JP6202788B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202788B2 JP6202788B2 JP2012130099A JP2012130099A JP6202788B2 JP 6202788 B2 JP6202788 B2 JP 6202788B2 JP 2012130099 A JP2012130099 A JP 2012130099A JP 2012130099 A JP2012130099 A JP 2012130099A JP 6202788 B2 JP6202788 B2 JP 6202788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electronic component
- ground
- pad
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
第2の信号端子を備える第2の電子部品と、
第1の面に前記第1の電子部品が実装されており、前記第1の面の裏面となる第2の面に前記第2の電子部品が実装されているプリント配線板と、を有し、
前記プリント配線板の前記第1の面の表層となる第1の層には、前記第1の信号端子が接続される第1のランドと、前記第1のグランド端子が接続される第2のランドと、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域に放熱部材が接触する第1の放熱パッドが形成されており、
前記プリント配線板の前記第2の面の表層となる第3の層には、前記第2の信号端子に接続される第3のランドが形成されており、
前記プリント配線板の前記第1の層より内層となる第2の層には、前記第2のランドと前記第1の放熱パッドとに接続される第1のグランド配線部と、前記第3のランドに接続される第2のグランド配線部と、前記第1のグランド配線部と前記第2のグランド配線部とを接続する接続部と、が形成されており、
前記プリント配線板の前記第3の層には、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域に前記第1のグランド配線部と接続される第2の放熱パッドが形成され、
前記第1の放熱パッドと前記第2の放熱パッドは、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域内の前記プリント配線板で第3の放熱パッドにて熱的に導通しており、
前記第2の層と前記第3の層との間には複数の絶縁層が形成されており、
前記接続部は、前記第2のランドに対して前記第1の放熱パッドとは逆の位置で且つ前記第1の放熱パッドと前記第1のグランド配線部とが接続される部分から離れた位置で前記第1のグランド配線部と前記第2のグランド配線部とを接続していることを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施形態であるカメラ本体1の外観を被写体側から見た斜視図である。
図10は、第2の実施の形態における撮像基板101および駆動回路素子111の構造を説明する部分断面模式図である。図10に図示される駆動回路素子111は、撮像基板101にはんだ付けされる前の状態である。図5に図示した第1の実施の形態と同様である部分については、図5と同じ符号を付けて、説明を省略する。
Claims (4)
- 第1の信号端子および第1のグランド端子を備える第1の電子部品と、
第2の信号端子を備える第2の電子部品と、
第1の面に前記第1の電子部品が実装されており、前記第1の面の裏面となる第2の面に前記第2の電子部品が実装されているプリント配線板と、を有し、
前記プリント配線板の前記第1の面の表層となる第1の層には、前記第1の信号端子が接続される第1のランドと、前記第1のグランド端子が接続される第2のランドと、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域に放熱部材が接触する第1の放熱パッドが形成されており、
前記プリント配線板の前記第2の面の表層となる第3の層には、前記第2の信号端子に接続される第3のランドが形成されており、
前記プリント配線板の前記第1の層より内層となる第2の層には、前記第2のランドと前記第1の放熱パッドとに接続される第1のグランド配線部と、前記第3のランドに接続される第2のグランド配線部と、前記第1のグランド配線部と前記第2のグランド配線部とを接続する接続部と、が形成されており、
前記プリント配線板の前記第3の層には、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域に前記第1のグランド配線部と接続される第2の放熱パッドが形成され、
前記第1の放熱パッドと前記第2の放熱パッドは、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域内の前記プリント配線板で第3の放熱パッドにて熱的に導通しており、
前記第2の層と前記第3の層との間には複数の絶縁層が形成されており、
前記接続部は、前記第2のランドに対して前記第1の放熱パッドとは逆の位置で且つ前記第1の放熱パッドと前記第1のグランド配線部とが接続される部分から離れた位置で前記第1のグランド配線部と前記第2のグランド配線部とを接続していることを特徴とする電子機器。 - 前記プリント配線板はビルドアップ配線板で形成されており、
前記第1の放熱パッドと前記第1のグランド配線部との接続は、前記プリント配線板を貫通しないブラインドビアによって接続されており、
前記接続部は、前記ブラインドビアから離れた位置で前記第1の放熱パッドと前記第1のグランド配線部とが接続される部分から離れた位置で前記第1のグランド配線部と前記第2のグランド配線部とを接続していることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記接続部は、前記ブラインドビアの直径と略等しい幅を有するように、形成していることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
- 前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域に前記プリント配線板に接触する放熱部材を有し、
前記放熱部材は、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の両部品が積層されてない領域にて前記第1の放熱パッドおよび前記第2の放熱パッドに接触することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130099A JP6202788B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130099A JP6202788B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254869A JP2013254869A (ja) | 2013-12-19 |
JP2013254869A5 JP2013254869A5 (ja) | 2015-07-23 |
JP6202788B2 true JP6202788B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=49952144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012130099A Expired - Fee Related JP6202788B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6202788B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729044B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2020-07-22 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 |
JP7308999B1 (ja) | 2022-02-10 | 2023-07-14 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065994A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 多層プリント配線板 |
JP3193142B2 (ja) * | 1992-08-28 | 2001-07-30 | 株式会社東芝 | 基 板 |
JPH0799396A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Fujitsu Ltd | ヒートシンク |
JP4306000B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2009-07-29 | パナソニック株式会社 | 電気回路部の放熱装置 |
JP2005150454A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Yaskawa Electric Corp | 電力変換装置の冷却構造 |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012130099A patent/JP6202788B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254869A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6969595B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP6344516B2 (ja) | 撮像ユニット、撮像装置、基板、および電子機器 | |
JP6529276B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6939561B2 (ja) | 撮像素子パッケージ、撮像装置及び撮像素子パッケージの製造方法 | |
JP2008219704A (ja) | 半導体装置 | |
JP4270455B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6202788B2 (ja) | 電子機器 | |
KR101018108B1 (ko) | 회로기판 및 이를 구비하는 카메라 모듈 패키지 | |
JP6084010B2 (ja) | コネクタの外れを防止可能な構成を有する撮像装置 | |
JP2019179940A (ja) | 撮像装置 | |
JP6191254B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2018067901A (ja) | 電子機器 | |
JP7078151B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP6849016B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2021002627A (ja) | 電子モジュール及び機器 | |
JP2014183367A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008193358A (ja) | 撮像素子ユニット | |
JP6547799B2 (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2015204421A (ja) | 電子部品パッケージと電子部品パッケージが実装されるプリント配線板 | |
JP2022105818A (ja) | 電子機器 | |
JP2011109225A (ja) | 半導体装置 | |
JP2013201567A (ja) | 撮像装置および電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6202788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |