JP6209169B2 - ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 - Google Patents
ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6209169B2 JP6209169B2 JP2014557163A JP2014557163A JP6209169B2 JP 6209169 B2 JP6209169 B2 JP 6209169B2 JP 2014557163 A JP2014557163 A JP 2014557163A JP 2014557163 A JP2014557163 A JP 2014557163A JP 6209169 B2 JP6209169 B2 JP 6209169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- polyethyleneimine
- oil
- composition
- antimicrobial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0058—Biocides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/02—Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
- A01N37/04—Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
- A01N25/10—Macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N31/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
- A01N31/08—Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
- A01N31/14—Ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N31/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
- A01N31/08—Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
- A01N31/16—Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/02—Amines; Quaternary ammonium compounds
- A01N33/04—Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/02—Amines; Quaternary ammonium compounds
- A01N33/12—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/16—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
- A01N33/18—Nitro compounds
- A01N33/20—Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N35/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
- A01N35/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/02—Polyamines
- C08G73/0206—Polyalkylene(poly)amines
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
a)抗微生物剤、及び
b)ポリアミン、特にはポリエチレンイミン(PEI)
を含む組成物に関する。
b)少なくとも1種のエチレンイミンホモポリマー(ポリエチレンイミンbとしても記載される)
を含む組成物に関する。
DB = D +T/D+T+L
式中、Dは第三級アミノ基の画分を表し、L(直鎖状)は第二級アミノ基の画分を表し、T(末端)は第一級アミノ基の画分を表す。
ピリチオン、特にはナトリウム、銅及び/又は亜鉛錯体(ZPT);Octopirox(登録商標);1-(4-クロロフェノキシ)-1-(1-イミダゾリル)3,3-ジメチル-2-ブタノン(Climbazol(登録商標))、セレンスルフィド(selensulfid);イソチアゾリノン、例えばメチルクロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン(Kathon CG(登録商標));メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、オクチルイソチアゾリノン、ベンジル-イソチアゾリノン、メチルベンゾイソチアゾリノン、ブチルベンゾイソチアゾリノン、ジクロロオクチル-イソチアゾリノン;無機亜硫酸塩及び亜硫酸水素塩、亜硫酸ナトリウム;亜硫酸水素ナトリウム;イミダゾリジニル尿素(Germall 115(登録商標))、ジアゾリジニル尿素(Germall II(登録商標));エチルラウロイルアルギネート、ファルネソール、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、ビフェニル-2-オール、フェネチルアルコール、2,4-ジクロロベンジルアルコール、クロルブタノール、1,2-ジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-プロパンジオール、3(2-エチルヘキシルオキシ)プロパン(エチルヘキシルグリセリン)、1,3-ジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール;5-ブロモ-5-ニトロ-1,3-ジオキサン(Bronidox(登録商標))、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール(Bronopol(登録商標));ジブロモヘキサミジン;ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド;ヨードプロピニルブチルカルバメート(Polyphase P100(登録商標));クロロアセトアミド;メタンアミン;メチルジブロモニトリルグルタロニトリル、(1,2ジブロモ-2,4-ジシアノブタン又はTektamer(登録商標));グルタルアルデヒド;グリオキサール;ヒドロキシメチルグリシン酸ナトリウム(Suttocide A(登録商標));ポリメトキシ二環性オキサゾリジン(Nuosept C(登録商標));ジメトキサン;キャプタン;クロルフェネシン;ジクロロフェン;ハロゲン化ジフェニルエーテル;2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテル(トリクロサン又はTCS);4,4'-ジクロロ-2-ヒドロキシジフェニルエーテル(ジクロサン);2,2'-ジヒドロキシ-5,5'-ジブロモ-ジフェニルエーテル;フェノール化合物;フェノール;パラ-クロロ-メタ-キシレノール(PCMX);2-メチルフェノール;3-メチルフェノール;4-メチルフェノール;4-エチルフェノール;2,4-ジメチルフェノール;2,5-ジメチルフェノール;3,4-ジメチルフェノール;2,6-ジメチルフェノール;4-n-プロピルフェノール;4-n-ブチルフェノール;4-n-アミルフェノール;4-tert-アミルフェノール;4-n-ヘキシルフェノール;4-n-ヘプチルフェノール;モノ-及びポリ-アルキル及び芳香族ハロフェノール;p-クロロフェノール;メチルp-クロロフェノール;エチルp-クロロフェノール;n-プロピルp-クロロフェノール;n-ブチルp-クロロフェノール;n-アミルp-クロロフェノール;sec-アミルp-クロロフェノール;シクロヘキシルp-クロロフェノール;n-ヘプチルp-クロロフェノール;n-オクチルp-クロロフェノール;o-クロロフェノール;メチルo-クロロフェノール;エチルo-クロロフェノール;n-プロピルo-クロロフェノール;n-ブチルo-クロロフェノール;n-アミルo-クロロフェノール;tert-アミルo-クロロフェノール;n-ヘキシルo-クロロフェノール;n-ヘプチルo-クロロフェノール;o-ベンジルp-クロロフェノール;o-ベンキシル-m-メチルp-クロロフェノール;o-ベンジル-m;m-ジメチルp-クロロフェノール;o-フェニルエチルp-クロロフェノール;o-フェニルエチル-m-メチルp-クロロフェノール;3-メチルp-クロロフェノール;3,5-ジメチルp-クロロフェノール;6-エチル-3-メチルp-クロロフェノール;6-n-プロピル-3-メチルp-クロロフェノール;6-イソ-プロピル-3-メチルp-クロロフェノール;2-エチル-3,5-ジメチルp-クロロフェノール;6-sec-ブチル-3-メチルp-クロロフェノール;2-イソ-プロピル-3,5-ジメチルp-クロロフェノール;6-ジエチルメチル-3-メチルp-クロロフェノール;6-イソ-プロピル-2-エチル-3-メチルp-クロロフェノール;2-sec-アミル-3,5-ジメチルp-クロロフェノール;2-ジエチルメチル-3,5-ジメチルp-クロロフェノール;6-sec-オクチル-3-メチルp-クロロフェノール;p-クロロ-m-クレゾール:p-ブロモフェノール;メチルp-ブロモフェノール;エチルp-ブロモフェノール;n-プロピルp-ブロモフェノール;n-ブチルp-ブロモフェノール;n-アミルp-ブロモフェノール;sec-アミルp-ブロモフェノール;n-ヘキシルp-ブロモフェノール;シクロヘキシルp-ブロモフェノール;o-ブロモフェノール;tert-アミルo-ブロモフェノール;n-ヘキシルo-ブロモフェノール;n-プロピル-m,m-ジメチルo-ブロモフェノール;2-フェニルフェノール;4-クロロ-2-メチルフェノール;4-クロロ-3-メチルフェノール;4-クロロ-3,5-ジメチルフェノール;2,4-ジクロロ-3,5-ジメチルフェノール;3,4,5,6-テラブロモ-2-メチルフェノール;5-メチル-2-ペンチルフェノール;4-イソプロピル-3-メチルフェノールパラ-クロロ-メタ-キシレノール(PCMX);クロロチモール;フェノキシエタノール;フェノキシイソプロパノール;5-クロロ-2-ヒドロキシジフェニルメタン;レソルシノール及びその誘導体;レソルシノール;メチルレソルシノール;エチルレソルシノール;n-プロピルレソルシノール;n-ブチルレソルシノール;n-アミルレソルシノール;n-ヘキシルレソルシノール;n-ヘプチルレソルシノール;n-オクチルレソルシノール;n-ノニルレソルシノール;フェニルレソルシノール;ベンジルレソルシノール;フェニルエチルレソルシノール;フェニルプロピルレソルシノール;p-クロロベンジルレソルシノール;5-クロロ2,4-ジヒドロキシジフェニルメタン;4'-クロロ2,4-ジヒドロキシジフェニルメタン;5-ブロモ2,4-ジヒドロキシジフェニルメタン;4'-ブロモ2,4-ジヒドロキシジフェニルメタン;;ビスフェノール酸化合物;2,2'-メチレンビス-(4-クロロフェノール);2,2'-メチレンビス-(3,4,6-トリクロロフェノール);2,2'-メチレンビス-(4-クロロ-6-ブロモフェノール);ビス(2-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)スルフィド;ビス(2-ヒドロキシ-5-クロロベンジル)スルフィド;ハロゲン化カルバニリド;3,4,4'-トリクロロカルバニリド(Triclocarban(登録商標)又はTCC);3-トリフルオロメチル-4,4'-ジクロロカルバニリド;3,3',4-トリクロロカルバニリド;クロロヘキシジン及びそれのジグルコネート;ジアセテート及びジヒドロクロリド;ヒドロキシ安息香酸並びにその塩及びエステル(パラベン);メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソプロピルパラベン、イソブチルパラベン、ベンジルパラベン、メチルパラベンナトリウム、プロピルパラベンナトリウム;安息香酸及びその塩、乳酸及びその塩、クエン酸及びその塩、ギ酸及びその塩、過ギ酸及びその塩、プロピオン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、10-ウンデシレン酸及びその塩;デカン酸及びその塩;デヒドロ酢酸、酢酸、過酢酸、ブロモ酢酸、ノナン酸、ラウリン酸及びその塩、ラウリン酸グリセリル、塩酸及びその塩、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、ヒドロキシメチル-アミノ酢酸ナトリウム、ヒドロキシメチルグリシン酸ナトリウム、チアベンダゾール、ヘキセチジン(1,3-ビス(2-エチルヘキシル)-ヘキサヒドロ-5-メチル-5-ピリミジン);ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩(Cosmocil);ヒドロキシビフェニル及びその塩、例えばオルト-フェニルフェノールなど;ジブロモヘキサミジン、及びイセチオン酸塩を含めたその塩;(4,4'-ヘキサメチレンジオキシ-ビス(3-ブロモ-ベンズアミジン)及び4,4'-ヘキサメチレンジオキシ-ビス(3-ブロモ-ベンズアミジニウム2-ヒドロキシエタンスルホネート);水銀、(アセト-o)フェニル(例えばフェニル酢酸水銀)及びメルキュレート(2-),(オルトホウ酸(3-)-o)フェニル、ジヒドロゲン(例えばフェニルホウ酸水銀);4-クロロ-3,5-ジメチルフェノール(クロロキシレノール);ポリ-(ヘキサメチレンビグアニド)ヒドロクロリド;2-ベンジル-4-クロルフェノール(メテナミン);1-(3-クロロアリル)-3,5,7-トリアザ-1-アゾニア-アダマンタンクロリド(クオタニウム15)、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)-5,5-ジメチル-2,4-イミダゾリジンジオン(DMDMヒダントイン、Glydant(登録商標));1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン;1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタン;2,2'メチレン-ビス(6-ブロモ-4-クロロフェノール)ブロモクロロフェン;2-ベンジル-4-クロロフェノール(クロロフェノン);クロルアセトアミド;3-(4-クロロフェノキシ)-1,2-プロパンジオール(クロロフェネシン);フェニルメトキシメタノール及び((フェニルメトキシ)メトキシ)-メタノール(ベンジルヘミホルマール);N-アルキル(C12〜C22)トリメチルアンモニウムブロミド及び-クロリド(セトリモニウムブロミド、セトリモニウムクロリド);ジメチジデシルアンモニウムクロリド;ベンジル-ジメチル-(4-(2-(4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-フェノキシ)-エトキシ)-エチル)-アンモニウムクロリド(ベンゼトニウムクロリド);アルキル-(C8〜C18)-ジメチル-ベンジルアンモニウムクロリド、-ブロミド及びサッカリネート(ベンザルコニウムクロリド、ベンザルコニウムブロミド、ベンザルコニウムサッカリネート);メルキュレート(1-エチル)2-メルカプトベンゾエート(2-)-O,S-,ヒドロゲン(チオメルサール又はチオメロサール);銀化合物、例えばその処方物を含めた有機銀塩、無機銀塩、塩化銀など、例えばJM Acticare(登録商標)及び微粒子化銀粒子など、有機銀錯体、例えばクエン酸銀(Tinosan SDC(登録商標))など、又は無機銀、例えば銀ゼオライト及び銀ガラス化合物(例えば、Irgaguard(登録商標) B5000、Irgaguard(登録商標) B6000、Irgaguard(登録商標) B7000)など、並びにWO-A-99/18790、EP1041879B1、WO2008/128896に記載されている他のもの;Cu、Zn、Sn、Auなどの金属の無機又は有機の錯体;ゲラニオール、トシルクロラミドナトリウム(クロラミンT);3-(3,4-ジクロルフェニル)-1,1-ジメチルハルンストッフ(harnstoff)(Diuron(登録商標));ジクロロフルアニド;トリルフルアニド;テルブツリン;シブツリン;(RS)-4-[1-(2,3-ジメチルフェニル)エチル]-3H-イミダゾール;2-ブタノンペルオキシド;4-(2-ニトロブチル)モルホリン;N-(3-アミノプロピル)-N-ドデシルプロパン-1,3-ジアミン(Diamin(登録商標));ジチオ-2,2'-ビス(N-メチルベンズアミド);メセトロニウムエチルサルフェート;5-エチル-1-アザ-3,7-ジオキサビシクロ-(3,3,0)オクタン;2,2-ジブロモ-2-シアノアセトアミド;メチルベンゾイミダゾル-2-イルカルバメート(Carbendazim(登録商標));1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタン;4,4-ジメチルオキサゾリジン;テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフェート;オクテニジンジヒドロクロリド;テブコナゾール;グルコプロタミン;アミン、n-C10-16-アルキルトリメチレンジ-、クロロ酢酸との反応生成物(Ampholyte 20(登録商標))、PVPヨウ素;ナトリウムヨージネート(sodium iodinate)、1,3,5-トリス-(2-ヒドロキシエチル)-1,3,5-ヘキサヒドロトリアジン;ダゾメット。
ii)式OHC(CH2)3CHOの1,5-ペンタンジアール(グルタルアルデヒドとしても知られている)、
iii)式フェニル-O-CH2CH2-OHの2-フェノキシエタノール、
iv)式H(CO)OHのギ酸、
v)式H(CO)(CO)Hの1,2-エタンジアール、
vi)式
xii)銀-ガラス、
xiii)銀ゼオライト。
本構成成分(b)のもののような抗微生物化合物は、清浄及び消毒の製品中に処方することができる。これらは、硬質表面用の清浄製品、洗濯洗剤、織物コンディショナー、手洗い用食器洗浄製品、硬質表面の消毒及び衛生化のための製品、多目的清浄剤、床清浄剤、ガラス清浄剤、キッチン清浄剤、浴室清浄剤、サニタリー清浄剤、織物用の衛生リンス製品、カーペット清浄剤、家具清浄剤だけでなく、硬質及び軟質の表面をコンディショニング、シール(封止、sealing)、ケア又は処理するための製品であってよい。清浄製品及び消毒製品は、固体、粉末、顆粒、ケーキ、棒状物、錠剤、液体、ペースト又はゲルであり得る。それらは、すぐ使える製品、又は清浄、洗浄、処理若しくはコンディショニングするプロセスの前若しくはその最中に希釈される濃縮物であってよい。
(a)0.01〜10%の本構成成分(a)及び(b)、即ち殺生物剤及びポリアミンの組合せ、並びに以下の構成成分の少なくとも1種
(c)0〜80%の1種以上の表面活性剤
(d)0〜50%の1種以上の屈水剤(hydrotropic agent)
(e)0〜50%の清浄及び消毒の製品の抗微生物効果を改善することができる1種以上のさらなる添加剤。
を含む清浄及び消毒の製品処方物が含まれる。
(c)表面活性剤
表面活性剤は、通常には、アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性であってよい少なくとも1種の界面活性剤を含む。
各基Rαは、他から独立して、C1-6-アルキル-、C1-6-アルケニル-又はC1-6-ヒドロキシアルキルであり、
各基Rβは、他から独立して、C8〜28-アルキル-又はC8〜28-アルケニルであり、
Rγは、Rα又は(CH2)n-T-Rβであり、
Rσは、Rα又はRβ又は(CH2)n-T-Rβ;T = -CH2-、-O-CO-又は-CO-O-であり、
nは、0から5の間である。
屈水剤は、例えば、少数の炭素原子を有するエトキシ化若しくは非エトキシ化のモノ-アルコール、ジオール若しくはポリオール、又はそれらのエーテル(例えばエタノール、イソプロパノール、1,2-ジプロパンジオール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及び同様の生成物)を含む。その目的で考慮に入れるポリオールは、好ましくは、2個から15個の炭素原子及び少なくとも2個のヒドロキシ基を有する。ポリオールは、さらなる官能基、特にはアミノ基を含有することもでき、及び/又は窒素で修飾することができる。典型例は以下の通りである:グリセロール、アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、及びさらに、100ダルトンから1000ダルトンの平均分子量を有するポリエチレングリコール;1.5から10の固有の縮合程度を有する技術的オリゴグリセロール混合物、例えば40重量%から50重量%のジグリセロール含有量を有する技術的ジグリセロール混合物;特にはトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール及びジペンタエリトリトールなどのメチロール化合物;低級アルキル-グルコシド、特にはアルキル基中に1個から8個の炭素原子を有するもの、例えばメチルグルコシド及びブチルグルコシド;5個から12個の炭素原子を有する糖アルコール、例えばソルビトール又はマンニトール;5個から12個の炭素原子を有する糖類、例えばグルコース又はショ糖;アミノ糖類、例えばグルカミン;ジエタノールアミン又は2-アミノ-1,3-プロパンジオールなどのジアルコールアミン。
他の構成成分(e)の例は、ギ酸、酢酸、プロパン酸、シュウ酸のような単純なc1〜c6直鎖状又は分岐のモノ及びジ及びトリ-カルボン酸のような有機酸、並びにさらに、乳酸、クエン酸、酒石酸、マンデル酸、安息香酸、サリチル酸、グルタル酸、ソルビン酸及びコハク酸のような有機酸である。
R18は、CH2PO3H2又はその水溶性塩であり、
dは、値0、1、2又は3の整数である。
構成成分(f)は、例えば、還元剤、酸化防止剤及び金属の錯化剤/キレート化剤である。
パーソナルケア組成物は、以下のスライド上で、微生物に対して組成物を保存するのに及び/又はそれが適用される人間への抗微生物効果を付与するのに有効な濃度で存在する非イオン性界面活性剤及び/又はアニオン性界面活性剤及び/又はカチオン性界面活性剤及び/又は両性界面活性剤との組合せで殺生物剤を含有して提供される。こうした組成物は、無毒性、高い費用効果、及び長期間にわたり自己安定である。
-皮膚ケア製剤、例えば、錠剤形態又は液体石鹸、石鹸なし洗剤、又は洗浄ペーストの形態における皮膚洗浄及び清浄製剤、
-浴用製剤、例えば、液体(フォーム浴、ミルク、シャワー製剤)又は固体浴用製剤、例えば浴用キューブ及び浴用塩、
-皮膚ケア製剤、例えば、皮膚エマルジョン、マルチエマルジョン又は皮膚油、
-化粧用パーソナルケア製剤、例えば、デイクリーム又は粉末クリーム、フェイスパウダー(ルース又は加圧される)、ルージュ又はクリームメイクアップの形態におけるフェイシャルメイクアップ、アイケア製剤、例えばアイシャドウ製剤、マスカラ、アイライナー、アイクリーム又はアイフィックスクリーム;リップケア製剤、例えばリップスティック、リップグロス、リップ輪郭ペンシル、ネイルケア製剤、例えばマニキュア液、マニキュア液除去剤、ネイルハードナー又はクチクラ除去剤など、
-フットケア製剤、例えば、足浴、フットパウダー、フットクリーム又はフットバルサム、特殊の脱臭剤及び制汗剤又はカルス除去製剤、
-光保護製剤、例えばサンミルク、ローション、クリーム又はオイル、サンブロック又はトロピカル、日焼け止め製剤、又はアフターサン製剤など、
-皮膚タンニング製剤、例えばセルフタンニングクリーム、
-脱色製剤、例えば、皮膚を漂白するための製剤又は皮膚美白製剤、
-昆虫忌避剤、例えば、昆虫忌避剤油、ローション、スプレー又はスティック、
-脱臭剤、例えば脱臭剤スプレー、脱臭剤エアロゾル、ポンプ動作スプレー、脱臭剤ゲル、スティック又はロールオン、その上水分のない脱臭剤エアロゾル又はスティックなど、
-制汗剤、例えば、制汗剤スティック、クリーム又はロールオン、その上水分のない制汗剤エアロゾル及び水分のない制汗剤スティック、
-傷のある皮膚を清浄及びケアするための製剤、例えば、合成洗剤(固体又は液体)、ピーリング若しくはスクラブ製剤、又はピーリングマスク、
-化学的形態(脱毛)における毛髪除去製剤、例えば、毛髪除去パウダー、液体毛髪除去製剤、クリーム又はペーストの形態の毛髪除去製剤、ゲル形態又はエアロゾルフォームにおける毛髪除去製剤、
-シェービング製剤、例えば、シェービング石鹸、起泡性シェービングクリーム、非起泡性シェービングクリーム、フォーム及びゲル、乾燥シェービングのためのプレシェーブ製剤、アフターシェーブ又はアフターシェーブローション、
-芳香料製剤、例えば、芳香料(オーデコロン、オーデトイレット、オーデパルファム、パルファムデトイレット、香料)、香油又は香料クリーム、
-化粧用毛髪処理製剤、例えば、シャンプー及びコンディショナーの形態における毛髪洗浄製剤、毛髪ケア製剤、例えば、前処理製剤、毛髪トニック、スタイリングクリーム、スタイリングゲル、ポマード、毛髪リンス剤、トリートメントパック、強力毛髪処理、毛髪構造化製剤、例えば、パーマネントウェーブ(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)のための毛髪ウェービング製剤、毛髪矯正製剤、液体毛髪セッティング製剤、毛髪フォーム、ヘアスプレー、漂白製剤、例えば、過酸化水素溶液、美白シャンプー、漂白クリーム、漂白パウダー、漂白ペースト若しくは油、一時的な、半恒久的若しくは恒久的毛髪着色料、自己酸化染料を含有する製剤、又は天然毛髪着色料、例えばヘナ若しくはカモミールなど、
-シャンプー、コンディショナー、毛髪トニック、スタイリングクリーム若しくはゲル又はトリートメントパックの形態における抗フケ製剤。
-W/O、O/W、O/W/O、W/O/W又はPITエマルジョン及び全ての種類のマイクロエマルジョンとしての液体製剤の形態で、
-ゲルの形態で、
-油、クリーム、ミルク又はローションの形態で、
-パウダー、ラッカー、錠剤又はメイクアップの形態で、
-スティックの形態で、
-スプレー(プロペラントガスを用いるスプレー若しくはポンプ動作スプレー)又はエアロゾルの形態で、
-フォームの形態で、或いは
-ペーストの形態で
存在することができる。
(a)0.01〜50%の1種以上の殺生物剤
(b)0.01〜10%の1種以上のポリアミン、並びに
(c)最大80%までの1種以上の表面活性剤
(d)最大10%までの1種以上の芳香料
(e)最大30%までの1種以上の温和さ増強剤及び保湿剤
(f)最大10%までの1種以上の増粘化剤
(g)最大30%までの1種以上のUV吸収剤
(h)最大20%までの1種以上の乳化剤
(i)最大50%までの1種以上の追加の官能性成分
(k)構成成分(a)及び(b)に加えて、最大50%までの1種以上のさらなる殺生物活性化学物質
の少なくとも1つ
を含む。
(c)界面活性剤
さらに提供されるのは、生理学的に許容される媒体中におけるポリオール由来物質及び非イオン性若しくはアニオン性の界面活性剤又は両性界面活性剤を含有するパーソナルケア組成物である。本明細書で使用される場合、「生理学的に許容される媒体」は、無毒性、非刺激性、及びそうでなければヒト又は他の脊椎動物の身体の表面との接触に適当である組成物を意味する。こうした表面としては、毛髪、皮膚、口、肛門、尿道の及び腟内の表面が挙げられる。組成物が生理学的に許容されるかどうかは、当業者によく知られている試験によって決定することができる。
本開示は、さらに、1種以上の芳香料を含むパーソナルケア処方物を提供する。特に組成物、(a)において定義されている殺生物剤と1種以上の香料との組合せ、特に植物誘導油を含有するものは、改善された又は質的に異なる抗微生物効力をもたらす。
本開示は、さらに、それらに添加された「温和さ増強剤」を有するパーソナルケア及びホームケアの組成物を提供する。これらの「温和さ増強成分」としては、カチオン性及び非イオン性ポリマー、共界面活性剤、保湿成分、及びそれらの混合物が挙げられる。一部の実施形態において使用されるポリマーとしては、ポリエチレングリコール;ポリプロピレングリコール;加水分解絹タンパク質;加水分解乳タンパク質;加水分解ケラチンタンパク質;グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド;ポリクアト(polyquats);シリコーンポリマー及びそれらの混合物が挙げられる。適当なカチオン性ポリマーは、その上、例えば、カチオン性セルロース誘導体、例えばPolymer JR 400という名前の下でAmercholから得られる四級化ヒドロキシメチルセルロース、カチオンデンプン、ジアリルアンモニウム塩及びアクリルアミドのコポリマー、四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えばLuviquat(登録商標) (BASF)、ポリグリコール及びアミンの縮合生成物、四級化コラーゲンポリペプチド、例えばラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(Lamequat(登録商標) L/Grunau)、四級化小麦ポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオン性シリコーンポリマー、例えばアミドメチコン、アジピン酸及びジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンのコポリマー(Cartaretin/Sandoz)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポリマー(Merquat 550 / Chemviron)、例えばFR-A-2 252 840に記載されている通りのポリアミノポリアミド及びその架橋水溶性ポリマー、場合により微結晶として分布されている例えば四級化キトサンのカチオン性キチン誘導体;ジハロアルキル、例えばジブロモブタンと、ビスジアルキルアミン、例えばビスジメチルアミノ-1,3-プロパンとの縮合生成物、カチオン性グアーガム、例えばCelaneseからのJaguar C-17、Jaguar C-16、四級化アンモニウム塩ポリマー、例えばMiranolからのMirapol A-15、Mirapol AD-1、Mirapol AZ-1である。一部の実施形態において、温和さ増強ポリマーは、抗微生物組成物の約0.1重量%から約1重量%、好ましくは約0.2重量%から約1.0重量%、及びより好ましくは約0.2重量%から約0.6重量%を含む。一部の実施形態において使用される共界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、例えばエトキシ化アルコールのGenapol24(登録商標)シリーズ;POE(20)モノオレイン酸ソルビタン(Tween(登録商標) 80);ポリエチレングリコールココエート及びPluronic(登録商標)プロピレンオキシド/エチレンオキシドブロックポリマーなど;並びに両性界面活性剤、例えばアルキルベタイン;アルキルスルタイン(sultaines);アルキルアンホアセテート;アルキルアンホジアセテート;アルキルアンホプロピオネート;及びアルキルアンホジプロピオネートなどが挙げられる。他のアニオン性、両性イオン性、両性及び非イオン性ポリマーの例として検討されるのは、例えば、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/マレイン酸無水物コポリマー及びそれらのエステル、未架橋ポリアクリル酸及びポリオールと架橋されたポリアクリル酸、アクリルアミドプロピル-トリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレートtertブチルアミノエチルメタクリレート/2-ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/メタクリル酸ジメチルアミノエチル/ビニルカプロラクタムターポリマー、及びその上、場合により誘導体化されたセルロースエーテル及びシリコーンである。さらに、EP 1093796 (3〜8ページ、17〜68段落)に記載されている通りのポリマーが使用され得る。
一般に認容されている通り、「シリコーン」によって、可変分子量の、及び本質的に反復構造単位に基づく直鎖状の又は環式の分岐又は架橋の構造を有する任意のオルガノシリコンのポリマー又はオリゴマーが意図され、ここで、ケイ素原子は酸素原子によって互いに連結されており(シロキサン結合SiOSi)、場合により、置換炭化水素基は、炭素原子を介してケイ素原子に直接連結されている。
シロキサン構造の架橋、例えばジメチコンなど。
シクロペンタシロキサン中のジメチコンクロスポリマー;DC 9045シリコーンエラストマーブレンド(Dow Corning)
ジメチコン中のジメチコンクロスポリマー;DC 9041シリコーンエラストマーブレンド(Dow Corning)
C3からC20アルキル基と架橋されたジメチコン(q.v.)のポリマー
ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー;DC 9506粉末(Dow Corning)
シクロペンタシロキサン中のジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー;SFE 839(GE Silicone)又はKSG 15(信越)
ビニルジメチルポリシロキサンと架橋されたジメチルポリシロキサンのコポリマー。
KP-545(信越)などの分散剤;シクロペンタシロキサン中のアクリレート/ジメチコンコポリマー
ジメチコン、及びアクリル酸、メタクリル酸又はそれらの単純なエステルの1種以上のモノマーのコポリマー
シロキシシリケート、例えばトリメチルシロキシシリケートなど
T樹脂;T単位の分岐ポリマー
Q樹脂;Q単位の分岐ポリマー:
AMSは、展延性及び洗い流し抵抗性を改善する。
DC AMS-C30ワックス(Dow Corning);C30〜C45アルキルメチコン
DC 580ワックス(Dow Corning);ステアロキシトリメチルシラン及びステアリルアルコール。
長鎖酸及びアルコールのエステルを含めたワックス、並びにワックス様特性を有する化合物、例えば、カルナバワックス、ミツロウ(白色又は黄色)、ラノリンワックス、カンデリラワックス、オゾケライト、ジャパンワックス、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、セレシン、セテアリルエステルワックス、合成ミツロウなど。その上、セテアリルアルコール又は部分的グリセリドとしての親水性ワックス。
アルキレングリコールエステル、特にはジステアリン酸エチレングリコール;脂肪酸アルカノールアミド、特にはココ脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、特にはステアリン酸モノグリセリド;多価、非置換又はヒドロキシ置換カルボン酸と6個から22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとのエステル、特には酒石酸の長鎖エステル;脂肪性物質、例えば、合計で少なくとも24個の炭素原子を有する脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル及び脂肪カーボネート、特にはラウロン(laurone)及びジステアリルエーテル;ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸又はベヘン酸などの脂肪酸、12個から22個の炭素原子を有するオレフィンエポキシドと12個から22個の炭素原子を有する脂肪アルコール並びに/又は2個から15個の炭素原子及び2個から10個のヒドロキシ基を有するポリオールとの開環生成物、並びにそれらの混合物。
一部の実施形態において、本明細書における抗微生物組成物中に用いられる安定剤は、ポリマー性増粘剤を含む。「増粘剤」は、液体組成物の粘度を増加できる化合物であるが、これは、前述の架橋マトリックスを必ずしも形成しない。特別な増粘剤は、以下においてより詳細に記載されている。増粘剤は、少なくとも2つの一般範疇:水中で最良の性能を示すもの、及び油中において最良の性能を示すものに分けることができる。加えて、それらの性質、例えば合成ポリマー、天然ポリマー及びそれらの誘導体、鉱物ポリマーなどに従うだけでなく、アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性などそれらのイオン性特徴に従って区別することも可能である。
任意の従来使用可能な乳化剤は、該組成物のために使用することができる。乳化剤系は、例えば:カルボン酸及びそれらの塩:ナトリウム、カリウム及びアンモニウムのアルカリ性石鹸、カルシウム又はマグネシウムの金属石鹸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びオレイン酸などの有機物をベースとする石鹸などを含んでよい。リン酸アルキル又はリン酸エステル、酸性ホスフェート、リン酸ジエタノールアミン、セチルリン酸カリウム。エトキシ化カルボン酸又はポリエチレングリコールエステル、PEG-nアシレート。8個から22個の炭素原子を有する直鎖状脂肪アルコール、12個から22個の炭素原子を有する脂肪酸及びアルキル基において8個から15個の炭素原子を有するアルキルフェノールを有する分岐状の2molから30molのエチレンオキシド及び/又は0molから5molのプロピレンオキシド。ラウレス-n、セテアレス-n、ステアレス-n、オレス-nなどの脂肪アルコールポリグリコールエーテル。PEG-nステアレート、PEG-nオレエート、PEG-nココエートなどの脂肪酸ポリグリコールエーテル。モノグリセリド及びポリオールエステル。1molから30molのエチレンオキシドとポリオールとの追加生成物のC12〜C22脂肪酸モノ及びジ-エステル。モノステアレートグリセロール、ジイソステアロイルポリグリセリル-3-ジイソステアレート、ポリグリセリル-3-ジイソステアレート、トリグリセリルジイソステアレート、ポリグリセリル-2-セスキイソステアレート又はポリグリセリルジメレートなどの脂肪酸及びポリグリセロールエステル。それらの物質クラスの複数からの化合物の混合物も適当である。モノステアレートジエチレングリコールなどの脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸及びポリエチレングリコールエステル、スクロエステルなどの脂肪酸及びショ糖エステル、スクログリセリドなどのグリセロール及びショ糖エステル。ソルビトール及びソルビタン、6個から22個の炭素原子及びエチレンオキシド付加生成物を有する飽和及び不飽和脂肪酸のソルビタンモノ及びジエステル。ポリソルベート-n系列、セスキイソステアレートなどのソルビタンエステル、ソルビタン、PEG-(6)-イソステアレートソルビタン、PEG-(10)-ラウリン酸ソルビタン、PEG-17-ジオレートソルビタン。グルコース誘導体、C8〜C22アルキル-モノ及びオリゴグリコシド、並びに糖構成成分として好ましいグルコースとのエトキシ化類縁体。メチルグルセス-20セスキステアレート、ステアリン酸ソルビタン/ヤシ脂肪酸スクロース、メチルグルコースセスキステアレート、セテアリルアルコール/セテアリルグルコシドなどのO/W乳化剤。ジオレイン酸メチルグルコース/イソステアリン酸メチルグルコースなどのW/O乳化剤。サルフェート及びスルホン化誘導体、ジアルキルスルホスクシネート、コハク酸ジオクチル、アルキルラウリルスルホネート、直鎖状のスルホン化パラフィン、スルホン化スルホン酸テトラプロピレン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム及びラウリル硫酸エタノールアミン、ラウリルエーテルサルフェート、ラウレス硫酸ナトリウム、スルホスクシネート、イソチオン酸アセチル、硫酸アルカノールアミド、タウリン、メチルタウリン、硫酸イミダゾール。アミン誘導体、アミン塩、エトキシ化アミン、アルキルイミダゾリンなどのヘテロ環を含有する鎖を有するオキシドアミン、ピリジン誘導体、イソキノテイン(isoquinoteines)、セチルピリジニウムクロルレ(chlorure)、臭化セチルピリジニウム、セチルトリメチルブロイドアモニウムブロイド(CTBA)などの第四級アンモニウム、ステアリルアルコニウム(alkonium)。アミド誘導体、アシルアミドDEAなどのアルカノールアミド、PEG-nアシルアミドなどのエトキシ化アミド、オキシデアミド。ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマー及び誘導体、ジメチコン、コポリオール、シリコーンポリエチレンオキシドコポリマー、シリコーングリコールコポリマー。プロポキシ化又はPOE-nエーテル(Meroxapols)、ポラキサマー(Polaxamers)又はポリ(オキシエチレン)m-ブロック-ポリ(オキシプロピレン)n-ブロック(オキシエチレン)。分子中に少なくとも1個の第四級アンモニウム基及び少なくとも1個のカルボキシレート基及び/又はスルホネート基を保有する両イオン性界面活性剤。特に適当である両イオン性界面活性剤は、各々がアルキル基又はアシル基中に8個から18個の炭素原子を有するN-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、ココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート及び2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチルイミダゾリン、並びにその上ココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネート、N-アルキルベタイン、N-アルキルアミノベタインなどのベタインである。アルキルイミダゾリン、アルキルオペプチド(opeptides)、リポアミノ酸、自己乳化塩基、及びK.F.DePolo、A short textbook of cosmetology、8章、表8〜7、250〜251ページに記載されている通りの化合物。
mは、1から20の数であり、
nは、0から500の数であり、
pは、0から50の数であり、
R1は、直鎖状又は分岐のC1〜C30アルキル基又はフェニル基であり、
R2は、-CcH2c(-O-C2H4)a-(-O-C3H6)b-(-O-C4H8)d-R3であり、
R3は、-H、-OH;直鎖状又は分岐のアルキルC1〜C12;直鎖状又は分岐のアルコキシC1〜C6;直鎖状又は分岐のアシルオキシC2〜C12;-NHCH2CH2COOM;アミン官能基上で場合により置換されているアミノアルキル基;-NHCO(CH2)d-COOM、C1〜C30カルボキシアシル基であり、
ここで、Mは、H、Na、K、Li、NH4又は有機アミン;場合により置換されているホスホノ基;
-NHCO(CH2)dOH;YがCl、Br、サルフェート、カルボキシレート(アセテート、ラクテート、シトレート)などの一価の有機又は無機アニオンである-NH3Yであり、
aは、0から100の数であり、
bは、0から50の数であり、
cは、0から5の数であり、
dは、0から10の数である。
nは、1から500の数であり、
Rは、直鎖状又は分岐のC1〜C30アルキル基又はフェニル基であり、
R2は、-CcH2c(-O-C2H4)a-(-O-C3H6)b-O(-C4H8)d-R3であり、
R3、a、b、c及びdは、すでに記載されているのと同じ意味を有する。
一部の実施形態において、該清浄組成物中に用いられる安定剤は、脂肪酸エステルを含む。直鎖状C6〜C24脂肪酸と直鎖状C3〜C24アルコールとのエステル、分岐C6〜C13カルボン酸と直鎖状C6〜C24脂肪アルコールとのエステル、直鎖状C6〜C24脂肪酸と分岐アルコール、特には2-エチルヘキサノールとのエステル、ヒドロキシカルボン酸と直鎖状又は分岐のC6〜C22脂肪アルコールとのエステル、特にはリンゴ酸ジオクチル、直鎖状及び/又は分岐の脂肪酸と多価アルコール(例えばプロピレングリコール、二量体ジオール又は三量体トリオール)及び/又はGuerbetアルコール、例えばカプロン酸、カプリル酸、2-エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、エラエオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸及びエルカ酸並びにそれらとアルコールとの技術グレード混合物(例えば、天然脂肪及び油の圧力除去において、Roelen'sオキソ合成からのアルデヒドの還元において、又は不飽和脂肪酸の二量化において得られる)、例えば、イソプロピルアルコール、カプロンアルコール、カプリルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイル(palmoleyl)アルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノイルアルコール、リノレニルアルコール、エラエオステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール及びブラシジルアルコール並びにそれらの技術グレード混合物(例えば、脂肪及び油、又はRoelen'sオキソ合成からのアルデヒドに基づいて、並びに不飽和脂肪アルコールの二量化におけるモノマー画分として、技術グレードメチルエステルの高圧水素化において得られる)とのエステル。
-トコフェロール(α、β、γ、δ異性体)、及び一般式
H(CH2)n(CHR)COOH (1)
CH3(CH2)mCH=CH(CH2)nCOOH (2)
の酸とのそのエステル
式中、Rは水素原子又はOH基であり、m、nは0から22の整数であり、ここで、m+nの和は最大で22である。
-アスコルビン酸並びに例えばリン酸などの酸のそのエステル及びその上ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩及びマグネシウム塩、テトライソパルミチン酸アスコルビル、さらに、ピロリドンカルボン酸とのエステル、並びに一般式
H(CH2)n(CHR)COOH (3)
CH3(CH2)mCH=CH(CH2)nCOOH (4)
の酸とのエステル
式中、Rは水素原子又はOH基であり、m、nは0から20の整数であり、ここで、m+nの和は最大で21である。
・研磨剤(シリカゲル、コロイド状シリカ又は複合非晶質アルカリ金属アルミノシリケート、重炭酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、リン酸三カルシウム、脱水第二リン酸カルシウム、無水第二リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、水和アルミナ、シリカ、ベントナイト、及びそれらの任意の2種以上の混合物など)、
・保水剤(グリセリン、ソルビトール、アルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール若しくはプロピレングリコールなど、ブチレングリコール、PEG 40水添ヒマシ油、及び/又はそれらの任意の2種以上の混合物など)、
・水(例えば、前文に記載されている通り)、
・天然又は合成の増粘剤又はゲル化剤(アイリッシュモス、イオタ-カラゲナン、カッパ-カラゲナン、トラガカントガム、デンプン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルプロピルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムなど)、
・アルコール(エタノール又はイソプロパノールなど)、
・カチオン性、アニオン性又は非イオン性である有機界面活性薬剤、
・香味剤(チモール、メンソール、サリチル酸メチル(冬緑油)、ユーカリプトール、カルバクロール、カンファー、アネトール、カルボン、オイゲノール、イソオイゲノール、リモネン、ロシメン(losimen)、n-デシルアルコール、シトロネル(citronel)、a-サルピネオール(salpineol)、酢酸メチル、酢酸シトロネリル、メチルオイゲノール、シネオール、リナロール、エチルリナロール、サフロールバニリン、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、シナモン油、ピメント油、ローレル油、ニオイヒバ油、ゲラニオール、ベルベノン、アニス油、ベイ油、ベンズアルデヒド、ベルガモット油、ビターアーモンド、クロロチモール、桂皮アルデヒド、シトロネラ油、クローブ油、コールタール、ユーカリ油、グアイアコール、ラベンダー油、カラシナ油、フェノール、サリチル酸フェニル、パイン油、マツ葉油、サッサフラス油、スパイクラベンダー油、ストラックス、タイム油、トルーバルサム、テルペンチン油、クローブ油、及びそれらの2種以上の組合せなど;一部の好ましい香味油は、例えばスペアミント、ペパーミント、ウインターグリーン、サッサフラス、クローブ、セージ、ユーカリ、シナモン、レモン、オレンジ及びサリチル酸メチルの油である)、
・甘味剤(スクロース、ラクトース、マルトース、キシリトール、シクラミン酸ナトリウム、ペリラルチン、アスパルチルフェニルアラニンメチルエステル及びサッカリンなど)、
・歯の感受性を軽減するために使用される薬剤(塩化ストロンチウム、硝酸カリウム及びクエン酸カリウムなど)、
・白色化剤(例えば、過酸化尿素、過酸化カルバミド及び/又は過酸化水素などの過酸化物)、
・保存料(安息香酸ナトリウムなど)、
・齲蝕から保護するためのフッ化物イオンを放出する物質(無機フッ化物塩、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム若しくはカルシウムのフッ化物、又はフッ化アミンなど有機フッ化物など)、
・他の薬剤(クロロフィル化合物など)及び/又はアンモニア化材料(尿素、第二リン酸アンモニウムなど)及び/又はそれらの混合物。
ブロノポール、フェノキシエタノール、グルタルアルデヒド、ギ酸、グリオキサール、2,4-ジクロロベンジルアルコール、ダゾメット(3,5-ジメチル-1,3-5-チアジアジナン-2-チオン)、1,3,5-トリス-(2-ヒドロキシエチル)-1,3,5-ヘキサヒドロトリアジン、シブトリン(2-メチルチオ-4-tert-ブチルアミノシクロプロピルアミノ-6-(1,3,5-トリアジン))、Irgaguard(登録商標) B5000、Irgaguard(登録商標) B6000、Irgaguard(登録商標) B7000、トリクロサン、4,4'-ジクロロ2'-ヒドロキシジフェニルエーテル(ジクロサン、Tinosan(登録商標) HP 100、活性成分)
である。
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
Mw 分子量(通常、GPCによって検出された通り)
GPC ゲル浸透クロマトグラフィー
DSC 示差走査熱量測定
NMR 核磁気共鳴
a.i. 活性成分
[実施例1]
ポリエチレンイミンとの組合せにおける殺生物剤の相乗的効力(常用対数(log redn.)として表した生細胞の数の低減)を実証する微生物学的データは、以下の表に要約されている。灰色影付における系統は、対照試料を指し示す(PEI又は殺生物剤は添加されていない):
いくつかの典型的な細菌又は菌類損傷微生物体に対する、Eur. Pharm. 7.1版に記載されている局所的生成物についての試験方法に従う保存チャレンジ試験。界面活性剤処方物(水中45%ココアミドプロピルベタイン)は、0.5%フェノキシエタノールを単独で、又は0.1%ポリエチレンイミン(活性成分を指す)との組合せで用いて保存される。
殺細菌効果
殺細菌活性は、スタフィロコッカス・アウレウスATCC 6538、緑膿菌ATCC 15442及び大腸菌ATCC 10536に対する方法EN1040に従って決定される。クエン酸及び/又はNaOHの添加によってpH4、pH7及びpH9に調整された懸濁液が使用される。殺細菌効力は、水対照と比較した合計生存可能カウントから算出された対数低減として以下の表に与えられている。殺微生物活性は、以下の接触時間:5分、15分、30分、60分、3時間、6時間及び24時間後に決定される。殺細菌剤単独で、ポリエチレンイミン単独で、及び殺細菌剤及びポリエチレンイミンの組合せによる効果(対数低減)は、表6(Lupasol(登録商標) FG)、表7(Lupasol(登録商標) WF)及び表8(PEI (IV))に収集されている。
殺菌類効果
殺菌類活性は、カンジダ(Candida)アルビカンスATCC 10231及びアスペルギルス・ブラシリエンシス(Aspergillus brasiliensis) ATCC 16404に対する方法EN1275に従って決定される。クエン酸及び/又はNaOHの添加によってpH4、pH7及びpH9に調整された懸濁液が使用される。効力は、水対照と比較した合計生存可能カウントから算出される対数低減として与えられる。殺微生物活性は、以下の接触時間:5分、15分、30分、60分、3時間、6時間及び24時間後に決定される。殺生物剤単独で、ポリエチレンイミン単独で、並びに殺生物剤及びポリエチレンイミンの組合せによる殺菌類効果(対数低減)は、表9(Lupasol(登録商標) FG)、表10(Lupasol(登録商標) WF)及び表11(PEI (IV))に収集されている。
(付記1)
a)ハロゲン原子を含有する及び/又はフェノール部分を含有する殺生物剤、ギ酸、二酸化塩素、二酸化塩素発生化合物、ジアルデヒド;抗微生物銀などの抗微生物金属を含有する構成成分からなる群から選択される抗微生物剤、並びに
b)ポリアミン、特にはポリエチレンイミン
を含む組成物。
(付記2)
ポリアミンが400g/molより高い分子量であり、好ましくは500g/molから2000000g/mol、特には750g/molから100000g/molの範囲における数平均分子量を有する、付記1に記載の組成物。
(付記3)
ポリアミンがポリエチレンイミンから選択される、付記1又は2に記載の組成物。
(付記4)
ポリアミンが、特には、4から5のpHで測定された場合の範囲5meq/gから25meq/gの電荷密度を有するポリカチオン性ポリマーから選択される、付記1から3のいずれかに記載の組成物。
(付記5)
構成成分(a)が、ハロゲン原子を含有する及び/若しくはフェノール部分を含有する殺生物剤、ギ酸、二酸化塩素若しくは二酸化塩素発生化合物、又はジアルデヒドから選択され、特にはフェノキシエタノール、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、4,4'-ジクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテル、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテル、グルタルアルデヒド、ギ酸、1,2-エタンジアール、2,4-ジクロロベンジルアルコール、3,5-ジメチル-1,3-5-チアジアジナン-2-チオン、1,3,5-トリス-(2-ヒドロキシエチル)-ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、2-メチルチオ-4-tert-ブチルアミノシクロプロピルアミノ-6-(1,3,5-トリアジン)、銀-ガラス、銀ゼオライトから選択される、付記1から4のいずれかに記載の組成物。
(付記6)
1重量部の殺生物剤(a)で、0.001重量部から1000重量部、特には0.001重量部から10重量部の構成成分(b)を含む、付記1から5のいずれかに記載の組成物。
(付記7)
組成物の総重量に対して0.001重量%から5重量%の殺生物剤(a)を含有する、付記1から6のいずれかに記載の組成物。
(付記8)
ポリアミンが、ホモポリマー、又は1重量部のポリアミンで0.01重量部から100重量部のエチレンオキシドを用いてグラフトされているオリゴマー若しくはポリマーである、付記1から7のいずれかに記載の組成物。
(付記9)
ポリアミンが分岐ポリエチレンイミンホモポリマーであり、その非電荷形態は、nがおよそ10から100000の範囲である経験式-(CH2-CH2-NH)n-に一致する、又はそのグラフトされた変形体である、付記1から7のいずれかに記載の組成物。
(付記10)
表面活性剤、屈水剤、抗微生物効果を改善し得るさらなる添加剤、並びに処方物中の抗微生物剤(a)及び/又はポリアミン(b)を安定化する薬剤からなる群から選択される;特にはアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤からなる群などの界面活性剤から選択される、少なくとも1種のさらなる構成成分を含む、付記1から9のいずれかに記載の組成物。
(付記11)
組成物の総重量に対して0.001重量%から80重量%の界面活性剤を含有する、付記10に記載の組成物。
(付記12)
付記1から4又は8から9のいずれかに記載されているポリアミン及び場合により付記10又は11に記載されているさらなる構成成分の、殺生物処方物への組込みを含む、付記1又は5に記載されている殺生物剤の抗微生物活性を増強する方法。
(付記13)
付記1又は5に記載されている殺生物剤のためのブースターとしての、付記1から4又は8から9のいずれかに記載されているポリアミンの使用。
(付記14)
消毒剤、多目的清浄剤、洗濯洗剤、皿洗い液体、脱臭剤、織物コンディショナー、硬質表面の消毒及び衛生化のための製品、床清浄剤、ガラス清浄剤、キッチン清浄剤、浴室清浄剤、サニタリー清浄剤、織物のための衛生リンス製品、カーペット清浄剤、家具清浄剤、又は硬質及び軟質の表面をコンディショニング、シール、ケア若しくは処理するための製品などのホームケア処方物の製造のため;又はパーソナルケア処方物、特には脱臭剤、皮膚ケア製剤、浴用製剤、化粧用ケア製剤、フットケア製剤、光保護製剤、皮膚タンニング製剤、脱色製剤、昆虫忌避剤、制汗剤、傷のある皮膚を清浄及びケアするための製剤、毛髪除去製剤、シェービング製剤、芳香製剤、化粧用毛髪処理製剤、抗フケ製剤、口腔ケア組成物の製造のための、付記1から11のいずれかに記載の組成物の使用。
(付記15)
消毒剤、多目的清浄剤、洗濯洗剤、皿洗い液体、脱臭剤、織物コンディショナー、硬質表面の消毒及び衛生化のための製品、床清浄剤、ガラス清浄剤、キッチン清浄剤、浴室清浄剤、サニタリー清浄剤、織物のための衛生リンス製品、カーペット清浄剤、家具清浄剤、又は硬質及び軟質の表面をコンディショニング、シール、ケア若しくは処理するための製品などのホームケア処方物として;又はパーソナルケア処方物、特には脱臭剤、皮膚ケア製剤、浴用製剤、化粧用ケア製剤、フットケア製剤、光保護製剤、皮膚タンニング製剤、脱色製剤、昆虫忌避剤、制汗剤、傷のある皮膚を清浄及びケアするための製剤、毛髪除去製剤、シェービング製剤、芳香製剤、化粧用毛髪処理製剤、抗フケ製剤、口腔ケア組成物としての、付記1から11のいずれかに記載の組成物の使用。
Claims (14)
- a) 4,4'-ジクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテルである抗微生物剤、並びに
b) ポリエチレンイミン
を含む組成物。 - ポリエチレンイミンが400g/molより高い分子量である、請求項1に記載の組成物。
- ポリエチレンイミンが、ポリカチオン性ポリエチレンイミンから選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
- ポリカチオン性ポリエチレンイミンが、4から5のpHで測定された場合の範囲5meq/gから25meq/gの電荷密度を有する、請求項3に記載の組成物。
- 1重量部の抗微生物剤(a)で、0.001重量部から1000重量部の構成成分(b)を含む、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
- 組成物の総重量に対して0.001重量%から5重量%の抗微生物剤(a)を含有する、請求項1から5のいずれかに記載の組成物。
- 前記ポリエチレンイミンが、ホモポリマー、又は1重量部のポリエチレンイミンで0.01重量部から100重量部のエチレンオキシドを用いてグラフトされているオリゴマー若しくはポリマーである、請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
- 前記ポリエチレンイミンが分岐ポリエチレンイミンホモポリマーであり、その非電荷形態は、nが10から100000の範囲である経験式-(CH2-CH2-NH)n-に一致する、又はそのグラフトされた変形体である、請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
- 表面活性剤、屈水剤、抗微生物効果を改善し得るさらなる添加剤、並びに処方物中の抗微生物剤(a)及び/又はポリエチレンイミン(b)を安定化する薬剤からなる群から選択される、少なくとも1種のさらなる構成成分を含む、請求項1から8のいずれかに記載の組成物。
- 組成物の総重量に対して0.001重量%から80重量%の界面活性剤を含有する、請求項9に記載の組成物。
- 4,4'-ジクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテルである抗微生物剤の抗微生物活性を増強する方法であって、前記抗微生物剤と、ポリエチレンイミンと、場合により表面活性剤、屈水剤、抗微生物効果を改善し得るさらなる添加剤、並びに処方物中の抗微生物剤(a)及び/又はポリエチレンイミン(b)を安定化する薬剤からなる群から選択される、少なくとも1種のさらなる構成成分と、を組み合わせることを含む、方法。
- 4,4'-ジクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテルである抗微生物剤の抗微生物活性を増強するための、ポリエチレンイミンの使用。
- ホームケア処方物の製造のため;又はパーソナルケア処方物の製造のための、請求項1から10のいずれかに記載の組成物の使用。
- ホームケア処方物として;又はパーソナルケア処方物としての、請求項1から10のいずれかに記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261600725P | 2012-02-20 | 2012-02-20 | |
EP12156172 | 2012-02-20 | ||
EP12156172.4 | 2012-02-20 | ||
US61/600,725 | 2012-02-20 | ||
EP12159866 | 2012-03-16 | ||
EP12159866.8 | 2012-03-16 | ||
PCT/IB2013/051326 WO2013124784A1 (en) | 2012-02-20 | 2013-02-19 | Enhancing the antimicrobial activity of biocides with polymers |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017130006A Division JP6629267B2 (ja) | 2012-02-20 | 2017-07-03 | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015515447A JP2015515447A (ja) | 2015-05-28 |
JP6209169B2 true JP6209169B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=49005081
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014557163A Active JP6209169B2 (ja) | 2012-02-20 | 2013-02-19 | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
JP2017130006A Active JP6629267B2 (ja) | 2012-02-20 | 2017-07-03 | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017130006A Active JP6629267B2 (ja) | 2012-02-20 | 2017-07-03 | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11647746B2 (ja) |
EP (2) | EP2817353B1 (ja) |
JP (2) | JP6209169B2 (ja) |
KR (1) | KR102244874B1 (ja) |
CN (2) | CN104245781B (ja) |
AU (1) | AU2013223759B2 (ja) |
BR (1) | BR112014020021B1 (ja) |
ES (1) | ES2861300T3 (ja) |
MX (2) | MX375124B (ja) |
PL (2) | PL3769624T3 (ja) |
WO (1) | WO2013124784A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017222670A (ja) * | 2012-02-20 | 2017-12-21 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253986B2 (en) * | 2004-08-26 | 2016-02-09 | King Technology, Inc. | Wash product comprising a disinfectant mixture of silver ions and non-disinfectant hydantoin |
CN104220577B (zh) | 2012-04-17 | 2017-12-08 | 荷兰联合利华有限公司 | 涉及织物调理剂的改进 |
US11618696B2 (en) | 2013-08-15 | 2023-04-04 | Applied Silver, Inc. | Antimicrobial batch dilution system |
US10640403B2 (en) | 2013-08-15 | 2020-05-05 | Applied Silver, Inc. | Antimicrobial batch dilution system |
US20150099010A1 (en) | 2013-10-07 | 2015-04-09 | Reoxcyn Discoveries Group, Inc | Redox signaling gel formulation |
US9689106B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-06-27 | Applied Silver, Inc. | Antimicrobial fabric application system |
CN106414692B (zh) * | 2014-01-29 | 2019-08-02 | 荷兰联合利华有限公司 | 含有微动金属与增效剂的清洁组合物 |
US10435652B2 (en) | 2014-02-14 | 2019-10-08 | Lonza Ltd. | Liquid laundry detergent composition for clothing |
CN106232790A (zh) * | 2014-05-12 | 2016-12-14 | 宝洁公司 | 抗微生物衣物洗涤剂组合物 |
CN115368972A (zh) * | 2014-05-12 | 2022-11-22 | 宝洁公司 | 洗涤织物的方法 |
WO2015172284A1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-11-19 | The Procter & Gamble Company | Anti-microbial cleaning composition |
GB201409631D0 (en) * | 2014-05-30 | 2014-07-16 | Reckitt Benckiser Brands Ltd | Improved PEI composition |
JP2017517611A (ja) * | 2014-06-30 | 2017-06-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 洗濯洗剤組成物 |
KR101664560B1 (ko) | 2014-09-26 | 2016-10-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 다단 자동변속기 |
US11033023B2 (en) | 2014-11-26 | 2021-06-15 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
US10925281B2 (en) | 2014-11-26 | 2021-02-23 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
US10834922B2 (en) | 2014-11-26 | 2020-11-17 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
US10842147B2 (en) | 2014-11-26 | 2020-11-24 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
JP6507003B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-04-24 | 株式会社日本触媒 | 抗菌剤組成物 |
EP3725153B1 (en) | 2015-07-27 | 2024-09-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Residual disinfectant composition |
US20170050870A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-02-23 | Applied Silver, Inc. | Systems And Processes For Treating Textiles With An Antimicrobial Agent |
AU2016313500B2 (en) | 2015-08-21 | 2018-12-06 | Ecolab Usa Inc. | Pyrithione preservative system in solid rinse aid products |
DE102015115024A1 (de) * | 2015-09-08 | 2017-03-09 | Schülke & Mayr GmbH | Flüssigkonzentrat für die Konservierung von Kosmetika |
EP3379931B1 (en) * | 2015-11-23 | 2024-07-17 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
WO2017091251A1 (en) * | 2015-11-23 | 2017-06-01 | Microban Products Company | Surface disinfectant with residual biocidal property |
US10485827B2 (en) | 2016-01-19 | 2019-11-26 | Rdg Holdings, Inc. | Topical eye serum compositions, methods or preparing, and methods of use |
JP6667340B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-03-18 | ライオン株式会社 | 衣料用液体漂白洗浄剤組成物 |
WO2017192305A1 (en) * | 2016-05-05 | 2017-11-09 | 3M Innovative Properties Company | Method of disinfecting a medical device |
US11634860B2 (en) | 2016-05-12 | 2023-04-25 | Applied Silver, Inc. | Articles and methods for dispensing metal ions into laundry systems |
US9474768B1 (en) | 2016-05-18 | 2016-10-25 | Reoxcyn Discoveries Group, Inc. | Lubricant formulations |
US11857674B2 (en) | 2016-05-18 | 2024-01-02 | Reoxcyn, Llc | Lubricant formulations |
US11426343B2 (en) * | 2016-07-28 | 2022-08-30 | eXion labs Inc. | Polymer-based antimicrobial compositions and methods of use thereof |
US9833471B1 (en) * | 2016-09-15 | 2017-12-05 | Reoxcyn Discoveries Group, Inc. | Hypochlorous acid-based hand sanitizer |
US11819580B2 (en) * | 2016-10-18 | 2023-11-21 | PurWorld Technologies LLC | Method of chemically disinfecting a vehicle |
CN110113946A (zh) * | 2016-10-31 | 2019-08-09 | 应用银股份有限公司 | 向分批式洗衣机和烘干机中分配金属离子 |
EP3615092A4 (en) | 2017-03-01 | 2021-03-10 | Applied Silver Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR TREATING TEXTILES WITH AN ANTIMICROBIAL AGENT |
US10563069B2 (en) | 2017-03-30 | 2020-02-18 | International Business Machines Corporation | Prevention of biofilm formation |
US10507267B2 (en) | 2017-04-25 | 2019-12-17 | International Business Machines Corporation | Highly hydrophobic antifouling coatings for implantable medical devices |
BR112019026250A2 (pt) * | 2017-06-16 | 2020-06-23 | W.M. Barr & Company, Inc. | Pano de limpeza tendo uma propriedade biocida residual, e, formulação desinfetante. |
US10696849B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-06-30 | International Business Machines Corporation | Tailorable surface topology for antifouling coatings |
US10745586B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-08-18 | International Business Machines Corporation | Fluorinated networks for anti-fouling surfaces |
AU2018330662B2 (en) * | 2017-09-08 | 2021-12-02 | Solventum Intellectual Properties Company | Aqueous oral care fluoride treatment compositions, and methods |
KR102588218B1 (ko) * | 2017-09-22 | 2023-10-13 | 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 | 표면 처리 조성물, 표면 처리 조성물의 제조 방법, 표면 처리 방법 및 반도체 기판의 제조 방법 |
MX2020004328A (es) * | 2017-10-18 | 2020-08-03 | Solenis Tech Lp | Composiciones que exhiben sinergia en el control de biopelicula. |
KR101967843B1 (ko) * | 2017-11-22 | 2019-04-10 | 안승비 | Frp 조형물의 항균성 조성물 및 이를 포함하는 항균성 frp 조형물 |
CN112119148A (zh) * | 2018-05-15 | 2020-12-22 | 荷兰联合利华有限公司 | 组合物 |
JPWO2020027133A1 (ja) * | 2018-07-30 | 2020-09-17 | 株式会社シーライブ | 滅菌・核酸分解用組成物 |
GB2579876B (en) * | 2018-08-14 | 2022-06-15 | Unilever Global Ip Ltd | Laundry liquid composition |
TWI675097B (zh) * | 2018-09-12 | 2019-10-21 | 劉俊男 | 隔絕層組合物及其用途 |
US10927397B2 (en) | 2018-10-16 | 2021-02-23 | Sterilex, Llc | Compositions, devices and methods for detecting biofilms |
US20200123319A1 (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Milliken & Company | Polyethyleneimine compounds containing n-halamine and derivatives thereof |
US11732218B2 (en) | 2018-10-18 | 2023-08-22 | Milliken & Company | Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof |
DK180059B1 (en) * | 2018-11-23 | 2020-02-27 | ACT.Global A/S | ECO-FRIENDLY LONG-TERM PROTECTION COMPOSITIONS AND USES |
WO2020131080A1 (en) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Colgate-Palmolive Company | Home care compositions |
JP2019104924A (ja) * | 2019-02-19 | 2019-06-27 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 抗菌洗浄組成物 |
EP3931293A1 (en) | 2019-02-28 | 2022-01-05 | Ecolab USA Inc. | Hardness additives and block detergents containing hardness additives to improve edge hardening |
MX2021012399A (es) | 2019-04-12 | 2021-12-10 | Ecolab Usa Inc | Limpiador antimicrobiano multiuso y métodos de fabricación y uso de este. |
US11944097B2 (en) | 2019-07-01 | 2024-04-02 | Aseptic Health, LLC | Antimicrobial composition |
CN110278944B (zh) * | 2019-07-27 | 2021-10-29 | 梁兴 | 一种环保杀虫气雾剂及其制备方法 |
EP3771339A1 (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-03 | The Procter & Gamble Company | Disinfectant composition |
WO2021094127A1 (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | Basf Se | A fabric care composition comprising hydrophobically modified polyalkyleneimine and a biocide |
KR102300242B1 (ko) * | 2019-11-21 | 2021-09-09 | 동명대학교산학협력단 | 해충 기피 성분을 포함하는 고체탈취제 및 그 제조방법 |
KR102300243B1 (ko) * | 2019-11-21 | 2021-09-09 | 동명대학교산학협력단 | 해충 기피 성분을 포함하는 액상탈취제 및 그 제조방법 |
KR102123400B1 (ko) * | 2020-03-24 | 2020-06-17 | (주)신흥기업 | 청소용 세제 조성물 및 이를 이용한 청소방법 |
US11596149B2 (en) * | 2020-05-04 | 2023-03-07 | eXion labs Inc. | Methods of preparing highly charged polyethylenimine and compositions and uses thereof |
US11484483B2 (en) * | 2020-06-29 | 2022-11-01 | Shear Kershman Laboratories, Inc. | Topical lotion having sanitizing properties |
EP4175471A1 (en) * | 2020-07-06 | 2023-05-10 | Ecolab USA Inc. | Foaming mixed alcohol/water compositions comprising a structured alkoxylated siloxane |
US12152220B2 (en) | 2020-07-06 | 2024-11-26 | Ecolab Usa Inc. | PEG-modified castor oil based compositions for microemulsifying and removing multiple oily soils |
WO2022008732A1 (en) | 2020-07-10 | 2022-01-13 | Basf Se | Enhancing the activity of antimicrobial preservatives |
WO2022038630A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | Jyothy Labs Limited | Surface cleaning composition and use thereof |
KR102430140B1 (ko) * | 2020-09-17 | 2022-08-08 | 동명대학교산학협력단 | 에센셜오일을 포함하는 액상탈취제 및 그 제조방법 |
KR102430138B1 (ko) * | 2020-09-17 | 2022-08-08 | 동명대학교산학협력단 | 에센셜오일을 포함하는 고체탈취제 및 그 제조방법 |
JP2023551673A (ja) | 2020-12-23 | 2023-12-12 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 衣料品から微生物を除去する方法 |
WO2022133790A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | The Procter & Gamble Company | Anti-microbial liquid detergent composition |
US11931438B2 (en) * | 2021-02-03 | 2024-03-19 | Modern Ideas LLC | Silver fluoride formulations, methods and devices for caries management |
CN114052041A (zh) * | 2021-02-25 | 2022-02-18 | 晋大纳米科技(厦门)有限公司 | 一种硅基载银透明抗菌剂的制备方法、抗菌剂及抗菌产品 |
CN113205903B (zh) * | 2021-04-23 | 2022-06-14 | 广东省科学院新材料研究所 | 一种透明导电薄膜及其制备方法 |
CN113197211A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-03 | 南京师范大学 | 光动力微生物消杀剂 |
CN113106041B (zh) * | 2021-05-07 | 2022-07-05 | 武汉大学 | 一株假单胞菌及其应用 |
CN113599284B (zh) * | 2021-07-01 | 2024-02-06 | 安阳崇高纳米材料科技有限公司 | 一种高效稳定的免洗消毒液及其制备方法 |
CN113445312A (zh) * | 2021-07-13 | 2021-09-28 | 南通帝沙纺织有限公司 | 一种美白抗菌整理面料的制备方法及美白抗菌整理面料 |
CN115093372B (zh) * | 2022-06-16 | 2023-05-30 | 安徽工程大学 | 一种咪唑衍生物的合成方法 |
WO2024027930A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Symrise Ag | Compositions comprising an antimicrobial boosting agent |
CN119604270A (zh) * | 2022-08-05 | 2025-03-11 | 西姆莱斯股份公司 | 包含抗微生物促进剂的组合物 |
US20240181111A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-06 | The Clorox Company | Systems and methods for air sanitization using formulas containing an organic acid |
GB2629206A (en) | 2023-04-21 | 2024-10-23 | Reckitt Benckiser Llc | Laundry sanitizing and softening compositions |
WO2024218378A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Reckitt Benckiser Llc | Compositions containing synergistic combination of quaternary ammonium compounds and select polymers |
Family Cites Families (102)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2658072A (en) | 1951-05-17 | 1953-11-03 | Monsanto Chemicals | Process of preparing amine sulfonates and products obtained thereof |
BE615597A (ja) | 1958-06-19 | |||
US3301783A (en) * | 1960-08-04 | 1967-01-31 | Petrolite Corp | Lubricating composition |
US3489686A (en) * | 1965-07-30 | 1970-01-13 | Procter & Gamble | Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents |
US3629477A (en) * | 1966-08-08 | 1971-12-21 | Geigy Chem Corp | Halogenated diphenyether-containing compositions and control of pests therewith |
DK132838A (ja) * | 1967-12-11 | |||
US3600186A (en) | 1968-04-23 | 1971-08-17 | Procter & Gamble | Low calorie fat-containing food compositions |
DE2020968C3 (de) | 1970-04-29 | 1978-05-11 | Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf | Bactericide Seife |
LU68901A1 (ja) | 1973-11-30 | 1975-08-20 | ||
US3929678A (en) | 1974-08-01 | 1975-12-30 | Procter & Gamble | Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance |
US4005196A (en) | 1976-02-12 | 1977-01-25 | The Procter & Gamble Company | Vitaminized compositions for treating hypercholesterolemia |
US4005195A (en) | 1976-02-12 | 1977-01-25 | The Procter & Gamble Company | Compositions for treating hypercholesterolemia |
CA1210009A (en) * | 1982-12-23 | 1986-08-19 | Eugene P. Gosselink | Ethoxylated amine polymers having clay soil removal/anti-redeposition properties useful in detergent compositions |
US4677120A (en) | 1985-07-31 | 1987-06-30 | Molecular Design International | Topical prodrugs for treatment of acne and skin diseases |
US4797300A (en) | 1987-04-10 | 1989-01-10 | The Procter & Gamble Company | Compositions containing novel solid, nondigestible, fat-like compounds |
US4885311A (en) | 1987-06-29 | 1989-12-05 | Molecular Design International | Topical transretinoids for treatment of acne and skin diseases |
US5124356A (en) | 1987-06-29 | 1992-06-23 | Molecular Design International, Inc. | Dermal uses of trans-retinoids for the treatment of photoaging |
US5049584A (en) | 1988-12-14 | 1991-09-17 | Molecular Design International | Dermal uses of cis-retinoids for the treatment of cancer |
US5011681A (en) | 1989-10-11 | 1991-04-30 | Richardson-Vicks, Inc. | Facial cleansing compositions |
DE3939474A1 (de) * | 1989-11-29 | 1991-06-06 | Gerhard Prof Dr Eisenbrand | Verwendung von polyethylenimin zur verhinderung oder hemmung der nitrosaminbildung |
DE68924279T2 (de) * | 1989-12-04 | 1996-02-15 | Aikoh Co | Chlordioxide enthaltendes gelförmiges desodorisierungsmittel. |
US5306516A (en) | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Shortening compositions containing polyol fatty acid polyesters |
US5306515A (en) | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Reduced calorie pourable shortening, cooking oils, salad oils or like compositions |
US5306514A (en) | 1990-04-26 | 1994-04-26 | The Procter & Gamble Company | Solid, nondigestible, fat-like compounds and food compositions containing same |
FR2699818B1 (fr) | 1992-12-24 | 1995-02-03 | Oreal | Composition cosmétique ou pharmaceutique contenant en association un polyphénol et un extrait de gingko. |
JPH08217536A (ja) | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Tdk Corp | 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器組成物及びその製造方法 |
GB9517134D0 (en) * | 1995-08-22 | 1995-10-25 | Optident International Ltd | Compositiion for sterilising or disinfecting |
DE19608555A1 (de) | 1996-03-06 | 1997-09-11 | Basf Ag | Verwendung von Polymerisaten als Biozid |
JPH10182322A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Katayama Chem Works Co Ltd | 海生付着生物防汚剤 |
US6322802B1 (en) * | 1999-06-01 | 2001-11-27 | The Regents Of The University Of California | Method of sterilizing |
US5863524A (en) | 1997-03-26 | 1999-01-26 | Church & Dwight Co., Inc. | Transparent bicarbonate salt containing deodorant cosmetic stick product |
US6045817A (en) * | 1997-09-26 | 2000-04-04 | Diversey Lever, Inc. | Ultramild antibacterial cleaning composition for frequent use |
CN1281333B (zh) | 1997-10-10 | 2010-06-02 | 纯生物科学公司 | 消毒剂及其制造方法 |
US20010055651A1 (en) | 1997-10-13 | 2001-12-27 | Jianwen Mao | Process for the treatment of textile materials with an antimicrobial agent |
NZ505301A (en) * | 1997-12-23 | 2002-05-31 | Rhodia Cons Spec Ltd | Biocidal synergistic composition comprising THP and at least one polymeric or copolymeric THP-compatable non-surfactant biopenetrant |
WO2000038645A1 (de) | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Celanese Ventures Gmbh | Verwendung von wasserunlöslichen linearen poly-alpha-glucan als uv-filter |
FR2799964B1 (fr) | 1999-10-22 | 2002-07-26 | Oreal | Emulsions contenant au moins un filtre uv organique insoluble et un polymere associatif |
US20020068014A1 (en) * | 2000-02-18 | 2002-06-06 | Haught John Christian | Antibacterial agents and compositions, methods and systems employing same |
JP4601769B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2010-12-22 | 株式会社きもと | フォトマスク用保護膜転写シート及び保護膜転写方法 |
DE10027634A1 (de) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül- oder Pflegemitteln für Textilien und als Zusatz zu Waschmitteln |
DE10027638A1 (de) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Reinigungs- und Imprägniermitteln für harte Oberflächen |
US20020028754A1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-03-07 | Novozymes A/S | Antimicrobial compositions |
KR100411178B1 (ko) * | 2000-10-09 | 2003-12-18 | 한국화학연구원 | 신규 항균제와 이러한 항균제를 함유하는 항균탈취성 용액 |
GB0028161D0 (en) | 2000-11-17 | 2001-01-03 | Natural Environment Res | Personal care compositions |
KR100873588B1 (ko) | 2000-12-14 | 2008-12-11 | 시바 홀딩 인크 | 계면활성 조성물 |
DE60120120T2 (de) * | 2001-05-22 | 2006-12-28 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Beutelformzusammensetzungen |
DE10155200A1 (de) | 2001-11-12 | 2003-05-28 | Skinlab Gmbh | Verwendung von Cholesterin, cholesterinhaltigen Substanzen oder von den Cholesteringehalt erhöhenden Substanzen in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zum Zwecke der UV-Protektion |
DE10155769A1 (de) | 2001-11-14 | 2003-05-22 | Cognis Deutschland Gmbh | Kosmetische und/oder pharmazeutische Emulsionen |
GB0222843D0 (en) * | 2002-10-02 | 2002-11-06 | Basf Ag | Microbicidal compositions and their use |
JP4475920B2 (ja) | 2003-11-10 | 2010-06-09 | ケイ・アイ化成株式会社 | 微生物防除剤及び微生物防除方法 |
US20050220742A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Breen Ed V | Compositions and methods for maintaining eyelid hygiene |
US20060040828A1 (en) | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Jianhua Mao | Biologically active formulation containing polyethyleneimine and its derivatives |
US8900610B2 (en) * | 2004-08-30 | 2014-12-02 | Southwest Research Institute | Biocidal fibrous and film materials comprising silver and chlorite ions |
JP4611722B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-01-12 | ライオン株式会社 | 抗菌性液体組成物およびその製造方法 |
CA2501146C (en) * | 2005-03-11 | 2009-05-26 | Stedfast Inc. | Polymeric composition acting as barrier to noxious agents |
DE102005021363A1 (de) * | 2005-05-04 | 2006-11-16 | Basf Ag | Biozide Beschichtungen |
US20070010607A1 (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Smith Kim R | Surface treatment composition and method for treating a surface |
US20090226384A1 (en) * | 2006-01-03 | 2009-09-10 | Cavinkare Private Limited | Antimicrobial composition containing triclosan and at least one functionalized hydrocarbon |
JP4841275B2 (ja) | 2006-03-20 | 2011-12-21 | ライオン株式会社 | 仕上げ剤組成物 |
US20080076314A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-03-27 | John James Blanz | Wipe and methods for manufacturing and using a wipe |
JP5022044B2 (ja) | 2007-01-23 | 2012-09-12 | シーシーアイ株式会社 | 新規ウリカーゼの製造方法 |
MX2009008790A (es) * | 2007-02-15 | 2009-08-24 | Procter & Gamble | Composiciones de suministro de agentes beneficos. |
AU2008240809B2 (en) | 2007-04-18 | 2013-05-02 | Basf Se | Antimicrobial plastics and coatings |
US20080274929A1 (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-06 | Whitekettle Wilson K | Method for removing microbes from surfaces |
US7824557B2 (en) * | 2007-08-08 | 2010-11-02 | General Electric Company | Method for controlling microbial biofilm in aqueous systems |
EP2042489A1 (de) | 2007-09-26 | 2009-04-01 | Straetmans high TAC GmbH | Beseitigen und Verhindern von Verfärbungen Pyrithion enthaltender Stoffe |
WO2009052566A1 (en) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Wild Child | Anti-microbial composition |
US8555207B2 (en) | 2008-02-27 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Enhanced input using recognized gestures |
WO2009110590A1 (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-11 | ライオン株式会社 | 除菌・抗菌性組成物 |
JP5398292B2 (ja) | 2009-02-10 | 2014-01-29 | ライオン株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
US9185905B2 (en) * | 2008-03-07 | 2015-11-17 | Dow Agrosciences Llc | Stabilized oil-in-water emulsions including agriculturally active ingredients |
JP2011517728A (ja) * | 2008-03-19 | 2011-06-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 誘導体化されたポリエチレンイミン又はポリビニルアミンで安定化された金属ナノ粒子 |
WO2010031143A1 (en) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Composition and method for preparation of electro-conductive polymer surfaces |
US8158140B2 (en) * | 2008-10-14 | 2012-04-17 | Eastman Kodak Company | Silver polyamide composite |
WO2010077738A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-08 | L'oreal S.A. | Long-wear, waterproof and washable mascara composition |
CN102245163A (zh) * | 2008-12-11 | 2011-11-16 | 莱雅公司 | 具有防水性和耐污性的可洗的眼部化妆组合物 |
US9040593B2 (en) * | 2008-12-16 | 2015-05-26 | L'oreal | Water-insoluble reaction product of a polyamine and an oil-soluble high carbon polar modified polymer |
PE20120357A1 (es) * | 2009-03-10 | 2012-05-03 | Takeda Pharmaceutical | Derivados de benzofurano |
US20120152149A1 (en) * | 2009-08-26 | 2012-06-21 | Basf Se | Use of 1,3-diols as biocides |
US9260817B2 (en) * | 2009-09-18 | 2016-02-16 | The Procter & Gamble Company | Freshening compositions comprising malodor binding polymers and malodor counteractants |
US9273427B2 (en) * | 2009-09-18 | 2016-03-01 | The Procter & Gamble Company | Freshening compositions comprising malodor binding polymers |
US20100086514A1 (en) * | 2009-10-01 | 2010-04-08 | Liu X Michael | Contact Lens Care Solutions with a Low Molecular Weight Oligomer |
US20110171279A1 (en) | 2009-11-02 | 2011-07-14 | Ndsu Research Foundation | Polyethylenimine biocides |
CN101812801B (zh) * | 2009-12-23 | 2012-09-26 | 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 | 一种具有抗菌性能的功能纤维 |
EP2531034A4 (en) | 2010-01-07 | 2013-08-21 | Isp Investments Inc | BIOCIDAL COMPOSITIONS FREE OF VOLATILE, MISCIBLE OR DISPERSIBLE ORGANIC COMPOUNDS IN WATER, CAPABLE OF MORE EFFICIENTLY INHIBITING NEGATIVE GRAM BACTERIAL STRAINS, AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION |
US20110224170A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Basf Se | Pyranopyranone derivatives as antimicrobial agents |
US20110257321A1 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Basf Se | Highly branched polyamines and oligoamines as corrosion inhibitors |
US8697834B2 (en) | 2010-05-31 | 2014-04-15 | Basf Se | Polyalkylenepolyamines by homogeneously catalyzed alcohol amination |
EP2587920B1 (en) * | 2010-07-01 | 2016-08-10 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Antimicrobial combinations of pyrion compounds with polyethyleneimines |
US8486427B2 (en) * | 2011-02-11 | 2013-07-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wipe for use with a germicidal solution |
JP5787587B2 (ja) | 2011-04-18 | 2015-09-30 | 株式会社ネオス | 塩素イオンを含有する溶液中でヒスチジン銀錯体の殺菌活性を維持する方法および液状抗菌剤組成物 |
CN102258064A (zh) * | 2011-05-12 | 2011-11-30 | 赵正坤 | 一种抗菌组合物及其应用 |
WO2012158425A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | Isp Investments Inc. | Aqueous solutions of 1,2-benzisothiazolin-3-one |
US20130076024A1 (en) | 2011-09-26 | 2013-03-28 | E I Du Pont De Nemours And Company | Hose coupling with a non-swaged portion |
EP2436754A1 (de) | 2011-09-30 | 2012-04-04 | Basf Se | Antimikrobielle Reinigungszusammensetzung |
CN103958568B (zh) | 2011-11-25 | 2016-05-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 通过均相催化醇胺化制备亲油性聚亚烷基多胺 |
KR20140098193A (ko) | 2011-11-25 | 2014-08-07 | 바스프 에스이 | 균일 촉매화된 알코올 아민화에 의한 폴리알킬렌 폴리아민의 몰 질량 증가 |
US8877977B2 (en) | 2011-11-25 | 2014-11-04 | Basf Se | Synthesis of polyalkylenepolyamines having a low color index by homogeneously catalyzed alcohol amination in the presence of hydrogen |
MX375124B (es) * | 2012-02-20 | 2025-03-06 | Basf Se | Intensificación de la acción antimicrobiana de biocidas con polímeros. |
US9029313B2 (en) * | 2012-11-28 | 2015-05-12 | Ecolab Usa Inc. | Acidic viscoelastic surfactant based cleaning compositions comprising glutamic acid diacetate |
EP2978311B1 (en) * | 2013-03-25 | 2020-06-10 | Kemira Oyj | Biocide formulation and method for treating water |
JP6246650B2 (ja) | 2014-04-11 | 2017-12-13 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 表面実装コネクタ |
-
2013
- 2013-02-19 MX MX2014009923A patent/MX375124B/es active IP Right Grant
- 2013-02-19 AU AU2013223759A patent/AU2013223759B2/en active Active
- 2013-02-19 BR BR112014020021-1A patent/BR112014020021B1/pt active IP Right Grant
- 2013-02-19 JP JP2014557163A patent/JP6209169B2/ja active Active
- 2013-02-19 PL PL20190402.6T patent/PL3769624T3/pl unknown
- 2013-02-19 US US14/374,005 patent/US11647746B2/en active Active
- 2013-02-19 EP EP13752044.1A patent/EP2817353B1/en active Active
- 2013-02-19 CN CN201380020582.3A patent/CN104245781B/zh active Active
- 2013-02-19 WO PCT/IB2013/051326 patent/WO2013124784A1/en active Application Filing
- 2013-02-19 ES ES13752044T patent/ES2861300T3/es active Active
- 2013-02-19 KR KR1020147025944A patent/KR102244874B1/ko active Active
- 2013-02-19 CN CN201810883162.2A patent/CN109054378B/zh active Active
- 2013-02-19 PL PL13752044T patent/PL2817353T3/pl unknown
- 2013-02-19 EP EP20190402.6A patent/EP3769624B1/en active Active
-
2014
- 2014-08-15 MX MX2020009621A patent/MX2020009621A/es unknown
-
2017
- 2017-07-03 JP JP2017130006A patent/JP6629267B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-16 US US16/744,679 patent/US11666050B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017222670A (ja) * | 2012-02-20 | 2017-12-21 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11647746B2 (en) | 2023-05-16 |
MX375124B (es) | 2025-03-06 |
AU2013223759A1 (en) | 2014-09-11 |
JP2015515447A (ja) | 2015-05-28 |
EP3769624A2 (en) | 2021-01-27 |
CN109054378B (zh) | 2021-10-01 |
US20200221694A1 (en) | 2020-07-16 |
BR112014020021A8 (pt) | 2017-07-11 |
KR20140129195A (ko) | 2014-11-06 |
EP2817353A1 (en) | 2014-12-31 |
KR102244874B1 (ko) | 2021-04-28 |
MX2020009621A (es) | 2020-10-08 |
WO2013124784A1 (en) | 2013-08-29 |
JP2017222670A (ja) | 2017-12-21 |
MX2014009923A (es) | 2015-08-10 |
CN104245781B (zh) | 2018-09-21 |
CN109054378A (zh) | 2018-12-21 |
EP3769624B1 (en) | 2024-10-30 |
AU2013223759B2 (en) | 2016-09-29 |
PL2817353T3 (pl) | 2021-07-19 |
EP2817353A4 (en) | 2016-04-06 |
US20140369953A1 (en) | 2014-12-18 |
BR112014020021B1 (pt) | 2020-12-15 |
ES2861300T3 (es) | 2021-10-06 |
US11666050B2 (en) | 2023-06-06 |
PL3769624T3 (pl) | 2025-03-10 |
EP2817353B1 (en) | 2021-01-13 |
JP6629267B2 (ja) | 2020-01-15 |
CN104245781A (zh) | 2014-12-24 |
BR112014020021A2 (ja) | 2017-06-20 |
EP3769624A3 (en) | 2021-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6629267B2 (ja) | ポリマーを用いた殺生物剤の抗微生物活性の増強 | |
CA2579583C (en) | Silver dihydrogen citrate compositions | |
EP2026650B1 (en) | Anti-microbial compositions | |
US20120152149A1 (en) | Use of 1,3-diols as biocides | |
US20120157548A1 (en) | Use of cycloaliphatic diols as biocides | |
US10947383B2 (en) | Aqueous silicone polymer compositions | |
KR20080025394A (ko) | 보존제 | |
WO2022008732A1 (en) | Enhancing the activity of antimicrobial preservatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170703 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6209169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |