JP6221627B2 - 過給機付自動二輪車 - Google Patents
過給機付自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6221627B2 JP6221627B2 JP2013222475A JP2013222475A JP6221627B2 JP 6221627 B2 JP6221627 B2 JP 6221627B2 JP 2013222475 A JP2013222475 A JP 2013222475A JP 2013222475 A JP2013222475 A JP 2013222475A JP 6221627 B2 JP6221627 B2 JP 6221627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercharger
- engine
- air
- air cleaner
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
図1〜図3は、本発明の適用例としての自動二輪車100の概略構成を示し、図1は車両全体の側面図、図2及び図3は外装を取り外した状態のそれぞれ側面図である。先ず、これらの図を用いて、自動二輪車100の全体構成について説明する。なお、図1〜図3を含め、以下の説明で用いる図においては、必要に応じて車両の前方を矢印Frにより、車両の後方を矢印Rrにより示し、また、車両の側方右側を矢印Rにより、車両の側方左側を矢印Lにより示す。
上記に加えて、インタークーラ28をサージタンク29に隣接配置することで、両者間の空気経路を短縮できてスロットルレスポンスが向上する。また配管類を減らすことができるため軽量化、部品点数減にも繋がる。また、インタークーラ28をエンジン11の後方に配置することで、ラジエータ35や排気管32、及び過給機30(主にターボの場合)が配置されるエンジン11の前方側のレイアウトを容易化できる。
吸入用通路36を上方に屈曲させ、その吸入口36aは上方に設けられる。このように吸入口36aをピボット軸109よりも高い位置に設けることで、水や泥等の異物混入を抑えることができる。エアクリーナ26が低部に配置されているにも拘わらず、これに水分等が誘導されるのを防止し、その適正機能を保証する。
吸入用通路36の吸入口36aは空隙39内で開口し、その空隙39を介して空気を取り込む。吸入口36aの開口方向を前方に向けることで、吸入口36aへの水滴や砂塵の落下侵入を防止できる。
この場合、吸入口36aが開口38A(上側開口部)から露出するように設けられ、ピボットフレーム101Aの上側に設けた開口部から吸入口36aを見えるように配置することで、吸気性能を維持しつつも吸入用通路を保護することができる。
吸入用通路36の吸入口36aをエンジン11の直ぐ後方に設けることで、エンジン11と車体フレーム101、特にピボットフレーム101Aとに囲われる態様となり、異物混入の抑止効果が向上すると共に、飛石等による吸入用通路36へのダメージも防止できる。
吸入用通路36をピボットフレーム101Aの筒状空間内に挿し込み、外部に突出させないことで他部品の邪魔にならず、且つ水や泥あるいは飛石等のダメージ要素から確実に防御することができる。なお、吸入用通路36をピボットフレーム101Aの筒状部37内に挿し込む際、屈曲部36Bの先端側から挿入し、屈曲部36Bの略全体を筒状部37内に収容することができる。
上記実施形態において吸入用通路36の吸入口36aをエンジン11(具体的にはトランスミッションケース17)背面の空隙39に開口させる例を説明したが、筒状部37内で開口させてもよい。ピボットフレーム101Aで囲まれた内部領域で開口することで、この場合にも水や泥等の異物混入を抑えることができる。
また、上記実施形態において水冷式の並列2気筒エンジンの例で説明したが、エンジン11の気筒数や冷却方式等は適宜選択可能であり、例えば3気筒以上の空冷エンジンに対しても適用可能である。
Claims (7)
- シリンダヘッドの前側にエキゾーストパイプが接続されると共に、前記シリンダヘッドの後側にスロットルボディが接続されるエンジンと、燃焼用空気を濾過するエアクリーナと、吸入した燃焼用空気を圧縮する過給機と、前記エアクリーナと前記過給機とを接続するエアインテークパイプと、端部の吸入口から取り込んだ燃焼用空気を前記エアクリーナに誘導する吸入用通路と、を備える過給機付自動二輪車であって、
前記過給機は前記エンジンの前方下部に位置し、
前記エアクリーナはクランクケースの下方に位置し、
前記吸入用通路は、前記エアクリーナの後部から後方に延出した後、上方へと屈曲し、上方へと屈曲した後前方へと屈曲し、前記吸入口が前方を向く態様で設けられることを特徴とする過給機付自動二輪車。 - 前記吸入口は前記エンジン後方に位置し、車体前面視にて該エンジンと重なるように設けられることを特徴とする請求項1に記載の過給機付自動二輪車。
- 車体フレーム下方部位のピボットフレームは上下に延びて内部が中空の筒形状とし、下側開口部を有し、前記吸入用通路は、少なくとも一部が前記ピボットフレームの筒状部内側に位置するように、前記下側開口部に挿し込まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の過給機付自動二輪車。
- 前記ピボットフレームは、前記下側開口部の上方に上側開口部を有し、前記吸入用通路は、前記吸入口が前記上側開口部から露出するように設けられることを特徴とする請求項3に記載の過給機付自動二輪車。
- 前記吸入用通路は、前記吸入口が前記ピボットフレームの前記筒状部内側に位置するように、該ピボットフレームに挿し込まれることを特徴とする請求項3又は4に記載の過給機付自動二輪車。
- シリンダヘッドの前側にエキゾーストパイプが接続されると共に、前記シリンダヘッドの後側にスロットルボディが接続されるエンジンと、燃焼用空気を濾過するエアクリーナと、吸入した燃焼用空気を圧縮する過給機と、前記エアクリーナと前記過給機とを接続するエアインテークパイプと、端部の吸入口から取り込んだ燃焼用空気を前記エアクリーナに誘導する吸入用通路と、を備える過給機付自動二輪車であって、
前記過給機は前記エンジンの前方下部に位置し、
前記エアクリーナはクランクケースの下方に位置し、
前記吸入用通路は、前記エアクリーナの後部から後方に延出した後、上方へと屈曲し、
前記吸入口は前記エンジン後方に位置し、車体前面視にて該エンジンと重なるように設けられることを特徴とする過給機付自動二輪車。 - シリンダヘッドの前側にエキゾーストパイプが接続されると共に、前記シリンダヘッドの後側にスロットルボディが接続されるエンジンと、燃焼用空気を濾過するエアクリーナと、吸入した燃焼用空気を圧縮する過給機と、前記エアクリーナと前記過給機とを接続するエアインテークパイプと、端部の吸入口から取り込んだ燃焼用空気を前記エアクリーナに誘導する吸入用通路と、を備える過給機付自動二輪車であって、
前記過給機は前記エンジンの前方下部に位置し、
前記エアクリーナはクランクケースの下方に位置し、
前記吸入用通路は、前記エアクリーナの後部から後方に延出した後、上方へと屈曲し、
車体フレーム下方部位のピボットフレームは上下に延びて内部が中空の筒形状とし、下側開口部を有し、前記吸入用通路は、少なくとも一部が前記ピボットフレームの筒状部内側に位置するように、前記下側開口部に挿し込まれることを特徴とする過給機付自動二輪車。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222475A JP6221627B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 過給機付自動二輪車 |
IN2733DE2014 IN2014DE02733A (ja) | 2013-10-16 | 2014-09-23 | |
US14/506,755 US9284927B2 (en) | 2013-10-16 | 2014-10-06 | Motorcycle with turbocharger |
CN201410549322.1A CN104564327B (zh) | 2013-10-16 | 2014-10-16 | 具有涡轮增压器的摩托车 |
DE102014115078.3A DE102014115078B4 (de) | 2013-10-16 | 2014-10-16 | Motorrad mit Turbolader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222475A JP6221627B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 過給機付自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015083437A JP2015083437A (ja) | 2015-04-30 |
JP6221627B2 true JP6221627B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=53047312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222475A Active JP6221627B2 (ja) | 2013-10-16 | 2013-10-25 | 過給機付自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6221627B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10247088B2 (en) | 2015-10-27 | 2019-04-02 | Suzuki Motor Corporation | Saddle-ridden type vehicle and intake device for engine having supercharger |
US10086903B2 (en) | 2015-10-27 | 2018-10-02 | Suzuki Motor Corporation | Saddle-ridden vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6139627U (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-13 | 川崎重工業株式会社 | 過給機付エンジンを有する自動2輪車 |
JPH02296589A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の吸気装置 |
US6962225B2 (en) * | 2004-04-07 | 2005-11-08 | Honda Motor Company, Ltd. | Pipe system for a motorcycle |
-
2013
- 2013-10-25 JP JP2013222475A patent/JP6221627B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015083437A (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6291786B2 (ja) | 自動二輪車 | |
US9284927B2 (en) | Motorcycle with turbocharger | |
JP6337439B2 (ja) | 自動二輪車 | |
US9399974B2 (en) | Motorcycle | |
JP5426134B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
WO2014097774A1 (ja) | エンジンの過給システム | |
JP6149664B2 (ja) | インタークーラの冷却構造 | |
US9322317B2 (en) | Exhaust device of motorcycle | |
JP6221627B2 (ja) | 過給機付自動二輪車 | |
JP6347150B2 (ja) | 自動二輪車のエンジン冷却装置 | |
JP6277661B2 (ja) | 過給機付自動二輪車 | |
JP6248534B2 (ja) | 過給機付自動二輪車 | |
JPH0224284A (ja) | 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車 | |
JP6260184B2 (ja) | 内燃機関の過給システム | |
JP6171790B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6613809B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPH0216330A (ja) | 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車 | |
JP2015077869A (ja) | 自動二輪車のアンダーカウル構造 | |
JP2018188976A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
JP6759634B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6601150B2 (ja) | 過給機付きエンジン用吸気装置および鞍乗型車両 | |
JP2017081337A (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6221627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |