JP6217027B2 - ブレーキ装置 - Google Patents
ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6217027B2 JP6217027B2 JP2014096895A JP2014096895A JP6217027B2 JP 6217027 B2 JP6217027 B2 JP 6217027B2 JP 2014096895 A JP2014096895 A JP 2014096895A JP 2014096895 A JP2014096895 A JP 2014096895A JP 6217027 B2 JP6217027 B2 JP 6217027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake device
- brake
- master cylinder
- housing
- stroke sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 37
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 75
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010729 system oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
- B60T8/368—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
- B60T11/165—Single master cylinders for pressurised systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
- B60T11/22—Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2220/00—Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
- B60T2220/04—Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は、ブレーキペダルのストローク量を検出するストロークセンサを低コストで配置可能なブレーキ装置を提供することを目的とする。
図1は、実施例1のブレーキ装置の概略構成を油圧回路と共に示す図である。ブレーキ装置1は、車輪を駆動する原動機として、エンジンのほか電動式のモータ(ジェネレータ)を備えたハイブリッド車や、電動式のモータ(ジェネレータ)のみを備えた電気自動車等の、電動車両のブレーキシステムに適用される液圧式ブレーキ装置である。このような電動車両においては、モータ(ジェネレータ)を含む回生制動装置により、車両の運動エネルギを電気エネルギに回生することで車両を制動する回生制動を実行可能である。ブレーキ装置1は、車両の各車輪FL〜RRに設けられたブレーキ作動ユニットに作動流体としてのブレーキ液を供給してブレーキ液圧(ホイルシリンダ液圧)を発生させることで、各車輪FL〜RRに液圧制動力を付与する。
第1シミュレータ油路16には、この箇所の液圧(ストロークシミュレータ27内の液圧であり、マスタシリンダ圧)を検出する液圧センサ91が設けられている。第1油路11における遮断弁21とSOL/V IN22との間には、この箇所の液圧(ホイルシリンダ液圧)を検出する液圧センサ92が設けられている。吐出油路13Pにおけるチェック弁130と連通弁23との間には、この箇所の液圧(ポンプ吐出圧)を検出する液圧センサ93が設けられている。
目標ホイルシリンダ液圧算出部102は、目標ホイルシリンダ液圧を算出する。具体的には、検出されたペダルストロークに基づき、所定の倍力比、すなわちペダルストロークと運転者の要求ブレーキ液圧(運転者が要求する車両減速度G)との間の理想の関係特性を実現する目標ホイルシリンダ液圧を算出する。また、回生協調ブレーキ制御時には、回生制動力との関係で目標ホイルシリンダ液圧を算出する。具体的には、回生制動装置のコントロールユニットから入力される回生制動力と目標ホイルシリンダ液圧に相当する液圧制動力との和が、運転者の要求する車両減速度を充足するような目標ホイルシリンダ液圧を算出する。なお、VDC時には、例えば検出された車両運動状態量(横加速度等)に基づき、所望の車両運動状態を実現するよう、各車輪FL〜RRの目標ホイルシリンダ液圧を算出する。
倍力制御切換え部105は、算出された目標ホイルシリンダ液圧に基づき、マスタシリンダユニット5の作動を制御して、踏力ブレーキと倍力制御とを切換える。具体的には、ブレーキ操作量検出部101によりブレーキ操作の開始を検出すると、算出された目標ホイルシリンダ液圧が所定値(例えば急制動時でない通常ブレーキ時に発生する車両減速度Gの最大値相当)以下である場合には、踏力ブレーキ創生部103によりホイルシリンダ液圧を創生させる。一方、ブレーキ踏込み操作時に算出された目標ホイルシリンダ液圧が上記所定値より高くなった場合には、倍力制御部104によりホイルシリンダ液圧を創生させる。
第1ユニットハウジング5aには、第1側面5a6と第2側面5a7とを有する。第1側面5a6は、第2ユニットハウジング5bと対向し、第2ユニットハウジング5b側に略円筒状に膨出した形状や平坦に削り取られた平面を有する。第2側面5a7は第1側面5a6に対向し、第2ユニットハウジング5b側とは反対側に略円筒状に膨出した形状を複数有する。第1ユニットハウジング5aには、内部にマスタシリンダ部50を収容するマスタシリンダ収容部5a2と、内部にストロークシミュレータ27を収容するストロークシミュレータ収容部5a3が形成されている。
最後にECU100を組み付ける。このとき、制御基板105には各電磁弁やセンサの端子に加え、ストロークセンサ90の接続端子96も制御基板105に設けられた端子孔に突き刺すように接続する。そして、各端子部分を半田付けすることで電気的に接続する。
以下、実施例1に記載のブレーキ装置の作用効果を列挙する。
(1)運転者のブレーキペダル操作に応じて作動するプッシュロッド30(ロッド)を介して内部に形成されたシリンダ内を軸方向にストロークするプライマリピストン54P及びセカンダリピストン54S(ピストン)を備えた第1ユニットハウジング5a(マスタシリンダハウジング)と、
プライマリピストン54P及びセカンダリピストン54Sのストロークに応じてシリンダ内から流出したブレーキ液が流通する油路とこの油路を断接する電磁弁とを備え、第1取り付け面5b1(一側面)側に第1ユニットハウジング5aが取り付けられる第2ユニットハウジング5b(バルブハウジング)と、
第1ユニットハウジング5aの第1側面5a6(一側面)と第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1との間に配置されプライマリピストン54P及びセカンダリピストン54Sの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサ90と、
第2ユニットハウジング5bの第2取り付け面5b2(他側面)側に取り付けられ、電磁弁の駆動及びストロークセンサ90の出力を受信するためのECU100(コントロールユニット)と、
第2ユニットハウジング5bに設けられ、ストロークセンサ90の出力をECU100に伝達する信号線を通すための貫通孔5cと、
を備えたことを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90とECU100とを他の電磁弁等と同様に内部接続することが可能となり、コストアップを抑制できる。
信号線はバスバーであることを特徴とするブレーキ装置。
よって、安価な構成で電気的接続を実現できる。
(3)上記(2)に記載のブレーキ装置において、
ECU100は、制御基板105(コントローラ)と、制御基板105と外部とを電気的に接続する第1コネクタ部101及び第2コネクタ部102(コネクタ)と、を備えたことを特徴とするブレーキ装置。
よって、外部から制御基板105に電力を供給できるため、制御基板105からストロークセンサ90に電力を供給することができ、ストロークセンサ90用の電力供給線等を別途設置することによるコストアップを回避できる。
ストロークセンサ90はプライマリピストン54Pのストロークを磁気的変化に基づき検出するホール素子(磁気センサ)であり、
第1ユニットハウジング5aは非磁性体であり、
ストロークセンサ90は、第1ユニットハウジング5aのセンサ取り付け面5a62(壁)に取り付けられていることを特徴とするブレーキ装置。
すなわち、第1ユニットハウジング5aが非磁性体であるため、磁気的な影響を排除しつつ、プライマリピストン54Pの動きを磁気的変化に基づき検知する精度が向上する。また、ストロークセンサ90を第1ユニットハウジング5aに取り付けるため、プライマリピストン54Pまでの距離を短縮することが可能となり、検出精度を向上できる。
(5)上記(4)に記載のブレーキ装置において、
第1ユニットハウジング5aのストロークセンサ90が取り付けられているセンサ取り付け面5a62(壁)には肉盗み部が形成され、ストロークセンサ90は肉盗み部内に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90とプライマリピストン54Pとの距離を近接して配置することができるため、検出精度を更に向上できる。
(6)上記(5)に記載のブレーキ装置において、
第1ユニットハウジング5aのセンサ取り付け面5a62及び平面部5a61(肉盗み部)内は信号線が配置されていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bとの間の距離を近接して配置することが可能となり、装置全体の小型化を図ることができる。
(7)上記(6)に記載のブレーキ装置において、
信号線は平面部5a61において第1ユニットハウジング5aに沿って延在する第1配管94(延在部)と第1配管94ら第2ユニットハウジング5bの方向に起立しECU100に対して軸方向から接続して信号を伝達する第2配管95(接続端部)を備えることを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90と制御基板105とを接続する際、第2配管95の軸方向に作用する力を第1ユニットハウジング5aの平面部5a61によって受けることが可能となり、組み付け性を向上できる。
(8)上記(7)に記載のブレーキ装置において、
第2配管95は貫通孔5cに対応した位置となるように起立していることを特徴とするブレーキ装置。
よって、各ハウジングやECU100を組み付ける際の組み付け性を向上できる。
ストロークセンサ90は、プッシュロッド30のストロークを検出するようブレーキペダル側に配置され、
第1配管94(信号線)は、シリンダ部に沿ってブレーキペダルから離れる方向に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、第1配管94を配置する際のレイアウト性が向上できる。
(10)上記(5)に記載のブレーキ装置において、
平面部5a61及びセンサ取り付け面5a62は外部と連通していることを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90や第1ユニットハウジング5aの放熱性を向上できる。
第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1(一側面)にはセンサ側凹部5b13(肉盗み部)が形成され、ストロークセンサ90はセンサ側凹部5b13内に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bとの間の距離を近接して配置することが可能となり、装置全体の小型化を図ることができる。
(12)上記(1)に記載のブレーキ装置において、
第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1または第1ユニットハウジング5aの第2ユニットハウジング5bに対向する面には肉盗み部(平面部5a61,センサ取り付け面5a62,センサ側凹部5b13)が形成され、肉盗み部内にストロークセンサ90が配置されていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bとの間の距離を近接して配置することが可能となり、装置全体の小型化を図ることができる。
(13)上記(12)に記載のブレーキ装置において、
肉盗み部は外部に連通していることを特徴とするブレーキ装置。
よって、放熱性を向上できる。
(14)上記(13)に記載のブレーキ装置において、
第1ユニットハウジング5aは、シリンダ部内から流出したブレーキ液を第2ユニットハウジング5bに形成した油路へ接続するために油路に液密に接続する接続ポート5a9を備え、
ストロークセンサ90は液密に構成されていることを特徴とするブレーキ装置。
具体的には、ストロークセンサ90の第2配管95にオーリング95bが設けられ、貫通孔5cの内壁との間で液密性を確保している。これにより、第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1側と第2取り付け面5b2側とを液密に画成することが可能となり、外部からECU100内部への水やほこり等の進入を回避できる。
プライマリピストン54Pのストロークに応じてシリンダ部内から流出したブレーキ液が流通する油路と前記油路を断接する電磁弁とを備え、第1取り付け面5b1(一側面)側に第1ユニットハウジング5aが取り付けられる第2ユニットハウジング5b(バルブハウジング)と、
第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1(一側面)との間に設けられ、プライマリピストン54Pの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサ90と、
第2ユニットハウジング5bの第2取り付け面5b2(他側面)側に取り付けられ、前記電磁弁の駆動及びストロークセンサ90の出力を受信するためのECU100(コントロールユニット)と、
第2ユニットハウジング5bに設けられ、ストロークセンサ90とECU100とを電気的に接続するための第2配管95(接続部材)が配置される貫通孔5cと、
を備えたことを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90とECU100とを他の電磁弁等と同様に内部接続することが可能となり、コストアップを抑制できる。
第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1(一側面)と第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1に対向する第1ユニットハウジング5aのセンサ取り付け面5a62(壁)の間にストロークセンサ90を配置するための空間を形成したことを特徴とするブレーキ装置。
よって、空間を利用してストロークセンサ90を配置するため、第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bとの間の距離を近接して配置することが可能となり、装置全体の小型化を図ることができる。
(17)上記(16)に記載のブレーキ装置において、
ストロークセンサ90は第1ユニットハウジング5aに取り付けられていることを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90とプライマリピストン54Pとの距離を近づけることができ、検出精度を向上できる。
(18)上記(17)に記載のブレーキ装置において、
接続部材は内部に電気的に接続するためのバスバーと、バスバーを囲繞するバスバーより高剛性の囲繞部である第1配管94及び第2配管95を備え、
第1配管94は、空間を形成している第1ユニットハウジング5aに沿って延在する第1配管94(延在部)と第1配管94から第2ユニットハウジング5bの方向に起立しECU100に対して軸方向から接続して信号を伝達する第2配管95及び接続端子96(接続端部)と、
を備えることを特徴とするブレーキ装置。
よって、ストロークセンサ90と制御基板105とを接続する際、第2配管95の軸方向に作用する力を第1ユニットハウジング5aの平面部5a61によって受けることが可能となり、組み付け性を向上できる。
(19)上記(18)に記載のブレーキ装置において、
第2配管95及び接続端子96は第1ユニットハウジング5aと第2ユニットハウジング5bの組み付け時に貫通孔5cに対応した位置となるように起立していることを特徴とするブレーキ装置。
よって、各ハウジングやECU100を組み付ける際の組み付け性を向上できる。
第1ユニットハウジング5aに取り付けられ、プライマリピストン54Pの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサ90と、
ブレーキ液が流通する油路と前記油路を断接する電磁弁を備えた第2ユニットハウジング5b(バルブハウジング)と、
前記電磁弁の駆動及びストロークセンサ90の出力を受信するためのECU100(コントロールユニット)と、
第1ユニットハウジング5aは第2ユニットハウジング5bの第1取り付け面5b1(一側面)側に取り付けられ、ECU100は第2ユニットハウジング5bの第2取り付け面5b2(他側面)側に取り付けられ、ストロークセンサ90とECU100は第2ユニットハウジング5bを間に介在させた状態でバスバーにより電気的に接続していることを特徴とするブレーキ装置。
よって、安価な構成でストロークセンサ90とECU100とを他の電磁弁等と同様に内部接続することが可能となり、コストアップを抑制できる。
2 ブレーキペダル
4 リザーバ
5 マスタシリンダユニット
5a 第1ユニットハウジング
5b 第2ユニットハウジング
5a2 マスタシリンダ収容部
7 ポンプユニット
8 ホイルシリンダ
12a 吸入配管
20 電磁弁
27 ストロークシミュレータ
30 プッシュロッド
31 ストロークシミュレータイン弁
32 ストロークシミュレータアウト弁
50 マスタシリンダ部
54 ピストン
60 液圧制御部
70 ギヤポンプ
75 ポンプハウジング
90 ストロークセンサ
90a ホルダ部材
90b 永久磁石
200 インストルメントパネル
M モータ
Claims (16)
- 運転者のブレーキペダル操作に応じて作動するロッドを介して内部に形成されたシリンダ内を軸方向にストロークするピストンを備えたマスタシリンダハウジングと、
前記ピストンのストロークに応じて前記シリンダ内から流出したブレーキ液が流通する油路と前記油路を断接する電磁弁とを備え、一側面側に前記マスタシリンダハウジングが取り付けられるバルブハウジングと、
前記マスタシリンダハウジングの一側面と前記バルブハウジングの前記一側面との間に配置され前記ピストンの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサと、
前記バルブハウジングの他側面側に取り付けられ、前記電磁弁の駆動及び前記ストロークセンサの出力を受信するためのコントロールユニットと、
前記バルブハウジングに設けられ、前記ストロークセンサの出力を前記コントロールユニットに伝達する信号線を通すための貫通孔と、
を備えたことを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記信号線はバスバーであることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項2に記載のブレーキ装置において、
前記コントロールユニットは、コントローラと、該コントローラと外部とを電気的に接続するコネクタと、を備えたことを特徴とするブレーキ装置 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記ストロークセンサは前記ピストンのストロークを磁気的変化に基づき検出する磁気センサであり、
前記マスタシリンダハウジングは非磁性体であり、
前記ストロークセンサは、前記マスタシリンダハウジングの壁に取り付けられていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項4に記載のブレーキ装置において、
前記マスタシリンダハウジングの前記ストロークセンサが取り付けられている壁には肉盗み部が形成され、前記ストロークセンサは前記肉盗み部内に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項5に記載のブレーキ装置において、
前記マスタシリンダハウジングの前記肉盗み部内は前記信号線が配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項6に記載のブレーキ装置において、
前記信号線は前記肉盗み部において前記マスタシリンダハウジングに沿って延在する延在部と前記延在部から前記バルブハウジングの方向に起立し前記コントロールユニットに対して軸方向から接続して信号を伝達する接続端部を備えることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項7に記載のブレーキ装置において、
前記接続端部は前記貫通孔に対応した位置となるように起立していることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項5に記載のブレーキ装置において、
前記ストロークセンサは、前記ロッドのストロークを検出するよう前記ブレーキペダル側に配置され、
前記信号線は、前記シリンダ部に沿って前記ブレーキペダルから離れる方向に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項5に記載のブレーキ装置において、
前記肉盗み部は外部と連通していることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記バルブハウジングの一側面には肉盗み部が形成され、前記ストロークセンサは前記肉盗み部内に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記バルブハウジングの一側面または前記マスタシリンダハウジングの前記バルブハウジングに対向する面には肉盗み部が形成され、前記肉盗み部内にストロークセンサが配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項12に記載のブレーキ装置において、
前記肉盗み部は外部に連通していることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項13に記載のブレーキ装置において、
前記マスタシリンダハウジングは、前記シリンダ部内から流出したブレーキ液を前記バルブハウジングに形成した油路へ接続するために前記油路に液密に接続する接続ポートを備え、
前記ストロークセンサは液密に構成されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 内部にシリンダ部を備え、運転者のブレーキペダル操作に応じて作動するロッドを介して前記シリンダ部内を軸方向にストロークするピストンを備えたマスタシリンダハウジングと、
前記ピストンのストロークに応じて前記シリンダ部内から流出したブレーキ液が流通する油路と前記油路を断接する電磁弁とを備え、一側面側に前記マスタシリンダハウジングが取り付けられるバルブハウジングと、
前記マスタシリンダハウジングと前記バルブハウジングの一側面との間に設けられ、前記ピストンの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサと、
前記バルブハウジングの他側面側に取り付けられ、前記電磁弁の駆動及び前記ストロークセンサの出力を受信するためのコントロールユニットと、
前記バルブハウジングに設けられ、前記ストロークセンサと前記コントロールユニットとを電気的に接続するための接続部材が配置される貫通孔と、
を備えたことを特徴とするブレーキ装置。 - 運転者のブレーキペダル操作に応じて軸方向に作動するロッドを介してストロークするピストンを備えたマスタシリンダハウジングと、
前記マスタシリンダハウジングに取り付けられ、前記ピストンの軸方向のストローク量を検出するストロークセンサと、
前記ブレーキ液が流通する油路と前記油路を断接する電磁弁を備えたバルブハウジングと、
前記電磁弁の駆動及び前記ストロークセンサの出力を受信するためのコントロールユニットと、
前記マスタシリンダハウジングは前記バルブハウジングの一側面側に取り付けられ、前記コントロールユニットは前記バルブハウジングの他側面側に取り付けられ、前記ストロークセンサと前記コントロールユニットは前記バルブハウジングを間に介在させた状態でバスバーにより電気的に接続していることを特徴とするブレーキ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096895A JP6217027B2 (ja) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | ブレーキ装置 |
PCT/JP2015/062388 WO2015170597A1 (ja) | 2014-05-08 | 2015-04-23 | ブレーキ装置 |
CN201580024114.2A CN106458177B (zh) | 2014-05-08 | 2015-04-23 | 制动装置 |
DE112015002162.0T DE112015002162T5 (de) | 2014-05-08 | 2015-04-23 | Bremsvorrichtung |
US15/308,620 US10207690B2 (en) | 2014-05-08 | 2015-04-23 | Brake apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096895A JP6217027B2 (ja) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015214190A JP2015214190A (ja) | 2015-12-03 |
JP6217027B2 true JP6217027B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54392450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014096895A Active JP6217027B2 (ja) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | ブレーキ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10207690B2 (ja) |
JP (1) | JP6217027B2 (ja) |
CN (1) | CN106458177B (ja) |
DE (1) | DE112015002162T5 (ja) |
WO (1) | WO2015170597A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6213730B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-10-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP6217027B2 (ja) | 2014-05-08 | 2017-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP6375542B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-08-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置及びマスタシリンダ |
JP2017105305A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置、及びブレーキ装置の制御方法 |
DE102016105232A1 (de) | 2016-03-21 | 2017-09-21 | Ipgate Ag | Betätigungsvorrichtung für ein hydraulisches Betätigungssystem, insbesondere eine Kraftfahrzeugbremse oder einen elektrifizierten Kupplungs- und Gangsteller |
JP6723047B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-07-15 | 日信ブレーキシステムズ株式会社 | 液圧発生装置 |
US10479422B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-11-19 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side vehicle |
JP6740975B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2020-08-19 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
KR20190043686A (ko) * | 2017-10-19 | 2019-04-29 | 주식회사 만도 | 페달 스트로크 센서의 설치구조 |
US11518356B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-12-06 | Zf Active Safety Gmbh | Assembly for a hydraulic brake system, and vehicle brake system |
JP2019127202A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | ブレーキ液圧制御装置 |
JP7132838B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2022-09-07 | 日立Astemo株式会社 | 自動車用ペダルストローク検出装置および自動車用コントロールユニット |
US12071118B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-08-27 | Ipgate Ag | Pressure supply device with double stroke piston for a brake system |
DE202019101586U1 (de) * | 2019-02-12 | 2020-05-13 | Ipgate Ag | Packaging für ein Bremssystem |
WO2020165285A1 (de) | 2019-02-12 | 2020-08-20 | Ipgate Ag | Bremssystem mit einer druckversorgungseinrichtung und einem sicherheitsgate für die bremskreise |
JP2022520243A (ja) | 2019-02-12 | 2022-03-29 | アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト | フェールセーフブレーキシステム |
US12071111B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-08-27 | Ipgate Ag | Failsafe brake system |
DE202019101596U1 (de) | 2019-02-12 | 2020-05-13 | Ipgate Ag | Hydrauliksystem mit mindestens zwei hydraulischen Kreisen und mindestens zwei Druckversorgungseinrichtungen |
USD965637S1 (en) * | 2020-04-10 | 2022-10-04 | Dallas Fabian | Air manifold for a truck |
CN111585400B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-10-04 | Abb瑞士股份有限公司 | 伺服电机及其装配方法 |
DE102020212176A1 (de) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage |
CN113788003B (zh) | 2020-11-23 | 2023-02-03 | 京西重工(上海)有限公司 | 电液制动组件 |
US20220332297A1 (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising two integrated chambers |
US11680587B2 (en) * | 2021-04-16 | 2023-06-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder mechanical stopper |
WO2022218728A1 (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising a mechanical stop |
US11897444B2 (en) * | 2021-04-16 | 2024-02-13 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising a mechanical stop |
USD1067123S1 (en) | 2023-01-20 | 2025-03-18 | Polaris Industries Inc. | Off-road vehicle |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4232492C2 (de) * | 1992-09-28 | 1995-03-30 | Grau Gmbh | Betriebsbremsventil für eine elektrisch oder pneumatisch betätigbare Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs |
JP3482693B2 (ja) | 1994-06-30 | 2003-12-22 | アイシン精機株式会社 | 自動車用制動液圧制御装置 |
JPH10329699A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Nisshinbo Ind Inc | 液圧ブレーキ制御装置 |
JPH11321621A (ja) | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Toyota Motor Corp | ブレーキペダルストロークシミュレータ |
DE10053995A1 (de) | 2000-10-31 | 2002-05-08 | Continental Teves Ag & Co Ohg | In einen Hauptzylinder integrierter Signalgeber mit Hall-Sensor |
JP3720278B2 (ja) | 2001-06-13 | 2005-11-24 | 株式会社日立製作所 | ブレーキ装置の液圧ユニット支持構造 |
JP2004168281A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Advics:Kk | 液圧ブレーキ装置 |
JP2005221035A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Hitachi Ltd | ディスクブレーキ装置 |
JP2006021669A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Toyota Motor Corp | マスタシリンダ装置 |
KR101107510B1 (ko) * | 2008-01-10 | 2012-02-06 | 주식회사 만도 | 전자유압브레이크시스템의 제동장치 |
JP5025510B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
US8511758B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-08-20 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Brake system |
US8812210B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-08-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle brake system |
US9062791B2 (en) * | 2011-05-23 | 2015-06-23 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Electric connection structure of electromagnetic valve drive assembly, electromagnetic valve drive assembly, and vehicle brake fluid pressure control apparatus |
DE102012213216A1 (de) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsbetätigungseinheit |
DE102011085740A1 (de) * | 2011-11-03 | 2013-05-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Induktiver Wegsensor |
CN103946085B (zh) * | 2011-11-25 | 2016-08-24 | 本田技研工业株式会社 | 制动装置 |
JP5507532B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2014-05-28 | 日信工業株式会社 | マスタシリンダ装置 |
JP6159713B2 (ja) | 2012-03-30 | 2017-07-05 | オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | マスタシリンダ装置 |
JP6156916B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-07-05 | オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP5927723B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-06-01 | 本田技研工業株式会社 | 制動力発生装置 |
JP5972734B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキユニット |
KR101801536B1 (ko) * | 2013-05-13 | 2017-11-27 | 주식회사 만도 | 페달 스트로크 센서의 설치구조 |
JP6213730B2 (ja) | 2013-11-20 | 2017-10-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP5945828B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2016-07-05 | 日信工業株式会社 | ブレーキシステム用入力装置および車両用ブレーキシステム |
JP5953635B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2016-07-20 | 日信工業株式会社 | 液圧発生装置 |
JP6315678B2 (ja) | 2014-03-28 | 2018-04-25 | オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | ブレーキ液圧発生装置 |
DE102014207549A1 (de) | 2014-04-22 | 2015-10-22 | Robert Bosch Gmbh | Pumpengehäuseanordnung eines Hydraulikaggregats einer Fahrzeugbremsanlage |
JP6217027B2 (ja) | 2014-05-08 | 2017-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
KR20160080899A (ko) | 2014-12-29 | 2016-07-08 | 주식회사 만도 | 전동식 일체형 브레이크 장치 |
KR102393657B1 (ko) * | 2015-03-18 | 2022-05-03 | 제트에프 액티브 세이프티 게엠베하 | 통합 센서를 이용한 전자식 브레이크 시스템 및 그 작동방법 |
-
2014
- 2014-05-08 JP JP2014096895A patent/JP6217027B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-23 CN CN201580024114.2A patent/CN106458177B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-23 WO PCT/JP2015/062388 patent/WO2015170597A1/ja active Application Filing
- 2015-04-23 US US15/308,620 patent/US10207690B2/en active Active
- 2015-04-23 DE DE112015002162.0T patent/DE112015002162T5/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106458177A (zh) | 2017-02-22 |
JP2015214190A (ja) | 2015-12-03 |
DE112015002162T5 (de) | 2017-01-19 |
US10207690B2 (en) | 2019-02-19 |
CN106458177B (zh) | 2018-11-23 |
WO2015170597A1 (ja) | 2015-11-12 |
US20170190328A1 (en) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217027B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP6375542B2 (ja) | ブレーキ装置及びマスタシリンダ | |
JP6213730B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP6413138B2 (ja) | 液圧制御装置及びブレーキシステム | |
EP2883766B1 (en) | Hydraulic pressure generating apparatus | |
JP4923839B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御ユニット | |
CN108528415B (zh) | 制动装置 | |
EP3225481B1 (en) | Hydraulic pressure generating device | |
JP6535952B2 (ja) | 液圧制御装置およびブレーキシステム | |
EP3015326B1 (en) | Vehicle control device and vehicle brake system | |
US10442417B2 (en) | Hydraulic pressure generation apparatus | |
JP2015020448A (ja) | 液圧発生装置 | |
CN103129543B (zh) | 主缸装置 | |
WO2018198816A1 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP6557312B2 (ja) | 液圧発生装置 | |
JP6575025B2 (ja) | 液圧制御装置およびブレーキシステム | |
JP6613485B2 (ja) | ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 | |
JP6291655B2 (ja) | ブレーキシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |