[go: up one dir, main page]

JP2009190936A - Iii族窒化物結晶の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190936A
JP2009190936A JP2008033475A JP2008033475A JP2009190936A JP 2009190936 A JP2009190936 A JP 2009190936A JP 2008033475 A JP2008033475 A JP 2008033475A JP 2008033475 A JP2008033475 A JP 2008033475A JP 2009190936 A JP2009190936 A JP 2009190936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
crystal
substrate
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008033475A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Sato
史隆 佐藤
Seiji Nakahata
成二 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008033475A priority Critical patent/JP2009190936A/ja
Priority to KR1020090004621A priority patent/KR20090088307A/ko
Priority to EP09001113A priority patent/EP2093312A1/en
Priority to TW098103719A priority patent/TW200944627A/zh
Priority to US12/370,606 priority patent/US7863167B2/en
Priority to RU2009105134/05A priority patent/RU2009105134A/ru
Priority to CNA2009100063847A priority patent/CN101509146A/zh
Publication of JP2009190936A publication Critical patent/JP2009190936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/20Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/06Operating or servicing
    • C25C7/08Separating of deposited metals from the cathode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/12Etching in gas atmosphere or plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】III族窒化物基板を除去する際のIII族窒化物結晶のクラックの発生が抑制されるIII族窒化物結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】III族窒化物基板10の一方の主面10m上に、III族窒化物基板10に対して構成原子の種類と比率およびドーパントの種類と濃度のうち少なくともいずれかが異なるIII族窒化物結晶20を成長させる工程と、III族窒化物基板10の他方の主面10nに、HClガス、Cl2ガスおよびH2ガスからなる群から選ばれる少なくとも1種類のエッチングガスEを放射して、気相エッチングによりIII族窒化物基板10を除去する工程と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、クラックの発生が低減されたIII族窒化物結晶の製造方法に関する。
III族窒化物結晶は、発光デバイス、電子デバイスなどの各種半導体デバイスに好適であり大量に用いられている。かかるIII族窒化物結晶は、HVPE(ハイドライド気相成長)法、MOCVD(有機金属化学気相堆積)法、昇華法などの各種気相法、溶液法、フラックス法などの各種液相法が用いられる。
ここで、大型で転位密度が低いIII族窒化物結晶を得るために、III族窒化物基板の主面上に、そのIII族窒化物基板と構成原子の種類と比率(すなわち、化学組成)が同じIII族窒化物結晶を上記方法によりエピタキシャル成長させて、III族窒化物結晶部分を切り出したり、III族窒化物基板を研削または研磨により除去したりして、III族窒化物結晶を得ることが行なわれている(たとえば、再表WO99/23693号公報(特許文献1)を参照)。
再表WO99/23693号公報
しかし、III族窒化物基板の主面上に、そのIII族窒化物基板と構成原子の種類と比率が同じであっても、ドーパントの種類と濃度が異なるIII族窒化物結晶を成長させると、結晶成長後III族窒化物結晶部分を切り出したり、III族窒化物基板を研削または研磨により除去したりする機械加工の際に、III族窒化物結晶にクラックが発生し易い。これは、III族窒化物基板とIII族窒化物結晶とでは熱膨張係数および格子定数が異なるため、III族窒化物基板とIII族窒化物結晶との間に発生した応力歪みによるものと考えられる。
また、リン酸などの強酸またはKOHなどの強塩基を用いた液相エッチングは、III族窒化物結晶に対して、エッチング速度が遅く、また加工選択性が悪く、適切でない。
そこで、本発明は、III族窒化物基板を除去する際のIII族窒化物結晶のクラックの発生が抑制されるIII族窒化物結晶の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、III族窒化物基板の一方の主面上に、III族窒化物基板に対して構成原子の種類と比率およびドーパントの種類と濃度のうち少なくともいずれかが異なるIII族窒化物結晶を成長させる工程と、気相エッチングにより、III族窒化物基板を除去する工程と、を備えるIII族窒化物結晶の製造方法である。
本発明にかかるIII族窒化物結晶の製造方法において、気相エッチングは、III族窒化物基板の他方の主面にエッチングガスを放射することにより行なうことができる。また、気相エッチングは、エッチングガスとして、HClガス、Cl2ガスおよびH2ガスからなる群から選ばれる少なくとも1種類のガスを用いることができる。また、III族窒化物結晶の成長温度と気相エッチングのエッチング温度との差を200℃以下とすることができる。また、気相エッチングのエッチング温度を700℃以上とすることができる。
本発明によれば、III族窒化物基板を除去する際のIII族窒化物結晶のクラックの発生が抑制され、歩留まりよくIII族窒化物結晶を製造することができる。
本発明にかかるIII族窒化物結晶の製造方法の一実施形態は、図1を参照して、III族窒化物基板10の一方の主面10m上に、III族窒化物基板10に対して構成原子の種類と比率およびドーパントの種類と濃度のうち少なくともいずれかが異なるIII族窒化物結晶20を成長させる工程(図1(a))と、気相エッチングにより、III族窒化物基板10を除去する工程(図1(b)および(c))と、を備える。気相エッチングにより、III族窒化物基板10を除去すると、そのIII族窒化物基板10の除去の際にIII族窒化物結晶20にクラックが発生することが抑制される。
ここで、III族窒化物基板10を完全に除去するため、または、III族窒化物基板10上に初期成長した結晶性の低いIII族窒化物結晶の一部20eをも除去するため、III族窒化物基板10の除去とともにIII族窒化物結晶の一部20e(たとえば、基板との界面から一定の厚さまでの部分)を除去することができる。
また、III族窒化物基板10の一方の主面10m上に成長させるIII族窒化物結晶20は、III族窒化物基板10に対して、構成原子の種類と比率およびドーパントの種類と濃度とのうち少なくともいずれかが異なる。このため、III族窒化物基板10の熱膨張係数および格子定数とIII族窒化物結晶20の熱膨張係数および格子定数とが異なり、III族窒化物結晶の成長の際および成長後のIII族窒化物結晶の冷却の際にIII族窒化物基板とIII族窒化物結晶との間に応力歪みが発生する。
このとき、III族窒化物結晶の切り出し、研削および/または研磨によるIII族窒化物基板の除去のような機械的加工を行なうと、III族窒化物結晶に機械的負荷がかかるため、III族窒化物結晶にクラックが発生しやすくなる。これに対して、気相エッチングによるIII族窒化物基板の除去を行なうと、III族窒化物結晶に機械的負荷がかかることがなく、III族窒化物結晶のクラックが抑制される。また、気相エッチングは、室温(たとえば25℃)ではなく結晶成長温度に近い温度で行なわれるため、III族窒化物基板とIII族窒化物結晶との間に応力歪みが小さい状態でエッチングすることができ、III族窒化物結晶のクラックがさらに抑制される。
また、III族窒化物結晶の切り出し、研削および/または研磨によるIII族窒化物基板の除去のような機械的加工を行なうと、III族窒化物結晶の加工面近傍に加工変質層が形成される。これに対して、気相エッチングによるIII族窒化物基板の除去を行なうと、III族窒化物結晶に加工変質層は形成されない。
また、III族窒化物結晶の切り出し、研削および/または研磨によるIII族窒化物基板の除去のような機械的加工は、室温付近で行なわれるため、III族窒化物基板およびIII族窒化物結晶の反りが大きな状態で加工され、加工後のIII族窒化物結晶の反りが大きくなる。これに対して、結晶成長温度に近い温度での気相エッチングによるIII族窒化物基板の除去を行なうと、III族窒化物基板およびIII族窒化物結晶の反りが小さな状態でエッチングされ、エッチング後のIII族窒化物結晶の反りが小さくなる。
本実施形態において、気相エッチングは、III族窒化物基板10を除去できるものであれば特に制限はないが、効率的にエッチングする観点から、III族窒化物基板10の他方の主面10nにエッチングガスを放射することにより行なうことが好ましい。
また、気相エッチングは、エッチングガスとして、HClガス、Cl2ガスおよびH2ガスからなる群から選ばれる少なくとも1種類のガスを用いることが好ましい。これらのガスは、III族窒化物結晶を効率的にエッチングすることができるからである。
また、本実施形態において、III族窒化物結晶の成長温度と気相エッチングのエッチング温度との差が200℃以下であることが好ましい。結晶成長温度と気相エッチング温度との差が200℃を超えると、III族窒化物基板の熱膨張係数とIII族窒化物結晶の熱膨張係数との違いによって生じるIII族窒化物基板とIII族窒化物結晶との間の応力歪みが大きくなり、III族窒化物結晶のクラックの発生を抑制することが難しくなる。かかる観点から、結晶成長温度と気相エッチング温度との差は、100℃以下がより好ましく、50℃以下がさらに好ましい。
また、本実施形態において、気相エッチングを効率的に行なう観点から、エッチング温度は700℃以上であることが好ましく、900℃以上であることがより好ましく、1100℃以上であることがさらに好ましい。
(実施例1)
1.III族窒化物結晶の成長工程
図1を参照して、直径5.08cm(2インチ)で厚さ400μmのGaN基板(III族窒化物基板10)の一方の主面10m上に、HVPE法により7×1018cm-3のO原子がドーピングされた厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。ここで、GaN結晶の成長温度は1050℃、III族原料ガスであるGa塩化物ガスの分圧は1kPa、窒素原料ガスであるNH3ガスの分圧は10kPa、ドーパント原料であるO2ガスの分圧は0.2Paとした。なお、以下の実施例におけるドーピングは、ドーパント種類にO、Si、FeまたはCを用いて、ドーパントガスの分圧を0.2Paから50Paの範囲で制御して、結晶中のドーパント濃度が5×1017cm-3から2×1019cm-3までの範囲になるようにした。
2.III族窒化物基板の除去工程
一方の主面10m上にGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させたGaN基板(III族窒化物基板10)の他方の主面10nに、HClガス(エッチングガスE)を放射して、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を気相エッチングにより除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。ここで、エッチング温度は950℃、エッチング時間は150分間とした。
上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さ(100個の結晶における平均厚さをいう、以下の実施例および比較例において同じ)が0μmであり、結晶の反り(100個の結晶における平均反りをいう。以下の実施例および比較例において同じ)が5μmであり、クラック発生率が12%であった。ここで、加工変質層の厚さは、結晶断面のCL(カソードルミネッセンス)において発光しない表面層の厚さを測定して得た。また、結晶の反りは、X線回折による結晶のオフ角分布より曲率半径を算出し、これより反り高さを求めた。また、クラック発生率は、全結晶においてクラックが発生した結晶の割合を百分率で示した。クラックが発生した結晶とは、基板内に、長さが2.0mm以上の表面線状割れが生じた結晶、または0.5mm〜2.0mmの表面線状割れが3本以上生じた結晶、または0.3mm〜0.5mmの表面線状割れが21本以上発生した結晶をいう。結果を表1にまとめた。
(比較例1)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
一方の主面上にGaN結晶を成長させたGaN基板の他方の主面から、SiC砥粒(平均粒径35μm)が埋め込まれた砥石(SiC砥石)#500により研削を行ない、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが10μmであり、結晶の反りが35μmであり、クラック発生率が85%であった。したがって、本GaN結晶を半導体デバイスの基板として用いる場合には、加工変質層の除去がさらに必要となる。結果を表1にまとめた。
(比較例2)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
一方の主面上にGaN結晶を成長させたGaN基板の他方の主面から、平均粒径10μmのダイヤモンド砥粒を含むスラリーにより研磨を行ない、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが3μmであり、結晶の反りが15μmであり、クラック発生率が25%であった。したがって、本GaN結晶を半導体デバイスの基板として用いる場合には、加工変質層の除去がさらに必要となる。結果を表1にまとめた。
(比較例3)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
GaN基板の一方の主面上に成長させたGaN結晶を、ダイヤモンドを電着した線径が0,3mmのワイヤソーを用いてGaN基板の主面に平行な面でスライスすることにより、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から500μmまでに部分)を除去し、厚さ400μmのGaN結晶基板を4個得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶基板について、加工変質層の厚さが12μmであり、結晶の反りが30μmであり、クラック発生率が45%であった。したがって、本GaN結晶基板を半導体デバイスの基板として用いる場合には、加工変質層の除去がさらに必要となる。結果を表1にまとめた。
(実施例2)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を750℃、エッチング時間を200分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ150μmまでの部分)を除去して、厚さ1950μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが3μmであり、クラック発生率が10%であった。結果を表1にまとめた。
Figure 2009190936
表1を参照して、研削、研磨またはスライスの機械的加工によりIII族窒化物基板を除去したIII族窒化物結晶は、加工変質層の厚さ、結晶の反りおよびクラックの発生率がいずれも高かった(比較例1〜3)。これに対して、エッチングガスとしてHClガスを用いた気相エッチングによりIII族窒化物基板を除去したIII族窒化物結晶は、加工変質層の厚さは0μmとなり、また、結晶の反りおよびクラックの発生率がいずれも低くなった。
(実施例3)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を1050℃、エッチング時間を60分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が9%であった。結果を表2にまとめた。
(実施例4)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を1150℃、エッチング時間を30分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ300μmまでの部分)を除去して、厚さ1800μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6μmであり、クラック発生率が4%であった。結果を表2にまとめた。
(実施例5)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を1250℃、エッチング時間を10分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ350μmまでの部分)を除去して、厚さ1750μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6.5μmであり、クラック発生率が5%であった。結果を表2にまとめた。
(実施例6)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を1000℃、エッチング時間を150分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ300μmまでの部分)を除去して、厚さ1800μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが2.5μmであり、クラック発生率が7%であった。結果を表2にまとめた。
(実施例7)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチング温度を1050℃、エッチング時間を150分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ700μmまでの部分)を除去して、厚さ1400μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6μmであり、クラック発生率が3%であった。結果を表2にまとめた。
Figure 2009190936
表1および表2を参照して、III族窒化物結晶の成長温度と気相エッチングのエッチング温度との差が小さいほど、また、基板および結晶の除去厚さが大きいほどクラック発生率が低減した。また、気相エッチングにおいて、エッチング温度が高くなる程、エッチング速度が高くなった(実施例1〜7)。
(実施例8)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてH2ガスを用いて、エッチング温度を1050℃、エッチング時間を200分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ1100μmまでの部分)を除去して、厚さ1000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6.8μmであり、クラック発生率が8%であった。結果を表3にまとめた。
(実施例9)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてCl2ガスを用いて、エッチング温度を950℃、エッチング時間を150分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ150μmまでの部分)を除去して、厚さ1950μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが3μmであり、クラック発生率が10%であった。結果を表3にまとめた。
(実施例10)
1.III族窒化物結晶の成長工程
実施例1と同様にして、GaN基板の一方の主面上にO原子がドーピングされたGaN結晶を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてCl2ガスを用いて、エッチング温度を1000℃、エッチング時間を150分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ320μmまでの部分)を除去して、厚さ1780μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が9%であった。結果を表3にまとめた。
Figure 2009190936
表3を参照して、エッチングガスとしてH2ガスまたはCl2ガスを用いても、低いクラック発生率で加工変質層の厚さが0μmの反りが小さいIII族窒化物結晶が得られた。
(実施例11)
1.III族窒化物結晶の成長工程
結晶に2×1019cm-3のO原子がドーピングされるようにO2ガスの分圧を制御したこと以外は、実施例1と同様にして、厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が18%であった。結果を表4にまとめた。
(実施例12)
1.III族窒化物結晶の成長工程
結晶に2×1018cm-3のSi原子がドーピングされるように分圧が制御されたSiCl4ガスを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さ(平均厚さ)が0μmであり、結晶の反り(平均反り)が5μmであり、クラック発生率が7%であった。結果を表4にまとめた。
(実施例13)
1.III族窒化物結晶の成長工程
結晶に8×1017cm-3のFe原子がドーピングされるように分圧が制御されたCp2Fe(ビスシクロペンタジエニル鉄)ガスを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が12%であった。結果を表4にまとめた。
(実施例14)
1.III族窒化物結晶の成長工程
結晶に5×1017cm-3のC原子がドーピングされるように分圧が制御されたCH4ガスを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。
2.III族窒化物基板の除去工程
実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が12%であった。結果を表4にまとめた。
Figure 2009190936
表4を参照して、III族窒化物結晶のドーパント種類および濃度が異なっても、低いクラック発生率で加工変質層の厚さが0μmの反りの小さいIII族窒化物結晶が得られた。
(実施例15)
1.III族窒化物結晶の成長工程
図1を参照して、直径5.08cm(2インチ)で厚さ400μmのAlN基板(III族窒化物基板10)の一方の主面10m上に、HVPE法により7×1018cm-3のO原子がドーピングされた厚さ2100μmのAlN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。ここで、AlN結晶の成長温度は1350℃、III族原料ガスであるAl塩化物ガスの分圧は1kPa、窒素原料ガスであるNH3ガスの分圧は10kPaとした。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてCl2を用いて、エッチング温度を1400℃、エッチング時間を60分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのAlN基板とAlN結晶の一部(基板との界面から厚さ250μmまでの部分)を除去して、厚さ1850μmのAlN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のAlN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6.5μmであり、クラック発生率が15%であった。結果を表5にまとめた。
(実施例16)
1.III族窒化物結晶の成長工程
図1を参照して、直径5.08cm(2インチ)で厚さ400μmのAlN基板(III族窒化物基板10)の一方の主面10m上に、HVPE法により7×1018cm-3のO原子がドーピングされた厚さ2100μmのGaN結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。ここで、GaN結晶の成長温度は1350℃、III族原料ガスであるGa塩化物ガスの分圧は4kPa、窒素原料ガスであるNH3ガスの分圧は10kPaとした。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてCl2を用いたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのAlN基板とGaN結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)を除去して、厚さ2000μmのGaN結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のGaN結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が15%であった。結果を表5にまとめた。
(実施例17)
1.III族窒化物結晶の成長工程
図1を参照して、直径5.08cm(2インチ)で厚さ400μmのAlN基板(III族窒化物基板10)の一方の主面10m上に、HVPE法により7×1018cm-3のO原子がドーピングされた厚さ2100μmのAl0.25Ga0.75N結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。ここで、Al0.25Ga0.75N結晶の成長温度は1250℃、III族原料ガスであるAl塩化物ガスの分圧は250Pa、Ga塩化物ガスの分圧は750Pa、窒素原料ガスであるNH3ガスの分圧は10kPaとした。
2.III族窒化物基板の除去工程
エッチングガスとしてCl2を用いて、エッチング温度を1400℃、エッチング時間を60分間としたこと以外は、実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのAlN基板とAl0.25Ga0.75N結晶の一部(基板との界面から厚さ250μmまでの部分)とを除去して、厚さ1850μmのAl0.25Ga0.75N結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のAl0.25Ga0.75N結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが6.5μmであり、クラック発生率が15%であった。結果を表5にまとめた。
(実施例18)
1.III族窒化物結晶の成長工程
図1を参照して、直径5.08cm(2インチ)で厚さ400μmのGaN基板(III族窒化物基板10)の一方の主面10m上に、HVPE法により7×1018cm-3のO原子がドーピングされた厚さ2100μmのAl0.25Ga0.75N結晶(III族窒化物結晶20)を成長させた。ここで、Al0.25Ga0.75N結晶の成長温度は1150℃、III族原料ガスであるGa塩化物ガスの分圧は250Pa、Ga塩化物ガスの分圧は750Pa、窒素原料ガスであるNH3ガスの分圧は10kPaとした。
2.III族窒化物基板の除去工程
実施例1と同様にエッチングして、厚さ400μmのGaN基板とAl0.25Ga0.75N結晶の一部(基板との界面から厚さ100μmまでの部分)とを除去して、厚さ2000μmのAl0.25Ga0.75N結晶を得た。上記と同様の工程で得られた100個のAl0.25Ga0.75N結晶について、加工変質層の厚さが0μmであり、結晶の反りが5μmであり、クラック発生率が15%であった。結果を表5にまとめた。
Figure 2009190936
表5を参照して、III族窒化物基板とIII族窒化物結晶の組み合わせが、AlN基板とAlN結晶、AlN基板とGaN結晶、AlN基板とAl0.25Ga0.75N結晶およびGaN基板とAl0.25Ga0.75N結晶のいずれの場合であっても、低いクラック発生率で加工変質層の厚さが0μmの反りの小さいIII族窒化物結晶が得られた。
なお、上記実施例および比較例においては、III族窒化物基板を完全に除去し結晶性の高いIII族窒化物結晶を得るために、III族窒化物基板とともにIII族窒化物結晶の一部も除去したが、III族窒化物基板のみを除去してもよいことは言うまでもない。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内のすべての変更が含まれることが意図される。
本発明にかかるIII族窒化物結晶の製造方法の一実施形態を示す概略断面図である。ここで、(a)はIII族窒化物基板の一方の主面上にIII族窒化物結晶を成長させる工程を示し、(b)および(c)はIII族窒化物基板とIII族窒化物結晶の一部とを除去する工程を示す。
符号の説明
10 III族窒化物基板、10m,10n 主面、20 III族窒化物結晶、20e III族窒化物結晶の一部、E エッチングガス。

Claims (5)

  1. III族窒化物基板の一方の主面上に、前記III族窒化物基板に対して構成原子の種類と比率およびドーパントの種類と濃度のうち少なくともいずれかが異なるIII族窒化物結晶を成長させる工程と、
    気相エッチングにより、前記III族窒化物基板を除去する工程と、を備えるIII族窒化物結晶の製造方法。
  2. 前記気相エッチングは、前記III族窒化物基板の他方の主面にエッチングガスを放射することにより行なう請求項1に記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  3. 前記気相エッチングは、エッチングガスとして、HClガス、Cl2ガスおよびH2ガスからなる群から選ばれる少なくとも1種類のガスを用いる請求項1または請求項2に記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  4. 前記III族窒化物結晶の成長温度と前記気相エッチングのエッチング温度との差が200℃以下である請求項1から請求項3までのいずれかに記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  5. 前記気相エッチングのエッチング温度が700℃以上である請求項1から請求項4までのいずれかに記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
JP2008033475A 2008-02-14 2008-02-14 Iii族窒化物結晶の製造方法 Withdrawn JP2009190936A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033475A JP2009190936A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 Iii族窒化物結晶の製造方法
KR1020090004621A KR20090088307A (ko) 2008-02-14 2009-01-20 Ⅰⅰⅰ족 질화물 결정의 제조 방법
EP09001113A EP2093312A1 (en) 2008-02-14 2009-01-27 Method of manufacturing group III nitride crystal
TW098103719A TW200944627A (en) 2008-02-14 2009-02-05 Method of manufacturing group III nitride crystal
US12/370,606 US7863167B2 (en) 2008-02-14 2009-02-13 Method of manufacturing group III nitride crystal
RU2009105134/05A RU2009105134A (ru) 2008-02-14 2009-02-13 Способ изготовления кристалла нитрида iii группы
CNA2009100063847A CN101509146A (zh) 2008-02-14 2009-02-16 制造ⅲ族氮化物晶体的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033475A JP2009190936A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 Iii族窒化物結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009190936A true JP2009190936A (ja) 2009-08-27

Family

ID=40673596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033475A Withdrawn JP2009190936A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 Iii族窒化物結晶の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7863167B2 (ja)
EP (1) EP2093312A1 (ja)
JP (1) JP2009190936A (ja)
KR (1) KR20090088307A (ja)
CN (1) CN101509146A (ja)
RU (1) RU2009105134A (ja)
TW (1) TW200944627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142057A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物半導体層の成長方法
KR20190038785A (ko) * 2019-04-01 2019-04-09 삼성전자주식회사 질화물 반도체층 성장 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105355550B (zh) * 2015-12-02 2018-05-01 中国科学院微电子研究所 Iii族氮化物低损伤刻蚀方法
EP4137624A4 (en) * 2020-04-14 2024-05-22 Kwansei Gakuin Educational Foundation METHOD FOR MANUFACTURING ALUMINUM NITRIDE SUBSTRATE, ALUMINUM NITRIDE SUBSTRATE AND METHOD FOR REMOVING STRESS LAYER INTRODUCED INTO AN ALUMINUM NITRIDE SUBSTRATE BY LASER PROCESSING

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026087B2 (ja) * 1989-03-01 2000-03-27 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
US5098857A (en) * 1989-12-22 1992-03-24 International Business Machines Corp. Method of making semi-insulating gallium arsenide by oxygen doping in metal-organic vapor phase epitaxy
US5679152A (en) * 1994-01-27 1997-10-21 Advanced Technology Materials, Inc. Method of making a single crystals Ga*N article
US5828088A (en) * 1996-09-05 1998-10-27 Astropower, Inc. Semiconductor device structures incorporating "buried" mirrors and/or "buried" metal electrodes
KR100629558B1 (ko) 1997-10-30 2006-09-27 스미토모덴키고교가부시키가이샤 GaN단결정기판 및 그 제조방법
WO1999066565A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 University Of Florida Method and apparatus for producing group-iii nitrides
JP3770014B2 (ja) * 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP3591710B2 (ja) * 1999-12-08 2004-11-24 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物層の成長方法およびそれを用いた基板の製造方法
JP3946427B2 (ja) * 2000-03-29 2007-07-18 株式会社東芝 エピタキシャル成長用基板の製造方法及びこのエピタキシャル成長用基板を用いた半導体装置の製造方法
JP4396793B2 (ja) * 2000-04-27 2010-01-13 ソニー株式会社 基板の製造方法
EP1346085B1 (en) * 2000-11-30 2011-10-12 North Carolina State University Method for producing group iii metal nitride based materials
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
US20020195057A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Motorola, Inc. Apparatus for fabricating semiconductor structures and method of forming the same
JP3690326B2 (ja) * 2001-10-12 2005-08-31 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US6791120B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
US7098487B2 (en) * 2002-12-27 2006-08-29 General Electric Company Gallium nitride crystal and method of making same
US7125801B2 (en) * 2003-08-06 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing Group III nitride crystal substrate, etchant used in the method, Group III nitride crystal substrate, and semiconductor device including the same
US7273798B2 (en) * 2005-08-01 2007-09-25 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Gallium nitride device substrate containing a lattice parameter altering element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142057A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 窒化物半導体層の成長方法
US9741560B2 (en) 2012-01-10 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of growing nitride semiconductor layer
KR20190038785A (ko) * 2019-04-01 2019-04-09 삼성전자주식회사 질화물 반도체층 성장 방법
KR102094990B1 (ko) 2019-04-01 2020-03-30 삼성전자주식회사 질화물 반도체층 성장 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009105134A (ru) 2010-08-20
TW200944627A (en) 2009-11-01
KR20090088307A (ko) 2009-08-19
CN101509146A (zh) 2009-08-19
EP2093312A1 (en) 2009-08-26
US7863167B2 (en) 2011-01-04
US20090209091A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328931B2 (ja) 低欠陥密度の自立窒化ガリウム基板の製法およびそれにより製造されたデバイス
JP4741572B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
KR100767650B1 (ko) Ⅲ-ⅴ족 질화물 기판 부울과, 그 제조 방법 및 그것의 사용
JP4597259B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法
JP5789929B2 (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
WO2009090904A1 (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
JP2007519591A5 (ja)
WO2011087061A1 (ja) 単結晶基板、それを用いて得られるiii族窒化物結晶及びiii族窒化物結晶の製造方法
CN1882720A (zh) 通过在牺牲层上的异质外延制造包含ⅲ-氮化物的自承基材的方法
JP2008297175A (ja) GaN結晶の成長方法およびGaN結晶基板
JP6212203B2 (ja) 窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP2011256082A (ja) GaN結晶自立基板およびその製造方法
JP4063336B2 (ja) 表面調整された炭化ケイ素基板の回収
CN104781910B (zh) 氮化镓和金属氧化物的复合衬底
JP2008028259A (ja) 単結晶GaN基板の製造方法
CN102465342A (zh) 制造GaN基膜的方法
JP2009190936A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP2006062931A (ja) サファイア基板とその熱処理方法、及び結晶成長方法
JP2005244202A (ja) Iii族窒化物半導体積層物
JP5439675B2 (ja) 窒化物半導体形成用基板及び窒化物半導体
JP2013227202A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス
KR100841269B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 다층구조물
JP2012232884A (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法並びにそれを用いた素子
WO2013128892A1 (ja) 自立基板の製造方法
JP2017530081A (ja) Iii族窒化物結晶成長用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510