れている
が降伏比が80χ以上で悪かった。逆に冷却速度が本発
明例の下限を下回った24.30は強度が所要の域に到
達しなかった。
冷却終了温度が600°Cを超えた26.31は降伏比
が80z以下であるが、強度が所要の域に達しなかった
。又冷却終了温度が400”Cを下回った27.32は
冷却の侭では靭性が不良で、焼き戻しにより靭性は回復
した。
未再結晶域の圧下率が30χを超えた23.29は強度
、靭性共所要の域に達したが、降伏比は80zを鰯え本
発明例に及ばなかった。
〈発明の効果〉 本発明は以上の説明から明らかな如く、圧延、冷却工程
の技術条件を限定的に組み合わせて用いる事によって、
80%以下の低降伏比を示す溶接構造用鋼板を強度、靭
性を損なう事なく、再加熱、冷却待ち等を省略して製造
する事を可能にしたので、この分野の生産性の向上、製
造コストの低減等にもたらす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は再結晶域で用いた全圧下率と圧延鋼板の材質の
関係を示す図。第2図は冷却速度と冷却鋼板の材質の関
係を示す図、第3図は冷却終了温度と冷却鋼板の材質の
関係を示す図である。 特許出願人 新日本製鐵株式会社 代 理 人 手掘 益(他2名) 第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:≦0.18% Si:≦0.55% Mn:≦1.50% P:≦0.040% S:≦0.040% を含有し、必要に応じて上記以外の合金元素を添加し、 C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+M
    o/4+V/14なる炭素等量が0.44重量%以下で
    残部がFe及び不可避的成分よりなる鋼片を通常の加熱
    後少なくともオーステナイトの再結晶域で圧下率≧50
    %の圧延を行いその後Ar_3点以上の温度から5℃/
    sec以上15℃/sec以下の冷却速度で400℃〜
    600℃の範囲迄冷却する事を特徴とする低降伏比高張
    力溶接構造用鋼板の製造方法。
  2. (2)重量%で、 C:≦0.18% Si:≦0.55% Mn:≦1.50% P:≦0.040% S:≦0.040% を含有し、必要に応じて上記以外の合金元素を添加し、 C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+M
    o/4+V/14なる炭素等量が0.44重量%以下で
    残部がFe及び不可避的成分よりなる鋼片を通常の加熱
    後少なくともオーステナイトの再結晶域で圧下率≧50
    %の圧延を行いその後Ar_3点以上の温度から5℃/
    sec以上15℃/sec以下の冷却速度で400℃以
    下迄冷却後400℃以上Ac_1点以下で焼き戻す事を
    特徴とする低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法。
  3. (3)未再結晶域で圧下率30%以下の圧延を行う事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の何
    れかの製造方法。
JP33274187A 1987-12-29 1987-12-29 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法 Pending JPH01176027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33274187A JPH01176027A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33274187A JPH01176027A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176027A true JPH01176027A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18258337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33274187A Pending JPH01176027A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176027A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223420A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Nippon Steel Corp 強靭鋼の製造法
JPH04272128A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Nkk Corp 低降伏比高張力鋼の製造方法
US7520943B2 (en) 2003-06-12 2009-04-21 Jfe Steel Corporation Steel plate and welded steel tube exhibiting low yield ratio, high strength and high toughness
JP2009242841A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼材ならびにその製造方法
WO2011040622A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 Jfeスチール株式会社 低降伏比、高強度および高一様伸びを有した鋼板及びその製造方法
WO2011040624A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 Jfeスチール株式会社 低降伏比、高強度および高靭性を有した鋼板及びその製造方法
CN102851615A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 鞍钢股份有限公司 抗拉强度800MPa级别低屈强比结构钢板及其制造方法
WO2013145770A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
WO2013145771A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
KR20160129056A (ko) 2014-03-31 2016-11-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관
KR20160129875A (ko) 2014-03-31 2016-11-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852423A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852423A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223420A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Nippon Steel Corp 強靭鋼の製造法
JPH04272128A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Nkk Corp 低降伏比高張力鋼の製造方法
US7520943B2 (en) 2003-06-12 2009-04-21 Jfe Steel Corporation Steel plate and welded steel tube exhibiting low yield ratio, high strength and high toughness
EP2853615A1 (en) 2003-06-12 2015-04-01 JFE Steel Corporation Low yield ratio, high strength, high toughness, thick steel plate and welded steel pipe, and method for manufacturing the same
JP2009242841A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼材ならびにその製造方法
WO2011040622A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 Jfeスチール株式会社 低降伏比、高強度および高一様伸びを有した鋼板及びその製造方法
WO2011040624A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 Jfeスチール株式会社 低降伏比、高強度および高靭性を有した鋼板及びその製造方法
CN102851615A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 鞍钢股份有限公司 抗拉强度800MPa级别低屈强比结构钢板及其制造方法
WO2013145771A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
KR20140138932A (ko) 2012-03-29 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관
KR20140138933A (ko) 2012-03-29 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관
WO2013145770A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
US9657868B2 (en) 2012-03-29 2017-05-23 Jfe Steel Corporation High strength steel plate having low yield ratio excellent in terms of strain ageing resistance, method of manufacturing the same and high strength welded steel pipe made of the same
US10358708B2 (en) 2012-03-29 2019-07-23 Jfe Steel Corporation High strength steel plate having low yield ratio excellent in terms of strain ageing resistance, method of manufacturing the same and high strength welded steel pipe made of the same
KR20160129056A (ko) 2014-03-31 2016-11-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관
KR20160129875A (ko) 2014-03-31 2016-11-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관
US10344362B2 (en) 2014-03-31 2019-07-09 Jfe Steel Corporation Steel material for highly deformable line pipes having superior strain aging resistance and superior HIC resistance, method for manufacturing same, and welded steel pipe
US10465261B2 (en) 2014-03-31 2019-11-05 Jfe Steel Corporation Steel material for highly deformable line pipes having superior strain aging resistance and superior HIC resistance, method for manufacturing same, and welded steel pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01176027A (ja) 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPS5983719A (ja) 非調質高強度鋼の製造法
JP2652539B2 (ja) 張出し成形性及び疲労特性にすぐれる複合組織高強度冷延鋼板の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP2655901B2 (ja) 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH0277521A (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6057490B2 (ja) 低降伏比の高張力鋼板の製造方法
JPH0717944B2 (ja) バネ特性のすぐれたベイナイト鋼板の製造法
JPS63179019A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPS5828327B2 (ja) 極めて優れた延性を有する極低炭素高張力鋼の製造方法
JPS6324012A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP3297090B2 (ja) 降伏比上昇の少ない高張力鋼材の加工方法
JPS6324013A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2708540B2 (ja) フェライト組織を主体とする高強度鋼板の製造方法
JPS6167722A (ja) 連続焼鈍による高強度高延性冷延鋼板の製造方法
JPH0215122A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法
JPS59150019A (ja) 高靭性継目無鋼管の製造法
JPS5896819A (ja) 低温靭性のすぐれたNi低合金鋼板の製造法
JPS62107022A (ja) 焼入れ―焼戻しによる低降伏比の60kgf/mm2級鋼板の製造方法