JP4855307B2 - Electronic component compression molding method - Google Patents
Electronic component compression molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4855307B2 JP4855307B2 JP2007063336A JP2007063336A JP4855307B2 JP 4855307 B2 JP4855307 B2 JP 4855307B2 JP 2007063336 A JP2007063336 A JP 2007063336A JP 2007063336 A JP2007063336 A JP 2007063336A JP 4855307 B2 JP4855307 B2 JP 4855307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plate
- resin material
- release film
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、IC等の電子部品を圧縮成形する電子部品の圧縮成形方法に係り、特に、電子部品の圧縮成形用金型に樹脂材料を供給するものに関する。 The present invention relates to a compression molding method for an electronic component that compresses and molds an electronic component such as an IC, and more particularly to a method for supplying a resin material to a compression molding die for an electronic component.
従来から、図6に示すように、電子部品の圧縮成形用金型81を用いて、基板82に装着した所要数の電子部品83を顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)84にて圧縮成形(樹脂封止成形)することが行われているが、次のようにして行われている。
Conventionally, as shown in FIG. 6, a required number of
即ち、まず、電子部品の圧縮成形用金型81(上型85と下型86)に設けた下型キャビティ87内に離型フィルム88を被覆すると共に、この離型フィルム88を被覆した下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を供給して加熱溶融化し、次に、前記した金型81(85・86)を型締めして下型キャビティ87内の溶融樹脂に基板82に装着した所要数の電子部品83を浸漬することにより、下型キャビティ87の形状に対応した樹脂成形体内に所要数の電子部品83を圧縮成形(一括片面モールド)している。
That is, first, a release film 88 is coated in a lower mold cavity 87 provided in a compression molding die 81 (upper mold 85 and lower mold 86) of an electronic component, and the lower mold is coated with this release film 88. The
ところで、前記した下型キャビティ87内に顆粒樹脂を供給するには樹脂材料供給機構(下部シャッタ90と供給部91)が用いられている。
即ち、前記した樹脂材料供給機構89(供給部91)に所要量の顆粒樹脂84を投入してこの樹脂材料供給機構89を前記した上下両型85・86間に進入させ、次に、樹脂材料供給機構89の下部シャッタ90を引いて開けることにより、供給部91から下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を落下させて供給している。
Incidentally, a resin material supply mechanism (
That is, a predetermined amount of
しかしながら、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、樹脂材料供給機構89のシャッタ90を開けて下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を落下供給させた場合、樹脂の一部92が樹脂材料供給機構89(供給部91)側に残存することがある。
従って、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、金型キャビティ87内に樹脂84を効率良く供給することができないと云う弊害がある。
また、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時に、樹脂の一部(残存する顆粒樹脂)92が樹脂材料供給機構89(供給部91)側に残存するため、金型キャビティ87内に供給される樹脂量に不足が発生し易い。
従って、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、金型キャビティ87内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができないと云う弊害がある。
However, when the
Therefore, there is an adverse effect that the
Further, when the
Therefore, when the
即ち、本発明は、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することを目的とする。
また、本発明は、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることを目的とする。
That is, an object of the present invention is to efficiently supply the resin into the mold cavity when the resin is supplied into the mold cavity.
It is another object of the present invention to efficiently improve the reliability of the amount of resin supplied into the mold cavity when supplying the resin into the mold cavity.
前記技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、電子部品の圧縮成形用金型を用いて、離型フィルムが被覆された金型キャビティ内に所要量の樹脂材料を供給すると共に、前記したキャビティ内の樹脂に電子部品を浸漬することにより、前記したキャビティ内で当該キャビティの形状に対応した樹脂成形体内に前記した電子部品を樹脂封止成形する電子部品の圧縮成形方法であって、前記金型キャビティ内に供給する所要量の樹脂材料を収容し且つ前記キャビティと同等の凹部を有する樹脂収容部を備えた樹脂収容用プレートを用意する工程と、前記樹脂収容部の開口部の周囲に設けたプレート周縁部に前記離型フィルムを吸着する吸引孔を設ける工程と、前記金型キャビティへの供給前に、前記プレートにおける樹脂収容部内に所要量の樹脂材料を供給する工程と、 前記したプレートの開口部側に所要の大きさを有する離型フィルムを載置し、前記離型フィルムを前記プレート周縁部の吸引孔にて吸着して固定する工程と、前記離型フィルムを載置したプレートにおける樹脂収容部内を所要の真空度に設定する工程と、前記離型フィルムを被覆し且つ前記樹脂収容部内を所要の真空度に設定したプレートを反転させて反転プレートを形成する工程と、前記した反転プレートを前記した金型キャビティの位置に移送する工程と、前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態を解除する工程と、前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態の解除時に、前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆固定させる工程と、前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態の解除時に、前記した離型フィルムを被覆した金型キャビティ内に前記したプレートの樹脂収容部内から樹脂材料を供給する工程とを含むことを特徴とする。 An electronic component compression molding method according to the present invention for solving the above technical problem uses a mold for compression molding of an electronic component, and a required amount of resin material in a mold cavity covered with a release film. The electronic component is molded into the resin molding body corresponding to the shape of the cavity in the cavity by compressing the electronic component by resin sealing molding by immersing the electronic component in the resin in the cavity. A molding method comprising a step of preparing a resin-accommodating plate that accommodates a required amount of a resin material to be supplied into the mold cavity and includes a resin accommodating portion having a recess equivalent to the cavity; and the resin accommodating A step of providing a suction hole for adsorbing the release film on the periphery of the plate provided around the opening of the part, and before the supply to the mold cavity, Supplying a required amount of the resin material into the fat container, placing a release film having a required size on the opening side of the plate, and placing the release film in a suction hole in the peripheral edge of the plate Adsorbing and fixing, a step of setting the inside of the resin container in the plate on which the release film is placed to a required degree of vacuum, a degree of vacuum covering the release film and the inside of the resin container A step of inverting the plate set to form a reversal plate, a step of transferring the reversal plate to the position of the mold cavity, and a step of releasing the vacuum state in the resin container in the reversal plate, , during release of the vacuum state in the resin receiving part in the inverted plate described above, a step of covering secure the release film described above the cavity surface described above, and the Rolling during release of the vacuum state in the resin receiving part in the plate, characterized in that it comprises a step of supplying a resin material from the resin receptacle of the plates to the mold release film was coated mold cavity.
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記プレートの樹脂収容部内に樹脂材料を供給しながら、又は、前記プレートの樹脂収容部内に樹脂材料を供給する前に、前記した樹脂材料を計量する工程とを含むことを特徴とする。 Further, in the compression molding method for electronic parts according to the present invention for solving the above technical problem , the resin material is supplied into the resin container of the plate or the resin material is supplied into the resin container of the plate. A step of weighing the resin material before supply.
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記プレートの樹脂収容部内に所要量の樹脂材料を供給した後、前記したプレートの樹脂収容部内の樹脂材料の厚さを均一にする工程を行うことを特徴とする。 The compression molding method for an electronic component according to the present invention for solving the technical problems above, after supplying the required amount of resin material into the resin receptacle of the plate, the resin in the resin receiving part of the plates A step of making the thickness of the material uniform is performed.
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記樹脂材料が、所要の粒径分布を有する粉末状の樹脂材料であることを特徴とする。 In addition, the electronic component compression molding method according to the present invention for solving the technical problem described above is characterized in that the resin material is a powdery resin material having a required particle size distribution.
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記樹脂材料が、顆粒状の樹脂材料であることを特徴とする。 The electronic component compression molding method according to the present invention for solving the above technical problem is characterized in that the resin material is a granular resin material.
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記樹脂材料が、粉末状の樹脂材料であることを特徴とする。 The electronic component compression molding method according to the present invention for solving the above technical problem is characterized in that the resin material is a powdered resin material.
即ち、本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することができると云う優れた効果を奏する。
また、本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができると云う優れた効果を奏する。
That is, according to the present invention, there is an excellent effect that the resin can be efficiently supplied into the mold cavity when the resin is supplied into the mold cavity.
Further, according to the present invention, there is an excellent effect that the reliability of the amount of resin supplied into the mold cavity can be improved efficiently when the resin is supplied into the mold cavity.
以下、実施例図に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1、図2(1)〜(2)は、本発明に用いられる樹脂収容用のプレートである。
図3、図4、図5は、本発明に用いられる電子部品の圧縮成形用金型である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 and FIG. 2 (1) to (2) are resin housing plates used in the present invention.
3, 4 and 5 are molds for compression molding of electronic parts used in the present invention.
(電子部品の圧縮成形用金型の構成について)
まず、本発明に用いられる電子部品の圧縮成形用金型の構成について説明する。
即ち、図3、図4、図5に示す電子部品の圧縮成形用金型1には、固定上型2と、上型2に対向配置した可動下型3と、上型2の型面に設けた基板セット部4と、下型3に設けた圧縮成形用キャビティ5と、前記した金型1に顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)6と所要数の電子部品7を装着した基板8(成形前基板)とを同時に(或いは、個別に)供給するインローダ9と、前記した金型1で圧縮成形(樹脂封止成形)された成形済基板を取り出すアウトローダ(図示なし)と、前記した金型1を所要の温度にまで加熱する加熱手段(図示なし)と、前記した金型1を所要の型締圧力にて型締めする型締手段(図示なし)とが設けられて構成されている。
なお、前記した上型基板セット部4には電子部品7を下方向(下型方向)に向けた状態で供給セットすることができるように構成されると共に、前記した下型キャビティ5にはそのキャビティ開口部10が上方向(上型方向)に開口した状態で設けられて構成されている。
また、前記した下型3の型面を含むキャビティ面には、後述する(所要の大きさの)離型フィルム11を吸着固定する適宜な吸着固定手段(例えば、所要数の吸引孔と真空経路と真空引き機構とから構成)が設けられて構成されている。
また、前記したインローダ9には、インローダの下部側に設けられた後述する樹脂収容用プレートを係着するプレート係着部9aと、インローダの上部側に設けられ且つ電子部品7を下方向に向けた状態で電子部品7を装着した基板8(成形前基板)を載置する基板載置部9bとが設けられて構成されている。
従って、前記した下型3の型面を含む下型キャビティ5内面に後述する(所要の大きさの)離型フィルム11を被覆させることができるように構成されると共に、前記したインローダ9を用いることにより、前記した離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内に顆粒樹脂6を供給し且つ前記した基板セット部4に電子部品7を装着した基板8を供給セットすることができるように構成されている。
(About the structure of electronic parts compression molding mold)
First, the structure of the electronic component compression mold used in the present invention will be described.
That is, the electronic component compression molding die 1 shown in FIGS. 3, 4, and 5 includes a fixed
The above-described upper mold
Further, on the cavity surface including the mold surface of the
The inloader 9 has a plate engaging portion 9a for engaging a resin accommodating plate, which will be described later, provided on the lower side of the inloader, and an
Therefore, the inner surface of the
また、前記金型1に所要の型締圧力にて型締めすることにより、前記キャビティ5内で加熱溶融化された樹脂材料(6)に前記した電子部品7を浸漬し得て、前記キャビティ5内の樹脂(6)に所要の樹脂圧を加えることができるように構成されている。
また、前記したキャビティ5内で当該キャビティ5の形状に対応した樹脂成形体12内に電子部品7を圧縮成形(樹脂封止成形)することができるように構成されている。
なお、前記した金型1に顆粒樹脂6を供給する樹脂材料の供給手段として、後述する樹脂収容用のプレート21用いられて構成されている。
Further, by clamping the
Further, the
In addition, as a resin material supply means for supplying the
(樹脂収容用プレートの構成について)
即ち、図1、図2(1)、図2(2)に示すように、前記した樹脂収容用プレート21(トレイ)には、所要量の顆粒樹脂6が収容(供給)される樹脂収容部(凹部)22と、樹脂収容部22に設けられたプレート開口部23(樹脂収容部22の開口部)と、プレート開口部23の周囲に設けられたプレート周縁部24とが設けられて構成されている。
また、樹脂収容用プレート21は、キャビティ5と同等の窪み(樹脂収容部22)を有するプレートである。
即ち、樹脂収容部22に配布(供給)された所要量の顆粒樹脂6の形状(例えば、シート形状)は、そのままの状態で、キャビティ5内に供給セットすることができるように構成されている。
従って、樹脂収容部22における所要量の顆粒樹脂6の形状は、キャビティ5の形状に適合することになる。
更に、前記したプレート21において、前記した樹脂収容部22に所要量の顆粒樹脂6を収容すると共に、前記したプレート周縁部24を含むプレート開口部23に所要の大きさ(広さ)の離型フィルム11を被覆することにより、前記した顆粒樹脂6を収容した樹脂収容部22(プレート開口部23側)を前記した被覆離型フィルム11にて閉鎖(封鎖)することができるように構成されている。
(Regarding the structure of the resin housing plate)
That is, as shown in FIGS. 1, 2 (1), and 2 (2), the resin storage portion in which the required amount of
The resin
In other words, the shape (for example, the sheet shape) of the required amount of
Therefore, the shape of the required amount of the
Further, in the above-described
(プレート内の真空引きの構成について)
また、図示はしていないが、樹脂収容用プレート21には、前記した離型フィルム11にて被覆閉鎖された樹脂収容部22の内部から空気を強制的に吸引排出する真空引き手段として、例えば、真空ポンプ等の真空引き機構が設けられて構成されると共に、プレート21の本体(樹脂収容部22)側に設けた開閉弁と真空引き機構とが真空チューブ等の真空経路(真空チューブ)にて連通接続して構成され、更に、この開閉弁に対して真空チューブが着脱自在に設けられて構成されている。
即ち、まず、前記した開閉弁を開状態とし、次に、前記した真空引き機構にて前記した真空経路(開閉弁)を通して前記した樹脂収容部22から空気を強制的に吸引排出して開閉弁を閉状態とすることにより、前記した樹脂収容部22内を所要の真空度に設定して離型フィルム11をプレート21に被覆固定することができるように構成されている。
なお、次に、プレート21(開閉弁)側のから真空チューブを取り外しても良い。
即ち、前記したプレート21の開口部23側を離型フィルム11にて被覆して樹脂収容部22内を真空引きすることにより、前記した顆粒樹脂6を供給した樹脂収容部22内を所要の真空度に設定して前記した離型フィルム11にて封鎖することができるように構成されている。
従って、前記した離型フィルム11で被覆固定され且つ前記した顆粒樹脂6を供給された樹脂収容部22(プレート21)内を真空引きすることにより、樹脂配布済プレート25を形成することができる。
なお、本発明は、後述するように、この樹脂配布済プレート25を反転させた状態で前記した上下両型2・3間にこの樹脂配布済プレート25を進入させることになる。
(About the structure of vacuum drawing in the plate)
Although not shown, the
That is, first, the on-off valve is opened, and then the air is forcibly sucked and discharged from the
Next, the vacuum tube may be removed from the plate 21 (open / close valve) side.
That is, the
Therefore, the resin-distributed
In the present invention, as will be described later, the resin distributed
また、前記したプレート周縁部24に所要数の吸引孔を設けて構成すると共に、前記した吸引孔から前記した真空引き機構(前記した真空経路及び開閉弁を含む)にて空気を強制的に吸引排出して前記したプレート周縁部24に前記した離型フィルム11を吸着することにより、前記したプレート21の開口部23側を離型フィルム11で被覆固定する構成を採用しても良い。
また、前記した離型フィルム11のプレート21への被覆について、前記した樹脂収容部22内の真空引きの構成と、前記したプレート周縁部24における吸引孔からの真空引きの構成を併用しても良い。
また、前記したプレート21における樹脂収容部22内(プレート周縁部24の吸引孔)からの真空引きは、後述する反転した樹脂配布済プレート25の上下両型2・3間への進入時に継続して行っても良い。
なお、前記した樹脂収容用プレート21に所要量の顆粒樹脂6を計量して配布(投入)するには、例えば、後述する樹脂材料の配布手段が用いられている。
Further, the above-described plate
Further, regarding the coating of the
Further, the evacuation from the inside of the resin accommodating portion 22 (the suction hole of the plate peripheral edge portion 24) in the
In order to weigh and distribute (inject) a required amount of the
(樹脂材料の配布手段の構成について)
また、図1に示す樹脂材料の配布手段(樹脂材料の計量投入手段)31にて、プレート21(樹脂収容部22)に所要量の顆粒樹脂6を計量して投入することにより、プレート21の樹脂収容部22に顆粒樹脂6を均一な厚さ(単位面積当たり一定量の樹脂量)で配布することができるように構成されている。
なお、樹脂材料の配布手段31には、樹脂材料の投入側配布手段31aと樹脂材料の受給側配布手段31bとに分かれて構成されている。
(Configuration of resin material distribution means)
In addition, the resin material distribution means (resin material metering means) 31 shown in FIG. The
The resin material distribution means 31 is divided into a resin material input side distribution means 31a and a resin material receiving side distribution means 31b.
また、樹脂材料の投入側配布手段31aには、プレート21(樹脂収容部22)に所要量の顆粒樹脂6を投入する樹脂材料の投入手段32と、プレート21に投入される所要量の顆粒樹脂6を計量する樹脂材料のフィーダ側計量手段(ロードセル)33とから構成されている。
また、図1に示すように、樹脂材料の投入手段32には、顆粒樹脂のホッパ34と、プレート21に顆粒樹脂を適宜な振動手段(図示なし)にて振動させながら移動させて投入するリニア振動フィーダ35とが設けられて構成されている。
従って、樹脂材料の投入側配布手段31aにおいて、ホッパ34からの顆粒樹脂6をリニア振動フィーダ35にて振動させながら移動させてプレート21(樹脂収容部22)に所要量の顆粒樹脂6を投入することができるように構成されると共に、プレート21に投入される顆粒樹脂6を、顆粒樹脂6を投入しながら(樹脂材料の投入時に)、フィーダ側計量手段(ロードセル)33にて計量することができるように構成されている。
The resin material input side distribution means 31a includes a resin material input means 32 for supplying a required amount of
Further, as shown in FIG. 1, the resin material charging means 32 is a linear resin hopper 34 and a linear resin for moving the granular resin to the
Accordingly, in the resin material input side distribution means 31a, the
また、樹脂材料の受給側配布手段31bには、プレート21(樹脂収容部22)を載置(移動)するプレート載置手段(図示なし)と、リニア振動フィーダ35から樹脂収容部22内に投入された顆粒樹脂6(プレート21)を振動させながら当該顆粒樹脂6をX方向或いはY方向に移動させて樹脂収容部22内で顆粒樹脂6の厚さを均一化する(単位面積当たり一定量の樹脂量に形成する)樹脂材料の振動均一化手段(図示なし)と、プレート21に投入される所要量の顆粒樹脂6を計量する樹脂材料のプレート側計量手段(ロードセル)36とが設けられて構成されている
従って、樹脂材料の受給側配布手段31bにおいて、プレート載置手段に載置されたプレート21に投入された所要量の顆粒樹脂6を、プレート21を振動均一化手段にて振動させながら当該顆粒樹脂6をX方向或いはY方向に移動させて樹脂収容部22内で顆粒樹脂6の厚さを均一化する(単位面積当たり一定量の樹脂量に形成する)ことができるように構成されると共に、プレート21に投入される顆粒樹脂6を、顆粒樹脂6を投入しながら(樹脂材料の投入時に)、プレート側計量手段(ロードセル)36にて計量することができるように構成されている。
The resin material receiving side distribution means 31b is loaded into the
従って、図1に示すように、樹脂材料の配布手段31にて、まず、リニア振動フィーダ35からプレート21の樹脂収容部22に顆粒樹脂6を少量ずつ適宜に振動させながら投入(供給)し、次に、樹脂材料の振動均一化手段にて投入された当該顆粒樹脂6(プレート21)を連続的に振動させることによりX方向或いはY方向に移動させて樹脂収容部22内で顆粒樹脂6の厚さを均一化することができる(単位面積当たり一定量の樹脂量に形成することができる)。
また、前述したように、樹脂収容部22内で顆粒樹脂6の厚さを効率良く均一化し得て(単位面積当たり一定量の樹脂量に効率良く形成し得て)樹脂収容部22内で顆粒樹脂6(の表面)を効率良く平坦化することができる。
なお、顆粒樹脂6の計量について、樹脂材料の投入側配布手段31aのフィーダ側計量手段33による計量工程と、樹脂材料の受給側配布手段31bのプレート側計量手段36による計量工程とを併用することができる。
また、これらの両計量工程をいずれか一方のみ実施する構成を採用してもよい。
Therefore, as shown in FIG. 1, the resin material distribution means 31 firstly feeds (supplies) the
Further, as described above, the thickness of the
For the measurement of the
Moreover, you may employ | adopt the structure which implements only one of these both measurement processes.
即ち、樹脂材料の投入手段32(リニア振動フィーダ35)においては、顆粒樹脂6を振動させることにより、単位時間当たり一定量の樹脂量にてプレート21に投入することができるように構成されると共に、この単位時間当たりの樹脂投入量と、樹脂材料の振動均一化手段によるプレート21(顆粒樹脂6)に対する振動作用とを適宜に調整することにより、樹脂収容部22内に投入される顆粒樹脂6を単位面積当たり一定量の樹脂量に形成することができるように構成されている。
また、プレート21の樹脂収容部22における中央部に顆粒樹脂6を落下さて投入する構成を採用することができる。
この場合、樹脂収容部22内で振動を加えられる顆粒樹脂6は外周囲方向に均等に移動して平坦化することになる。
また、プレート21の樹脂収容部22にリニア振動フィーダ35から顆粒樹脂6を投入する場合に、プレート21をプレート載置手段にて適宜に移動させても良い。
なお、プレート21の樹脂収容部22内における投入された顆粒樹脂6に凹凸部が残存した場合、プレート21に振動作用を加えることにより、或いは、へらにて、当該凹凸部を平坦面にし得て顆粒樹脂6の厚さを均一化することができる。
That is, the resin material charging means 32 (linear vibration feeder 35) is configured so that the
Moreover, the structure which drops and throws the
In this case, the
Further, when the
In addition, when an uneven part remains in the charged
(電子部品の圧縮成形方法)
次に、図例を用いて、本発明に係る電子部品の圧縮成形方法を説明する。
即ち、まず、図1に示すように、前記した樹脂材料の配布手段31にて、リニア振動フィーダからプレート21の樹脂収容部22内に顆粒樹脂6を少量ずつ振動させながら落下投入(供給)し、次に、樹脂収容部22内の顆粒樹脂6を連続的に振動させながらX方向に或いはY方向に移動させることにより、顆粒樹脂6を単位面積当たり一定量の樹脂量に形成することができ、顆粒樹脂の厚さを均一化することができる。
このとき、プレート21に投入される顆粒樹脂6を、顆粒樹脂6を投入しながら(樹脂材料の投入時に)、フィーダ側計量手段33による計量とプレート側計量手段36による計量とを併用することができる。
また、このとき、フィーダ側計量手段33による計量とプレート側計量手段36による計量とのいずれか一方の計量のみを実施しても良い。
従って、前記した樹脂材料の配布手段31を用いて、プレート21に投入される所要量の顆粒樹脂6を効率良く計量し得て、樹脂収容部22内(プレート21)の顆粒樹脂6を効率良く平坦化することができる。
なお、樹脂収容部22内の顆粒樹脂6に凹凸部が残存した場合、プレート21に振動を加えることにより、或いは、へらを用いることにより、脂収容部22内の顆粒樹脂6を平坦化することができる。
(Electronic component compression molding method)
Next, an electronic component compression molding method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
That is, first, as shown in FIG. 1, the resin material distribution means 31 drops and supplies (suppresses) the
At this time, it is possible to use both the weighing by the feeder
At this time, only one of the weighing by the feeder-
Therefore, the resin material distribution means 31 can be used to efficiently measure the required amount of the
In addition, when an uneven | corrugated | grooved part remains in the
次に、図2(1)に示すように、顆粒樹脂6を供給したプレート21の開口部23に所要の大きさの離型フィルム11を載置すると共に、前記した真空引き機構にて前記した顆粒樹脂6を供給したプレート21の樹脂収容部22から空気を強制的に吸引排出して前記した樹脂収容部22内を所要の真空度に設定する。
このとき、前記プレート開口部23側(プレート周縁部24)に離型フィルム11を被覆固定することができるので、離型フィルム11が被覆され且つ樹脂材料6が投入されたプレート21(樹脂収容部22)、即ち、樹脂配布済プレート25を形成することができる。
また、次に、図2(2)に示すように、前記した樹脂配布済プレート25を反転させてインローダ9に係着する(なお、例えば、このとき、プレート21の開閉弁側から真空チューブを取り外しても良い)。
このとき、前記したインローダ9の下部側に設けたプレート係着部9aに反転した状態の樹脂配布済プレート25を係着し、且つ、前記したインローダ9の上部側に設けた基板載置部9bに所要数の電子部品7を装着した基板8を、電子部品7を下方向に向けた状態で載置することができる。
Next, as shown in FIG. 2 (1), the
At this time, since the
Next, as shown in FIG. 2 (2), the above-mentioned resin distributed
At this time, the resin distributed
また、次に、図3に示すように、前記した金型1(上下両型2・3)を型開きして前記した上下両型2・3間にインローダ9を進入させる。
このとき、前記したキャビティ5の直上位置にインローダ9を配置すると共に、まず、前記した上型2の基板セット部4に、基板8に装着した電子部品7を下方向に向けた状態で供給セットし、次に、前記したキャビティ5の開口部10を含む下型3の型面に樹脂配布済プレート25を当接する。
このとき、前記したキャビティ5の開口部10を含む下型3の型面に前記したプレート21に被覆固定された離型フィルム11が当接することになると共に、下型3の型面に離型フィルム11の外周囲部が吸着固定され、更に、前記した下型3の型面とプレート周縁部24にて離型フィルム11の外周囲部側が挟持されることになる。
なお、このとき、前記したキャビティ5の開口部10と前記したプレート21の開口部23とは合致した状態に構成されている。
次に、図4に示すように、樹脂配布済プレート25の樹脂収容部22内の真空状態を(例えば、開閉弁を開状態にして)解除する。
このとき、前記したキャビティ5内面と下型3の型面とから(即ち、吸引孔から)空気を強制的に吸引排出されているので、下型3の型面を含むキャビティ5内面に離型フィルム11を吸着固定して被覆することになる。
また、このとき、離型フィルム11におけるキャビティ5の開口部10に対応する部分は下型キャビティ5内へ移動することになるので、離型フィルム11にてキャビティ5内面を被覆することができる。
即ち、顆粒樹脂6を離型フィルム11に載置して状態で、且つ、この離型フィルム11の移動にしたがって、上方位置の樹脂収容部22側から下方位置のキャビティ5内側に顆粒樹脂6が落下することになるので、顆粒樹脂6を離型フィルム11で被覆されたキャビティ5内に供給することができる。
Next, as shown in FIG. 3, the mold 1 (upper and
At this time, the inloader 9 is disposed at a position directly above the
At this time, the
At this time, the
Next, as shown in FIG. 4, the vacuum state in the
At this time, air is forcibly sucked and discharged from the inner surface of the
At this time, the part of the
That is, in the state where the
なお、このとき、前記したプレート21の樹脂収容部22をキャビティ5の直上位置に設けて構成し、且つ、離型フィルム11の移動にしたがって顆粒樹脂6がそのままの均一の厚さとなるシート状を保持した状態で樹脂収容部22から下型キャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6の全てを効率良く供給することができる〔図4を参照〕。
At this time, the
次に、前記した金型1からインローダ9を退出させると共に、図5に示すように、前記した金型1を所要の型締圧力にて型締めすることにより、前記したキャビティ5内の樹脂に所要の樹脂圧を加えることになる。
このとき、基板8に装着された電子部品7を下型キャビティ5内で加熱溶融化された樹脂内に浸漬することにより、前記した電子部品7を当該キャビティ5内の形状に対応した樹脂成形体12内に圧縮成形(樹脂封止成形)することができる。
Next, the inloader 9 is withdrawn from the
At this time, the
従って、本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することができると云う優れた効果を奏する。
また、本発明は、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができると云う優れた効果を奏する。
Therefore, according to the present invention, there is an excellent effect that the resin can be efficiently supplied into the mold cavity when the resin is supplied into the mold cavity.
Further, the present invention has an excellent effect that the reliability of the amount of resin supplied into the mold cavity can be improved efficiently when the resin is supplied into the mold cavity.
本発明は、前述した実施例のものに限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、必要に応じて、任意且つ適宜に変更・選択して採用できるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be arbitrarily changed and selected as needed within a range not departing from the gist of the present invention.
また、前記した実施例において、熱硬化性の樹脂材料を用いて説明したが、熱可塑性の樹脂材料を用いても良い。 In the above-described embodiments, the thermosetting resin material has been described. However, a thermoplastic resin material may be used.
また、前記した実施例において、顆粒状の樹脂材料を用いて説明したが、所要の粒径分布を有する粉末状の樹脂材料(パウダー樹脂)、粉末状の樹脂材料(粉末樹脂)などの種々の形状の樹脂材料を採用することができる。 In the above-described embodiments, the granular resin material has been described. However, various kinds of powdered resin material (powder resin), powdered resin material (powder resin) having a required particle size distribution are used. A resin material having a shape can be employed.
また、前記した実施例において、例えば、シリコン系の樹脂材料、エポキシ系の樹脂材料を用いることができる。
また、前記実施例において、透明性を有する樹脂材料、半透明性を有する樹脂材料、燐光物資、蛍光物質を含む樹脂材料など種々の樹脂材料を用いることができる。
In the above-described embodiments, for example, a silicon-based resin material or an epoxy-based resin material can be used.
Moreover, in the said Example, various resin materials, such as the resin material which has transparency, the resin material which has translucency, a phosphorescent material, and the resin material containing a fluorescent substance, can be used.
また、前記した実施例において、プレート21内に樹脂材料を供給しながら(樹脂材料の供給時に)、又は、プレート21内に樹脂材料を供給する前に、前記した樹脂材料を計量する工程を行う構成を採用しても良い。
In the above-described embodiment, the step of measuring the resin material is performed while supplying the resin material into the plate 21 (at the time of supplying the resin material) or before supplying the resin material into the
1 電子部品の圧縮成形用金型
2 固定上型
3 可動下型
4 基板セット部
5 下型キャビティ
6 顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)
7 電子部品
8 基板
9 インローダ
9a プレート係着部
9b 基板載置部
10 キャビティ開口部
11 離型フィルム
12 樹脂成形体
21 樹脂収容用プレート
22 樹脂収容部
23 プレート開口部
24 プレート周縁部
25 樹脂配布済プレート
31 樹脂材料の配布手段
31a 投入側配布手段
31b 受給側配布手段
32 樹脂材料の投入手段
33 フィーダ側の計量手段
34 ホッパ
35 リニア振動フィーダ
36 プレート側の計量手段
1 Mold for compression molding of
7
Claims (6)
前記金型キャビティ内に供給する所要量の樹脂材料を収容し且つ前記キャビティと同等の凹部を有する樹脂収容部を備えた樹脂収容用プレートを用意する工程と、
前記樹脂収容部の開口部の周囲に設けたプレート周縁部に前記離型フィルムを吸着する吸引孔を設ける工程と、
前記金型キャビティへの供給前に、前記プレートにおける樹脂収容部内に所要量の樹脂材料を供給する工程と、
前記したプレートの開口部側に所要の大きさを有する離型フィルムを載置し、前記離型フィルムを前記プレート周縁部の吸引孔にて吸着して固定する工程と、
前記離型フィルムを載置したプレートにおける樹脂収容部内を所要の真空度に設定する工程と、
前記離型フィルムを被覆し且つ前記樹脂収容部内を所要の真空度に設定したプレートを反転させて反転プレートを形成する工程と、
前記した反転プレートを前記した金型キャビティの位置に移送する工程と、
前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態を解除する工程と、
前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態の解除時に、前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆固定させる工程と、
前記した反転プレートにおける樹脂収容部内の真空状態の解除時に、前記した離型フィルムを被覆した金型キャビティ内に前記したプレートの樹脂収容部内から樹脂材料を供給する工程とを含むことを特徴とする電子部品の圧縮成形方法。 By supplying a required amount of a resin material into a mold cavity covered with a release film using a compression mold for electronic parts, and by immersing the electronic part in the resin in the cavity described above, An electronic component compression molding method for resin-sealing the above-described electronic component in a resin molded body corresponding to the shape of the cavity in the cavity,
Preparing a resin containing plate having a resin containing portion containing a required amount of resin material to be supplied into the mold cavity and having a recess equivalent to the cavity;
Providing a suction hole for adsorbing the release film on the periphery of the plate provided around the opening of the resin container;
Before supplying to the mold cavity, supplying a required amount of resin material into the resin container in the plate;
Placing a release film having a required size on the opening side of the plate, and adsorbing and fixing the release film at a suction hole in the peripheral edge of the plate;
A step of setting the required degree of vacuum inside the resin container in the plate on which the release film is placed;
A step of inverting a plate that covers the release film and that is set to a required degree of vacuum in the resin accommodating portion to form a reversal plate;
Transferring the reversing plate described above to the position of the mold cavity;
Releasing the vacuum state in the resin container in the reversing plate, and
A step of covering and fixing the above-described release film on the above-described cavity surface when releasing the vacuum state in the resin container in the above-described reversing plate ;
A step of supplying a resin material from the resin accommodating portion of the plate into the mold cavity coated with the release film when the vacuum state in the resin accommodating portion of the reversing plate is released. Electronic component compression molding method.
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063336A JP4855307B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Electronic component compression molding method |
KR1020097014160A KR101107843B1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
SG201002433-9A SG161252A1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
MYPI2014002351A MY182097A (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
KR1020117011977A KR101162460B1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
SG2012062972A SG184703A1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
KR1020127010489A KR101245393B1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
MYPI2014002352A MY182099A (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
MYPI20092598A MY154681A (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
PCT/JP2008/054026 WO2008126527A1 (en) | 2007-03-13 | 2008-03-06 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
TW097108668A TW200843930A (en) | 2007-03-13 | 2008-03-12 | Method of compression molding for electronic part and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063336A JP4855307B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Electronic component compression molding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221622A JP2008221622A (en) | 2008-09-25 |
JP4855307B2 true JP4855307B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39840781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063336A Active JP4855307B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Electronic component compression molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855307B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5153509B2 (en) * | 2008-08-08 | 2013-02-27 | Towa株式会社 | Electronic component compression molding method and mold apparatus |
JP5312897B2 (en) * | 2008-10-20 | 2013-10-09 | Towa株式会社 | Compression molding equipment |
TWI623071B (en) | 2010-11-25 | 2018-05-01 | 山田尖端科技股份有限公司 | Resin molding machine and resin molding method |
JP5776092B2 (en) * | 2011-01-11 | 2015-09-09 | アピックヤマダ株式会社 | Compression molding method, compression molding apparatus, and resin supply handler |
JP6049597B2 (en) | 2013-11-28 | 2016-12-21 | Towa株式会社 | Resin material supply method and supply mechanism of compression molding apparatus, and compression molding method and compression molding apparatus |
JP6270969B2 (en) * | 2016-11-22 | 2018-01-31 | Towa株式会社 | Resin material supply method and supply mechanism of compression molding apparatus, and compression molding method and compression molding apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3900947B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-04-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | Manufacturing method of fuel cell separator, fuel cell separator and fuel cell |
JP4262468B2 (en) * | 2002-10-30 | 2009-05-13 | アピックヤマダ株式会社 | Resin molding method, resin molding apparatus, and support jig used therefor |
JP4052939B2 (en) * | 2002-12-17 | 2008-02-27 | Towa株式会社 | Resin sealing molding method and apparatus for electronic parts |
JP4336499B2 (en) * | 2003-01-09 | 2009-09-30 | Towa株式会社 | Resin sealing molding method and apparatus for electronic parts |
JP4373237B2 (en) * | 2004-02-13 | 2009-11-25 | Towa株式会社 | Semiconductor chip resin sealing molding method and resin sealing molding die |
JP4469755B2 (en) * | 2005-05-23 | 2010-05-26 | 株式会社松井製作所 | Powder material filling equipment in compression molding |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063336A patent/JP4855307B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008221622A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153509B2 (en) | Electronic component compression molding method and mold apparatus | |
JP5576197B2 (en) | Electronic component compression molding method and molding apparatus | |
JP4855329B2 (en) | Electronic component compression molding method and apparatus | |
TWI355325B (en) | ||
TWI323492B (en) | ||
JP4855307B2 (en) | Electronic component compression molding method | |
JP2008254266A (en) | Method and apparatus for compression-molding electronic component | |
JP5682033B2 (en) | Resin sealing device | |
JP6212609B1 (en) | Resin molding apparatus and resin molded product manufacturing method | |
JP5776092B2 (en) | Compression molding method, compression molding apparatus, and resin supply handler | |
JP2013021199A (en) | Resin suction transport method, resin suction transport apparatus, and resin sealing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4855307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |