JP6202357B2 - シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents
シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202357B2 JP6202357B2 JP2012280927A JP2012280927A JP6202357B2 JP 6202357 B2 JP6202357 B2 JP 6202357B2 JP 2012280927 A JP2012280927 A JP 2012280927A JP 2012280927 A JP2012280927 A JP 2012280927A JP 6202357 B2 JP6202357 B2 JP 6202357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- displacement
- detection
- material thickness
- thickness detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 274
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 131
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 137
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 141
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/068—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/12—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/14—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/20—Controlling associated apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/144—Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00611—Detector details, e.g. optical detector
- G03G2215/00628—Mechanical detector or switch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
各画像形成部10は、ドラム状の感光体1Y、1C、1M、1Kを備え、各感光体1の回りには、次のようなものが配置されている。各感光体1の表面を一様に帯電する帯電装置2Y、2C、2M、2K、各感光体1上の静電潜像をトナーによって現像する各色の現像装置3Y、3C、3M、3K、各感光体1上の残留トナーを除去するクリーニング装置4Y、4C、4M、4K等である。
また、本実施形態に係るプリンタは、紙厚検出装置40で検出した検出値を元に画像形成プロセス条件を制御する制御手段である制御部80を装置本体70内に備えている。
上記従動ベルトユニット42は、ベルトホルダ46内に、従動搬送部材を構成する弾性材料よりなる従動ベルト50a、50b、50cを備えている。従動ベルト50a、50b、50cは、ベルトホルダ46の側壁に空けられた穴を貫通する従動軸47、48に所定の間隔を空けて配設された二つのプーリー間を張架される。具体的には、図4に示すように、従動ベルト50aは、従動軸47に取り付けられたプーリー51aと従動軸48に取り付けられたプーリー52bとの間を張架され、駆動ローラ41aに当接して第一ニップ部を形成し従動回転する。また、駆動ローラ41aの幅に対して、従動ベルト50aの幅は後述するように小さく形成されている。
このように、検出ローラ回動系の固有振動数と、挟持搬送部の周期変動周波数としての駆動ローラ41の周期変動成分の一次ピーク及び二次ピークとを異なるように設計することで、共振によるノイズの発生を防ぎ、高精度なシート材の厚みの検出が可能となる。すなわち、挟持搬送部の周期変動周波数との共振を起こさない高精度な紙厚検出装置40を提供できる。ここで、スプリング62のばね定数を大きくするほど、駆動ローラ41の周期変動成分の一次ピーク及び二次ピークの周波数から遠ざかるが、副作用として検出ローラ60の変位量が低下し、エンコーダ44の感度が下がってしまう(検出精度が低下する)。
検知対象の部材の一方向の変位量を検出するエンコーダでは、被検知部を設けた構成部材、この被検知部を設けた構成部材を検知対象の部材に付勢する付勢手段、及び検知部を一体に組立てた状態で使用することが多い。この別例のエンコーダ44では、被検知部である透過スリット(不図示)が設けられた回動部材44b、回動部材44bを検出レバー63に向け付勢するスプリング44d、及び発光素子44aと受光素子44cとで構成される検知部とを一体に組立てている。そして、検出ホルダ61のリブ61dに向け検出レバー63を付勢する付勢手段を、エンコーダ44の回動部材44bを検出レバー63に向け付勢するスプリング44dで兼ねている。このスプリング44dによる付勢により、回動部材44bは検出ホルダ61のリブ61dに向けて検出レバー63を付勢するとともに、従動軸48と略平行な回動軸(不図示)を中心に検出レバー63の変位に追従して回動する。
そして、検出ローラ60の変位量の検知結果に基づいて算出部45により、用紙Pの紙厚を算出する。
ここで、本実施形態では付勢手段としてスプリング62やスプリング44dを用いたが、例えば圧縮スプリングや引張スプリングに換え、トーションスプリング、ゴム、マイラ等の可撓性のあるものを用いても良い。
また、変位量検出手段としてエンコーダ44に透過型のセンサを備えた例について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、反射型のセンサを備えた、又はエンコーダ反射型のセンサを用いたエンコーダを用いても良い。
(態様A)
搬送される用紙Pなどのシート材の厚みを検出する紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置において、シート材搬送方向に回転駆動してシート材を搬送する駆動ローラ41などの搬送部材と、該搬送部材に当接してシート材搬送方向と直交する方向に所定の範囲に亘って第一ニップ部を少なくとも1以上形成し、該第一ニップ部を通過するシート材の厚みに追従して変位可能な状態で付勢され、従動軸48などの回転軸を中心にシート材搬送方向に従動回転する従動ベルト50(プーリー52)などの従動搬送部材と、該搬送部材に当接して該第一ニップ部よりシート材搬送方向と直交する方向の長さが短い第二ニップ部を形成し、該第二ニップ部を通過するシート材の厚みに追従して変位可能な状態で付勢され、上記従動搬送部材の回転軸とは異なる検出ホルダ61などの支持部材の自由端側で支持される検出ローラ60などの変位部材と、該変位部材の変位量を検出するエンコーダ44などの変位量検出手段と、該変位量検出手段の検出結果に基づきシート材の厚みを算出する算出部45などの算出手段とを備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、変位量検出手段は、変位部材の変位量を検出することにより、従動搬送部材の変位量を検出する場合に比べシート材の厚みを高精度に検出できる。また、この変位部材は、支持部材の自由端側での支持により搬送部材に対向させて配置するだけでよいので、部品数も少なく簡易な構成を省スペースで実現できる。よって、簡易な構成でシート材の厚みを高精度に検出することができるシート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置を提供できる。
(態様A)において、従動ベルト50などの上記従動搬送部材は、ローラ又は無端状ベルトが回転軸方向に複数並設されて複数の第一ニップ部を形成し、検出ローラ60などの上記変位部材は、複数個のローラ又は複数個の無端状ベルトの間に配置される。
これによれば、上記実施形態について説明したように、変位部材を複数個の従動搬送部材の間に設置するので、変位部材の設置にスペースをとらず省スペース化を図ることができる。また、小サイズの用紙Pなどのシート材が搬送された場合でも、搬送部材と変位部材との間の第二ニップ部にシート材を挟んでシート材の厚みを検出することが可能となる。
(態様A)又は(態様B)において、エンコーダ44などの変位量検出手段は、エンコーダスケールを設けた検出レバー63などの回動可能なレバーを検出ホルダ61などの上記支持部材の天井部に突設されたリブ61dなどの自由端側に付勢させ、レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出する。
これによれば、上記実施形態で説明したように、安価で高精度な変位量検出が可能である。
(態様A)乃至(態様C)のいづれかにおいて、検出ローラ60などの上記変位部材及び検出ホルダ61などの上記支持部材を有した変位手段と、該変位手段に有したものと同じ形状のダミー検出ローラ64やダミー検出ホルダ65などの各ダミー部材とが、シート材搬送方向と直交する方向で中心部を境にして対称配置されている。
これによれば、上記実施形態で説明したように、用紙Pなどのシート材のスキュー(斜め送り)などの発生を抑制することが可能である。
(態様D)において、駆動ローラ41などの上記搬送部材に対する検出ローラ60などの上記変位部材の付勢力と、上記搬送部材に対するダミー検出ローラ64などの上記ダミー部材の付勢力は略同一である。
これによれば、上記実施形態で説明したように、用紙Pなどのシート材のスキュー(斜め送り)などの発生を抑制することが可能である。
(態様A)乃至(態様E)のいづれかにおいて、検出ローラ60などの上記変位部材とエンコーダ44などの上記変位量検出手段を有する厚み検出部の検出ローラ回動系の固有振動数などの固有振動数を、駆動ローラ41などの上記搬送部材及び従動ベルト50などの上記従動搬送部材を有する挟持搬送部の駆動ローラ41の周期変動成分の一次ピーク及び二次ピークの周波数などの周期変動周波数と異なるよう設定している。
これによれば、上記実施形態で説明したように、挟持搬送部の周期変動周波数との共振を起こさない高精度な紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置を提供できる。
(態様F)において、エンコーダ44などの上記変位量検出手段は、検出レバー63などの上記レバーを付勢する回動部材44bなどの回動部材に設けた透過スリットなどの被検知部の移動を発光素子44a及び受光素子44cで構成される検知部などの検知部で検知して得た該レバーの回動量に基づいて検出ローラ60などの上記変位部材の変位量を検出する。
これによれば、上記実施形態で説明したように、回動部材に設ける被検知部の位置や回動部材の形状の設定により出力倍率や付勢量等の変更ができ、設計自由度を高めることができる紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置を提供できる。
(態様F)又は(態様G)において、エンコーダ44などの上記変位量検出手段に設ける回動部材44bなどの上記回動部材を検出レバー63などの上記レバーに付勢するスプリング44dなどの付勢手段とは別に、検出ローラ60などの上記変位部材を駆動ローラ41などの上記搬送部材に付勢するスプリング62などの付勢手段を設ける。
これによれば、上記実施形態で説明したように、次のような効果を奏することができる。挟持搬送部の周期変動周波数が変化、又は変更された場合でも、変位量検出手段に設ける付勢手段を変更することなく、変位部材を搬送部材に付勢する付勢手段の設定を変更することで、共振周波数を避けることができる可能となる。
(態様F)乃至(態様H)のいずれかにおいて、検出ローラ60やエンコーダ44などを有する上記厚み検出部を構成する各構成部材の固有振動数は、いずれも部材単位で駆動ローラ41や従動ベルト50などを有する上記挟持搬送部の周期変動周波数と異なるよう設定する。
これによれば、上記実施形態で説明したように、共振をさらに抑制できる高精度な紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置を提供できる。
(態様C)乃至(態様I)のいずれかにおいて、検出レバー63などの上記レバーを付勢するスプリング44dなどの付勢手段とは別に、検出ローラ60などの上記変位部材を駆動ローラ41などの上記搬送部材に付勢するスプリング53などの付勢手段を設け、上記変位部材を上記搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力を、上記従動搬送手段を上記搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力より低く設定する。
これによれば、上記実施形態で説明したように、次のようなシート材厚み検出装置を提供できる。変位部材を搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力を、従動搬送手段を搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力より高くすることによる変位部材の変位量の減少、ひいては検出感度の低下を抑えた高精度な紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置である。
搬送される用紙Pなどのシート材のシート材厚を検出するシート材厚み検出装置と、該シート材厚み検出装置で検出された検出値を元に画像形成プロセス条件を制御する制御部などの制御手段とを備えたプリンタなどの画像形成装置において、上記シート材厚み検出装置として、(態様A)乃至(態様J)のいずれかの紙厚検出装置40などのシート材厚み検出装置を用いる。
これによれば、上記実施形態で説明したように、(態様A)乃至(態様J)のいずれかのシート材厚み検出装置と同様な効果を奏することができる画像形成装置を提供できる。
41 駆動ローラ
42 従動ベルトユニット
43 搬送センサ
44 エンコーダ
44a 発光素子
44b 回動部材
44c 受光素子
44d スプリング
45 算出部
46 ベルトホルダ
47 従動軸
48 従動軸
49 回転軸
50 従動ベルト
52 プーリー
53 スプリング
60 検出ローラ
61 検出ホルダ
63 検出レバー
64 ダミー検出ローラ
65 ダミー検出ホルダ
70 装置本体
80 制御部
P 用紙
Claims (11)
- 搬送されるシート材の厚みを検出するシート材厚み検出装置において、
回転駆動してシート材を搬送する搬送部材と、
該搬送部材に当接してシート材搬送方向と直交する方向に所定の範囲に亘って第一ニップ部を少なくとも1以上形成し、該第一ニップ部を通過するシート材の厚みに追従して変位可能な状態で付勢され、回転軸を中心にシート材搬送方向に従動回転する従動搬送部材と、
該搬送部材に当接して第二ニップ部を形成し、該第二ニップ部を通過するシート材の厚みに追従して変位可能な状態で付勢され、上記従動搬送部材の回転軸とは異なる支持部材の自由端側で支持される変位部材と、
該変位部材の変位量を検出する変位量検出手段と、
該変位量検出手段の検出結果に基づきシート材の厚みを算出する算出手段とを備え、
前記従動搬送部材は、前記第一ニップ部を通過するシート材の厚みに追従して変位可能な状態で前記搬送部材側に付勢されている第一の軸と、第二の軸との間に張架されたベルトであり、
前記支持部材は、前記第二の軸に回転可能に保持されており、
前記第一の軸が、前記支持部材に対し、隙間を空けた状態で貫通していることを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項1に記載のシート材厚み検出装置において、
上記従動搬送部材は、前記ベルトが回転軸方向に複数並設されて複数の第一ニップ部を形成し、
上記変位部材は、複数個のベルトの間に配置されることを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項1又は2に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位量検出手段は、回動可能なレバーを上記支持部材の自由端側に付勢させ、該レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出することを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位部材及び上記支持部材を有した変位手段と、該変位手段に有したものと同じ形状の各ダミー部材とが、シート材搬送方向と直交する方向で中心部を境にして対称配置されていることを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項4に記載のシート材厚み検出装置において、
上記搬送部材に対する上記変位部材の付勢力と、上記搬送部材に対する上記ダミー部材の付勢力は略同一であることを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位部材と上記変位量検出手段を有する厚み検出部の固有振動数を、上記搬送部材及び上記従動搬送部材を有する挟持搬送部の周期変動周波数と異なるよう設定したことを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項6に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位量検出手段は、回動可能なレバーを上記支持部材の自由端側に付勢させ、該レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出するものであって、
上記変位量検出手段は、上記レバーを付勢する回動部材に設けた被検知部の移動を検知部で検知して得た該レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出することを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項7に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位量検出手段は、回動可能なレバーを上記支持部材の自由端側に付勢させ、該レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出するものであって、
上記変位量検出手段に設ける上記回動部材を上記レバーに付勢する付勢手段とは別に、上記変位部材を上記搬送部材に付勢する付勢手段を設けたことを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項6乃至8のいずれか一に記載のシート材厚み検出装置において、
上記厚み検出部を構成する各構成部材の固有振動数は、いずれも部材単位で上記挟持搬送部の周期変動周波数と異なるよう設定されていることを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一に記載のシート材厚み検出装置において、
上記変位量検出手段は、回動可能なレバーを上記支持部材の自由端側に付勢させ、該レバーの回動量に基づいて上記変位部材の変位量を検出するものであって、
上記レバーを付勢する付勢手段とは別に、上記変位部材を上記搬送部材に付勢する付勢手段を設け、
上記変位部材を上記搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力を、上記従動搬送部材を上記搬送部材に付勢する付勢手段の付勢力より低く設定したことを特徴とするシート材厚み検出装置。 - 搬送されるシート材のシート材厚を検出するシート材厚み検出装置と、
該シート材厚み検出装置で検出された検出値を元に画像形成プロセス条件を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、
上記シート材厚み検出装置として、請求項1乃至10のいずれか一に記載のシート材厚み検出装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280927A JP6202357B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-12-25 | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 |
US13/930,355 US8950750B2 (en) | 2012-07-11 | 2013-06-28 | Sheet thickness detector and image forming apparatus including same |
EP13174818.8A EP2685317A3 (en) | 2012-07-11 | 2013-07-03 | Sheet thickness detector and image forming apparatus including same |
CN201310291082.5A CN103542827B (zh) | 2012-07-11 | 2013-07-11 | 片材厚度检测装置以及使用其的图像形成装置 |
US14/587,104 US9499363B2 (en) | 2012-07-11 | 2014-12-31 | Sheet thickness detector and image forming apparatus including same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155353 | 2012-07-11 | ||
JP2012155353 | 2012-07-11 | ||
JP2012280927A JP6202357B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-12-25 | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014031275A JP2014031275A (ja) | 2014-02-20 |
JP6202357B2 true JP6202357B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=48745779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280927A Expired - Fee Related JP6202357B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-12-25 | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8950750B2 (ja) |
EP (1) | EP2685317A3 (ja) |
JP (1) | JP6202357B2 (ja) |
CN (1) | CN103542827B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013159458A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Ricoh Co Ltd | 紙厚検知装置、搬送装置、及び、画像形成装置 |
JP2015013719A (ja) | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社リコー | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP6146180B2 (ja) | 2013-07-17 | 2017-06-14 | 株式会社リコー | 記録媒体セット装置及び画像形成装置 |
JP6688476B2 (ja) | 2015-07-10 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | シート材厚み検出装置、シート材異常検出装置、シート材供給装置及び画像形成装置 |
JP6358211B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2018-07-18 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送装置の制御方法、及び用紙搬送装置の制御プログラム |
US9850084B2 (en) * | 2015-10-21 | 2017-12-26 | Kodak Alaris Inc. | Detection of process abnormalities in a media processing system |
CN105466344A (zh) * | 2015-11-17 | 2016-04-06 | 浙江道尔顿地毯有限公司 | 拼块地毯的厚度测试装置 |
US10029871B2 (en) | 2016-05-20 | 2018-07-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and setting method |
JP6929169B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材判別装置 |
CN107966129A (zh) * | 2017-10-27 | 2018-04-27 | 珠海格力电器股份有限公司 | 片材表面质量检测设备 |
JP7147430B2 (ja) | 2018-09-27 | 2022-10-05 | 株式会社リコー | バイアス電圧変更回路、作像ユニット及び画像形成装置 |
JP2020066478A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | 物性検出装置および画像形成システム |
JP7351154B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2023-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 記録媒体検出装置及び画像形成装置 |
KR20210115210A (ko) | 2020-03-12 | 2021-09-27 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 인쇄 매체의 두께에 따라 이동하는 롤러를 이용하여, 이송 경로 간격을 조절하는 구조 |
JP7600541B2 (ja) * | 2020-05-18 | 2024-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙検知装置、用紙搬送装置、および画像形成装置 |
CN113267113B (zh) * | 2021-05-18 | 2022-11-29 | 重庆齿轮箱有限责任公司 | 一种径向滑动轴承装配精度的检验方法 |
CN114812461B (zh) * | 2022-05-26 | 2023-10-27 | 山东福马轴承有限公司 | 轴承外圈径向跳动检测组件 |
JP2024006421A (ja) | 2022-07-01 | 2024-01-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5174562A (en) * | 1987-02-25 | 1992-12-29 | Omron Tateisi Electronics Co. | Paper sheet handling apparatus |
DE3844897C2 (de) * | 1988-04-16 | 1997-07-17 | Bielomatik Leuze & Co | Verzögerungs-Vorrichtung für Bogenlagen |
US5042790A (en) * | 1990-02-16 | 1991-08-27 | Xerox Corporation | Toggled switch for use in a sheet feed apparatus |
US5238123A (en) * | 1992-04-10 | 1993-08-24 | Agissar Corporation | Automated thickness and length detecting and sorting system for envelopes |
JP3429054B2 (ja) * | 1993-04-27 | 2003-07-22 | ジェコー株式会社 | 振り子式加速度センサ |
US6278270B1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-08-21 | Xerox Corporation | Apparatus and method for detecting small distance changes between opposed surfaces using giant magneto resistance effect sensor |
JP4264865B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2009-05-20 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類厚さ検知装置および現金自動取扱装置 |
KR100397573B1 (ko) * | 2001-04-02 | 2003-09-17 | 주식회사 에프엘테크놀로지 | 종이 낱장 이송 감지장치 |
US6850717B2 (en) | 2001-07-17 | 2005-02-01 | Oki Data Corporation | Medium thickness detecting apparatus |
JP4152136B2 (ja) | 2001-07-17 | 2008-09-17 | 株式会社沖データ | 媒体厚検出装置及び画像形成装置 |
JP4186666B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-11-26 | 富士ゼロックス株式会社 | シートの重送状態判定装置およびシート搬送装置 |
DE10319723B3 (de) * | 2003-05-02 | 2004-09-16 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten von flachen Sendungen auf eine Schmalseite |
JP2007217092A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | シート供給装置および画像形成装置 |
JP4653706B2 (ja) | 2006-08-17 | 2011-03-16 | 株式会社東芝 | 紙葉類の厚さ検知装置 |
US7922167B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-04-12 | Ricoh Company, Limited | Sheet conveying device, and image forming apparatus including same |
US8091889B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-01-10 | Glory Ltd. | Thickness detector of paper |
JP4961367B2 (ja) | 2008-02-18 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | シート状部材厚さ検出装置、画像形成装置 |
US8079590B2 (en) * | 2008-06-16 | 2011-12-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2011163879A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Murata Machinery Ltd | テンションセンサ |
JP5546288B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | シート厚検出装置、画像形成装置およびシート給送装置 |
KR101094512B1 (ko) * | 2010-04-23 | 2011-12-19 | 엘지엔시스(주) | 매체두께 감지장치 및 금융 자동화 기기 |
JP2013159458A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Ricoh Co Ltd | 紙厚検知装置、搬送装置、及び、画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012280927A patent/JP6202357B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-28 US US13/930,355 patent/US8950750B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-03 EP EP13174818.8A patent/EP2685317A3/en not_active Withdrawn
- 2013-07-11 CN CN201310291082.5A patent/CN103542827B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-12-31 US US14/587,104 patent/US9499363B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150108714A1 (en) | 2015-04-23 |
US8950750B2 (en) | 2015-02-10 |
US9499363B2 (en) | 2016-11-22 |
EP2685317A3 (en) | 2017-11-29 |
US20140015192A1 (en) | 2014-01-16 |
EP2685317A2 (en) | 2014-01-15 |
JP2014031275A (ja) | 2014-02-20 |
CN103542827A (zh) | 2014-01-29 |
CN103542827B (zh) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6202357B2 (ja) | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6288320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6187857B2 (ja) | 転写装置、及び画像形成装置 | |
JP5725408B2 (ja) | ベルト寄り防止装置、ベルト装置、及び画像形成装置 | |
US11099506B2 (en) | Sheet conveying device, fixing device incorporating the sheet conveying device, and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
US9568865B2 (en) | Belt device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5936173B2 (ja) | シート材位置補正装置、及び、画像形成装置 | |
JP6098877B2 (ja) | シート材位置補正装置、及び、画像形成装置 | |
JP2016095396A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015013719A (ja) | シート材厚み検出装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5146860B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP2014172745A (ja) | シート材位置補正装置、及び、画像形成装置 | |
JP6653075B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4999076B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP6150095B2 (ja) | シート材位置補正装置、及び、画像形成装置 | |
JP5349558B2 (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2015129896A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5920648B2 (ja) | 駆動装置並びにこれを用いたベルト蛇行修正装置及び画像形成装置 | |
JP2012093651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015200702A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015094916A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014038270A (ja) | ベルトユニット及び画像形成装置 | |
JP2017122849A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018004797A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6202357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |