JP6208024B2 - Power converter and control method of power converter - Google Patents
Power converter and control method of power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6208024B2 JP6208024B2 JP2014008930A JP2014008930A JP6208024B2 JP 6208024 B2 JP6208024 B2 JP 6208024B2 JP 2014008930 A JP2014008930 A JP 2014008930A JP 2014008930 A JP2014008930 A JP 2014008930A JP 6208024 B2 JP6208024 B2 JP 6208024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- power
- output
- inverter
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明の実施形態は、電力変換装置および電力変換装置の制御方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a power conversion device and a method for controlling the power conversion device.
従来、鉄道車両には、架線からの直流電力を所定電圧の直流電力に変換して車内設備(冷暖房装置、ドア開閉装置、表示装置など)に供給する鉄道車両用補助電源装置(以下、電力変換装置)が設けられている。この電力変換装置では、架線からの直流電力を交流電力に変換し、商用周波数のトランスを介して絶縁した後に整流して直流電力を負荷に対して出力している。 Conventionally, for railway vehicles, an auxiliary power supply for railway vehicles (hereinafter referred to as power conversion) that converts DC power from an overhead wire into DC power of a predetermined voltage and supplies it to in-vehicle equipment (air-conditioning / heating device, door opening / closing device, display device, etc.). Device). In this power converter, direct current power from an overhead wire is converted into alternating current power, insulated through a commercial frequency transformer, and then rectified to output direct current power to a load.
ところで、従来の電力変換装置においては、電力変換装置の出力電流を監視する出力電流検出器を設け、負荷短絡等の原因により過電流等の異常が発生した場合に当該電力変換装置を保護するように構成したものも提案されている。
しかし、出力電流検出器が故障した場合には、異常を検出することはできず、電力変換装置の保護が行えない虞があった。
By the way, in the conventional power converter, the output current detector which monitors the output current of a power converter is provided, and when the abnormality, such as an overcurrent, occurs due to a load short circuit or the like, the power converter is protected. The one configured in this way has also been proposed.
However, when the output current detector fails, it is impossible to detect an abnormality, and there is a possibility that the power conversion device cannot be protected.
上述した課題を解決するために、実施形態の電力変換装置の昇圧チョッパは、架線より供給される直流電力を所定の電圧値に昇圧してインバータに出力する。
インバータは、昇圧チョッパから出力される直流電力を交流電力に変換してトランスに出力する。
トランスは、インバータから出力される交流電力の昇圧を行って整流部に出力する。
整流部は、トランスから出力される交流電力を整流して負荷に出力する。
一方、第1電流検出部は、昇圧チョッパの入力電流を検出し第1検出信号を異常検出部に出力し、第2電流検出部は、整流部の出力電流を検出し第2検出信号を異常検出部に出力する。
In order to solve the above-described problem, the boost chopper of the power conversion device of the embodiment boosts DC power supplied from an overhead wire to a predetermined voltage value and outputs the boosted voltage to the inverter.
The inverter converts DC power output from the boost chopper into AC power and outputs the AC power to the transformer.
The transformer boosts AC power output from the inverter and outputs it to the rectifier.
The rectifying unit rectifies the AC power output from the transformer and outputs the rectified power to the load.
On the other hand, the first current detection unit detects the input current of the boost chopper and outputs a first detection signal to the abnormality detection unit, and the second current detection unit detects the output current of the rectification unit and abnormally detects the second detection signal. Output to the detector.
これらの結果、第1検出信号及び第2検出信号に基づいて第1検出信号が電流検出状態であり、第2検出信号が電流非検出状態である場合に、第2電流検出部が異常であることを検出する。 As a result, when the first detection signal is in the current detection state and the second detection signal is in the current non-detection state based on the first detection signal and the second detection signal , the second current detection unit is abnormal . it detected.
以下、図面を参照して実施形態の電力変換装置を詳細に説明する。
実施形態の電力変換装置は、例えば、架線からの直流電力を所定電圧の直流電力に変換して負荷である車内設備(冷暖房装置、ドア開閉装置、表示装置など)に供給する鉄道車両用補助電源装置として用いられる。
Hereinafter, the power converter of an embodiment is explained in detail with reference to drawings.
The power conversion device according to the embodiment includes, for example, a railcar auxiliary power supply that converts DC power from an overhead wire into DC power of a predetermined voltage and supplies it to in-vehicle equipment (such as a cooling / heating device, a door opening / closing device, a display device) as a load. Used as a device.
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態の鉄道車両用の電力変換装置の概要構成ブロック図である。
電力変換装置10は、直流架線(直流き電線)11から直流電力が供給されるパンタグラフ12と、線路13を介して接地された車輪14と、の間の電流経路に開放接触器(遮断器)15が直列に接続されている。
[1] First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a power converter for a railway vehicle according to a first embodiment.
The
さらに開放接触器15の後段には、入力直流電圧を昇圧する昇圧チョッパ(非絶縁型昇圧チョークコンバータ)16が接続されている。
さらに昇圧チョッパ16の後段には、昇圧チョッパ16の出力である昇圧後の直流電力を交流電力に変換して出力するインバータ17が接続されている。
Further, a boost chopper (non-insulated boost choke converter) 16 that boosts the input DC voltage is connected to the subsequent stage of the
Further, an
ここで、インバータ17は、出力端子から出力する交流電力の周波数を商用電源の周波数(50Hzあるいは60Hz)のn倍(n:2以上の整数、実際には、数倍から数十倍)とする。
Here, the
インバータ17の出力端子には、インバータ17の出力電圧をさらに昇圧して出力する(絶縁)トランス18の一次側端子が接続されている。
トランス18の二次側端子には、トランス18が出力した交流電力の全波整流を行って再び直流電力とするダイオード整流器19が接続されている。
The output terminal of the
The secondary side terminal of the
さらにダイオード整流器19の後段には、ダイオード整流器19の出力から高周波成分(ノイズ)を除去して負荷LDに出力するLCフィルタとして構成されたフィルタ20が接続されている。
Further, a
また、電力変換装置10は、異常検出部21Xの機能を有するとともに、当該電力変換装置10全体の制御を行う制御部21と、昇圧チョッパ16の入力電流を検出し、第1検出信号SD1を制御部21に出力する第1検出器としての第1電流検出器22と、フィルタ20の出力電流(実効的には、ダイオード整流器19の出力電流)を検出し、第2検出信号SD2を制御部21に出力する第2検出器としての第2電流検出器23と、を備えている。
The
上記構成において、昇圧チョッパ16は、開放接触器15に直列に接続されたコイル(チョッパリアクトル)31と、制御部21の制御下でチョッピング動作を行うスイッチング素子32と、逆流防止ダイオード33と、を備えている。
In the above configuration, the step-
また、インバータ17は、2個の直列接続されたコンデンサ34、35により構成されたフィルタコンデンサと、直列接続されたスイッチング素子36(上アーム)及びスイッチング素子37(下アーム)を備えている。ここで、スイッチング素子36及びスイッチング素子37は、シリコン(Si)と比較して、ワイドバンドギャップの材料であるガリウムナイトライド(GaN:窒化ガリウム)半導体で形成されている。
The
トランス18は、インバータ17から出力される交流電力を、一次コイル及び二次コイル(図示しない)の巻数比に対応した昇圧比で変換して後段のダイオード整流器19へ出力する。ここで、トランス18の一次側及び二次側との間は絶縁されているので、電力変換装置10は絶縁型DC/DCコンバータとして構成されている。
The
ダイオード整流器19は、上アームを構成するダイオード41、42と、下アームを構成するダイオード43、44と、を備え、ダイオード41及びダイオード43は直列接続され、ダイオード42及びダイオード44は、直列接続されている。
フィルタ20は、LCフィルタを構成するリアクトル(コイル)51及びコンデンサ52を備えている。
The
The
制御部21は、トランス18の入出力電流を図示しない電流検出器により検出し、検出電流値に応じてスイッチング素子32、36、37のゲート電圧を制御する。
これと並行して、制御部21は、第1検出信号SD1及び第2検出信号SD2に基づいて第2電流検出器23の異常検出を行う。
The
In parallel with this, the
図2は、第2電流検出部の異常を検出するための第1実施形態における異常検出部を論理回路として構成した場合の説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram when the abnormality detection unit according to the first embodiment for detecting an abnormality in the second current detection unit is configured as a logic circuit.
第1実施形態の異常検出部21Xは、反転入力端子に第2検出信号SD2が入力され、非反転入力端子にフィルタ20からの出力電流が無電流状態であることを識別するための無電流検出閾値THncが入力された第1コンパレータ61と、非反転入力端子に第1検出信号SD1が入力され、反転入力端子に昇圧チョッパ16の入力電流として正常動作時の電流が流れている有電流状態であることを識別するための有電流検出閾値THcが入力された第2コンパレータ62と、第1コンパレータ61及び第2コンパレータ62の出力がそれぞれ入力され、これらの論理積をとって第2電流検出器23の異常時(故障時)に“H”レベルの異常検出信号SERを出力するAND回路63と、を備えている。
In the
上記構成において、有電流検出閾値THcは、回路上の損失(特にインバータ17、トランス18及びダイオード整流器19の損失)を考慮して、損失が無いものとした場合と比較して、高めの値に設定されている。
In the above configuration, the current detection threshold THc is set to a higher value compared to the case where there is no loss in consideration of the loss on the circuit (particularly the loss of the
そして、異常検出部21Xは、第2検出信号SD2に相当する昇圧チョッパ16の入力電流が、有電流検出閾値THcに相当する正常動作時の電流値を超えており(=第2コンパレータ62の出力=“H”)いる場合に、第1検出信号SD1に相当するフィルタ20の出力電流が、無電流検出閾値THncに相当する電流量以下である場合に(=第1コンパレータ61の出力=“H”)、第2電流検出器23が異常であることを示す“H”レベルの異常検出信号SERを出力することとなる。
Then, in the
したがって、制御部21は、異常検出信号SER=“H”である場合に、電力変換動作を停止するように昇圧チョッパ16及びインバータ17を制御することとなる。
この結果、本第1実施形態によれば、電力変換装置10を実効的、かつ、確実に保護できることとなる。
Therefore, the
As a result, according to the first embodiment, the
[2]第2実施形態
図3は、第2実施形態の鉄道車両用の電力変換装置の概要構成ブロック図である。
図3において、図1の第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
図3の電力変換装置10Aが、図1の電力変換装置10と異なる点は、異常検出部21Yの機能を有するとともに、当該電力変換装置10全体の制御を行う制御部21Aを備えた点と、第1電流検出器22に代えて、インバータ17の出力電流を検出し、第1検出信号SD11を制御部21Aに出力する第1検出器としての第1電流検出器71を備えた点である。
[2] Second Embodiment FIG. 3 is a schematic configuration block diagram of a power conversion device for a railway vehicle according to a second embodiment.
In FIG. 3, parts that are the same as in the first embodiment of FIG.
3 is different from the
図4は、第2電流検出部の異常を検出するための第2実施形態における異常検出部を論理回路として構成した場合の説明図である。
図4において、図2と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
FIG. 4 is an explanatory diagram when the abnormality detection unit in the second embodiment for detecting an abnormality in the second current detection unit is configured as a logic circuit.
In FIG. 4, the same parts as those in FIG.
第2実施形態の異常検出部21Yは、反転入力端子に第2検出信号SD2が入力され、非反転入力端子にフィルタ20からの出力電流が無電流状態であることを識別するための無電流検出閾値THncが入力された第1コンパレータ61と、非反転入力端子に第1検出信号SD11が入力され、反転入力端子にインバータ17の出力電流として正常動作時の電流が流れている有電流状態であることを識別するための有電流検出閾値THc1が入力された第2コンパレータ72と、第1コンパレータ61及び第2コンパレータ72の出力がそれぞれ入力され、これらの論理積をとって第2電流検出器23の異常時(故障時)に“H”レベルの異常検出信号SERを出力するAND回路73と、を備えている。
In the
上記構成において、有電流検出閾値THc1は、回路上の損失(特にトランス18及びダイオード整流器19の損失)を考慮して、第1実施形態と同様に、損失が無いものとした場合と比較して、高めの値に設定されているが、インバータ17の損失は考慮する必要が無いので、第1実施形態の有電流検出閾値THcの設定と比較して、より容易に設定が行える。
In the above configuration, the current detection threshold THc1 is compared with the case where there is no loss in the same manner as in the first embodiment in consideration of the loss on the circuit (particularly the loss of the
そして、異常検出部21Yは、第2検出信号SD2に相当するインバータ17の出力電流(高周波電流)が、有電流検出閾値THc1に相当する正常動作時の電流値を超えており(=第2コンパレータ72の出力=“H”)いる場合に、第1検出信号SD11に相当するフィルタ20の出力電流が、無電流検出閾値THncに相当する電流量以下である場合に(=第1コンパレータ61の出力=“H”)、第2電流検出器23が異常であることを示す“H”レベルの異常検出信号SERを出力することとなる。
Then, the
したがって、制御部21Aは、異常検出信号SER=“H”である場合に、電力変換動作を停止するように昇圧チョッパ16及びインバータ17を制御することとなる。
この結果、本第2実施形態によっても、電力変換装置10を実効的、かつ、確実に保護できることとなる。
Therefore, the
As a result, according to the second embodiment, the
[3]実施形態の効果
以上の説明のように、各実施形態によれば、電力変換装置の負荷LDへの出力電流を検出する出力電流検出器の異常(故障)を容易に検出することができ、ひいては、電力変換装置の安定動作に寄与することができる。
[3] Effect of Embodiment As described above, according to each embodiment, it is possible to easily detect an abnormality (failure) of an output current detector that detects an output current to the load LD of the power conversion device. This can contribute to the stable operation of the power converter.
[4]実施形態の変形例
以上の説明においては、昇圧チョッパ16の入力電流あるいはインバータ17の出力電流(高周波電流)のいずれかの正常電流検出時にフィルタ20の負荷LDへの出力電流が非電流検出状態である場合に、第2電流検出器23の異常を検出する構成としていたが、第1電流検出器22及び第1電流検出器71の双方を備えるように構成することも可能である。
[4] Modification of Embodiment In the above description, the output current to the load LD of the
以上の説明においては、異常検出部21X及び異常検出部21Yを論理回路として構成していたが、制御部21あるいは制御部21Aをマイクロコンピュータとして、異常検出部21X及び異常検出部21Yの機能をソフトウェアで構成することも可能である。
In the above description, the
この場合において、マイクロコンピュータで実行される制御プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供されるようにしてもよい。
本実施形態のマイクロコンピュータで実行される制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
In this case, the control program executed by the microcomputer may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.
The control program executed by the microcomputer of the present embodiment is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. You may comprise so that it may record and provide on a readable recording medium.
さらに、本実施形態のマイクロコンピュータで実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態のマイクロコンピュータで実行される制御プログラムは、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。 Further, the control program executed by the microcomputer of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the control program executed by the microcomputer of the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.
なお、プログラムで構成される場合、例えば、架線より供給される直流電力を所定の電圧値に昇圧する昇圧チョッパと、前記昇圧チョッパから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータから出力される交流電力の絶縁を行うトランスと、前記トランスから出力される交流電力を整流する整流部と、前記整流部の出力電流を検出する出力電流検出部と、を備えた電力変換装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであり、前記コンピュータを、前記昇圧チョッパの入力電流を検出する手段、前記整流部の出力電流を検出する手段、前記昇圧チョッパの入力電流及び前記整流部の出力電流に基づいて前記出力電流検出部の異常を検出する手段、として機能させる制御プログラムとなる。 When configured by a program, for example, a boost chopper that boosts DC power supplied from an overhead wire to a predetermined voltage value, an inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power, and the inverter A power converter comprising: a transformer that insulates AC power output from the power supply; a rectifier that rectifies AC power output from the transformer; and an output current detector that detects an output current of the rectifier. A control program for controlling by a computer, the computer comprising means for detecting an input current of the boost chopper, means for detecting an output current of the rectifier, input current of the boost chopper, and output current of the rectifier The control program is made to function as a means for detecting an abnormality of the output current detector based on the above.
また、別の例では、架線より供給される直流電力を所定の電圧値に昇圧する昇圧チョッパと、前記昇圧チョッパから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータから出力される交流電力の絶縁を行うトランスと、前記トランスから出力される交流電力を整流する整流部と、前記整流部の出力電流を検出する出力電流検出部と、を備えた電力変換装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであり、前記コンピュータを、前記インバータの出力電流を検出する手段、前記整流部の出力電流を検出する手段、前記インバータの出力電流及び前記整流部の出力電流に基づいて、前記出力電流検出部の異常を検出する手段、として機能させる制御プログラムとなる。 In another example, a boost chopper that boosts DC power supplied from an overhead wire to a predetermined voltage value, an inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power, and output from the inverter A computer controls a power conversion device including a transformer that insulates AC power, a rectifier that rectifies AC power output from the transformer, and an output current detector that detects an output current of the rectifier. A control program for detecting the output current of the inverter, the means for detecting the output current of the rectifier, the output current of the inverter and the output current of the rectifier This is a control program that functions as a means for detecting an abnormality in the current detection unit.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10、10A 電力変換装置
11 架線
16 昇圧チョッパ
17 インバータ
18 トランス
19 ダイオード整流器
20 フィルタ
21、21A 制御部
21X、21Y 異常検出部
22、71 第1電流検出器
23 第2電流検出器(出力電流検出器)
61 第1コンパレータ
62、72 第2コンパレータ
63、73 AND回路
LD 負荷
SD1、SD11 第1検出信号
SD2 第2検出信号
SER 異常検出信号
THc、THc1 有電流検出閾値
THnc 無電流検出閾値
DESCRIPTION OF
61
Claims (6)
前記昇圧チョッパから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、
前記インバータから出力される交流電力の絶縁を行うトランスと、
前記トランスから出力される交流電力を整流して負荷に出力する整流部と、
前記昇圧チョッパの入力電流を検出し第1検出信号を出力する第1電流検出部と、
前記整流部の出力電流を検出し第2検出信号を出力する第2電流検出部と、
前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記第1検出信号が電流検出状態であり、前記第2検出信号が電流非検出状態である場合に、前記第2電流検出部が異常であることを検出する異常検出部と、
を備えた電力変換装置。 A step-up chopper that boosts the DC power supplied from the overhead line to a predetermined voltage value;
An inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power;
A transformer that insulates AC power output from the inverter;
A rectifying unit that rectifies AC power output from the transformer and outputs the rectified power to a load;
A first current detector for detecting an input current of the boost chopper and outputting a first detection signal;
A second current detector for detecting an output current of the rectifier and outputting a second detection signal;
Based on the first detection signal and the second detection signal, when the first detection signal is in a current detection state and the second detection signal is in a current non-detection state, the second current detection unit is abnormal. An anomaly detector that detects that there is,
The power converter provided with.
前記昇圧チョッパから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、
前記インバータから出力される交流電力の絶縁を行うトランスと、
前記トランスから出力される交流電力を整流して負荷に出力する整流部と、
前記インバータの出力電流を検出し第1検出信号を出力する第1電流検出部と、
前記整流部の出力電流を検出し第2検出信号を出力する第2電流検出部と、
前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記第1検出信号が電流検出状態であり、前記第2検出信号が電流非検出状態である場合に、前記第2電流検出部が異常であることを検出する異常検出部と、
を備えた電力変換装置。 A step-up chopper that boosts the DC power supplied from the overhead line to a predetermined voltage value;
An inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power;
A transformer that insulates AC power output from the inverter;
A rectifying unit that rectifies AC power output from the transformer and outputs the rectified power to a load;
A first current detector for detecting an output current of the inverter and outputting a first detection signal;
A second current detector for detecting an output current of the rectifier and outputting a second detection signal;
Based on the first detection signal and the second detection signal, when the first detection signal is in a current detection state and the second detection signal is in a current non-detection state, the second current detection unit is abnormal. An anomaly detector that detects that there is,
The power converter provided with.
請求項1又は請求項2記載の電力変換装置。 A controller that controls the boost chopper and the inverter and stops a power conversion operation when the abnormality detector detects that the second current detector is abnormal;
The power converter according to claim 1 or 2.
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電力変換装置。 In the inverter, the frequency of the output current of the inverter is n times the commercial power supply frequency (n: an integer of 2 or more).
The power converter device in any one of Claim 1 thru | or 3.
前記昇圧チョッパの入力電流を検出する過程と、
前記整流部の出力電流を検出する過程と、
前記昇圧チョッパの入力電流及び前記整流部の出力電流に基づいて前記昇圧チョッパの入力電流が検出状態であり、前記整流部の出力電流が非検出状態である場合に、前記出力電流検出部が異常であることを検出する過程と、
を備えた電力変換装置の制御方法。 A step-up chopper that boosts DC power supplied from an overhead wire to a predetermined voltage value, an inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power, and a transformer that insulates AC power output from the inverter A rectifying unit that rectifies the AC power output from the transformer, and an output current detecting unit that detects an output current of the rectifying unit,
Detecting the input current of the boost chopper;
Detecting the output current of the rectifying unit;
Based on the input current of the boost chopper and the output current of the rectifier, the output current detector is abnormal when the input current of the boost chopper is in a detected state and the output current of the rectifier is in a non-detected state The process of detecting
A method for controlling a power conversion device comprising:
前記インバータの出力電流を検出する過程と、
前記整流部の出力電流を検出する過程と、
前記インバータの出力電流及び前記整流部の出力電流に基づいて前記昇圧チョッパの入力電流が検出状態であり、前記整流部の出力電流が非検出状態である場合に、前記出力電流検出部が異常であることを検出する過程と、
を備えた電力変換装置の制御方法。 A step-up chopper that boosts DC power supplied from an overhead wire to a predetermined voltage value, an inverter that converts DC power output from the boost chopper into AC power, and a transformer that insulates AC power output from the inverter A rectifying unit that rectifies the AC power output from the transformer, and an output current detecting unit that detects an output current of the rectifying unit,
Detecting the output current of the inverter;
Detecting the output current of the rectifying unit;
Based on the output current of the inverter and the output current of the rectifier, the output current detector is abnormal when the input current of the boost chopper is in a detected state and the output current of the rectifier is in a non-detected state. The process of detecting something,
A method for controlling a power conversion device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008930A JP6208024B2 (en) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | Power converter and control method of power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008930A JP6208024B2 (en) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | Power converter and control method of power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139264A JP2015139264A (en) | 2015-07-30 |
JP6208024B2 true JP6208024B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=53769944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014008930A Active JP6208024B2 (en) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | Power converter and control method of power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6208024B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017149702A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 株式会社東芝 | Power conversion device |
JP6847622B2 (en) * | 2016-10-12 | 2021-03-24 | 株式会社東芝 | Electric vehicle power conversion device and electric vehicle power conversion method |
JP7005286B2 (en) | 2017-11-01 | 2022-01-21 | 株式会社東芝 | Power supply for electric cars |
US11050362B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-06-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and abnormality detection method |
CN109067221B (en) * | 2018-10-12 | 2020-10-30 | 中山市标致电子科技有限公司 | Inverter circuit and inverter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4816164Y1 (en) * | 1967-11-09 | 1973-05-09 | ||
US6097181A (en) * | 1992-08-21 | 2000-08-01 | American Superconductor Corporation | High power drive from AC and DC sources using cryoelectronics |
JP2006025591A (en) * | 2004-06-08 | 2006-01-26 | Toshiba Corp | Vehicular power supply device |
WO2006098000A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Converter |
JP5058024B2 (en) * | 2008-03-04 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | DC / DC converter failure detection method |
-
2014
- 2014-01-21 JP JP2014008930A patent/JP6208024B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139264A (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6208024B2 (en) | Power converter and control method of power converter | |
US20080130183A1 (en) | Power Supply Circuit Protecting Method and Apparatus for the Same | |
US9294024B2 (en) | Motor drive device having function of detecting abnormality of DC link unit | |
CN108370221A (en) | Power inverter | |
WO2010098084A1 (en) | Power factor correction circuit with overcurrent protection | |
US20070194724A1 (en) | Power supply apparatus | |
US8917066B2 (en) | Method and apparatus of shunt control for multiple power converters on a shared DC bus | |
US8283909B2 (en) | Switching mode power supply apparatus and power supply method thereof | |
WO2012127926A1 (en) | Power supply circuit | |
JP6543872B2 (en) | Control device, control method and program | |
KR101611010B1 (en) | Pre-charging circuit of inverter | |
JP6140085B2 (en) | Vehicle control system | |
CN107370369B (en) | Boost chopper circuit | |
JP2016127663A (en) | Electric power converter | |
JP6524240B2 (en) | Railroad vehicle, power conversion device and method for vehicle | |
JP7134714B2 (en) | Gate drive circuit and power converter | |
JP5987857B2 (en) | In-vehicle power supply device and control method for in-vehicle power supply device | |
JP6917544B2 (en) | Power converter | |
JP2012042316A (en) | Inverter device | |
WO2017195370A1 (en) | Electrical power converter | |
JP2016010236A (en) | Control device | |
JP6696690B2 (en) | Power converter | |
JP6730085B2 (en) | Electric power converter for railway vehicles | |
JP4798541B2 (en) | Power converter | |
JP6847622B2 (en) | Electric vehicle power conversion device and electric vehicle power conversion method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6208024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |