JP6212609B1 - Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method - Google Patents
Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6212609B1 JP6212609B1 JP2016161420A JP2016161420A JP6212609B1 JP 6212609 B1 JP6212609 B1 JP 6212609B1 JP 2016161420 A JP2016161420 A JP 2016161420A JP 2016161420 A JP2016161420 A JP 2016161420A JP 6212609 B1 JP6212609 B1 JP 6212609B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin material
- resin
- housing
- cover
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/10—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C2037/96—Filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
- B29C2043/181—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
【課題】樹脂材料から発生する粉塵による悪影響を低減することができる樹脂成形装置を提供する。【解決手段】樹脂成形装置10は、顆粒状又は粉末状の樹脂材料Pを収容する第1収容部111と、第1収容部111に収容されている樹脂材料Pを受けて一旦収容し、該樹脂材料Pを計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口(第2下部開口132)から落下させる第2収容部112と、前記樹脂材料供給通路の出口を含む第2収容部112の周囲を囲う第2収容部カバー(上部カバー171、下部カバー172)と、前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する、吸引力可変の集塵装置(集塵機18、第1吸引管181、第2吸引管182、第1吸引力調整部1811、第2吸引力調整部1811及び第2吸引力調整部1821)とを備える。【選択図】図1A resin molding apparatus capable of reducing adverse effects due to dust generated from a resin material is provided. A resin molding apparatus 10 receives a first storage part 111 for storing a granular or powdered resin material P, and a resin material P stored in the first storage part 111, and temporarily stores the first storage part 111. A second housing portion 112 for dropping the resin material P from the outlet (second lower opening 132) of the resin material supply passage through the resin material supply passage while measuring the resin material P, and a second containing the outlet of the resin material supply passage. A second container cover (upper cover 171 and lower cover 172) that surrounds the container 112, and a dust collector (dust collector 18, first dust variable) that sucks dust in the internal space of the second container cover. 1 suction tube 181, second suction tube 182, first suction force adjustment unit 1811, second suction force adjustment unit 1811 and second suction force adjustment unit 1821). [Selection] Figure 1
Description
本発明は、半導体チップ等の電子部品を樹脂封止した樹脂封止品等の樹脂成形品を製造するための樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法に関する。 The present invention relates to a resin molding apparatus and a resin molded product manufacturing method for manufacturing a resin molded product such as a resin sealed product in which an electronic component such as a semiconductor chip is resin sealed.
電子部品を光、熱、湿気等の環境から保護するために、電子部品は一般に樹脂に封止される。樹脂封止の方法には、圧縮成形法や移送成形法等がある。圧縮成形法では、下型と上型から成る成形型を用い、下型のキャビティに樹脂材料を供給し、電子部品を装着した基板を上型に取り付けたうえで、下型と上型を加熱しつつ両者を型締めすることにより成形が行われる。移送成形法では、上型と下型のうち一方のキャビティに基板を取り付けたうえで、下型と上型を加熱しつつ両者を型締めし、プランジャで樹脂をキャビティに圧入することにより成形が行われる。移送成形法では、プランジャからキャビティに樹脂を送給する経路中に樹脂の一部が残存して無駄が生じるうえに、樹脂が流動することによって半導体基板や配線が損傷するという問題が生じるため、近年では圧縮成形法が主流となっている。 In order to protect an electronic component from an environment such as light, heat, and moisture, the electronic component is generally sealed with a resin. Examples of the resin sealing method include a compression molding method and a transfer molding method. In the compression molding method, a mold consisting of a lower mold and an upper mold is used, resin material is supplied to the cavity of the lower mold, a board with electronic components mounted is attached to the upper mold, and then the lower mold and the upper mold are heated. However, molding is performed by clamping both of them. In the transfer molding method, the substrate is attached to one of the upper mold and the lower mold, and then the lower mold and the upper mold are heated and both are clamped, and the resin is pressed into the cavity with a plunger. Done. In the transfer molding method, a part of the resin remains in the path for feeding the resin from the plunger to the cavity, resulting in waste, and the problem that the semiconductor substrate and wiring are damaged by the flow of the resin occurs. In recent years, compression molding has become the mainstream.
圧縮成形では一般に、下型に供給する樹脂材料として、取り扱いが容易であるという点で、顆粒状樹脂材料や粉末状樹脂材料が用いられる。ここで「顆粒状樹脂材料」及び「粉末状樹脂材料」には厳密な定義は無いが、一般的には粒径が0.1〜3.0mmのものを顆粒状樹脂材料、粒径が0.1mm未満のものを粉末状樹脂材料と呼ぶ。顆粒状樹脂材料や粉末状樹脂材料を用いる場合、成型時にキャビティ内で樹脂材料の流れを少なくするため、樹脂材料は下型のキャビティ内にできるだけ均等に供給しなければならない。特許文献1に記載の圧縮成形装置では、キャビティの形状に対応した樹脂材料移送トレイに樹脂材料供給部から樹脂材料を均一な厚さで樹脂材料を供給した後、型締機構に設けられた下型の上に樹脂材料移送トレイを移動させ、樹脂材料移送トレイの底部に設けられたシャッタを開放することにより、下型のキャビティ内に樹脂材料を供給する。特許文献2に記載の圧縮成形装置では、樹脂材料移送トレイの底部にシャッタを設ける代わりに離型フィルムを張設し、上記と同様に樹脂材料が供給された樹脂材料移送トレイを下型の上に移送したうえで、下型側から離型フィルムを吸引することにより、樹脂材料移送トレイ内の樹脂材料を下型のキャビティに導入する。 In compression molding, in general, a granular resin material or a powder resin material is used as a resin material supplied to the lower mold because it is easy to handle. Here, there is no strict definition for “granular resin material” and “powder resin material”, but in general, a granular resin material having a particle size of 0.1 to 3.0 mm, a particle size of less than 0.1 mm. This is called a powdered resin material. When using a granular resin material or a powder resin material, the resin material must be supplied as evenly as possible into the cavity of the lower mold in order to reduce the flow of the resin material in the cavity during molding. In the compression molding apparatus described in Patent Document 1, after the resin material is supplied from the resin material supply unit to the resin material transfer tray corresponding to the shape of the cavity with a uniform thickness, the lower part provided in the mold clamping mechanism. By moving the resin material transfer tray over the mold and opening the shutter provided at the bottom of the resin material transfer tray, the resin material is supplied into the cavity of the lower mold. In the compression molding apparatus described in Patent Document 2, a release film is stretched instead of providing a shutter at the bottom of the resin material transfer tray, and the resin material transfer tray supplied with the resin material is placed on the lower mold in the same manner as described above. Then, the resin material in the resin material transfer tray is introduced into the lower mold cavity by sucking the release film from the lower mold side.
樹脂材料移送トレイに樹脂材料を供給するために、例えば特許文献3に記載の粉体供給装置を用いることができる。なお、特許文献3では樹脂材料に限らず種々の粉体を対象としているが、以下では顆粒状あるいは粉末状の樹脂材料を対象として説明する。この装置は、樹脂材料を収容する2つの収容部(「第1収容部」及び「第2収容部」とする)を有している。第1収容部は第2収容部の上に、第2収容部は樹脂材料を供給する対象の容器(ここでは樹脂材料移送トレイ)の上に、それぞれ配置されており、第1収容部から第2収容部を経て樹脂材料移送トレイに樹脂材料が供給されるようになっている。第1収容部には該第1収容部に振動を付与する第1振動付与部が接続され、同様に第2収容部には該第2収容部に振動を付与する第2振動付与部が接続されている。また、第2収容部には、該第2収容部に収容された樹脂材料を計量する計量部が設けられている。 In order to supply the resin material to the resin material transfer tray, for example, a powder supply device described in Patent Document 3 can be used. In Patent Document 3, although not limited to resin materials, various powders are targeted, but in the following, granular or powdery resin materials will be described. This apparatus has two storage parts (referred to as “first storage part” and “second storage part”) that store the resin material. The first container is disposed on the second container, and the second container is disposed on a container (resin material transfer tray in this case) to which the resin material is supplied. The resin material is supplied to the resin material transfer tray through the two accommodating portions. A first vibration applying unit that applies vibration to the first storage unit is connected to the first storage unit, and similarly, a second vibration applying unit that applies vibration to the second storage unit is connected to the second storage unit. Has been. The second storage part is provided with a measuring part for measuring the resin material stored in the second storage part.
この粉体供給装置の動作を説明する。まず、樹脂材料移送トレイを第2収容部の下部に配置する。次に、第1収容部に十分な量の樹脂材料が収容されている状態で、第1振動付与部から第1収容部に振動を付与する。これにより、第1収容部に収容されている樹脂材料が徐々に第2収容部に落下する。樹脂材料移送トレイに供給すべき量よりも十分に多い量の樹脂材料が第2収容部供給された時点で、第1振動付与部から第1収容部への振動の付与を停止することにより、第2収容部への樹脂材料の供給を停止する。 The operation of this powder supply apparatus will be described. First, the resin material transfer tray is disposed below the second storage part. Next, vibration is applied from the first vibration applying unit to the first storage unit in a state where a sufficient amount of the resin material is stored in the first storage unit. Thereby, the resin material accommodated in the 1st accommodating part falls to the 2nd accommodating part gradually. By stopping the application of vibration from the first vibration application unit to the first storage unit when a sufficiently large amount of resin material is supplied to the resin material transfer tray to the second storage unit, The supply of the resin material to the second housing part is stopped.
次に、第2振動付与部から第2収容部に振動を付与する。これにより、第2収容部に収容されている樹脂材料が徐々に落下して樹脂材料移送トレイに供給されてゆく。この間、樹脂材料移送トレイを略水平方向に移動させることにより、樹脂材料移送トレイ内に樹脂材料が均一な厚さで供給されるように調整する。それと共に、計量部は第2収容部内の樹脂材料を計量する。そして、樹脂材料移送トレイに供給すべき量だけ第2収容部内の樹脂材料が減少した時点で、第2振動付与部は第2収容部への振動の付与を停止する。これにより、ちょうど供給すべき量だけ樹脂材料が樹脂材料移送トレイに供給される。 Next, vibration is applied from the second vibration applying unit to the second housing unit. Thereby, the resin material accommodated in the 2nd accommodating part falls gradually, and is supplied to the resin material transfer tray. During this time, the resin material transfer tray is moved in a substantially horizontal direction so that the resin material is supplied to the resin material transfer tray with a uniform thickness. At the same time, the measuring unit measures the resin material in the second storage unit. And when the resin material in a 2nd accommodating part reduces by the quantity which should be supplied to a resin material transfer tray, a 2nd vibration provision part stops the provision of the vibration to a 2nd accommodating part. As a result, the resin material is supplied to the resin material transfer tray just in an amount to be supplied.
粉末状の樹脂材料を樹脂材料供給部樹脂材料移送トレイに供給する際に、第1振動付与部や第2振動付与部によって樹脂材料に振動が付与されることにより、樹脂材料の一部により粉塵が生じる。また、顆粒状の樹脂材料を樹脂材料供給部樹脂材料移送トレイに供給する際にも、顆粒状の樹脂材料の作製時に個々の顆粒の表面に粉末が付着していることがあるため、粉末状の樹脂材料と同様に粉塵が生じる。 When the powdery resin material is supplied to the resin material supply unit resin material transfer tray, the resin material is vibrated by the first vibration applying unit or the second vibration applying unit, so that a part of the resin material generates dust. Occurs. In addition, when the granular resin material is supplied to the resin material transfer tray of the resin material supply unit, the powder may adhere to the surface of each granule during the production of the granular resin material. Dust is generated as in the case of the resin material.
本発明が解決しようとする課題は、樹脂材料から発生する粉塵による悪影響を低減することができる樹脂成形装置、及び樹脂成形品製造方法を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a resin molding apparatus and a resin molded product manufacturing method that can reduce the adverse effects of dust generated from a resin material.
上記課題を解決するために成された本発明に係る樹脂成形装置の第1の態様は、
a) 顆粒状又は粉末状の樹脂材料を収容する第1収容部と、
b) 第1収容部に収容されている樹脂材料を受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口から落下させる第2収容部と、
c) 前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーと、
d) 前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する、吸引力可変の集塵装置と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the first aspect of the resin molding apparatus according to the present invention is:
a) a first housing part for housing a granular or powdery resin material;
b) a second storage portion that receives and temporarily stores the resin material stored in the first storage portion, and drops the resin material from the outlet of the resin material supply passage through the resin material supply passage while weighing the resin material; ,
c) a second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage;
d) A dust collecting device having a variable suction force that sucks dust in the internal space of the second housing portion cover.
本発明に係る樹脂成形装置の第2の態様は、
a) 顆粒状又は粉末状の樹脂材料を収容する第1収容部と、
b) 第1収容部に収容されている樹脂材料を受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口から落下させる第2収容部と、
c) 前記第1収容部に設けられた、前記第2収容部に収容される樹脂材料を供給するための樹脂材料の出口である第1収容部出口と、
d) 前記第1収容部出口を含む前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーと、
e) 前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーと、
f) 前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1吸引力で吸引する第1収容部側集塵装置と、
g) 前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を前記第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する第2収容部側集塵装置と
を備えることを特徴とする。
The second aspect of the resin molding apparatus according to the present invention is:
a) a first housing part for housing a granular or powdery resin material;
b) a second storage portion that receives and temporarily stores the resin material stored in the first storage portion, and drops the resin material from the outlet of the resin material supply passage through the resin material supply passage while weighing the resin material; ,
c) a first accommodating portion outlet that is an outlet of the resin material for supplying the resin material accommodated in the second accommodating portion provided in the first accommodating portion;
d) a first housing part cover surrounding the first housing part including the first housing part outlet;
e) a second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage;
f) a first container-side dust collector that sucks dust in the internal space of the first container cover with a first suction force;
g) A second container-side dust collector that sucks dust in the internal space of the second container cover with a second suction force that is weaker than the first suction force.
本発明に係る樹脂成形品製造方法の第1の態様は、顆粒状又は粉末状の樹脂材料を樹脂材料移送トレイに供給した後に該樹脂材料移送トレイを成形型に移動させて該樹脂材料移送トレイ内の樹脂材料を該成形型に供給する樹脂材料供給工程と、該樹脂材料が供給された成形型を型締めして樹脂成形を行う樹脂成形工程とを有する方法であって、
前記樹脂材料供給工程において、
顆粒状又は粉末状の樹脂材料を第1収容部に収容し、該第1収容部に収容されている樹脂材料を第2収容部で受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して前記樹脂材料移送トレイに供給し、
前記第2収容部から前記樹脂材料移送トレイに前記樹脂材料を供給する間、前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーの内部空間の粉塵を、前記樹脂材料が吸引されず且つ該粉塵が吸引される吸引力で吸引する
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the method for producing a resin molded product according to the present invention, the resin material transfer tray is moved to a mold after the granular or powdery resin material is supplied to the resin material transfer tray. A resin material supply step of supplying the resin material to the mold, and a resin molding step of performing resin molding by clamping the mold supplied with the resin material,
In the resin material supply step,
The granular or powdery resin material is accommodated in the first accommodating portion, the resin material accommodated in the first accommodating portion is received by the second accommodating portion, and temporarily accommodated, and the resin material is measured while measuring the resin material. Supplying the resin material transfer tray via the supply passage;
While supplying the resin material from the second container to the resin material transfer tray, dust in the internal space of the second container cover surrounding the second container including the outlet of the resin material supply passage, The resin material is not sucked and sucked by a suction force that sucks the dust.
本発明に係る樹脂成形品製造方法の第2の態様は、顆粒状又は粉末状の樹脂材料を樹脂材料移送トレイに供給した後に該樹脂材料移送トレイを成形型に移動させて該樹脂材料移送トレイ内の樹脂材料を該成形型に供給する樹脂材料供給工程と、該樹脂材料が供給された成形型を型締めして樹脂成形を行う樹脂成形工程とを有する方法であって、
前記樹脂材料供給工程において、
顆粒状又は粉末状の樹脂材料を第1収容部に収容し、該第1収容部に収容されている樹脂材料を第2収容部で受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して前記樹脂材料移送トレイに供給し、
前記第2収容部から前記樹脂材料移送トレイに前記樹脂材料を供給する間、前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1吸引力で吸引すると共に、前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーの内部空間の粉塵を前記第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する
ことを特徴とする。
According to a second aspect of the method for producing a resin molded product according to the present invention, after the granular or powdery resin material is supplied to the resin material transfer tray, the resin material transfer tray is moved to a molding die, and the resin material transfer tray is moved. A resin material supply step of supplying the resin material to the mold, and a resin molding step of performing resin molding by clamping the mold supplied with the resin material,
In the resin material supply step,
The granular or powdery resin material is accommodated in the first accommodating portion, the resin material accommodated in the first accommodating portion is received by the second accommodating portion, and temporarily accommodated, and the resin material is measured while measuring the resin material. Supplying the resin material transfer tray via the supply passage;
While supplying the resin material from the second storage portion to the resin material transfer tray, the first suction force sucks dust in the internal space of the first storage portion cover surrounding the first storage portion, and Dust in the internal space of the second housing part cover surrounding the second housing part including the outlet of the resin material supply passage is sucked with a second suction force that is weaker than the first suction force.
本発明により、樹脂材料から発生する粉塵による悪影響を低減することができる。 By this invention, the bad influence by the dust which generate | occur | produces from a resin material can be reduced.
本発明に係る第1及び第2の態様の樹脂成形装置によれば、前記樹脂材料供給通路の出口の直下に樹脂材料移送トレイを配置した状態で該出口から樹脂材料を落下させることにより、樹脂材料移送トレイに樹脂材料を供給する。その際、樹脂材料供給通路の出口を含む第2収容部の周囲を第2収容部カバーで囲ったうえで、該第2収容部カバーの内部空間の粉塵を集塵装置で吸引することにより、該出口から樹脂材料が供給される樹脂材料移送トレイの近傍で粉塵が飛散することが防止される。 According to the resin molding apparatus of the first and second aspects of the present invention, the resin material is dropped from the outlet while the resin material transfer tray is disposed immediately below the outlet of the resin material supply passage. Resin material is supplied to the material transfer tray. At that time, by surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage with the second housing portion cover, by sucking the dust in the internal space of the second housing portion cover with a dust collector, Dust is prevented from scattering in the vicinity of the resin material transfer tray to which the resin material is supplied from the outlet.
もし、粉塵が樹脂材料移送トレイの近傍で飛散すると、樹脂材料移送トレイに樹脂材料由来の粉末が付着する。そうすると、該樹脂材料移送トレイ内の樹脂材料を下型のキャビティに導入する際に該粉末が成形型(上型及び/又は下型)に移るため、型締めの際に上型と下型の密着が該粉末によって妨げられてしまうおそれがある。それに対して本発明に係る第1及び第2の態様の樹脂成形装置では、上記の通り樹脂材料移送トレイの近傍で粉塵が飛散することが防止されるため、上型と下型の密着が樹脂材料由来の粉末によって妨げられることがない。 If dust is scattered in the vicinity of the resin material transfer tray, the powder derived from the resin material adheres to the resin material transfer tray. Then, when the resin material in the resin material transfer tray is introduced into the cavity of the lower mold, the powder is transferred to the mold (upper mold and / or lower mold). Adhesion may be hindered by the powder. On the other hand, in the resin molding apparatus according to the first and second aspects of the present invention, dust is prevented from scattering near the resin material transfer tray as described above. It is not disturbed by the powder derived from the material.
但し、集塵装置による吸引力が強すぎると、樹脂材料移送トレイの近傍で飛散する粉塵のみならず、第2収容部から樹脂材料移送トレイに供給されるべき顆粒状又は粉末状の樹脂材料も吸引されてしまい、第2収容部で計量した正しい量で樹脂材料を樹脂材料移送トレイに供給することができない。一方、吸引力が弱すぎると粉塵を十分に吸引することができない。そこで、第1の態様の樹脂成形装置では、集塵装置として吸引力可変のものを用いる。樹脂材料自体が吸引されてしまう吸引力の大きさや、粉塵を十分に吸引することができない吸引力の大きさは樹脂材料によって相違することから、吸引力可変の集塵装置を用いることにより、使用する樹脂材料に応じて、樹脂材料移送トレイに供給される樹脂材料は吸引されず且つ樹脂材料移送トレイの近傍で飛散する粉塵が十分に吸引されるように吸引力を設定できるようにする。 However, if the suction force by the dust collector is too strong, not only dust scattered in the vicinity of the resin material transfer tray, but also granular or powdery resin material to be supplied from the second container to the resin material transfer tray The resin material is sucked, and the resin material cannot be supplied to the resin material transfer tray in the correct amount measured in the second storage unit. On the other hand, if the suction force is too weak, the dust cannot be sufficiently sucked. Therefore, in the resin molding apparatus according to the first aspect, a dust collecting apparatus having a variable suction force is used. The size of the suction force that causes the resin material itself to be sucked in, and the size of the suction force that cannot sufficiently suck dust, differ depending on the resin material, so it can be used by using a dust collector with variable suction force. Depending on the resin material to be used, the suction force can be set so that the resin material supplied to the resin material transfer tray is not sucked and dust scattered in the vicinity of the resin material transfer tray is sufficiently sucked.
第1の態様の樹脂成形装置において、
前記第1収容部に設けられた、前記第2収容部に収容される樹脂材料を供給するための樹脂材料の出口である第1収容部出口と、
前記第1収容部出口を含む前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーと、
前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する第1収容部側集塵装置と
を備えることができる。
In the resin molding apparatus according to the first aspect,
A first accommodating portion outlet which is an outlet of a resin material for supplying a resin material accommodated in the second accommodating portion provided in the first accommodating portion;
A first housing cover surrounding the first housing portion including the first housing portion outlet;
A first storage unit-side dust collector that sucks dust in the internal space of the first storage unit cover may be provided.
この構成により、第1収容部出口の近傍で樹脂材料から粉塵が飛散することが防止される。ここで第1収容部側集塵装置は、仮に樹脂材料を吸引したとしても、その後段にある第2収容部で計量を行うため、樹脂材料移送トレイを介して成形型に正しい量の樹脂材料を供給するという点で、吸引力が不変であっても差し支えない。もちろん、第1収容部側集塵装置に吸引力が可変であるものを用いて樹脂材料の吸引を防止するようにしてもよい。いずれの場合にも、第2収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する前記集塵装置(第2の態様の樹脂成形装置における「第2収容部側集塵装置」に相当)の吸引力を第1収容部側集塵装置の吸引力よりも弱くすることにより、第2収容部カバーの内部空間で樹脂材料を吸引してしまうことをより確実に防止し、それにより正しい量の樹脂材料を成形型に供給することができる。また、第2収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する集塵装置及び前記第1収容部側集塵装置には、粉塵を吸引する共通の吸引装置を用いてもよいし、それら2つの集塵装置にそれぞれ異なる吸引装置を用いてもよい。さらには、第1収容部カバーと第2収容部カバーは一体の(1つの)カバーであってもよい。このような一体のカバーを用いる場合にはカバーの内部空間も一体となるが、当該内部空間のうち第1収容部寄りの位置と第2収容部寄りの位置からそれぞれ粉塵の吸引を行えばよい。 With this configuration, dust is prevented from scattering from the resin material in the vicinity of the outlet of the first housing portion. Here, even if the first storage unit-side dust collecting device sucks the resin material, the first storage unit side dust collector measures the second storage unit in the subsequent stage, so that the correct amount of the resin material is applied to the mold through the resin material transfer tray. However, the suction force may be unchanged in that it is supplied. Of course, it is also possible to prevent the resin material from being sucked by using a first container-side dust collecting device having a variable suction force. In any case, the suction force of the dust collecting device (corresponding to the “second housing portion side dust collecting device” in the resin molding device of the second aspect) that sucks dust in the internal space of the second housing portion cover is used. By making it weaker than the suction force of the first storage unit-side dust collector, it is possible to more reliably prevent the resin material from being sucked in the internal space of the second storage unit cover, and thereby a correct amount of resin material can be obtained. The mold can be supplied. Further, a common suction device for sucking dust may be used for the dust collecting device for sucking dust in the internal space of the second housing portion cover and the first housing portion side dust collecting device. Different suction devices may be used for the dust devices. Furthermore, the first housing cover and the second housing cover may be an integral (one) cover. When such an integrated cover is used, the internal space of the cover is also integrated. However, dust may be sucked from the position close to the first storage portion and the position close to the second storage portion in the internal space. .
一方、第2の態様の樹脂成形装置では、第1の態様と同様に第2収容部の周囲を第2収容部カバーで囲ったうえで、さらに第1収容部出口を含む第1収容部の周囲を第1収容部カバーで囲う。そのうえで、第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1収容部側集塵装置によって第1吸引力で吸引する一方、計量を行う第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーの内部空間の粉塵を第2収容部側集塵装置によって第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する。これにより、第2収容部カバーの内部空間において樹脂材料移送トレイに供給される樹脂材料が吸引されることを抑えられる。 On the other hand, in the resin molding apparatus according to the second aspect, the second storage part cover is surrounded by the second storage part cover as in the first aspect, and the first storage part including the first storage part outlet is further included. The periphery is surrounded by the first housing cover. In addition, the dust in the internal space of the first housing part cover is sucked by the first housing part-side dust collecting device with the first suction force, and the internal space of the second housing part cover that surrounds the second housing part to be measured is measured. Are sucked with a second suction force weaker than the first suction force by the second container-side dust collector. Thereby, it can suppress that the resin material supplied to the resin material transfer tray in the internal space of the 2nd accommodating part cover is attracted | sucked.
第2の態様の樹脂成形装置において、前記第2吸引力を可変とすることが望ましい。この構成により、使用する樹脂材料に応じて、樹脂材料移送トレイに供給される樹脂材料は吸引されず且つ樹脂材料移送トレイの近傍で飛散する粉塵が十分に吸引されるように第2吸引力を設定できるようになり、樹脂材料移送トレイに供給される樹脂材料が吸引されることが抑えられる。 In the resin molding apparatus according to the second aspect, it is desirable that the second suction force be variable. With this configuration, depending on the resin material to be used, the second suction force is set so that the resin material supplied to the resin material transfer tray is not sucked and dust scattered in the vicinity of the resin material transfer tray is sucked sufficiently. It becomes possible to set, and the suction of the resin material supplied to the resin material transfer tray is suppressed.
なお、第2の態様の樹脂成形装置において、仮に第1収容部カバーの内部空間で樹脂材料を吸引したとしても、その後段にある第2収容部で計量を行うため、樹脂材料移送トレイを介して成形型に正しい量の樹脂材料を供給するという点では、第1吸引力は不変であっても差し支えない。もちろん、第1吸引力を可変にしてもよい。 In the resin molding apparatus according to the second aspect, even if the resin material is sucked in the internal space of the first housing portion cover, the second housing portion in the subsequent stage performs weighing, so that the resin material is transferred via the resin material transfer tray. Thus, the first suction force may be unchanged in terms of supplying a correct amount of resin material to the mold. Of course, the first suction force may be variable.
第1の態様の樹脂成形装置、及び第2の態様の樹脂成形装置のうち第2吸引力が可変であるものにおいて、前記集塵装置(第2の態様では第2収容部側集塵装置)は、
空気を吸引する吸引装置と、
前記吸引装置と前記第2収容部カバーの内部空間を接続する吸引管と、
前記吸引管に設けられた開口と、
前記開口に設けられた蓋であって、該蓋の位置によって該開口の開口面積を調整する可動蓋と
を備えることが望ましい。
Of the resin molding device according to the first aspect and the resin molding device according to the second aspect, the second suction force is variable, and the dust collector (in the second aspect, the second container side dust collector). Is
A suction device for sucking air;
A suction pipe connecting the suction device and the internal space of the second housing cover;
An opening provided in the suction tube;
It is desirable to provide a lid provided in the opening, and a movable lid that adjusts an opening area of the opening according to the position of the lid.
この構成によれば、吸引管に設けられた開口の開口面積を可動蓋で調整することにより、吸引装置による吸引力が、第2収容部カバーの内部空間から吸引される吸引力と該開口の外側の空間から吸引される吸引力という2つの吸引力に分配される。その結果、該開口の開口面積が大きいほど、第2収容部カバーの内部空間から吸引される吸引力が小さくなる。従って、前記開口面積を可動蓋で調整することによって該内部空間からの吸引力を可変とすることができる。この開口面積は可動蓋によって容易且つ細かく調整することができるため、吸引力の調整も容易且つ細かく行うことができる。 According to this configuration, by adjusting the opening area of the opening provided in the suction pipe with the movable lid, the suction force by the suction device can be reduced by the suction force sucked from the internal space of the second housing portion cover and the opening of the opening. It is divided into two suction forces called suction force that is sucked from the outer space. As a result, the larger the opening area of the opening, the smaller the suction force that is sucked from the internal space of the second housing portion cover. Therefore, the suction force from the internal space can be made variable by adjusting the opening area with the movable lid. Since the opening area can be easily and finely adjusted by the movable lid, the suction force can be easily and finely adjusted.
第1及び第2の態様の樹脂成形装置は、前記樹脂材料供給通路に振動を付与する振動付与部を備えることができる。振動付与部で樹脂材料供給通路に振動を付与することにより、第2収容部から樹脂材料移送トレイに樹脂材料が供給される。このような振動付与部を用いる場合に、第2収容部の振動が妨げられないように、第2収容部と第2収容部カバーの間に隙間を設けることがある。この場合、当該隙間を通して、粉塵が第2収容部カバーの外に漏れ易くなるため、本発明のように集塵装置を用いることが特に重要となる。 The resin molding apparatus according to the first and second aspects may include a vibration applying unit that applies vibration to the resin material supply passage. By applying vibration to the resin material supply passage by the vibration applying unit, the resin material is supplied from the second housing unit to the resin material transfer tray. When such a vibration imparting part is used, a gap may be provided between the second accommodating part and the second accommodating part cover so that the vibration of the second accommodating part is not hindered. In this case, since dust easily leaks out of the second housing portion cover through the gap, it is particularly important to use a dust collector as in the present invention.
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係る樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法の、より具体的な実施形態を説明する。 Hereinafter, more specific embodiments of the resin molding apparatus and the resin molded product manufacturing method according to the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態の樹脂成形装置は、図1に示す樹脂材料供給部10、及び型締装置等を有する圧縮成形部20(後述)等を有する。まず、樹脂材料供給部10の構成及び動作を説明する。
The resin molding apparatus according to this embodiment includes a resin
樹脂材料供給部10は、樹脂材料Pを収容する第1収容部111及び第2収容部112を有する。
The resin
第1収容部111は、上部に第1上部開口121及び該第1上部開口121を開閉する開閉蓋1211を備えると共に、下部の一部に第1下部開口131を備える。また、第1収容部111には、それに振動を付与する第1振動付与部141が接触している。
The first
第2収容部112は、第1下部開口131の下側に配置されており、第1下部開口131に対向する位置に第2上部開口122を備えると共に、下部の一部に第2下部開口132を備える。また、第2収容部112は、第2下部開口132の直下から略水平に延びる樹脂材料供給路1121を備え、樹脂材料供給路1121の出口に第2下部開口132を有する。さらに、第2収容部112は、その下部であって第2上部開口122の直下の位置に第2振動付与部142が接触しており、第2振動付与部142の下に計量部15を備える。第2振動付与部142は第2収容部112(特に樹脂材料供給路1121)に振動を付与するものであり、計量部15は第2収容部112内の樹脂材料の質量を計量するものである。
The second
また、樹脂材料供給部10は、樹脂材料移送トレイTを第2下部開口132の下に配置する樹脂材料移送トレイ移動機構16を有する。
In addition, the resin
樹脂材料供給部10はさらに、第1収容部111及び第2収容部112の上方を覆う上部カバー171と、第2収容部112の第2下部開口132の下方であって樹脂材料Pが該第2下部開口132から樹脂材料移送トレイTに落下する経路を覆う下部カバー172を有する。上部カバー171と第2収容部112との間、及び下部カバー172と第2収容部112との間には、第2振動付与部142により第2収容部112に付与される振動がそれらカバーに伝導することを防止するために、隙間が設けられている。同様の理由により、上部カバー171と第1収容部111との間にも隙間が設けられている。
The resin
これら上部カバー171及び下部カバー172はいずれも、第2収容部112の一部を覆っていることから、前記第2収容部カバーに該当する。また、上部カバー171は、第2収容部112のみならず第1収容部111も覆っているため、前記第1収容部カバーにも該当する。
Since both the
上部カバー171には第1接続部1711において第1吸引管181の一端が接続され、下部カバー172には第2接続部1721において第2吸引管182の一端が接続されている。第1吸引管181の他端及び第2吸引管182の他端はいずれも集塵機(吸引装置)18に接続されている。第1接続部1711と第2収容部112との最短経路L12は、第1接続部1711と第1下部開口131との最短経路L11よりもやや長く、第2接続部1721と第2下部開口132との最短経路L2よりも長い。ここで第1吸引管181は、前述の第1収容部側集塵装置に含まれる構成であり、第2吸引管182は、前述の集塵装置(第1の態様)及び第2収容部側集塵装置(第2の態様)に含まれる構成である。以下では簡単化のため、第1の態様の集塵装置も第2の態様と同様に「第2収容部側集塵装置」と呼ぶ。また、集塵機18は、第1収容部側集塵装置及び第2収容部側集塵装置に共通の構成要素である。なお、第1収容部側集塵装置と第2収容部側集塵装置にそれぞれ集塵機を設けてもよい。
One end of the
第1吸引管181には第1収容部側集塵装置の構成要素である第1吸引力調整部1811が設けられ、第2吸引管182には第2収容部側集塵装置の構成要素である第2吸引力調整部1821が設けられている。第1吸引力調整部1811及び第2吸引力調整部1821は同じ構成を有しており、図2に示すように、第1吸引管181(第2吸引管182)の管壁の一部を平坦にしたベース部184に、吸引力調整部開口185と、吸引力調整部開口185に沿ってスライドすることにより吸引力調整部開口185の開口面積を調整する可動蓋186を備える。可動蓋186は2枚の板状部材から成りスライドする方向に沿って切れ込み1861が2本ずつ設けられている。第1吸引管181(第2吸引管182)の管壁には、ボルト1862が2本1組で合計2組、それら2組で吸引力調整部開口185を挟むように取り付けられている。可動蓋186は、1組のボルト1862に1枚の板状部材の2本の切れ込み1861を挿入することで、第1吸引管181(第2吸引管182)に取り付けられている。これら2枚の板状部材が切れ込み1861の延びる方向に移動することにより、前述のように吸引力調整部開口185の開口面積が調整されるようになっている。なお、可動蓋186は、本実施形態ではユーザが手動で移動させるが、モータ等の動力を用いて移動させるようにしてもよい。このような動力を用いる場合には、制御部19により、吸引力調整部開口185の開口面積を制御するようにしてもよい。
The
集塵機18には、第1吸引管181及び第2吸引管182の他に、第3吸引管183が接続されている。第3吸引管183は、その一部が可撓性のあるフレキシブルチューブとなっており、先端には、樹脂材料供給部10を含む樹脂成形装置の構成要素には接続されていない吸引口1831が設けられている。樹脂成形装置のユーザは、フレキシブルチューブを曲げながら吸引口1831を樹脂成形装置内の所望の位置に移動させ、吸引口1831から第3吸引管183を通して集塵機18に吸引することによって当該位置に存在するゴミを除去することができる。
In addition to the
その他、樹脂材料供給部10には、樹脂材料供給部10全体の動作を制御する制御部19が設けられている。
In addition, the resin
樹脂材料供給部10の動作を説明する。
樹脂材料移送トレイTへの顆粒状の樹脂材料Pの供給を開始する前に、第1上部開口121から第1収容部111内に十分な量の樹脂材料Pを供給しておくと共に、集塵機18を起動して上部カバー171及び下部カバー172内の吸引を開始する。ここで、樹脂材料移送トレイTに供給する樹脂材料の顆粒の粒径や材質、及び樹脂材料の顆粒に付着した微粉末の粒径に応じて、集塵機18により第2接続部1721から下部カバー172内を吸引する吸引力が、樹脂材料の顆粒は吸引することなく微粉末の粉塵は吸引する程度になるように、第2吸引力調整部1821の吸引力調整部開口185の開口面積を調整しておく。この調整は、実際に使用する樹脂材料で予め簡単な予備実験を行っておき、その結果に基づいて実施すればよい。一方、第1接続部1711と第2収容部112との最短経路L12が第2接続部1721と第2下部開口132との最短経路L2よりも長いことから、集塵機18により第1接続部1711から上部カバー171内を吸引する吸引力は、第2接続部1721から下部カバー172内を吸引する吸引力よりも強くすることができるが、もちろん、樹脂材料の顆粒は吸引することなく微粉末の粉塵は吸引する程度とする。
The operation of the resin
Before the supply of the granular resin material P to the resin material transfer tray T is started, a sufficient amount of the resin material P is supplied from the first upper opening 121 into the first
このように上部カバー171及び下部カバー172内を集塵機18により吸引しつつ、以下の動作を行う。まず、樹脂材料移送トレイ移動機構16により、第2下部開口132の下に配置されるように樹脂材料移送トレイTを移動させる。そして、第1振動付与部141から第1収容部111に振動を付与することにより、第1収容部111に収容されている樹脂材料Pを第1収容部111の出口である第1下部開口131から落下させ、第2上部開口122から第2収容部112内に供給する。その際、第1下部開口131と第2上部開口122の間に、樹脂材料Pの顆粒に付着している微粉末の粒子による粉塵が飛散する。この粉塵は、上部カバー171内において、集塵機18による吸引によって第1接続部1711に向かって移動し、第1吸引管181を通して集塵機18に集塵される。そのため、粉塵が上部カバー171と第1収容部111の隙間から漏出することが抑制される。
In this way, the following operations are performed while the inside of the
樹脂材料移送トレイTに供給すべき量よりも多い量の樹脂材料Pが第2収容部112内に供給された時点で、第1振動付与部141が第1収容部111への振動の付与を停止することにより、第2収容部112内への樹脂材料の供給を一旦停止する。
When a larger amount of the resin material P than the amount to be supplied to the resin material transfer tray T is supplied into the
次に、第2振動付与部142から第2収容部112に振動を付与することにより、第2収容部112に収容されている樹脂材料Pを徐々に第2下部開口132から樹脂材料移送トレイTに落下させる。この間、樹脂材料移送トレイ移動機構16により樹脂材料移送トレイTを略水平方向に移動させることにより、樹脂材料移送トレイT内に樹脂材料Pが均一な厚さで供給されるように調整する。
Next, by applying vibration from the second
また、第2振動付与部142から第2収容部112に振動を付与している間、計量部15により第2収容部112内の樹脂材料Pを計量し、樹脂材料移送トレイTに供給すべき量だけ第2収容部112内の樹脂材料Pが減少した時点で、第2振動付与部142は第2収容部112への振動の付与を停止する。これにより、ちょうど供給すべき量だけ樹脂材料Pが供給され、樹脂材料移送トレイTへの樹脂材料Pの供給が完了する。
Further, while the vibration is applied from the second
このように樹脂材料移送トレイTに樹脂材料Pを供給している間、第2下部開口132付近では、上方及び下方に微粉末の粒子による粉塵が飛散する。第2下部開口132の上方に飛散した粉塵は、上部カバー171内において集塵機18による吸引によって第1接続部1711に向かって移動し、第1吸引管181を通して集塵機18に集塵される。一方、第2下部開口132の下方に飛散した粉塵は、下部カバー172内において集塵機18による吸引によって第2接続部1721に向かって移動し、第2吸引管182を通して集塵機18に集塵される。
In this way, while the resin material P is supplied to the resin material transfer tray T, in the vicinity of the second
ここで、上部カバー171の内部空間に生じる粉塵は、主に第1収容部111から樹脂材料Pを落下させて第2収容部112内に供給する際に飛散したものである。第1収容部111では樹脂材料の計量を行わないことから単位時間当たりの樹脂材料の供給量が比較的多く、それにより上部カバー171の内部空間には比較的多くの粉塵が飛散する。また、第1収容部111から第2収容部112内に供給された段階の樹脂材料Pは、計量前の状態である。そこで、上部カバー171の内部空間を比較的強い吸引力で吸引することにより、実際に樹脂成形に用いられる樹脂量に影響することがほとんどなく、粉塵による汚染を効率的に低減することができる。それに対して下部カバー172の内部空間を吸引することにより集塵される粉塵は、第2収容部112の第2下部開口132から樹脂材料Pを落下させて樹脂材料移送トレイT内に供給する際に飛散した粉塵である。第2収容部112では樹脂材料の計量を行うことから単位時間当たりの樹脂材料の供給量が第1収容部111よりも少なく、それにより下部カバー172の内部空間に飛散する粉塵の量は上部カバー171の内部空間よりも少ない。さらに、第2収容部112から樹脂材料移送トレイT内に供給された段階の樹脂材料Pが計量後の状態であるため、比較的強い吸引力で下部カバー172の内部空間を吸引すると、実際に樹脂成形に用いられる樹脂量に影響するおそれがある。そこで、実際に樹脂成形に用いられる樹脂量に影響することなく、できるだけ周囲を汚染する粉塵だけを集塵するために、第1収容部カバーの内部空間に対する吸引力よりも、第2収容部カバーの内部空間に対する吸引力を弱くする。
Here, the dust generated in the internal space of the
樹脂材料Pが供給された樹脂材料移送トレイTは、樹脂材料移送トレイ移動機構16により第2下部開口132の下から搬出され、圧縮成形部20に移送される。続いて、樹脂材料移送トレイ移動機構16は、次に樹脂材料Pを供給する樹脂材料移送トレイTを第2下部開口132の下に移動させる。以下、上記と同様の動作により樹脂材料移送トレイTに樹脂材料Pを供給する。
The resin material transfer tray T supplied with the resin material P is unloaded from the bottom of the second
圧縮成形部20は、従来の樹脂成形装置におけるものと同様であるが、以下に図3を用いて構成及び動作を簡単に説明する。
Although the
圧縮成形部20は、下部固定盤211の四隅にそれぞれタイバー22(合わせて4本)が立設されており、タイバー22の上端付近には長方形の上部固定盤212が設けられている。下部固定盤211と上部固定盤212の間には長方形の可動プラテン23が設けられている。可動プラテン23は、四隅にタイバー22が通過する孔が設けられており、タイバー22に沿って上下に移動可能である。下部固定盤211の上には、可動プラテン23を上下に移動させる装置である型締装置24が設けられている。
In the
可動プラテン23の上面には下部ヒータ251が配置され、下部ヒータ251の上に、下型LMが設けられている。下型LMには離型フィルム被覆装置26が設けられている。離型フィルム被覆装置26は、キャビティMCの上に離型フィルムを張設した後、キャビティMCの内面に設けられた吸引口(図示せず)から吸引することにより、キャビティMCの内面に離型フィルムを被覆するものである。
A
上部固定盤212の下面には上部ヒータ252が配置され、上部ヒータ252の下に上型UMが取り付けられている。上型UMの下面には、半導体チップが実装された基板Sを取り付けることができるようになっている。
An
圧縮成形部20の動作は以下の通りである。まず、基板移動機構(図示せず)により、上型UMの下面に、半導体チップが実装された基板Sを取り付ける。それと共に、離型フィルム被覆装置26により、下型LMのキャビティMCの内面に離型フィルムを張設する。次に、前述のように樹脂材料供給部10において樹脂材料Pが供給された樹脂材料移送トレイTを下型LMの直上に配置し、樹脂材料移送トレイTの底部に設けられたシャッタを開放することにより、樹脂材料移送トレイT内の樹脂材料PをキャビティMC内に供給する。なお、上型UMへの基板Sの取り付けと、下型LMへの樹脂材料Pの供給は、上記と逆の順で行ってもよい。
The operation of the
この状態で、下部ヒータ251によりキャビティMC内の樹脂材料Pを加熱することにより軟化させると共に、上部ヒータ252により基板Sを加熱する。樹脂材料P及び基板Sが加熱された状態で、型締装置24により可動プラテン23を上昇させ、成形型(上型UMと下型LM)を型締めし、樹脂材料Pを硬化させる。樹脂材料Pが硬化した後、型締装置24により可動プラテン23を下降させることにより型開きする。これにより、半導体チップが樹脂封止された樹脂封止品(樹脂成形品)が得られる。得られた樹脂封止品は、下型LMの内面が離型フィルムで被覆されていることにより、下型LMからスムーズに離型される。
In this state, the
図4を用いて、本発明に係る樹脂成形装置の他の実施形態を説明する。本実施形態の樹脂成形装置30は、材料受入モジュール31、成形モジュール32、及び払出モジュール33を有する。材料受入モジュール31は、樹脂材料P及び基板Sを外部から受け入れて成形モジュール32に送出するための装置であって、前述の樹脂材料供給部10を備えると共に、基板受入部311を有する。1台の成形モジュール32は前述の圧縮成形部20を1組備える。図4には成形モジュール32が3台示されているが、樹脂成形装置30には成形モジュール32を任意の台数設けることができる。また、樹脂成形装置30を組み上げて使用を開始した後であっても、成形モジュール32を増減することもできる。払出モジュール33は、成形モジュール32で製造された樹脂成形品を成形モジュール32から搬入して保持しておくものであって、樹脂成形品保持部331を有する。
Another embodiment of the resin molding apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. The
材料受入モジュール31、1又は複数台の成形モジュール32、及び払出モジュール33を貫くように、基板S、樹脂材料移送トレイT、及び樹脂成形品を搬送する主搬送装置36が設けられている。前述の樹脂材料移送トレイ移動機構16は、主搬送装置36の一部である。また、各モジュール内には、主搬送装置36と当該モジュール内の装置との間で基板S、樹脂材料移送トレイT、及び樹脂成形品を搬送する副搬送装置37が設けられている。
A
その他、樹脂成形装置30は、上記各モジュールを動作させるための電源及び制御部(いずれも図示せず)を有する。
In addition, the
樹脂成形装置30の動作を説明する。基板Sは、ユーザによって材料受入モジュール31の基板受入部311に保持される。主搬送装置36及び副搬送装置37は、基板Sを基板受入部311から、成形モジュール32のうちの1台にある圧縮成形部20に搬送し、基板Sを当該圧縮成形部20の上型UMに取り付ける。続いて、主搬送装置36及び副搬送装置37は、樹脂材料移送トレイTを樹脂材料供給部10に搬入する。樹脂材料供給部10では前述のように樹脂材料移送トレイTに樹脂材料Pを供給する。主搬送装置36及び副搬送装置37は、樹脂材料Pが供給された樹脂材料移送トレイTを、基板Sが上型UMに取り付けられた成形モジュール32の圧縮成形部20に搬送し、当該圧縮成形部20の下型LMの上に樹脂材料移送トレイTを配置したうえで、樹脂材料移送トレイTから下型LMのキャビティMCに樹脂材料Pを供給する。その後、主搬送装置36及び副搬送装置37によって樹脂材料移送トレイTを圧縮成形部20から搬出したうえで、当該圧縮成形部20において圧縮成形を行う。当該圧縮成形部20で圧縮成形を行っている間に、他の圧縮成形部20に対してこれまでと同様の操作を行うことにより、複数の圧縮成形部20において時間をずらしながら並行して圧縮成形を行うことができる。圧縮成形により得られた樹脂成形品は、主搬送装置36及び副搬送装置37によって圧縮成形部20から搬出され、払出モジュール33の樹脂成形品保持部331に搬入されて保持される。ユーザは適宜、樹脂成形品を樹脂成形品保持部331から取り出すことができる。
The operation of the
本発明は言うまでもなく上記各実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。 Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
10…樹脂材料供給部
111…第1収容部
112…第2収容部
1121…樹脂材料供給路
121…第1上部開口
1211…開閉蓋
122…第2上部開口
131…第1下部開口
132…第2下部開口
141…第1振動付与部
142…第2振動付与部
15…計量部
16…樹脂材料移送トレイ移動機構
171…上部カバー
1711…第1接続部
172…下部カバー
1721…第2接続部
18…集塵機(吸引装置)
181…第1吸引管
1811…第1吸引力調整部
182…第2吸引管
1821…第2吸引力調整部
183…第3吸引管
1831…吸引口
184…ベース部
185…吸引力調整部開口
186…可動蓋
1862…ボルト
19…制御部
20…圧縮成形部
211…下部固定盤
212…上部固定盤
22…タイバー
23…可動プラテン
24…型締装置
251…下部ヒータ
252…上部ヒータ
26…離型フィルム被覆装置
30…樹脂成形装置
31…材料受入モジュール
311…基板受入部
32…成形モジュール
33…払出モジュール
331…樹脂成形品保持部
36…主搬送装置
37…副搬送装置
LM…下型
UM…上型
MC…キャビティ
P…樹脂材料
S…基板
T…樹脂材料移送トレイ
DESCRIPTION OF
181 ...
Claims (9)
b) 前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーと、
c) 第1収容部に収容されている樹脂材料を受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口から落下させる第2収容部と、
d) 前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーと、
e) 前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1吸引力で吸引すると共に、前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を前記第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する集塵装置と、
を備えることを特徴とする樹脂成形装置。 a) a first housing part for housing a granular or powdery resin material;
b) a first accommodating portion cover surrounding the first accommodating portion;
c) a second storage portion that receives and temporarily stores the resin material stored in the first storage portion, and drops the resin material from the outlet of the resin material supply passage through the resin material supply passage while weighing the resin material; ,
d) a second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage;
e) Dust in the internal space of the first housing portion cover is sucked with a first suction force, and dust in the internal space of the second housing portion cover is sucked with a second suction force that is weaker than the first suction force . A dust collector,
A resin molding apparatus comprising:
b) 第1収容部に収容されている樹脂材料を受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口から落下させる第2収容部と、
c) 前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーと、
d) 空気を吸引する吸引装置と、前記吸引装置と前記第2収容部カバーの内部空間を接続する吸引管と、前記吸引管に設けられた開口と、前記開口に設けられた蓋であって、該蓋の位置によって該開口の開口面積を調整する可動蓋とを有し、前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する、吸引力可変の集塵装置と、
を備えることを特徴とする樹脂成形装置。 a) a first housing part for housing a granular or powdery resin material;
b) a second storage portion that receives and temporarily stores the resin material stored in the first storage portion, and drops the resin material from the outlet of the resin material supply passage through the resin material supply passage while weighing the resin material; ,
c) a second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage;
d) a suction device that sucks air; a suction pipe that connects the suction device and the internal space of the second housing cover; an opening provided in the suction pipe; and a lid provided in the opening. A movable lid that adjusts the opening area of the opening according to the position of the lid, and a suction device with a variable suction force that sucks dust in the internal space of the second housing cover;
Tree fat molding device you comprising: a.
前記第1収容部に設けられた、前記第2収容部に収容される樹脂材料を供給するための樹脂材料の出口である第1収容部出口と、A first accommodating portion outlet which is an outlet of a resin material for supplying a resin material accommodated in the second accommodating portion provided in the first accommodating portion;
前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する第1収容部側集塵装置とA first container-side dust collector that sucks dust in the internal space of the first container cover;
を備え、With
前記第1収容部カバーが前記第1収容部出口を含む前記第1収容部の周囲を囲うThe first housing portion cover surrounds the first housing portion including the first housing portion outlet.
ことを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形装置。The resin molding apparatus according to claim 1.
前記第1収容部に設けられた、前記第2収容部に収容される樹脂材料を供給するための樹脂材料の出口である第1収容部出口と、
前記第1収容部出口を含む前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーと、
前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を吸引する第1収容部側集塵装置と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の樹脂成形装置。 further,
A first accommodating portion outlet which is an outlet of a resin material for supplying a resin material accommodated in the second accommodating portion provided in the first accommodating portion;
A first housing cover surrounding the first housing portion including the first housing portion outlet;
The resin molding apparatus according to claim 2 , further comprising: a first container side dust collecting device that sucks dust in an internal space of the first container part cover.
b) 第1収容部に収容されている樹脂材料を受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して該樹脂材料供給通路の出口から落下させる第2収容部と、
c) 前記第1収容部に設けられた、前記第2収容部に収容される樹脂材料を供給するための樹脂材料の出口である第1収容部出口と、
d) 前記第1収容部出口を含む前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーと、
e) 前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーと、
f) 前記第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1吸引力で吸引する第1収容部側集塵装置と、
g) 前記第2収容部カバーの内部空間の粉塵を前記第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する第2収容部側集塵装置と
を備えることを特徴とする樹脂成形装置。 a) a first housing part for housing a granular or powdery resin material;
b) a second storage portion that receives and temporarily stores the resin material stored in the first storage portion, and drops the resin material from the outlet of the resin material supply passage through the resin material supply passage while weighing the resin material; ,
c) a first accommodating portion outlet that is an outlet of the resin material for supplying the resin material accommodated in the second accommodating portion provided in the first accommodating portion;
d) a first housing part cover surrounding the first housing part including the first housing part outlet;
e) a second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage;
f) a first container-side dust collector that sucks dust in the internal space of the first container cover with a first suction force;
g) A resin molding apparatus comprising: a second container-side dust collector that sucks dust in an internal space of the second container cover with a second suction force that is weaker than the first suction force.
空気を吸引する吸引装置と、
前記吸引装置と前記第2収容部カバーの内部空間を接続する吸引管と、
前記吸引管に設けられた開口と、
前記開口に設けられた蓋であって、該蓋の位置によって該開口の開口面積を調整する可動蓋と
を備えることを特徴とする請求項6に記載の樹脂成形装置。 The second container side dust collector is
A suction device for sucking air;
A suction pipe connecting the suction device and the internal space of the second housing cover;
An opening provided in the suction tube;
The resin molding apparatus according to claim 6, further comprising: a lid provided in the opening, wherein the movable lid adjusts an opening area of the opening according to a position of the lid.
前記樹脂材料供給工程において、
顆粒状又は粉末状の樹脂材料を第1収容部に収容し、該第1収容部に収容されている樹脂材料を第2収容部で受けて一旦収容し、該樹脂材料を計量しつつ樹脂材料供給通路を経由して前記樹脂材料移送トレイに供給し、
前記第2収容部から前記樹脂材料移送トレイに前記樹脂材料を供給する間、前記第1収容部の周囲を囲う第1収容部カバーの内部空間の粉塵を第1吸引力で吸引すると共に、前記樹脂材料供給通路の出口を含む前記第2収容部の周囲を囲う第2収容部カバーの内部空間の粉塵を前記第1吸引力よりも弱い第2吸引力で吸引する
ことを特徴とする樹脂成形品製造方法。 A resin material supply step of supplying the resin material in the resin material transfer tray to the mold by moving the resin material transfer tray to the mold after supplying the granular or powder resin material to the resin material transfer tray; And a resin molding step of performing resin molding by clamping a molding die supplied with the resin material,
In the resin material supply step,
The granular or powdery resin material is accommodated in the first accommodating portion, the resin material accommodated in the first accommodating portion is received by the second accommodating portion, and temporarily accommodated, and the resin material is measured while measuring the resin material. Supplying the resin material transfer tray via the supply passage;
While supplying the resin material from the second storage portion to the resin material transfer tray, the first suction force sucks dust in the internal space of the first storage portion cover surrounding the first storage portion, and Resin molding characterized in that dust in the internal space of the second housing portion cover surrounding the second housing portion including the outlet of the resin material supply passage is sucked with a second suction force that is weaker than the first suction force. Product manufacturing method.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161420A JP6212609B1 (en) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method |
TW106118266A TWI680044B (en) | 2016-08-19 | 2017-06-02 | Resin molding apparatus and resin molding product manufacturing method |
KR1020170098564A KR102053968B1 (en) | 2016-08-19 | 2017-08-03 | Resin molding apparatus and resin molding product manufacturing method |
CN201710713650.4A CN107756707B (en) | 2016-08-19 | 2017-08-18 | Resin molding apparatus and method for manufacturing resin molded product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161420A JP6212609B1 (en) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6212609B1 true JP6212609B1 (en) | 2017-10-11 |
JP2018027670A JP2018027670A (en) | 2018-02-22 |
Family
ID=60040511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016161420A Active JP6212609B1 (en) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6212609B1 (en) |
KR (1) | KR102053968B1 (en) |
CN (1) | CN107756707B (en) |
TW (1) | TWI680044B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109808132A (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-28 | 东和株式会社 | The manufacturing method of carrying device, resin molding apparatus and resin forming product |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6894403B2 (en) * | 2018-05-24 | 2021-06-30 | Towa株式会社 | Resin molding equipment and manufacturing method of resin molded products |
CN111380814A (en) * | 2020-04-26 | 2020-07-07 | 天津德高化成新材料股份有限公司 | Optical epoxy plastic packaging material for LED packaging and ink color measuring method thereof |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0852763A (en) * | 1994-08-11 | 1996-02-27 | Sony Corp | Resin supply device in injection molding machine |
JPH09219414A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Tsukuba Seiko Kk | Dust collector for encapsulation |
JPH11168113A (en) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Shibaura Mechatronics Corp | Semiconductor resin-sealed device |
EP1147870A2 (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-24 | Apic Yamada Corporation | Resin molding machine and resin tablet feeding machine |
JP2001300978A (en) * | 2000-04-24 | 2001-10-30 | Apic Yamada Corp | Resin tablet feeding apparatus and resin sealing device |
JP2012081642A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Kawata Mfg Co Ltd | Fine powder removing apparatus |
WO2013069496A1 (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-16 | アピックヤマダ株式会社 | Resin sealing device |
JP2013176874A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Towa Corp | Resin sealing device and method for manufacturing resin sealing body |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE600113A (en) * | 1960-02-12 | 1900-01-01 | ||
JP3584343B2 (en) | 1995-06-21 | 2004-11-04 | 月島機械株式会社 | Powder supply method and supply device |
JP3887955B2 (en) * | 1998-06-29 | 2007-02-28 | ソニー株式会社 | Supplying resin pellets to resin molding machines |
ATA11932000A (en) * | 2000-07-11 | 2005-04-15 | Greiner Perfoam Gmbh | METHOD FOR PRODUCING FOAM PRODUCTS |
CN1417015A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-14 | 上海欧亚合成材料有限公司 | Thermosetting plastic extruding and pelletizing process |
JP4953619B2 (en) | 2005-11-04 | 2012-06-13 | Towa株式会社 | Resin sealing molding equipment for electronic parts |
CN101495294B (en) * | 2006-05-26 | 2013-03-13 | 3D系统公司 | Apparatus and methods for handling materials in a 3-d printer |
JP5153509B2 (en) | 2008-08-08 | 2013-02-27 | Towa株式会社 | Electronic component compression molding method and mold apparatus |
CN204977139U (en) * | 2015-07-24 | 2016-01-20 | 苏州盈茂塑料有限公司 | A pipeline hoisting device for plastic particle |
-
2016
- 2016-08-19 JP JP2016161420A patent/JP6212609B1/en active Active
-
2017
- 2017-06-02 TW TW106118266A patent/TWI680044B/en active
- 2017-08-03 KR KR1020170098564A patent/KR102053968B1/en active Active
- 2017-08-18 CN CN201710713650.4A patent/CN107756707B/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0852763A (en) * | 1994-08-11 | 1996-02-27 | Sony Corp | Resin supply device in injection molding machine |
JPH09219414A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Tsukuba Seiko Kk | Dust collector for encapsulation |
JPH11168113A (en) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Shibaura Mechatronics Corp | Semiconductor resin-sealed device |
EP1147870A2 (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-24 | Apic Yamada Corporation | Resin molding machine and resin tablet feeding machine |
US20010033876A1 (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-25 | Junji Hirano | Resin molding machine and resin tablet feeding machine |
JP2001300978A (en) * | 2000-04-24 | 2001-10-30 | Apic Yamada Corp | Resin tablet feeding apparatus and resin sealing device |
JP2012081642A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Kawata Mfg Co Ltd | Fine powder removing apparatus |
WO2013069496A1 (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-16 | アピックヤマダ株式会社 | Resin sealing device |
JP2013176874A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Towa Corp | Resin sealing device and method for manufacturing resin sealing body |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109808132A (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-28 | 东和株式会社 | The manufacturing method of carrying device, resin molding apparatus and resin forming product |
KR20190058280A (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-29 | 토와 가부시기가이샤 | Transport apparatus, resin molding apparatus and method for manufacturing resin molded article |
JP2019093593A (en) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | Towa株式会社 | Transport device, resin molding device, and manufacturing method of resin molded article |
KR102244425B1 (en) * | 2017-11-21 | 2021-04-26 | 토와 가부시기가이샤 | Transport apparatus, resin molding apparatus and method for manufacturing resin molded article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201806725A (en) | 2018-03-01 |
CN107756707A (en) | 2018-03-06 |
KR20180020884A (en) | 2018-02-28 |
TWI680044B (en) | 2019-12-21 |
CN107756707B (en) | 2020-02-28 |
KR102053968B1 (en) | 2019-12-10 |
JP2018027670A (en) | 2018-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153509B2 (en) | Electronic component compression molding method and mold apparatus | |
KR101416758B1 (en) | Method for producing resin sealed electronic component and resin sealing device for electronic component | |
TWI323492B (en) | ||
CN107672103B (en) | Resin molding apparatus and method for manufacturing resin molded product | |
JP4855329B2 (en) | Electronic component compression molding method and apparatus | |
JP6212609B1 (en) | Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method | |
CN107972220B (en) | Resin material supply device and method, resin molding device, and resin molded product manufacturing method | |
JP2022083534A (en) | Resin sealing device and resin sealing method | |
JP2012187902A (en) | Resin sealing method and resin sealing device | |
JP4855307B2 (en) | Electronic component compression molding method | |
TW202003192A (en) | Resin molding device and method of producing resin molded product | |
KR102007566B1 (en) | Apparatus and method for supplying resin material, resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method | |
JP2022155897A (en) | Resin-sealing device | |
JP6522817B2 (en) | METHOD FOR MANUFACTURING RESIN MOLDED ARTICLE, RESIN SEALING METHOD FOR RESIN-CAPSULATED PART, AND RESIN MOLDING APPARATUS | |
US20250096015A1 (en) | Resin sealing device and resin sealing method | |
JP2023109602A (en) | Resin sealing device and resin sealing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6212609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |