[go: up one dir, main page]

JP6195125B2 - 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体テンプレート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6195125B2
JP6195125B2 JP2015035895A JP2015035895A JP6195125B2 JP 6195125 B2 JP6195125 B2 JP 6195125B2 JP 2015035895 A JP2015035895 A JP 2015035895A JP 2015035895 A JP2015035895 A JP 2015035895A JP 6195125 B2 JP6195125 B2 JP 6195125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
substrate
template
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015035895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157876A (ja
Inventor
嘉克 森島
嘉克 森島
飯塚 和幸
和幸 飯塚
倉又 朗人
朗人 倉又
秀樹 平山
秀樹 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Tamura Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2015035895A priority Critical patent/JP6195125B2/ja
Priority to CN201680012004.9A priority patent/CN107251195A/zh
Priority to PCT/JP2016/053695 priority patent/WO2016136446A1/ja
Priority to US15/551,960 priority patent/US20180033907A1/en
Priority to EP16755193.6A priority patent/EP3264445A1/en
Priority to TW105105673A priority patent/TW201705530A/zh
Publication of JP2016157876A publication Critical patent/JP2016157876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195125B2 publication Critical patent/JP6195125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02414Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/01Manufacture or treatment
    • H10H20/011Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
    • H10H20/013Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
    • H10H20/0133Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
    • H10H20/01335Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/815Bodies having stress relaxation structures, e.g. buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/8215Bodies characterised by crystalline imperfections, e.g. dislocations; characterised by the distribution of dopants, e.g. delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/822Materials of the light-emitting regions
    • H10H20/824Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
    • H10H20/825Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体テンプレート及びその製造方法に関する。
従来、Ga基板上にAlNバッファ層を介して窒化物半導体層が形成された窒化物半導体テンプレートが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、Ga基板の主面の面方位を選択することにより、窒化物半導体層の表面を鏡面にすることができる。
特開2014−199935号公報
しかしながら、Ga基板上に窒化物半導体を形成する場合、窒化物半導体のAl組成の大きさによって、窒化物半導体のピットやクラックを抑制するための条件が異なるため、より高品質な窒化物半導体を得るためには、組成ごとに最適な方法を用いることが求められる。
近年、キュアリング等に用いる高圧水銀ランプの代替をめざして、315〜360nm帯の紫外線LEDの開発が進められている。
本発明の目的は、高品質な窒化物半導体を有する、紫外線LED用途に適した、導電性を有する透明な窒化物半導体テンプレート及びそれを簡便に製造することのできる製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、以下の[1]〜[5]の窒化物半導体テンプレート、[6]〜[8]の窒化物半導体テンプレートの製造方法を提供する。
[1]Ga基板((−201)面から[102]方向へ0.5°〜2.5°、[010]方向へ−1.0°〜1.0°のオフ角で傾斜した面を主面とするものを除く)と、前記Ga基板上に形成された、AlNを主成分とするバッファ層と、前記バッファ層上に形成された、AlGa1−xN(0.2<x≦1)を主成分とする第1の窒化物半導体層(厚さ方向に貫通した穴が形成されたものを除く)と、前記第1の窒化物半導体層上に形成された、AlGa1−yN(0.2≦y≦0.55、y<x)を主成分とする第2の窒化物半導体層と、を有し、前記第2の窒化物半導体層が表面にピットを有しない、窒化物半導体テンプレート。
[2]前記バッファ層の厚さが10nm以下である、上記[1]に記載の窒化物半導体テンプレート。
[3]前記第2の窒化物半導体層が表面にクラックを有しない、上記[1]又は[2]に記載の窒化物半導体テンプレート。
]前記第2の窒化物半導体層の転位密度が2.0×1010cm−2以下である、上記[1]〜[]のいずれか1項に記載の窒化物半導体テンプレート。
]Ga基板と、前記Ga基板上に、400〜600℃の成長温度でAlNを主成分とするバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層上に、AlGa1−xN(0.2<x≦1)を主成分とする第1の窒化物半導体層を形成する工程と、前記第1の窒化物半導体層上に、AlGa1−yN(0.2≦y≦0.55、y<x)を主成分とする第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を有し、前記第2の窒化物半導体層の成長温度が1100℃よりも高く、前記第1の窒化物半導体層の成長温度が1100℃未満である、窒化物半導体テンプレートの製造方法。
]前記バッファ層の厚さが10nm以下である、上記[]に記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
本発明によれば、高品質な窒化物半導体を有する、紫外線LED用途に適した、導電性を有する透明な窒化物半導体テンプレート及びそれを簡便に製造することのできる製造方法を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る窒化物半導体テンプレートの垂直断面図である。 図2(a)、(b)、(c)は、それぞれ試料1、4、5の第2の窒化物半導体層の表面の光学顕微鏡による観察画像である。 図3は、試料5の窒化物半導体テンプレートの対称反射法によるX線回折パターンを示す。 図4は、試料5の窒化物半導体テンプレートのフォトルミネッセンススペクトルを示す。
〔実施の形態〕
(窒化物半導体テンプレートの構造)
図1は、実施の形態に係る窒化物半導体テンプレート10の垂直断面図である。窒化物半導体テンプレート10は、発光波長が315〜360nmの紫外線LEDの用途に適したテンプレートである。
窒化物半導体テンプレート10は、Ga基板11と、Ga基板11上のバッファ層12と、バッファ層12上の第1の窒化物半導体層13と、第1の窒化物半導体層13上の第2の窒化物半導体層14を含む。
Ga基板11は、β−Ga単結晶からなる。Ga基板11の主面は、品質の高い窒化物半導体結晶の成長の下地となることのできる、(−201)面、(101)面、(310)面、(3−10面)、又はこれらの面からおよそ±2°以内の範囲で傾いた面である。Ga基板11は、例えば、直径50.8mm(2インチ)の円形基板であるが、その形状及び大きさは限定されない。
Gaは、波長315〜360nmの光をほとんど吸収しないため、Ga基板11は、発光波長が315〜360nmの紫外線LED用の窒化物半導体テンプレート10の基板として優れている。一方、例えば、GaNは波長315〜360nmの光をよく吸収するため、GaN基板は、紫外線LED用のテンプレートには不適切であり、光取出効率の低下を防ぐためには、LEDの製造後にGaN基板を除去しなければならない。
また、Ga基板11は、Si、Sn等のドーパントを含み、優れた導電性を有するため、LED用基板として優れている。一方、例えば、サファイア基板のように導電性の低い基板を用いる場合、縦型のLEDを形成することはできず、また、横型のLEDを形成する場合であっても、基板上の膜厚の薄い窒化物半導体層を電流が流れるため、電気抵抗が高くなる。
バッファ層12は、AlNを主成分とする結晶からなる。バッファ層12は、図1に示されるようにGa基板11の上面を部分的に覆ってもよく、上面の全域を覆ってもよい。バッファ層12の厚さは、結晶品質を高くするため、10nm以下であることが好ましく、5nm以下であることがより好ましい。
第2の窒化物半導体層14は、窒化物半導体テンプレート10を用いて形成される紫外線LEDにおいて、クラッド層として用いられる。発光波長が315〜360nmの紫外線LEDを形成するためには、クラッド層となる第2の窒化物半導体層14の組成は、およそAlGa1−yN(0.2≦y≦0.55)であることが求められる。
第1の窒化物半導体層13のAl組成は、第2の窒化物半導体層14のAl組成よりも大きい。すなわち、第1の窒化物半導体層13の組成は、AlGa1−xN(0.2<x≦1)と表され、第1の窒化物半導体層13のAl組成xと第2の窒化物半導体層14のAl組成yは、y<xの関係を満たす。第1の窒化物半導体層13がこのような組成を有することにより、第2の窒化物半導体層14の表面を鏡面にして、かつクラック及びピットの発生を抑えることができる。
第1の窒化物半導体層13及び第2の窒化物半導体層14は、Si等のドーパントを含んでもよい。第1の窒化物半導体層13の厚さは、例えば、100〜300nmである。第2の窒化物半導体層14の厚さは、例えば、1〜2μmである。
第2の窒化物半導体層14の表面は鏡面であり、また、クラック及び孔状の欠陥であるピットをほとんど、又は全く有しない。
なお、第1の窒化物半導体層13を設けずに、バッファ層12上に第2の窒化物半導体層14を形成する場合、第2の窒化物半導体層14の表面にクラックが生じる。また、第2の窒化物半導体層14を設けずに、第1の窒化物半導体層13のみをバッファ層12上に形成する場合、表面を鏡面にすることができない。
(窒化物半導体テンプレートの製造方法)
以下に、窒化物半導体テンプレート10の製造方法の一例について説明する。
まず、CMP(Chemical Mechanical Polishing)処理されたGa基板11に有機洗浄、及びSPM(Sulfuric acid/ hydrogen peroxide mixture)洗浄を施す。
次に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置のチャンバー内にGa基板11を搬送する。
次に、Ga基板11上にバッファ層12を形成する。この膜状のバッファ層12は、チャンバー内の温度を400〜600℃に保持した状態で、原料ガスと、キャリアガスとしてのNガスをチャンバー内に供給して、AlN結晶をGa基板11上に成長させることにより形成される。
バッファ層12の原料ガスとしては、例えば、Alの原料としてのトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、及びNの原料としてのNHガスが用いられる。なお、キャリアガスとして、Hガス等を用いてもよい。
次に、バッファ層12上に第1の窒化物半導体層13を形成する。具体的には、例えば、圧力を100mbar、温度を885℃以上に保持した状態で、第1の窒化物半導体層13の原料ガスとキャリアガスとしてのHガスをチャンバー内に供給して、第1の窒化物半導体層13を成長させる。
窒化物半導体層13の原料ガスとしては、例えば、Alの原料としてのトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、Gaの原料としてのトリメチルガリウム(TMG)ガス、及びNの原料としてのNHガスが用いられる。なお、キャリアガスとして、Nガス等を用いてもよい。
次に、第1の窒化物半導体層13上に第2の窒化物半導体層14を形成する。具体的には、例えば、チャンバー内の温度を1100℃以上に保持した状態で、第2の窒化物半導体層14の原料ガスとキャリアガスとしてのHガスをチャンバー内に供給して、第2の窒化物半導体層14を成長させる。
ここで、第2の窒化物半導体層14を1100℃より高い成長温度で成長させることにより、ピットの発生を抑えることができ、1120℃以上の成長温度で成長させることにより、ピットの発生をより確実に抑えることができる。
第2の窒化物半導体層14の原料ガスとして、窒化物半導体層13の原料ガスと同じものを用いることができる。なお、キャリアガスとして、Nガス等を用いてもよい。
(第2の窒化物半導体層の表面状態の評価)
以下の表1は、各層の成長条件と、第2の窒化物半導体層の表面状態の評価結果を示す。
この評価に用いられた7種類の窒化物半導体テンプレート(試料1〜7)のGa基板は、いずれも(−201)面を主面とする直径2インチの円形基板である。また、第1の窒化物半導体層及び第2の窒化物半導体層のAl原料、Ga原料、N原料として、それぞれトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、トリメチルガリウム(TMG)ガス、NHガスを用いた。
試料1〜7の第2の窒化物半導体層の成長レートは、いずれも2μm/hであった。
試料1、2においては、第1の窒化物半導体層を成膜せずに、バッファ層上に直接第2の窒化物半導体層を形成した。試料1の第2の窒化物半導体層の表面には、ピット及びクラックが生じ、また、鏡面が得られたのは直径25mmの一部の領域のみであった。また、試料2の第2の窒化物半導体層の表面にも、同様に、ピット及びクラックが生じた。これらは、第1の窒化物半導体層を形成しなかったことによると考えられる。
また、試料1においては、Ga基板の一部がエッチングされていた。これは、第1の窒化物半導体層よりも成長温度の高い第2の窒化物半導体層をバッファ層上に直接成膜したため、バッファ層がマイグレーション(又は結晶化)しすぎて、Ga基板の表面の一部におけるバッファ層による保護が不十分になったことによると考えられる。なお、試料2においては、バッファ層の成長温度が高すぎたため、バッファ層を成膜する段階で既にGa基板がエッチングされていた。
試料3の第2の窒化物半導体層の表面には、クラックが生じた。これは、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層のAl組成が等しいことによると考えられる。
試料4の第2の窒化物半導体層の表面には、ピットが生じた。これは、第2の窒化物半導体層の成長温度が1100℃だと、結晶の横方向成長が足りないためと考えられる。
試料5の第2の窒化物半導体層の表面には、クラックとピットのいずれも発生しなかった。これは、主に、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層の両者が形成され、第2の窒化物半導体層のAl組成が第1の窒化物半導体層のAl組成よりも小さいことによると考えられる。また、第2の窒化物半導体層の成長温度が1120℃であり、1100℃よりも高かったため、ピットが発生しなかったものと考えられる。
試料6は、第1の窒化物半導体層の電気抵抗を低めるため、第1の窒化物半導体層の材料を試料5のAlNからAl0.8Ga0.2Nに変更したものであるが、この試料においても、クラックとピットのいずれも発生しなかった。
試料7は、短波長のLED向けに試料5、6よりも第2の窒化物半導体層のAl組成を高めたものであるが、この試料においても、クラックやピットのいずれも発生しなかった。
なお、試料1〜7のいずれにおいても、第2の窒化物半導体層の転位密度は2.0×1010cm−2以下に抑えられた。
上記の試料1〜7の評価結果から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層の両者が形成され、第2の窒化物半導体層のAl組成が第1の窒化物半導体層のAl組成よりも小さいこと、及び第2の窒化物半導体層の成長温度が1100℃よりも高いことが、表面状態のよい第2の窒化物半導体層を得るための条件であることがわかる。
図2(a)、(b)、(c)は、それぞれ試料1、4、5の第2の窒化物半導体層の表面の光学顕微鏡による観察画像である。表1に示されるように、図2(a)の試料1の第2の窒化物半導体層の表面にはクラックが観察され、図2(b)の試料4の第2の窒化物半導体層の表面にはピットが観察される。一方、図2(c)の試料5の第2の窒化物半導体層の表面には、クラックもピットも観察されない。
図3は、試料5の窒化物半導体テンプレートのX線回折パターンを示す。図3のX線回折パターンには、Ga基板の(−201)面及び(−201)面に平行な面での回折によるピークと、第1の窒化物半導体層であるAlNの(0001)面に平行な面及び第2の窒化物半導体層であるAl0.3Ga0.7Nの(0001)面に平行な面での回折によるピークのみが含まれており、第2の窒化物半導体層に異なった方位に成長した相が含まれていないことが示されている。なお、Al0.3Ga0.7NのAl組成をピーク位置から完全格子緩和を仮定して求めたところ0.29であったため、図3中ではAl0.29Ga0.71Nと記載している。
また、試料5の窒化物半導体テンプレートにX線ロッキングカーブ測定を行ったところ、(0002)面での回折によるピークの半値幅は1164arcsec、(1−102)面での回折によるピーク回折の半値幅は1536arcsecであった。
図4は、試料5の窒化物半導体テンプレートのフォトルミネッセンススペクトルを示す。このスペクトルは、波長244nmの励起光による室温下でのフォトルミネッセンス測定により得られたものであり、バンド端発光によるものと思われる波長305nmのピークをメインピークとして有している。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態によれば、高品質な窒化物半導体をGa基板上に有する、発光波長が315〜360nmの紫外線LED用途に適した窒化物半導体テンプレートを得ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
10…窒化物半導体テンプレート、 11…Ga基板、 12…バッファ層、 13…第1の窒化物半導体層、 14…第2の窒化物半導体層

Claims (6)

  1. Ga基板((−201)面から[102]方向へ0.5°〜2.5°、[010]方向へ−1.0°〜1.0°のオフ角で傾斜した面を主面とするものを除く)と、
    前記Ga基板上に形成された、AlNを主成分とするバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成された、AlGa1−xN(0.2<x≦1)を主成分とする第1の窒化物半導体層(厚さ方向に貫通した穴が形成されたものを除く)と、
    前記第1の窒化物半導体層上に形成された、AlGa1−yN(0.2≦y≦0.55、y<x)を主成分とする第2の窒化物半導体層と、
    を有し、
    前記第2の窒化物半導体層が表面にピットを有しない、
    窒化物半導体テンプレート。
  2. 前記バッファ層の厚さが10nm以下である、
    請求項1に記載の窒化物半導体テンプレート。
  3. 前記第2の窒化物半導体層が表面にクラックを有しない、
    請求項1又は2に記載の窒化物半導体テンプレート。
  4. 前記第2の窒化物半導体層の転位密度が2.0×1010cm−2以下である、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体テンプレート。
  5. Ga基板と、
    前記Ga基板上に、400〜600℃の成長温度でAlNを主成分とするバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層上に、AlGa1−xN(0.2<x≦1)を主成分とする第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層上に、AlGa1−yN(0.2≦y≦0.55、y<x)を主成分とする第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を有し、
    前記第2の窒化物半導体層の成長温度が1100℃よりも高く、前記第1の窒化物半導体層の成長温度が1100℃未満である、
    窒化物半導体テンプレートの製造方法。
  6. 前記バッファ層の厚さが10nm以下である、
    請求項に記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
JP2015035895A 2015-02-25 2015-02-25 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法 Active JP6195125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035895A JP6195125B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法
CN201680012004.9A CN107251195A (zh) 2015-02-25 2016-02-08 氮化物半导体模板及其制造方法
PCT/JP2016/053695 WO2016136446A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-08 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法
US15/551,960 US20180033907A1 (en) 2015-02-25 2016-02-08 Nitride semiconductor template and method for manufacturing same
EP16755193.6A EP3264445A1 (en) 2015-02-25 2016-02-08 Nitride semiconductor template and method for manufacturing same
TW105105673A TW201705530A (zh) 2015-02-25 2016-02-25 氮化物半導體模板及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035895A JP6195125B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157876A JP2016157876A (ja) 2016-09-01
JP6195125B2 true JP6195125B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=56789281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035895A Active JP6195125B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180033907A1 (ja)
EP (1) EP3264445A1 (ja)
JP (1) JP6195125B2 (ja)
CN (1) CN107251195A (ja)
TW (1) TW201705530A (ja)
WO (1) WO2016136446A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3751023A4 (en) * 2018-02-08 2021-10-27 Sumitomo Chemical Company Limited SEMI-CONDUCTIVE SLICE
CN109301044A (zh) * 2018-10-15 2019-02-01 华中科技大学鄂州工业技术研究院 基于n型掺杂氧化镓正装结构的深紫外LED垂直芯片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687827B2 (en) * 2004-07-07 2010-03-30 Nitronex Corporation III-nitride materials including low dislocation densities and methods associated with the same
JP5491065B2 (ja) * 2009-04-30 2014-05-14 住友電気工業株式会社 ウエハ生産物を作製する方法、及び窒化ガリウム系半導体光素子を作製する方法
EP2477236A4 (en) * 2009-09-07 2015-07-22 Panasonic Ip Man Co Ltd MULTILAYER NITRIDE SEMICONDUCTOR STRUCTURE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND LIGHT-EMITTING NITRIDE-SEMICONDUCTOR ELEMENT
CN103503148A (zh) * 2011-04-08 2014-01-08 株式会社田村制作所 半导体层叠体及其制造方法以及半导体元件
JP5612216B2 (ja) * 2011-09-08 2014-10-22 株式会社タムラ製作所 結晶積層構造体及びその製造方法
KR20140085508A (ko) * 2011-10-13 2014-07-07 가부시키가이샤 다무라 세이사쿠쇼 결정 적층 구조체 및 그 제조 방법 및 반도체 소자
CN103247724B (zh) * 2012-02-08 2016-04-20 郭磊 一种半导体结构及其形成方法
JP2013214686A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層およびiii族窒化物半導体層の製造方法
JP2013251439A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Tamura Seisakusho Co Ltd 半導体積層構造体及び半導体素子
JP2015005534A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 学校法人立命館 縦型発光ダイオードおよび結晶成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201705530A (zh) 2017-02-01
EP3264445A1 (en) 2018-01-03
JP2016157876A (ja) 2016-09-01
CN107251195A (zh) 2017-10-13
US20180033907A1 (en) 2018-02-01
WO2016136446A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11430907B2 (en) Method for producing an optoelectronic semiconductor chip and optoelectronic semiconductor chip
TWI437637B (zh) 利用自我分裂來製造氮化鎵單晶基板的方法
JP6121806B2 (ja) 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2010165817A (ja) エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP2014520748A (ja) 半導体基板及び製造方法
JP6721816B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及び紫外線led
JP2009238772A (ja) エピタキシャル基板及びエピタキシャル基板の製造方法
JP6195125B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法
KR102361371B1 (ko) n형 질화 알루미늄 단결정 기판
WO2017150161A1 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法、並びに紫外線led
Dinh et al. Comparative study of polar and semipolar (112¯ 2) InGaN layers grown by metalorganic vapour phase epitaxy
JP5225928B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2009190936A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP2016082200A (ja) 結晶積層構造体及びその製造方法、並びに半導体素子
JP2014192246A (ja) 半導体基板およびそれを用いた半導体素子
JP2014179544A (ja) AlN薄膜の製造方法及びAlN薄膜
JP2014201457A (ja) 結晶積層構造体の製造方法
JP2012188344A (ja) 窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法
JP6811646B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法
JP6503894B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法および窒化物半導体テンプレート
JP6442957B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法
KR101512958B1 (ko) 나노구조 질화물 반도체층을 갖는 고품질 반도체 소자용 템플레이트의 제조 방법
RU135186U1 (ru) Полупроводниковое светоизлучающее устройство
JP2008222478A (ja) 配向層の形成方法、結晶製造方法、基板、半導体素子、およびiii族窒化物半導体の製造方法
JP5749758B2 (ja) 結晶積層構造体及びその製造方法、並びに半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250