JP6197832B2 - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents
投影装置、投影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197832B2 JP6197832B2 JP2015130866A JP2015130866A JP6197832B2 JP 6197832 B2 JP6197832 B2 JP 6197832B2 JP 2015130866 A JP2015130866 A JP 2015130866A JP 2015130866 A JP2015130866 A JP 2015130866A JP 6197832 B2 JP6197832 B2 JP 6197832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- brightness
- unit
- light source
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
上記ダイクロイックミラー22は、緑光を透過する一方で、赤色光及び青色光を反射する。上記ダイクロイックミラー23は、赤色光を反射する一方で、青色光を透過する。
上記プログラムメモリ35が記憶する定型データ中には、上記G−LD19、R−LED20、及びB−LD21の各駆動電流値、冷却ファン25を回転させるファンモータ26の駆動電圧値等の駆動情報を含む。
この操作部36は、このデータプロジェクタ装置10専用の図示しないリモートコントローラからの赤外線変調信号を受信するリモコン受光部と、データプロジェクタ装置10の例えば筐体上面に設けられるキー入力部を含む。操作部36は、ユーザがデータプロジェクタ装置10専用のリモートコントローラあるいは本体のキー入力部で操作したキーに基づくキー操作信号をCPU33へ出力する。
音声処理部37は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声信号をアナログ化し、スピーカ部39を駆動して放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
図2は、このデータプロジェクタ装置10の電源をオン(投入)した際に実行する初期設定動作とそれに続く投影動作の処理内容を示す。電源をオンした直後にCPU33は、まずデータプロジェクタ装置10の設置環境を把握するべく、CMOSイメージセンサ29により投影方向の明るさを測定させる(ステップS101)。
Claims (14)
- 光源と、
上記光源からの光を用い、入力される画像信号に応じた光像を形成して投影する投影手段と、
上記光源をオンする前に測定した投影面方向の明るさと、上記光源をオンした後に測定した投影面方向の明るさと、の差と、前記投影面までの距離と、に基づいて、上記投影手段より出射する光像の明るさ調整を行う制御手段と、
上記投影手段による投影面までの距離を測定する測定手段と、
を具備することを特徴とする投影装置。 - 所定の操作を受け付ける受付手段と、
上記受付手段によって上記所定の操作がなされたと判断すると、上記光源を消灯させ、その状態での投影面方向の明るさを検出する検出手段と、
を具備し、
上記検出手段は、上記光源の駆動時の投影面方向の明るさを検出することを特徴とする請求項1記載の投影装置。 - 上記制御手段は、上記測定手段で測定した投影面までの距離が近いほど、上記投影手段より出射する光像の明るさを下げることを特徴とする請求項1又は2記載の投影装置。
- 上記制御手段は、上記光源での発光輝度を調整し、上記測定手段で測定した投影面までの距離が近いほど、上記投影手段より出射する光像の明るさを下げることを特徴とする請求項3記載の投影装置。
- 上記制御手段は、上記測定手段で測定した投影面までの距離が近いほど、上記投影手段より出射する光像の階調調整により明るさを下げることを特徴とする請求項3記載の投影装置。
- 上記光源を冷却する冷却手段をさらに具備し、
上記制御手段は、上記測定手段での測定結果に応じ、上記投影手段より出射する光像の明るさ調整と上記冷却手段での冷却能力調整を含む運転モードを可変設定する
ことを特徴とする請求項3記載の投影装置。 - 上記制御手段は、上記測定手段で測定した投影面までの距離が近いほど、上記冷却手段での冷却能力を下げることを特徴とする請求項6記載の投影装置。
- 投影面において光像を合焦させる合焦手段をさらに具備し、
上記制御手段は、上記合焦手段を用いて、合焦した位置情報から投影面までの距離を算出することを特徴とする請求項3記載の投影装置。 - 投影面を撮影する撮像部をさらに具備し、
上記合焦手段は、コントラスト方式の自動合焦機能であり、
上記測定手段は、自動合焦した位置情報から投影面までの距離を算出することを特徴とする請求項8記載の投影装置。 - 投影面を撮影する撮像部をさらに具備し、
上記合焦手段は、位相差方式の自動合焦機能であり、
上記測定手段は、自動合焦した位置から投影面までの距離を算出することを特徴とする請求項8記載の投影装置。 - 上記光源による駆動を開始する前後の投影面方向の明るさを検出する検出手段をさらに具備し、
上記制御手段は、上記測定手段での測定結果と、上記検出手段で検出した上記光源による駆動を開始する前後の投影面方向の明るさの差とに応じ、上記投影手段より出射する光像の明るさ調整を行なう
ことを特徴とする請求項3記載の投影装置。 - 投影面における光像を合焦させる合焦手段と、
上記合焦手段を用いた合焦指示を受け付ける受付手段と、
をさらに具備し、
上記制御手段は、上記受付手段によって合焦指示がされたと判断される毎に、上記光源を消灯させてから、上記検出手段によって上記光源による駆動を開始する前後の投影面方向の明るさを検出させ、上記投影手段より出射する光像の明るさ調整を行なう
ことを特徴とする請求項11記載の投影装置。 - 光源、及び上記光源からの光を用い、入力される画像信号に応じた光像を形成して投影する投影部を備えた装置での投影方法であって、
上記光源をオンする前に測定した投影面方向の明るさと、上記光源をオンした後に測定した投影面方向の明るさと、の差と、前記投影面までの距離と、に基づいて、上記投影部より出射する光像の明るさ調整を行う制御工程と、
上記投影部による投影面までの距離を測定する測定工程と、
を有することを特徴とする投影方法。 - 光源、及び上記光源からの光を用い、入力される画像信号に応じた光像を形成して投影する投影部を備えた装置が内蔵したコンピュータが実行するプログラムであって、
上記プログラムを、
上記光源をオンする前に測定した投影面方向の明るさと、上記光源をオンした後に測定した投影面方向の明るさと、の差と、前記投影面までの距離と、に基づいて、上記投影部より出射する光像の明るさ調整を行う制御手段、
上記投影手段による投影面までの距離を測定する測定手段と、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015130866A JP6197832B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015130866A JP6197832B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003672A Division JP5771997B2 (ja) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017154968A Division JP2017204008A (ja) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | 照射制御装置、照射制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179294A JP2015179294A (ja) | 2015-10-08 |
JP6197832B2 true JP6197832B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=54263324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015130866A Active JP6197832B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197832B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000352708A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP4241194B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-03-18 | 三洋電機株式会社 | 投射型映像表示装置 |
JP2006030645A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4923500B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-04-25 | カシオ計算機株式会社 | プロジェクタ装置、及びその光源制御方法 |
JP2007293195A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 自動輝度調整機構を有するプロジェクタと自動輝度調整方法 |
JP2008185714A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP2008203490A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008216663A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015130866A patent/JP6197832B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015179294A (ja) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8979278B2 (en) | Light source device and projection apparatus which adjusts a light emission state of first and second light sources based on one of detected light intensity values and an accumulated light emission time, and projection method and non-transitory storage medium | |
JP5834690B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
CN112752079B (zh) | 显示系统的控制方法和控制装置 | |
US11323672B2 (en) | Control method for projector and projector | |
US20160164256A1 (en) | Light source control apparatus, image projection apparatus and storage medium storing light source control program | |
JP2013076923A (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
US11165997B2 (en) | Image projection apparatus that shifts position of projected image, control method for image projection apparatus, and storage medium | |
JP5644618B2 (ja) | プロジェクター | |
JP4867148B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2017204008A (ja) | 照射制御装置、照射制御方法及びプログラム | |
JP5098658B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP5771997B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2012198439A (ja) | プロジェクタ | |
JP6197832B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP6197322B2 (ja) | 投影装置、画像出力装置、投影方法及び投影プログラム | |
JP4734851B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2010060884A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
US9877003B2 (en) | Image projection apparatus, method of controlling image projection apparatus, and storage medium | |
JP2008185714A (ja) | プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
JP2011158845A (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2019168545A (ja) | 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2020076815A (ja) | 画像表示装置 | |
US9762868B2 (en) | Highlighting an object displayed by a pico projector | |
JP2009069526A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007264565A (ja) | プロジェクタ及びプログラム、画像投影方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |