[go: up one dir, main page]

JP6195853B2 - 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション - Google Patents

殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション Download PDF

Info

Publication number
JP6195853B2
JP6195853B2 JP2014560949A JP2014560949A JP6195853B2 JP 6195853 B2 JP6195853 B2 JP 6195853B2 JP 2014560949 A JP2014560949 A JP 2014560949A JP 2014560949 A JP2014560949 A JP 2014560949A JP 6195853 B2 JP6195853 B2 JP 6195853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
glyphosate
water
organic colloid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509532A (ja
Inventor
シャオ,ホイ
チャン,ホン
タンク,ホルガー
リ,メイ
チン,クイド
リュー,レイ
エル. ウィルソン,ステファン
エル. ウィルソン,ステファン
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2015509532A publication Critical patent/JP2015509532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195853B2 publication Critical patent/JP6195853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/004Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits rodenticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

この出願は2012年3月8日出願の米国仮特許出願第61/608,141号の利益を主張する。
経済的で利用可能な技術による農業散布は、本質的に広範囲のスプレー液滴サイズをもたらす液体スプレー(hydraulic spray)ノズルを使用する。これらのスプレー液滴が最初の所望の施用位置からドリフトする可能性は、液滴サイズの関数であることが分かっており、小さい液滴ほど標的から外れて移動する傾向が高い。数多くのフィールド試験、風洞試験、及びそれに続く予測数学モデルの生成を含む多大な研究努力が、スプレー液滴サイズと標的から外れるドリフトの可能性との関係の理解を大いに高めることにつながった。気象条件及びスプレーブーム(spray boom)高さなどの他の要因もドリフトの可能性に寄与するが、スプレー液滴サイズ分布が支配的な要因であることが分かっている。Teskeら(Teske M.E.、Hewitt A.J.、Valcore、D.L.、2004年、The Role of Small Droplets in Classifying Drop Size Distributions ILASS Americas 17th Annual Conference: Arlington VA)は、ドリフトに寄与するスプレー液滴分布の分画として、<156ミクロン(μm)の値を報告した。Robert Wolf(Wolf,R.E.、Minimizing Spray Drift、1997年12月15日、Microsoft(登録商標)PowerPoint Presentation、www.bae.ksu.edu/faculty/wolf/drift.htmにて入手可能、最終閲覧2012年1月26日)は、ドリフト性分画として<200μmの値を挙げている。したがって、ドリフトに寄与する可能性が高い液滴サイズの適切な見積もりは、約150μm未満の分画である。
標的から外れた移動の負の影響は非常に顕著となる恐れがある。一部の除草剤は極めて低い百万分率(ppm)で又は10億分率(ppb)のレベルであっても特定の植物種に対して非常に感受性の高い植物毒性を示し、感受性の高い作物、果樹園、及び住居用植物周辺での施用の制限につながった。例えばCalifornia Dept of Pesticide Regulation(カリフォルニア農薬規制局)は、サンホアキンバレーで空中散布されるプロパニル含有除草剤について、1/2〜2マイルの緩衝域を義務づけている。
水性殺有害生物剤の施用中のスプレードリフトは、有機コロイド安定化水中油型エマルションを水性殺有害生物剤スプレー混合物中へ取り入れることによって低減できる。水性殺有害生物剤スプレー混合物の施用中のスプレードリフトを低減する方法及び組成物が、本明細書に記載される。殺有害生物剤を含有する水性殺有害生物剤スプレー混合物の施用中のスプレードリフトを低減する方法は、0.01〜10重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを水性殺有害生物剤スプレー混合物中へ取り入れることを含む。
加えて、約0.1〜約95重量パーセントの少なくとも1種の殺有害生物剤の水溶性塩及び約0.01〜約20重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを含む、水性濃溶液(concentrate)組成物が記載される。
スプレードリフトを低減する方法及び組成物が本明細書に記載される。この方法及び組成物は、空中散布及び地上散布の施用の両方における殺有害生物剤スプレーのドリフト性微粒子の量を低減させる。この方法は、有機コロイド安定化水中油型エマルション及び1種又は複数の殺有害生物剤を取り入れた水性殺有害生物剤スプレー混合物の使用を含む。本明細書で使用する有機コロイドという用語は、固体微細粒子として連続水相中に分散された有機材料を指す。そのような有機粒子は、合成ポリマー、ラテックス、天然ワックス、パラフィン系ワックスなどを含んでいてもよく、平均粒径は0.001ミクロン(μm)〜1000μmの範囲であってもよい。本明細書で使用するラテックスという用語は、界面活性剤により乳化されている例えばスチレンなどのモノマー又はモノマーの混合物を重合させることによって形成される、水中の合成ポリマー粒子の分散物を指す。本明細書に記載の水性殺有害生物剤スプレー混合物は、除草剤、殺虫剤、又は殺真菌剤(fungicide)を含んでいてもよい。本明細書に記載の方法及び組成物に有用な除草剤としては、オーキシン型除草剤、例えばクロピラリド、トリクロピル、2,4−D、2,4−DB、MCPA、MCPB、ジカンバ、アミノピラリド、ピクロラムなど、又はそれらの混合物が挙げられる。本明細書に記載の方法は、最も具体的には、グリホサート、2,4−D、トリクロピル、ジカンバ、又はそれらの混合物を含有するスプレー混合物などの、感受性の高い作物周辺で制限された施用が行われる除草剤を施用するのに有用である。
本明細書に記載の方法及び組成物に有用な有機コロイド安定化水中油型エマルションは、水不溶性油、有機コロイド、及び水から調製してもよい。本明細書で使用する水不溶性油とは、水と非混和性であり水中の溶解度が非常に低い、典型的には百万分率で2000(ppm)未満である油を指す。油は、例えばパラフィン系油、脂肪族油、芳香族油、植物油、種子油、又は動物性油、又は植物油、種子油、若しくは動物性油から得られるモノエステル、又はそれらの混合物であってもよい。本明細書に記載の方法及び組成物に使用するのに適した有機コロイドとしては、ポリマー、コポリマー、及びワックスの分散物、及びラテックスが挙げられる。有機コロイドは、カチオン性有機コロイド、アニオン性有機コロイド、又は非イオン性有機コロイドであってもよい。有機コロイドとして本明細書に記載の方法及び組成物に使用するのに適したポリマー、コポリマー、及びワックスの分散物としては、例えばポリエチレン分散物、エチレン−アクリル酸コポリマー分散物、パラフィンワックス分散物、カルナウバワックス分散物、及びそれらの混合物が挙げられる。有機コロイドとして本明細書に記載の方法及び組成物に使用するのに適したラテックスとしては、例えば、スチレン、メタクリル酸メチル及び他のメタクリル酸エステル、酢酸ビニル、ブタジエン、アクリル酸エステル(アクリル酸エチル、ブチルアクチラート(butyl actylate)、及びアクリル酸2−エチルヘキシルなど)、アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、メタクリル酸、及びイタコン酸などのモノマー又はモノマーの混合物から調製される合成ポリマー及びコポリマーラテックスが挙げられる。
本明細書で使用する有機コロイド安定化水中油型エマルションとは、有機コロイドの存在下で2種類の非混和性液体である水不溶性油及び水を共に混合することによって形成される、2相の均質な液体混合物を指す。適切な量の混合エネルギーにより、有機コロイドの存在下で、体積が小さい方の油が典型的には小滴として(すなわち、分散相)体積が大きい方の水(すなわち、連続相)の中で分散して、一般にピッカリングエマルション(Pickering emulsion)として知られる有機コロイド安定化水中油型エマルションを形成する。有機コロイドは、水中油型エマルションを安定化させる、又は水中油型エマルションがエマルションを形成する2種類の非混和性液体へと逆に転換するのを阻害するのに役立つ。ピッカリングエマルションは場合によっては、界面活性剤安定化水中油型エマルションを上回る改善された安定性をもたらすことがある。
有機コロイド安定化水中油型エマルションは、例えば希釈した殺有害生物剤配合物と直接タンク混合することにより、水性殺有害生物剤スプレー混合物中に取り込むことができる。有機コロイド安定化水中油型エマルションは、最終スプレー混合物の0.01〜10重量パーセントの濃度で水性殺有害生物剤スプレー混合物中に取り込まれてもよい。水性殺有害生物剤スプレー混合物中に取り込まれる有機コロイド安定化水中油型エマルションの濃度のさらなる例としては、最終スプレー混合物の0.01〜9重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜8重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜7重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜6重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜5重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜4.5重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜4重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜3.5重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜3重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜2.5重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜2重量パーセント、最終スプレー混合物の0.01〜1.5重量パーセント、及び最終スプレー混合物の0.05〜約1重量パーセントが挙げられる。
本明細書で開示される水性殺有害生物剤スプレー混合物は、殺虫剤、除草剤、除草剤毒性緩和剤、又は殺真菌剤を含んでいてもよく、水性殺有害生物剤スプレー混合物は、望ましくない植物、菌類、又は昆虫を制御するために、標的とする有害生物を制御するのに必要な活性成分の濃度に応じたレベルで施用してもよい。
本明細書に記載の水性殺有害生物剤スプレー混合物は、より幅広い種類の望ましくない植物、菌類、又は昆虫を制御するために、1種又は複数の他の活性成分と併せて施用してもよい。他の活性成分と併用される場合、本発明の特許請求の組成物は、他の活性成分(複数可)と共に予混合濃溶液として配合する、スプレーによる施用のために他の活性成分(複数可)とタンク混合する、又は別々のスプレーによる施用において他の活性成分(複数可)と共に順次に施用することができる。
別の活性成分と併用してもよい本明細書に記載の組成物の例には、グリホサートと2,4−Dの水溶性塩、トリクロピルの水溶性塩、ジカンバの水溶性塩、又はそれらの混合物などのオーキシン型除草剤との混合物を含有する水性予混合濃溶液が含まれる。そのような水性予混合除草剤濃溶液は、農作業に応じた使用の時点において水中で1〜2000倍に希釈してもよく、作物の雑草を制御するために発芽前及び発芽後のスプレーによる施用に使用してもよい。
場合によっては、水性殺有害生物剤スプレー混合物は1種又は複数の殺生物剤を含有してもよい。殺生物剤は組成物中に約0.001wt%〜約0.1wt%存在してもよい。さらなる例において、1種又は複数の殺生物剤は組成物中に0.001wt%〜0.1wt%、0.005wt%〜0.1wt%、0.01wt%〜0.1wt%、0.02wt%〜0.1wt%、0.03wt%〜0.1wt%、0.04wt%〜0.1wt%、0.05wt%〜0.1wt%、0.06wt%〜0.1wt%、0.07wt%〜0.1wt%、0.08wt%〜0.1wt%、又は0.09wt%〜0.1wt%で存在してもよい。殺生物剤の例としては、限定はされないが、殺細菌剤(bactericide)、殺ウィルス剤(viricide)、殺真菌剤、殺寄生生物薬などが挙げられる。殺生物剤活性成分の例としては、限定はされないが、フェノール化合物(フェノール、チモール、ペンタクロロフェノール、クレゾール、及びp−クロロ−m−キシレノールなど)、アルデヒド化合物(ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、及びパラホルムアルデヒドなど)、酸化合物(安息香酸、ソルビン酸、ムコクロロ酸、及びムコブロム酸など)、p−ヒドロキシ安息香酸のエステル(p−ヒドロキシ安息香酸メチル及びp−ヒドロキシ安息香酸ブチルなど)、希土類塩、アミン、ジスルフィド、複素環化合物(チアジニウム塩、チアゾリノン、及びベンゾイミダゾールなど)、第4級アンモニウム塩、有機水銀化合物、ヘキサメチレンビグアニド塩酸塩、塩化ベンザルコニウム、ポリアミノプロピルビグアニド、及び1−2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンが挙げられる。具体例として、水性殺有害生物剤スプレー混合物はProxel(登録商標)GXL(Arch Chemicals Inc.、Atlanta、GA)を殺生物剤として含んでもよい。
本明細書に記載の水性殺有害生物剤スプレー混合物において使用するための適切な活性成分としては、除草剤、例えばオーキシン型除草剤(2,4−D、2,4−DB、アミノピラリド、クロピラリド、ジカンバ、フルロキシピル、ハラウキシフェン(halauxifen)、ハラウキシフェン−メチル、MCPA、MCPB、ピクロラム、又はトリクロピルなど)、アセトクロル、アトラジン、ベンフルラリン、クレトジム、クロランスラム、シハロホップ、ジクロスラム、ジチオピル、エタルフルラリン、フロラスラム、フルメツラム、グルホシナート、グリホサート、ハロキシホップ、イソキサベン、MSMA、オリザリン、オキシフルオルフェン、ペンジメタリン、ペノキススラム、プロパニル、ピロクススラム、キザロホップ、セトキシジム、テブチウロン、及びトリフルラリンなどが挙げられる。記載される組成物において使用するための適切な活性成分としては、除草剤毒性緩和剤、例えば、クロキントセット、フルラゾール、メフェンピル、及びTI−35なども挙げられる。記載される組成物において使用するための適切な活性成分としては、殺虫剤、例えば、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、ガンマ−シハロトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、スルホキサフロール、スピノサド、スピネトラム、及びテブフェノジドなども挙げられる。記載される組成物において使用するための適切な活性成分としては、殺真菌剤、例えば、フェンブコナゾール、マンコゼブ、ミクロブタニル、プロピコナゾール、キノキシフェン、チフルザミド、及びゾキサミドなども挙げられる。
本明細書に記載の水性殺有害生物剤スプレー混合物がオーキシン型除草剤の水溶性塩及び/又はグリホサートの水溶性塩を含有する場合、これらの塩が含有する適切なカチオンとしては、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、モノエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、トリエタノールアンモニウム、ジメチルエタノールアンモニウム、ジエチレングリコールアンモニウム、トリイソプロパノールアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、コリン、カリウム、及びビス(アミノプロピル)メチルアミンに由来するカチオンが挙げられる。例えば、有用な2,4−D塩としては、2,4−Dコリン塩及び2,4−Dジメチルアンモニウム塩が挙げられ、有用なグリホサート塩としては、グリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、及びグリホサートカリウム塩が挙げられる。
水性殺有害生物剤スプレー混合物の例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、又はグリホサートカリウム塩である。水性殺有害生物剤スプレー混合物の別の例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、又はグリホサートカリウム塩であり、有機コロイドはアニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、又は非イオン性エチレンアクリル酸コポリマー分散物である。水性殺有害生物剤スプレー混合物の別の例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩であり、有機コロイドは非イオン性ポリエチレン分散物である。
最適なスプレー液滴サイズは、殺有害生物剤組成物を使用する施用によって決まる。液滴が大きすぎる場合、スプレーによる到達範囲が狭くなることになる;すなわち、大きい液滴は特定の領域に落下することになるが一方でその間の領域はスプレーの到達範囲にほとんど入らない又は全く入らないことになる。最大の許容可能な液滴サイズは、単位面積当たりに施用される組成物の量及びスプレー到達範囲における均一さの必要性に応じて決まる場合がある。液滴がより小さいほどより均一な到達範囲が実現されるが、散布中にドリフトする傾向がより高い。そのため、スプレー到達範囲における均一性などの施用パラメーターは、より小さい液滴がドリフトする傾向とのバランスを取る必要がある。例えば、散布中に特に風が強い場合は、ドリフトを低減するためにより大きい液滴が必要とされることがあるが、一方より穏やかな日にはより小さい液滴が許容可能となることがある。
特定の水性殺有害生物剤組成物の物理特性に加えて、スプレー液滴サイズはスプレー装置、例えばノズルのサイズ及び構成によって決まることもある。スプレードリフトの低減は、微細なスプレー液滴(<150μmの最小直径)の生成の低減及びスプレー液滴の体積中位径(volume median diameter)(VMD)の増大を含めた、様々な要因に起因し得る。いずれにしても、所与のスプレー装置、施用、及び条件において、使用される有機コロイド安定化水中油型エマルションに基づけば、本明細書に記載の組成物及び方法を使用して作り出される複数のスプレー液滴の中位径は、本明細書に記載の有機コロイド安定化水中油型エマルションを含まないスプレー組成物のものよりも増大している。
上記の方法に加えて、水性濃溶液組成物も記載される。本明細書で使用する水性濃溶液組成物は、高濃度の上記の水性殺有害生物剤スプレー成分、すなわち1種又は複数のオーキシン型除草剤の水溶性塩及び有機コロイド安定化水中油型エマルションを含有する溶液である。水性濃溶液組成物は、例えば本明細書に記載の方法により使用するための水性殺有害生物剤スプレー混合物を得るように希釈されることを意図している。水性濃溶液組成物は、0.1〜95重量パーセントの1種又は複数のオーキシン型除草剤の水溶性塩及び0.01〜20重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを含む。水性濃溶液組成物はさらにグリホサートを含んでいてもよい。グリホサートをさらに含む本明細書に記載の水性濃溶液組成物において、水性濃溶液組成物は、約10〜約45重量パーセントの水溶性グリホサート塩;約10〜約45重量パーセントの1種又は複数のオーキシン型除草剤の水溶性塩;及び0.1〜18重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜16重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜14重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜12重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜10重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜9重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜8重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜7重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜6重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜5重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜4.5重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜4重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜3.5重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜3重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜2.5重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜2重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、0.1〜1.5重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルション、又は0.1〜1重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを含有する。水性濃溶液組成物は当業者が容易に認識するような適切な容器内で保存することができ、例えば溶液、エマルション、又は懸濁液であってもよい。
水性濃溶液組成物の一例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩、又はグリホサートイソプロピルアンモニウム塩である。水性濃溶液組成物の別の例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩、又はグリホサートイソプロピルアンモニウム塩であり、有機コロイドはアニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、又は非イオン性エチレンアクリル酸コポリマー分散物である。水性濃溶液組成物のさらなる例において、オーキシン型除草剤は2,4−Dコリン塩であり、グリホサートはグリホサートジメチルアンモニウム塩であり、有機コロイドは非イオン性ポリエチレン分散物である。
2,4−D及びグリホサートを含有する水溶液(すなわち濃溶液及びスプレー溶液の両方を含める)は、特定の条件及び濃度で不相溶性である傾向があり、製品性能の問題及び製品使用の困難、すなわち製品の現場での使用における困難につながる。濃溶液組成物の不相溶性は、非常に少量の2,4−D、例えば全組成物に対して約3wt% ae(酸当量)未満などを使用することにより最小化される。2,4−D塩対グリホサート塩の重量比(酸当量基準)が約2.3:1〜約1:2.3であり、450g ae/Lまで又は450g ae/Lを超える全活性成分を含有してもよい、2,4−D及びグリホサートの特定の有機アンモニウム塩の高濃度水性組成物が、米国出願第12/763,566号に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれている。これらの組成物は一般に54℃〜約−10℃の範囲の温度で均質及び自由流動性である。
場合により、本明細書に記載の組成物は界面活性剤をさらに含有してもよい。例えば、グリホサートを含む記載のような組成物は場合により、有効性を高める界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤の特性は、アニオン性、カチオン性、又は非イオン性であってもよい。典型的な界面活性剤の例としては、アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばトリデシルアルコール−C16エトキシラートなど;ソルビトールエステル、例えばソルビトールオレアートなど;第4級アミン、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロリドなど;エトキシ化アミン、例えばエトキシ化牛脂アミン(tallowamine ethoxylated)など;ベタイン界面活性剤、例えばココアミドプロピルベタインなど;脂肪酸アミドプロピルジメチルアミン界面活性剤、例えばココアミドプロピルジメチルアミンなど;アルキルポリグリコシド界面活性剤;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばポリエチレングリコールステアラートなど;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー;モノアルキルリン酸エステル及びジアルキルリン酸エステルの塩;並びにそれらの混合物が挙げられる。さらなる界面活性剤又は界面活性剤の混合物は通常、配合物の約0.5〜約20重量パーセントの濃度で存在する。
加えて、1つ又は複数のさらなる相溶性成分を場合により含有する組成物が本明細書で提供される。これらのさらなる成分としては、例えば1種又は複数の殺有害生物剤又は他の成分を挙げることができ、これらは組成物中に溶解又は分散させてもよく、殺ダニ剤、殺細菌剤、殺真菌剤、殺虫剤、除草剤、除草剤毒性緩和剤、昆虫誘因剤、防虫剤、植物活性剤、植物成長調節剤、及び相乗剤から選択してもよい。また、機能的有用性をもたらす任意の他のさらなる成分、例えば色素、安定化剤、香料、粘度低下添加剤、相溶化剤、及び凝固点降下剤などがこれらの組成物中に含まれてもよい。
以下の実施例は本明細書に記載の組成物及び方法の様々な態様を説明するために示され、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
有機コロイド安定化水中油型エマルション濃溶液:
5wt%のパラフィン油、2.5wt%の有機コロイド、及び92.5wt%の水を含有する有機コロイド安定化水中油型エマルション濃溶液を調製した。4オンス(oz)(118mL)バイアルに最初に5gのパラフィン油(Sigma−Aldrich;St.Louis、MO)を装入し、次いで2.5gの有機コロイド(乾燥量基準)を水中分散物として加えた。残りの水を加えてパラフィン油、有機コロイド、及び水を含有する100gの混合物を得た。次いでVibra−Cell(商標)超音波処理装置(Sonics&Materials、Inc.;Newtown、CT)を使用してこの混合物を均質化して乳状白色エマルション濃溶液を得た。表1は本明細書に記載の組成物及び方法で使用されるMichem(登録商標)Emulsion試料を記載している。
Figure 0006195853
有機コロイド安定化水中油型エマルション−スプレー試料及びスプレー液滴解析:
15mLのエマルション濃溶液を285mLの脱イオン水で希釈し次いで各スプレー試料が均質になるまで手で少し振とうすることによって、有機コロイド安定化エマルション濃溶液の各々を水中で希釈して5%v/vスプレー溶液を作成した。Teejet(登録商標)8002フラットファンノズル(flat fan nozzle)(Teejet Technologies;Wheaton、IL)を使用して40psi(276キロパスカル)で7種のスプレー溶液(及び1つの水対照試料)を散布し、R7レンズを有するSympatec Helos/KF高分解能レーザー回折粒径分析計(Sympatec GmbH;Clausthal−Zellerfeld、ドイツ)によりスプレー液滴サイズ分布測定を行った。ノズルのチップはSympatec粒径分析計のレーザービームの経路より12インチ(30.5センチメートル)上に置いた。表2に示すように、ドリフト性微粒子のパーセンテージを、150μmの体積中位径(VMD)を下回るスプレー液滴の体積パーセントとして表した。
Figure 0006195853
有機コロイド安定化エマルションを含有する除草剤濃溶液:
1リットル当たり456グラム酸当量(g ae/L)の2,4−Dコリン、1キログラム当たり50グラム(g/kg)のプロピレングリコール、及び50g/kgの本明細書に記載の有機コロイド安定化エマルション濃溶液の1つを含有する除草剤濃溶液を以下のように調製した。4−ozバイアルに最初に86.00gの44.5wt%aeの2,4−Dコリン塩水溶液を装入した。このバイアルに、5.00gのプロピレングリコールを加え、次いで均質な溶液が得られるまでフラスコを手で振とうすることにより液体を混合した。次いで、5.00gの有機コロイド安定化エマルション濃溶液(30wt%のパラフィン油、14wt%の有機コロイド、及び56wt%の水を含有する)をバイアルに加えた。内容物が混合され均質になるまでバイアルを再び手で振とうした。最後に、4.00gの脱イオン水をバイアルに加えて、有機コロイド安定化、水中油型エマルションを含有する100gの除草剤濃溶液を得た。表1に記載の有機コロイドの1つをそれぞれ含有する3種の試料、及び有機コロイド安定化エマルションを含有しない1つの試料をこの方法で調製した。
除草剤スプレー試料及びスプレー液滴解析:
次いで、5.61mLの除草剤濃溶液を取りこれを294.39mLの脱イオン水中に入れ次いで各スプレー試料が均質になるまで手で軽く振とうすることによって、除草剤濃溶液の各々を水中で希釈して各々の1.87%v/vスプレー溶液を作成した。実施例1に記載の器具及び手順を用いて4種の試料を散布した。表3に表すように、ドリフト性微粒子のパーセンテージを、150μmの体積中位径(VMD)を下回るスプレー液滴の体積パーセントとして表した。
Figure 0006195853
スチレン−ブタジエンラテックスを用いて調製される有機コロイド安定化水中油型エマルション濃溶液:
エマルションA 以下を順に混合した:20gの脱イオン水、10gのDL 620スチレン−ブタジエンラテックス(水中50wt%;Dow Chemicalより入手可能)、及び10gのAgnique(登録商標)ME1218(Cognis−BASF;Cincinnati、OH)。短時間の弱い撹拌後、ラテックス安定化大豆油脂肪酸メチル(methyl soyate)エマルションを得た。
エマルションB 以下を順に混合した:20gの脱イオン水、10gのUCAR(登録商標)162ビニルアクリル系ラテックス(水中55wt%;Dow Chemicalより入手可能)、及び10gのAgnique(登録商標)ME1218(Cognis−BASF;Cincinnati、OH)。短時間の弱い撹拌後、ラテックス安定化大豆油脂肪酸メチルエマルションを得た。
エマルション及び除草剤スプレー試料、並びにスプレー液滴解析:
1wt%の各エマルションを脱イオン水又はRound−up PowerMax(登録商標)(Monsanto;St.Louis、MO)の2.26wt%水溶液へ加えることにより、エマルションA及びBのスプレー希釈液を調製した。実施例1に記載の器具及び手順を用いて4種のスプレー溶液及び2つの対照溶液を散布した。表4に表すように、ドリフト性微粒子のパーセンテージを、150μmの体積中位径(VMD)を下回るスプレー液滴の体積パーセントとして表した。
Figure 0006195853
本発明は、本発明のいくつかの態様を説明するものとして意図している本明細書で開示される実施形態によって範囲を限定されず、機能上等価である任意の実施形態は本発明の範囲内である。本明細書に示され記載されるものに加えて組成物及び方法の様々な修正形態が当業者にとって明白となることになり、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることを意図する。さらに、本明細書で開示される特定の代表的な組成物成分の組み合わせ及び方法のステップのみが具体的に上記の実施形態で論じられているが、他の組成物成分の組み合わせ及び方法のステップが当業者にとって明白になることになり、やはり添付の「特許請求の範囲」の範囲内に含まれることを意図する。このように成分の組み合わせ又は方法のステップが本明細書において明確に述べられている場合がある;しかし明確に述べられていないとしても他の成分の組み合わせ及び方法のステップが含まれる。本明細書で使用する「含む(comprising)」という用語及びその変形は、「含む(including)」という用語及びその変形と同義に使用され、オープンで非限定的な用語である。

Claims (37)

  1. 水性殺有害生物剤スプレー混合物中に0.01〜10重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを取り入れることを含み、前記水性殺有害生物剤スプレー混合物が殺有害生物剤の水溶性塩を含む、水性殺有害生物剤スプレー混合物の施用中のスプレードリフトを低減する方法。
  2. 殺有害生物剤スプレー混合物が、除草剤、殺虫剤、及び殺真菌剤のうち少なくとも1種を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 有機コロイド安定化水中油型エマルションが、水不溶性油、有機コロイド、及び水を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 有機コロイドが、カチオン性有機コロイド又はアニオン性有機コロイドである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 有機コロイドが、ポリマー分散物、コポリマー分散物、ワックス分散物、又はラテックスである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 有機コロイドが、ポリエチレン分散物、ポリアクリラートラテックス、ポリスチレンラテックス、ポリスチレン−ブタジエンラテックス、又はそれらの混合物である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 有機コロイドが、アニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、非イオン性エチレン−アクリル酸コポリマー分散物、又はそれらの混合物である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 水不溶性油が、パラフィン油、脂肪族油、芳香族油、植物油、種子油、動物性油、アルキル化した植物性油、種子油、若しくは動物性油、又はそれらの混合物から選択される、請求項3から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 除草剤が、オーキシン型除草剤である、請求項2から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. オーキシン型除草剤が、2,4−Dの水溶性塩、トリクロピルの水溶性塩、ジカンバの水溶性塩、又はそれらの混合物である、請求項9に記載の方法。
  11. オーキシン型除草剤が、2,4−Dの水溶性塩である、請求項9又は10に記載の方法。
  12. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩である、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. オーキシン型除草剤が、2,4−Dジメチルアンモニウム塩である、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 殺有害生物剤スプレー混合物が、グリホサートをさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. グリホサートが、グリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、又はグリホサートカリウム塩である、請求項14に記載の方法。
  16. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートが、グリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、又はグリホサートカリウム塩である、請求項14又は15に記載の方法。
  17. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートが、グリホサートジメチルアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、又はグリホサートカリウム塩であり、有機コロイドが、アニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、又は非イオン性エチレン−アクリル酸コポリマー分散物である、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. オーキシン型除草剤が2,4−Dコリン塩であり、グリホサートがグリホサートジメチルアンモニウム塩であり、有機コロイドが非イオン性ポリエチレン分散物である、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. オーキシン型除草剤が、2,4−Dの水溶性塩であり、2,4−Dの水溶性塩対グリホサート塩の酸当量(AE)重量比が2.3:1〜1:2.3である、請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 0.1〜95重量パーセントの少なくとも1種の殺有害生物剤及び0.01〜20重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを含み、前記殺有害生物剤が水溶性塩である、水性濃溶液組成物。
  21. 有機コロイド安定化水中油型エマルションが、油、有機コロイド、及び水を含む、請求項20に記載の水性濃溶液組成物。
  22. 有機コロイドが、カチオン性有機コロイド又はアニオン性有機コロイドである、請求項21に記載の水性濃溶液組成物。
  23. 有機コロイドが、ポリエチレン分散物、ポリアクリラートラテックス、ポリスチレンラテックス、ポリスチレン−ブタジエンラテックス、又はそれらの混合物である、請求項21又は22に記載の水性濃溶液組成物。
  24. 有機コロイドが、アニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、非イオン性エチレン−アクリル酸コポリマーラテックス、又はそれらの混合物である、請求項21から23のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  25. 油が、パラフィン系油、脂肪族油、芳香族炭化水素油、植物油、種子油、動物性油、アルキル化した植物油、種子油、若しくは動物性油、又はそれらの混合物から選択される、請求項21から24のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  26. 殺有害生物剤が、オーキシン型除草剤である、請求項20に記載の水性濃懸濁液組成物。
  27. オーキシン型除草剤が、2,4−Dの水溶性塩である、請求項26に記載の水性濃溶液組成物。
  28. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩である、請求項26又は27に記載の水性濃溶液組成物。
  29. オーキシン型除草剤が、2,4−Dジメチルアンモニウム塩である、請求項26から27のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  30. グリホサート及び場合により有効性を高める界面活性剤をさらに含む、請求項20から29のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  31. グリホサートが、グリホサートジメチルアンモニウム塩又はグリホサートイソプロピルアンモニウム塩である、請求項30に記載の水性濃溶液組成物。
  32. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートがグリホサートジメチルアンモニウム塩、又はグリホサートイソプロピルアンモニウムである、請求項30又は31に記載の水性濃溶液組成物。
  33. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩又は2,4−Dジメチルアンモニウム塩であり、グリホサートがグリホサートジメチルアンモニウム塩、又はグリホサートイソプロピルアンモニウム塩であり、有機コロイドが、アニオン性カルナウバワックス分散物、非イオン性ポリエチレン分散物、又は非イオン性エチレン−アクリル酸コポリマーラテックスである、請求項30から32のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  34. オーキシン型除草剤が、2,4−Dコリン塩であり、グリホサートが、グリホサートジメチルアンモニウム塩であり、有機コロイドが、非イオン性ポリエチレン分散物である、請求項30から33のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  35. オーキシン型除草剤が、2,4−Dの水溶性塩であり、2,4−Dの水溶性塩対グリホサート塩のAE重量比が2.3:1〜1:2.3である、請求項30から34のいずれか一項に記載の水性濃溶液組成物。
  36. 0.01〜50重量パーセントの有機コロイド安定化水中油型エマルションを含む、殺有害生物剤のスプレーによる施用中のスプレードリフトを低減するために殺有害生物剤タンク混合添加剤として使用するための水性濃溶液組成物であって、前記殺有害生物剤が水溶性塩である、水性濃溶液組成物
  37. スプレー水、殺有害生物剤濃溶液又は殺有害生物剤予混合物、及び有機コロイド安定化水中油型エマルションを共に混合することを含み、前記殺有害生物剤が水溶性塩である、スプレードリフトが低減された殺有害生物剤スプレーの施用において使用するためのスプレータンク混合物を調製する方法。
JP2014560949A 2012-03-08 2013-02-28 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション Active JP6195853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261608141P 2012-03-08 2012-03-08
US61/608,141 2012-03-08
PCT/US2013/028219 WO2013134035A1 (en) 2012-03-08 2013-02-28 Organic colloid-stabilized emulsion for controlling pesticide spray drift

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509532A JP2015509532A (ja) 2015-03-30
JP6195853B2 true JP6195853B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=49114634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560949A Active JP6195853B2 (ja) 2012-03-08 2013-02-28 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20130237419A1 (ja)
EP (1) EP2823296B1 (ja)
JP (1) JP6195853B2 (ja)
CN (2) CN104272103A (ja)
AR (2) AR090266A1 (ja)
AU (2) AU2013230566B2 (ja)
BR (1) BR112014022126A2 (ja)
CA (1) CA2866353C (ja)
CO (1) CO7061089A2 (ja)
ES (1) ES2645981T3 (ja)
HK (1) HK1205560A1 (ja)
IL (1) IL234497B (ja)
IN (1) IN2014DN07491A (ja)
MX (1) MX348728B (ja)
MY (1) MY171274A (ja)
NZ (2) NZ719146A (ja)
PL (1) PL2823296T3 (ja)
RU (1) RU2619229C2 (ja)
UA (1) UA115874C2 (ja)
WO (1) WO2013134035A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ705209A (en) * 2012-09-04 2018-05-25 Dow Agrosciences Llc Compositions and methods for improving the compatibility of water soluble herbicide salts
CN105636447B (zh) * 2013-10-17 2020-07-24 巴斯夫欧洲公司 包含acc抑制剂的除草组合物
BR102014027711A2 (pt) * 2013-11-08 2015-09-15 Dow Agrosciences Llc concentrados de emulsão pesticida contendo óleos naturais ou derivados do petróleo e métodos de uso
NZ725743A (en) * 2014-04-17 2018-03-23 Dow Agrosciences Llc Aqueous pesticide concentrates containing paraffinic oils and methods of use
US10098344B2 (en) 2015-03-09 2018-10-16 Celanese International Corporation Agricultural adjuvants and processes for making and using same
US10092004B2 (en) 2015-03-09 2018-10-09 Celanese International Corporation Agricultural adjuvants and processes for making and using same
BR112018011645B1 (pt) * 2015-12-11 2021-09-21 Dow Global Technologies Llc Formulação de pesticida com uma propriedade de desempenho de solidez à chuva melhorada e processo para preparar uma formulação de pesticida com uma propriedade melhorada de desempenho de solidez à chuva
GB2559625A (en) * 2017-02-14 2018-08-15 Exosect Ltd Compositions for application to aerial parts of plants
CN107047548B (zh) * 2017-03-28 2020-11-13 黑龙江华夏统联农业技术开发有限公司 一种抗飘移剂以及包括其的喷雾助剂及其制备方法和应用
US11737455B2 (en) 2019-10-31 2023-08-29 Winfield Solutions, Llc Drift reduction adjuvants and methods of using the same
WO2024006613A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 The Procter & Gamble Company Stable aqueous surfactant compositions

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3408175A (en) * 1967-04-19 1968-10-29 Nalco Chemical Co Herbicidal process
CA1023264A (en) * 1973-10-05 1977-12-27 Joseph F. Vartiak Laytex polymers - endrift herbicides
DE3875251T2 (de) 1987-10-14 1993-02-25 Dowelanco Agrochemische zusammensetzungen auf basis von latex.
IL92779A (en) 1988-12-19 1994-06-24 Dow Chemical Co Preparations in the form of a stable emulsion of water-insoluble organic pesticides, their use and preparation
US5529975A (en) * 1990-03-26 1996-06-25 Allied Colloids Limited Sprayable agricultural compositions
GB9402717D0 (en) * 1994-02-11 1994-04-06 Allied Colloids Ltd Solid polymeric products and their use
GB9414318D0 (en) 1994-07-15 1994-09-07 Dowelanco Ltd Preparation of aqueous emulsions
US6103793A (en) * 1997-03-31 2000-08-15 Davidon, Inc. Composition and process for retarding drift and promoting deposition in a spraying operation
CN1237342A (zh) * 1999-05-26 1999-12-08 解俊峰 阿维菌素或伊维菌素和高效氯氰微乳剂
US6162764A (en) * 1999-06-01 2000-12-19 Platte Chemical Company Premixture compositions for application of pesticides to agricultural acreage
CN1245644A (zh) * 1999-06-04 2000-03-01 解俊峰 扑虱蚜微乳剂
CN1257655A (zh) * 1999-12-17 2000-06-28 温沛宏 一种灭多威和氯氟氰菊酯二元复配微乳杀虫杀螨剂
US20010034304A1 (en) * 2000-01-21 2001-10-25 Greg Volgas Manufacture and use of an deposition aid
JP2002333119A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物処理の制御方法とその装置
CN1491552A (zh) * 2003-09-24 2004-04-28 河北科技大学 甲氨基阿维菌素水悬纳米胶囊剂及其制备方法
CN1817135A (zh) * 2005-07-07 2006-08-16 广西壮族自治区化工研究院 阿维菌素微胶囊及其界面聚合制备方法
KR100715717B1 (ko) * 2005-11-25 2007-05-08 전남대학교산학협력단 꿀벌유래 AChE 및 그 항체를 이용한 잔류농약 진단키트
TWI324908B (en) * 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
US7476849B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for monitoring and controlling a plasma process
JP2010502725A (ja) * 2006-09-06 2010-01-28 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト ピッカリングエマルション(pickeringemulsion)製剤
WO2009112836A2 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Syngenta Limited. Pickering emulsion formulations
CN102046014B (zh) * 2008-06-02 2014-04-02 罗地亚管理公司 低耗用率的农用组合物及其使用方法
AU2010203673B2 (en) * 2009-01-09 2015-04-09 Syngenta Participations Ag Stabilized agrochemical composition
WO2010121082A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Oxygen Biotherapeutics, Inc. Emulsions of perfluorocarbons
CN101601408B (zh) * 2009-07-23 2012-11-21 江苏辉丰农化股份有限公司 一种除草增效组合物
DK2579714T3 (da) * 2010-06-08 2014-09-29 Dow Agrosciences Llc Mikroindkapslede olier til kontrol af afdriften af pesticidspray
PH12013502238A1 (en) * 2011-05-05 2014-01-13 Dow Agrosciences Llc Stable high strength oil-in-water emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2866353A1 (en) 2013-09-12
EP2823296A4 (en) 2016-01-20
IL234497B (en) 2020-07-30
EP2823296B1 (en) 2017-10-18
CN107410297B (zh) 2024-02-13
HK1205560A1 (en) 2016-02-26
MY171274A (en) 2019-10-07
AR090266A1 (es) 2014-10-29
EP2823296A1 (en) 2015-01-14
NZ630039A (en) 2016-05-27
AU2013230566B2 (en) 2016-11-17
WO2013134035A1 (en) 2013-09-12
AR116499A2 (es) 2021-05-12
AU2017201097A1 (en) 2017-03-09
JP2015509532A (ja) 2015-03-30
CN104272103A (zh) 2015-01-07
MX348728B (es) 2017-06-27
CA2866353C (en) 2021-01-26
RU2014140548A (ru) 2016-04-27
PL2823296T3 (pl) 2018-03-30
MX2014010707A (es) 2015-08-14
AU2013230566A1 (en) 2014-09-25
UA115874C2 (uk) 2018-01-10
US20130237419A1 (en) 2013-09-12
CN107410297A (zh) 2017-12-01
BR112014022126A2 (pt) 2017-06-20
NZ719146A (en) 2017-10-27
ES2645981T3 (es) 2017-12-11
IN2014DN07491A (ja) 2015-04-24
CO7061089A2 (es) 2014-09-19
RU2619229C2 (ru) 2017-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195853B2 (ja) 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション
RU2658381C1 (ru) Поверхностно-активные вещества на основе амина и оксида амина для регулирования сноса гербицидного аэрозоля
JP6595911B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸アミド、またはトリグリセリド脂肪酸エステルを含有する水性除草剤濃縮物および使用方法
JP6290174B2 (ja) 農業スプレードリフトを制御するための芳香族エステル
RU2673727C2 (ru) Концентраты эмульсии пестицидов, содержащие натуральные или полученные из нефти масла, и способы их применения
TW201542087A (zh) 含有石蠟基油之水性農藥濃縮物及使用方法(二)
JP2015531409A (ja) 除草剤の噴霧ドリフトを制御するためのアルキルベンゼンスルホネート界面活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250