JP6202159B2 - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202159B2 JP6202159B2 JP2016145160A JP2016145160A JP6202159B2 JP 6202159 B2 JP6202159 B2 JP 6202159B2 JP 2016145160 A JP2016145160 A JP 2016145160A JP 2016145160 A JP2016145160 A JP 2016145160A JP 6202159 B2 JP6202159 B2 JP 6202159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical
- substrate
- head
- support
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4073—Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
- B41J3/40731—Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4073—Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
- B41J3/40733—Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
しかしながら、かかる場合には、立体形状被印刷物を回転させるための駆動源及びコントローラーを別途設けなければならず、部品点数の増加を招いていた。
移動方向に移動しつつ液体を立体形状被印刷物に吐出するヘッドと、
前記ヘッドを支持し、前記移動方向と交差する交差方向に前記ステージに対する相対移動を行うヘッド支持体と、
ローラーを備え、前記ヘッド支持体と一体的に前記相対移動を行う、前記立体形状被印刷物を支持するための被印刷物支持体であって、前記相対移動の際に前記ローラーが前記ステージに当接した状態で回転することにより、回転して前記被印刷物支持体を回転させる被印刷物支持体と、
を有することを特徴とする液体吐出装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
移動方向に移動しつつ液体を立体形状被印刷物に吐出するヘッドと、
前記ヘッドを支持し、前記移動方向と交差する交差方向に前記ステージに対する相対移動を行うヘッド支持体と、
ローラーを備え、前記ヘッド支持体と一体的に前記相対移動を行う、前記立体形状被印刷物を支持するための被印刷物支持体であって、前記相対移動の際に前記ローラーが前記ステージに当接した状態で回転することにより、回転して前記立体形状被印刷物を回転させる被印刷物支持体と、
を有することを特徴とする液体吐出装置。
かかる液体吐出装置によれば、部品点数を削減することが可能となる。
前記ヘッド支持体は、前記被印刷物支持体に対する第一相対位置と第二相対位置との間を移動可能であり、
前記ヘッド支持体が前記第一相対位置に位置する際に、前記ヘッド支持体により支持された前記ヘッドが前記第一被印刷物支持体に支持された前記立体形状被印刷物に対向して液体を吐出し、
前記ヘッド支持体が前記第二相対位置に位置する際に、前記ヘッド支持体により支持された前記ヘッドが前記第二被印刷物支持体に支持された前記立体形状被印刷物に対向して液体を吐出することとしてもよい。
かかる場合には、より多くの立体形状被印刷物に印刷を行うことが可能となる。
かかる場合には、立体形状被印刷物や被印刷物支持体が汚れることを抑止することが可能となる。
第一ローラーを備え、前記ヘッド支持体と一体的に前記相対移動を行う、前記立体形状被印刷物を支持するための第一被印刷物支持軸体と、
第二ローラーを備え、前記ヘッド支持体と一体的に前記相対移動を行う、前記立体形状被印刷物を支持するための第二被印刷物支持軸体と、を有し、
前記第一被印刷物支持軸体及び前記第二被印刷物支持軸体は、
前記交差方向において並んで設けられており、
前記相対移動の際に前記第一ローラー及び前記第二ローラーが前記ステージに当接した状態で回転することにより、回転して前記第一ローラー及び前記第二ローラーの上に跨るように載せられた前記立体形状被印刷物を回転させることとしてもよい。
かかる場合には、立体形状被印刷物を容易に被印刷物支持体に設置することが可能となる。
移動方向に移動しつつ液体を前記立体形状被印刷物に吐出するヘッドを支持し、前記移動方向と交差する交差方向にステージに対する相対移動を行うヘッド支持体と、一体的に前記相対移動を行い、
前記相対移動の際に前記ローラーが前記ステージに当接した状態で回転することにより、回転して前記立体形状被印刷物を回転させることを特徴とする被印刷物支持体。
かかる被印刷物支持体によれば、部品点数を削減することが可能となる。
図1は、液体吐出装置の一例としてのインクジェットプリンター(以下、単に、プリンター10と呼ぶ)の構成例を示した模式図である。図2は、プリンター10の全体構成ブロック図である。
そして、このヘッド27及び紫外線照射ユニット28は、キャリッジ29に設けられている。キャリッジ29は、図1に示すように、X方向(移動方向に相当)に往復移動できるようになっている。すなわち、キャリッジ29は、不図示のモーターの駆動により、ヘッド27や紫外線照射ユニット28と一体となってX方向へ移動するよう構成されている。なお、可動部14には、X方向に延びる不図示のガイドレールが備えられており、キャリッジ29は、当該ガイドレールに案内されてX方向に往復移動するようになっている。
次に、円筒形状物用冶具40について、図3乃至図6を用いて説明する。図3は、円筒形状物用冶具40の斜視模式図である。図4は、円筒形状物用冶具40に円筒形状被印刷物1が支持されている様子を示した斜視模式図である。図5は、円筒形状物用冶具40の側面模式図である。図6は、円筒形状物用冶具40の正面模式図である。
次に、本実施の形態に係るプリンター10の動作例について、円筒形状被印刷物1に印刷を行う印刷処理を例に挙げて、図5を参照しつつ説明する。なお、印刷処理が実行されるときのプリンター10の各種動作は、主としてコントローラー60により実現される。特に、本実施の形態においては、メモリー64に格納されたプログラムをCPU62が処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明する各種の動作を行うためのコードから構成されている。
上述したとおり、本実施の形態に係るプリンター10は、ステージ22と、移動方向に移動しつつUVインクを円筒形状被印刷物1に吐出するヘッド27と、ヘッド27を支持し、前記移動方向と交差する交差方向に前記ステージ22に対する相対移動を行うブリッジ部32と、ローラー47を備え、ブリッジ部32と一体的に前記相対移動を行う、円筒形状被印刷物1を支持するための円筒形状物支持体42であって、前記相対移動の際にローラー47がステージ22に当接した状態で回転することにより、回転して円筒形状被印刷物1を回転させる円筒形状物支持体42と、を有している。そのため、部品点数を削減することが可能となる。
上記実施の形態においては、円筒形状被印刷物1を支持するための円筒形状物支持体42(すなわち、第一回転軸体43及び第二回転軸体45の組)は一つのみであったが、これに限定されるものではなく、図7及び図8(図7及び図8の例を第二実施形態と呼び、上記実施の形態を第一実施形態とも呼ぶ)に示すように、複数あってもよい。図7は、図3に対応した図であり、第二実施形態に係る円筒形状物用冶具40の斜視模式図である。図8は、図5に対応した図であり、第二実施形態に係る円筒形状物用冶具40の側面模式図である。
上記の実施の形態は、主として液体吐出装置について記載されているが、被印刷物支持体等の開示も含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
Claims (2)
- ステージと、
移動方向に移動しつつ液体を立体形状被印刷物に吐出するヘッドと、
前記ヘッドを支持し、前記移動方向と交差する交差方向に前記ステージに対する相対移動を行うヘッド支持体と、
前記ステージ上に設けられ、前記立体形状被印刷物を支持し、前記立体形状被印刷物を回転させる被印刷物支持体と、
前記立体形状被印刷物の液体吐出領域に対向するように形成された穴部を有するカバー部材と、
前記被印刷物支持体を支持する枠部と、
を有し、
前記カバー部材は、前記枠部に嵌め込まれることを特徴とする液体吐出装置。 - 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
前記カバー部材は、前記被印刷物支持体および前記立体形状被印刷物を覆うように設けられることを特徴とする液体吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145160A JP6202159B2 (ja) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | 液体吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145160A JP6202159B2 (ja) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | 液体吐出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012260033A Division JP5978957B2 (ja) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | 液体吐出装置、及び、被印刷物支持体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113204A Division JP6432643B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | 液体吐出装置、及び、被印刷物支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001395A JP2017001395A (ja) | 2017-01-05 |
JP6202159B2 true JP6202159B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=57753714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016145160A Expired - Fee Related JP6202159B2 (ja) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | 液体吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6202159B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7055032B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-04-15 | 株式会社バンダイ | 保持装置、及び、制御装置 |
JP7166114B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-11-07 | アルテミラ株式会社 | 印刷装置 |
JP2024035670A (ja) * | 2022-09-02 | 2024-03-14 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 紫外線照射装置、印刷装置および紫外線照射装置の調整方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3533897B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2004-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 廃インク吸収機能付きインクカートリッジ |
JP2002084407A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Minolta Co Ltd | データ生成装置及び立体表面記録装置 |
JP4697848B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2011-06-08 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法 |
JP4617202B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2011-01-19 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Uv硬化型インク使用の立体メディアプリント用のインクジェットプリンタ |
JP2007185878A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Toshiba Tec Corp | 液滴噴出記録装置のミスト除去装置 |
JP2007190474A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Canon Inc | インクジェット膜形成方法および、インクジェット膜形成装置 |
JP2008093849A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Canon Inc | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 |
JP2008224577A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 重量測定装置、及び液滴吐出装置 |
JP2009056789A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Aun:Kk | プリンター |
JP5778380B2 (ja) * | 2009-08-20 | 2015-09-16 | 株式会社ミマキエンジニアリング | プリンタ及びプリンタの制御方法 |
JP5584899B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2014-09-10 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンタ |
-
2016
- 2016-07-25 JP JP2016145160A patent/JP6202159B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017001395A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978957B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、被印刷物支持体 | |
JP5245799B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP6202159B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2012040743A (ja) | 位置調整機構及び記録装置 | |
US9266332B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP6432643B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、被印刷物支持体 | |
JP6287016B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP5786566B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US20100156040A1 (en) | Skew correction device and recording apparatus | |
JP5957960B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6079154B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、立体形状被印刷物用治具 | |
JP6107086B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、立体形状被印刷物用治具 | |
JP2010030221A (ja) | ヘッド傾き調整装置、及び液体噴射装置 | |
US8851627B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP5458600B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2011116122A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2010208215A (ja) | 流体噴射装置、及び、流体噴射方法 | |
JP5617325B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2013052610A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP7600643B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2012192567A (ja) | メンテナンス装置、メンテナンス方法、及び液体噴射装置 | |
JP2010228118A (ja) | 流体噴射装置のメンテナンス方法及び流体噴射装置 | |
JP2010069683A (ja) | 流体噴射ヘッドユニットの移動制御方法、及び、流体噴射装置 | |
JP5910131B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2010167604A (ja) | 流体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6202159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |