JP6220698B2 - ハイブリッド式建設機械 - Google Patents
ハイブリッド式建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6220698B2 JP6220698B2 JP2014031888A JP2014031888A JP6220698B2 JP 6220698 B2 JP6220698 B2 JP 6220698B2 JP 2014031888 A JP2014031888 A JP 2014031888A JP 2014031888 A JP2014031888 A JP 2014031888A JP 6220698 B2 JP6220698 B2 JP 6220698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- storage device
- stay
- conductive sheet
- heat conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
また、本発明の他の一例を挙げるならば、エンジンと、前記エンジンの動力補助及び前記エンジンからのエネルギ回収を行う電動モータと、前記電動モータとの間で電力の授受を行う蓄電装置と、前記蓄電装置の温調を行うバッテリ温調装置とを備え、前記蓄電装置は、絶縁性のセパレータを介して並列した複数の電池セルを有し、前記バッテリ温調装置は、熱伝導シートを介して前記複数の電池セルの一面と熱的に結合する熱交換部材を有していて、前記蓄電装置と前記熱交換部材は、固定部材を用いて一体に組み立てることにより前記熱伝導シートに圧縮力を付与し、前記固定部材は、前記複数の電池セルの前記熱伝導シートが接する面とは反対側の面に配置する上部ステイと、前記蓄電装置の側方に配置し、その先端部を前記熱交換部材に連結する連結ステイと、前記連結ステイの先端部を直接又は他の部材を介して間接的に前記熱交換部材に固定し、前記上部ステイ及び前記複数の電池セルを介して前記熱伝導シートに圧縮力を付与する取付具とからなっており、前記取付具としてボルトを用い、当該ボルトを用いて前記連結ステイの先端部を前記熱交換部材の片面に直接締結すると共に、前記上部ステイと前記複数の電池セルとの間に、前記上部ステイ、前記連結ステイ及び前記電池セルよりも熱膨張係数が大きな材料をもって形成され、斜面同士を対向に組み合わせた2つの楔形スペーサを配置したことを特徴とする。
また、固定軸の一端と連結ステイの先端部との間にリニアアクチュエータを配置すると、当該リニアアクチュエータを駆動することにより、熱伝導シートの圧縮量を調整するので、環境温度の変化に関わらず、熱伝導シートの圧縮量を常に安定に維持できる。
さらに、上部ステイと前記複数の電池セルとの間に楔形スペーサを配置すると、高温時には、2つの楔形スペーサが熱膨張して、各楔形スペーサの斜面間に滑りが生じ、2つの楔形スペーサの総厚が大きくなる。一方、低温時には、2つの楔形スペーサが熱収縮して、各楔形スペーサの斜面間に滑りが生じ、2つの楔形スペーサの総厚が小さくなる。よって、環境温度の変化に関わらず、熱伝導シートの圧縮量を常に安定に維持できる。
実施例1に係る蓄電装置8の温調構造は、図4〜図6に示すように、蓄電装置8をウォータジャケット24にリジッドに固定することを特徴とする。図4は実施例1に係る蓄電装置8及びウォータジャケット24の斜視図、図5は図4の縦断面図、図6は上部ステイを取り除いた実施例1に係る蓄電装置8及びウォータジャケット24の斜視図である。
次に、実施例2に係る蓄電装置8の温調構造を、図7を用いて説明する。図7は実施例2に係る蓄電装置8の温調構造の断面図である。本実施例は、連結ステイ35とウォータジャケット24との間にばね41を配置したことを特徴とする。
次に、実施例3に係る蓄電装置8の温調構造を、図8を用いて説明する。図8は実施例3に係る蓄電装置8の温調構造の断面図である。本実施例は、連結ステイ35とウォータジャケット24との間に筒状の弾性スペーサ42を配置したことを特徴とする。
次に、実施例4に係る蓄電装置8の温調構造を、図10を用いて説明する。図10は実施例4に係る蓄電装置8の温調構造の断面図である。本実施例は、連結ステイ35とウォータジャケット24との間に、ピエゾ素子等のリニアアクチュエータ43を配置したことを特徴とする。
次に、実施例5に係る蓄電装置8の温調構造を、図11を用いて説明する。図11は実施例5に係る蓄電装置8の温調構造の断面図である。本実施例は、上部ステイ34とセパレータ31の上端部31Aとの間に、2つの楔形スペーサ44、45を配置したことを特徴とする。
Claims (3)
- エンジンと、前記エンジンの動力補助及び前記エンジンからのエネルギ回収を行う電動モータと、前記電動モータとの間で電力の授受を行う蓄電装置と、前記蓄電装置の温調を行うバッテリ温調装置とを備え、
前記蓄電装置は、絶縁性のセパレータを介して並列した複数の電池セルを有し、前記バッテリ温調装置は、熱伝導シートを介して前記複数の電池セルの一面と熱的に結合する熱交換部材を有していて、前記蓄電装置と前記熱交換部材は、固定部材を用いて一体に組み立てることにより前記熱伝導シートに圧縮力を付与し、
前記固定部材は、前記複数の電池セルの前記熱伝導シートが接する面とは反対側の面に配置する上部ステイと、前記蓄電装置の側方に配置し、その先端部を前記熱交換部材に連結する連結ステイと、前記連結ステイの先端部を直接又は他の部材を介して間接的に前記熱交換部材に固定し、前記上部ステイ及び前記複数の電池セルを介して前記熱伝導シートに圧縮力を付与する取付具とからなっており、
前記取付具として固定軸を用い、当該固定軸を前記熱交換部材の片面に固定すると共に、当該固定軸の一端と前記連結ステイの先端部との間に、高温時には伸長させて前記熱伝導シートの圧縮量を大きくし、低温時には収縮させて前記熱伝導シートの圧縮量を小さくするリニアアクチュエータを配置したことを特徴とするハイブリッド式建設機械。 - エンジンと、前記エンジンの動力補助及び前記エンジンからのエネルギ回収を行う電動モータと、前記電動モータとの間で電力の授受を行う蓄電装置と、前記蓄電装置の温調を行うバッテリ温調装置とを備え、
前記蓄電装置は、絶縁性のセパレータを介して並列した複数の電池セルを有し、前記バッテリ温調装置は、熱伝導シートを介して前記複数の電池セルの一面と熱的に結合する熱交換部材を有していて、前記蓄電装置と前記熱交換部材は、固定部材を用いて一体に組み立てることにより前記熱伝導シートに圧縮力を付与し、
前記固定部材は、前記複数の電池セルの前記熱伝導シートが接する面とは反対側の面に配置する上部ステイと、前記蓄電装置の側方に配置し、その先端部を前記熱交換部材に連結する連結ステイと、前記連結ステイの先端部を直接又は他の部材を介して間接的に前記熱交換部材に固定し、前記上部ステイ及び前記複数の電池セルを介して前記熱伝導シートに圧縮力を付与する取付具とからなっており、
前記取付具としてボルトを用い、当該ボルトを用いて前記連結ステイの先端部を前記熱交換部材の片面に直接締結すると共に、前記上部ステイと前記複数の電池セルとの間に、前記上部ステイ、前記連結ステイ及び前記電池セルよりも熱膨張係数が大きな材料をもって形成され、斜面同士を対向に組み合わせた2つの楔形スペーサを配置したことを特徴とするハイブリッド式建設機械。 - 前記上部ステイは、長さ方向の側辺に補強用のリブを有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のハイブリッド式建設機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014031888A JP6220698B2 (ja) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | ハイブリッド式建設機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014031888A JP6220698B2 (ja) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | ハイブリッド式建設機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015158976A JP2015158976A (ja) | 2015-09-03 |
JP6220698B2 true JP6220698B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54182846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014031888A Expired - Fee Related JP6220698B2 (ja) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | ハイブリッド式建設機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6220698B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101967703B1 (ko) * | 2015-10-05 | 2019-04-10 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩 |
JP6597301B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2019-10-30 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュールの固定構造 |
KR102073950B1 (ko) | 2016-01-06 | 2020-03-02 | 주식회사 엘지화학 | 엣지 냉각 방식의 부재를 포함하는 전지팩 |
JP6591356B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-10-16 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP6834426B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2021-02-24 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
JP6855789B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-04-07 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
JP6994303B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2022-01-14 | 昭和電工株式会社 | 組電池用伝熱装置 |
JP7124747B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2022-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電池パック |
JP7092406B1 (ja) | 2021-01-22 | 2022-06-28 | Necプラットフォームズ株式会社 | 締結部を備えた装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4127985B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2008-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 電池パック |
JP2011171029A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池モジュール |
JP5686716B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-03-18 | 住友重機械工業株式会社 | 蓄電モジュール及び作業機械 |
JP5795648B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-10-14 | 本田技研工業株式会社 | バッテリの冷却構造 |
-
2014
- 2014-02-21 JP JP2014031888A patent/JP6220698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015158976A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6220698B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP6355347B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP6496163B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
KR102062187B1 (ko) | 하이브리드식 건설 기계 | |
JP5791578B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
KR20210063426A (ko) | 차량용 배터리 팩 장치 | |
JP5650246B2 (ja) | ショベル | |
CN102986083A (zh) | 挖土机 | |
JP2015207541A (ja) | 作業機械及びこれに搭載される蓄電装置の冷却構造 | |
JP6307033B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
US20120148886A1 (en) | Battery system for a motor vehicle having at least one electrochemical cell and at least one latent heat accumulator | |
JP6356956B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP7532469B2 (ja) | 土工機械 | |
JP5271500B2 (ja) | バッテリ駆動式建設機械 | |
JP6341813B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP5699598B2 (ja) | 建設機械 | |
WO2013153932A1 (ja) | 温度制御システム及び温度制御システムを備えるハイブリッド建設機械の駆動システム | |
US20240401617A1 (en) | Systems and methods for recovering and utilizing waste energy in a work vehicle | |
WO2025069648A1 (ja) | 電動式作業機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6220698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |