JP6192794B1 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6192794B1 JP6192794B1 JP2016218097A JP2016218097A JP6192794B1 JP 6192794 B1 JP6192794 B1 JP 6192794B1 JP 2016218097 A JP2016218097 A JP 2016218097A JP 2016218097 A JP2016218097 A JP 2016218097A JP 6192794 B1 JP6192794 B1 JP 6192794B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- absorbent
- existing
- edge
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 338
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 337
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 152
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 145
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 131
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 43
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 5
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 9
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
- A61F13/536—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/539—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
その結果、中央存在領域側の空隙が小さいため、排泄物のうち、圧搾溝に排泄された排泄物は中央存在領域の吸収性ポリマーに吸収され易くなる。したがって、排泄物は小さい空隙を介して中央存在領域の吸収性ポリマーに優先的に吸収され、したがって中央存在領域の吸収性ポリマーに多く吸収される。その結果、中央存在領域の吸収性ポリマーの体積が著しく膨張する。それにより、圧搾溝の中央存在領域側の壁面が厚み方向に急激に立ち上がって、急峻な壁面を形成する。そのため、中央存在領域の略中央部分の排尿点で排泄された排泄物は、中央存在領域から急峻な壁面を伝って圧搾溝内へ誘導され易くなり、圧搾溝内に蓄積され易くなる。その結果、圧搾溝の底部から非肌側の第2の吸収層へ排泄物を拡散させ吸収させ易くできる。
一方、圧搾溝内に排泄された排泄物は、大きい空隙を介するので外側存在領域の吸収性ポリマーに吸収され難くなる。そのとき、外側存在領域の吸収性ポリマーが排泄物をあまり吸収しないことで、その体積があまり膨張しない。それにより、圧搾溝内の外側存在領域側の壁面が厚み方向にあまり立ち上がらず、緩やかな壁面を形成する。そのため、圧搾溝内に蓄積される排泄物は、外側存在領域側の緩やかな壁面側に拡がりつつ蓄積され、すなわち圧搾溝内の幅方向の外側に拡がりつつ蓄積される。その結果、通常の圧搾溝内に蓄積される場合と比較して、圧搾溝の外側に多くの排泄物を蓄積できる。それにより、吸収性物品の表面シートと接する表面積を大きくでき、排泄物が拡散し難い圧搾溝の外側の領域を有効に利用して、排泄物を吸収することができる。それゆえ、表面シートを介して幅方向の第1の吸収層へ排泄物を吸収させ易くできる。
このように、圧搾溝を伝って厚さ方向に第2の吸収層へ排泄物を拡散させ易くするだけでなく、幅方向に第1の吸収層へ排泄物を拡散させ易くできるため、吸収性物品全体として吸収速度を向上でき、かつ表面のさらっと感を維持し易くすることができる。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、幅方向において、吸収性ポリマーを液透過性シート内に保持し、閉じ込めることができる。吸収性ポリマーが排泄物を吸収し、膨潤したとき、液透過性シートが吸収性ポリマーの幅方向への膨潤を抑制して、圧搾溝が閉塞することを抑制できる。それにより圧搾溝を伝って厚さ方向に第2の吸収層へ排泄物を拡散させ、幅方向に第1の吸収層へ排泄物を拡散させ、吸収性物品全体として吸収速度を向上し、表面のさらっと感を維持し易くする効果をより確実に奏することができる。
本吸収性物品では、上記構成を有することで、前方、後方圧搾溝が、それぞれ前方、後方非存在領域内に位置し、中央存在領域及び一対の外側存在領域と離間し、長手方向にて中央存在領域の近くに位置する。そのため前方、後方圧搾溝でそれぞれ長手方向に分割された前方、後方非存在領域のうち、中央存在領域側の領域では空隙が小さく、その反対側の領域では空隙が大きくなる。その結果、中央存在領域側の空隙が小さいため、前方、後方圧搾溝に排泄された排泄物は中央存在領域の吸収性ポリマーに優先的に吸収され、より多く吸収される。その結果、吸収性ポリマーの体積が著しく膨張して、それにより前方、後方圧搾溝の中央存在領域側の壁面が厚み方向に急激に立ち上がり、急峻な壁面を形成する。そのため中央存在領域の略中央部分の排尿点で排泄された排泄物は、中央存在領域から急峻な壁面を伝って前方、後方圧搾溝へ誘導され、前方、後方圧搾溝に蓄積され易くなる。その結果、前方、後方圧搾溝の底部から非肌側の第2の吸収層へ排泄物を拡散させ吸収させ易くできる。一方、前方、後方圧搾溝を挟んで中央存在領域と反対側の領域では、前方、後方圧搾溝の壁面が厚み方向にあまり立ち上がらず、緩やかな壁面を形成する。そのため前方、後方圧搾溝に蓄積される排泄物は、その緩やかな壁面側に拡がりつつ蓄積される。その結果、通常の圧搾溝に蓄積される場合と比較して、前方、後方圧搾溝の外側に多くの排泄物を蓄積できる。それにより吸収性物品の表面シートと接する表面積を大きくでき、排泄物が拡散し難い前方、後方圧搾溝の外側の領域を、排泄物の吸収に有効に利用できる。それゆえ表面シートを介して長手方向の第1の吸収層へ排泄物を吸収させ易くできる。このように前方、後方圧搾溝を伝って厚さ方向に第2の吸収層へ排泄物を拡散させ易くするだけでなく、長手方向に第1の吸収層へ排泄物を拡散させ易くできるため、吸収性物品全体として吸収速度を向上でき、かつ表面のさらっと感を維持し易くできる。
本吸収性物品では、上記構成を有することで、長手方向にて吸収性ポリマーを液透過性シート内に保持し、閉じ込めることができる。吸収性ポリマーが排泄物を吸収し、膨潤したとき、液透過性シートが吸収性ポリマーの長手方向への膨潤を抑制し、前方、後方圧搾溝の閉塞を抑制できる。それにより前方、後方圧搾溝を伝って厚さ方向に第2の吸収層へ排泄物を拡散させ、幅方向に第1の吸収層へ排泄物を拡散させ、吸収性物品全体で吸収速度を向上し、表面のさらっと感を維持し易くする効果をより確実に奏することができる。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、第1の吸収層において、前方接合領域における内側の端縁と中央存在領域の端縁との間の距離が短いので、中央存在領域の吸収性ポリマーが長手方向に膨潤する領域を小さくできる。その結果、吸収性ポリマーをより厚さ方向の上方へ膨潤させることができ、前方圧搾溝の中央存在領域側の壁面をより急峻にすることができる。それゆえ、前方圧搾溝の外側の領域において、長手方向の外側の第2の吸収層の上方へ排泄物を拡散させて、長手方向Lの外側の第2の吸収層に排泄物を吸収させることができる。それにより、吸収性物品全体として吸収速度を向上し、表面のさらっと感を維持し易くする効果をより確実に奏することが可能となる。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、表面シートにおいて、繊維密度の高い中央存在領域に対応する領域に、排泄物を優先的に引き込ませ易くでき、中央存在領域の吸収性ポリマーにより多く吸収させることができる。したがって、中央存在領域の吸収性ポリマーを、外側存在領域の吸収性ポリマーよりも優先的に膨張させることができる。それにより、圧搾溝の中央存在領域側の壁面を急激に立ち上がらせて、圧搾溝に蓄積され易くでき、圧搾溝の底部から裏面シート側の第2の吸収層へ排泄物を拡散させ吸収させ易くできる。一方、繊維密度の低い外側存在領域に対応する領域に、排泄物を優先的に引き込ませないようにして、外側存在領域の吸収性ポリマーにあまり吸収させないようにできる。したがって、外側存在領域の吸収性ポリマーの膨らみを、中央存在領域の吸収性ポリマーよりも抑制することができる。それにより、圧搾溝の外側存在領域側の壁面を緩やかな傾斜にして、吸収性物品の表面シートと接する表面積を大きくして、幅方向の第1の吸収層へ排泄物を吸収させ易くできる。それらにより、吸収性物品全体として吸収速度を向上し、表面のさらっと感を維持し易くする効果をより確実に奏することが可能となる。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、圧搾溝から第2の吸収層へ排泄物を引き込み易くでき、かつ、引き込んだ排泄物を第2の吸収層の面内方向へ拡散し易くすることができる。それにより、吸収性物品全体として吸収速度を向上し、表面のさらっと感を維持し易くする効果をより確実に奏することが可能となる。bの値が小さ過ぎると、第2の吸収層内での圧搾溝の壁面(側面)の面積が小さくなり、その壁面から第2の吸収層へ排泄物が拡散し難くなる。その結果、第2の吸収層へ排泄物を引き込む量や、引き込んだ排泄物が第2の吸収層の面内方向へ拡散する量が小さくなってしまう。更に、bの値が小さ過ぎると、吸収体4が全体として低強度になり、よじれ易くなってしまう。一方、bの値が大き過ぎると、圧搾溝5が実質的に第2の吸収層を突き抜けてしまう。その結果、圧搾溝の底部から第2の吸収層へ排泄物を拡散できず、第2の吸収層へ排泄物を引き込む量がすくなくなったり、吸収性物品の外に漏れたりするおそれがある。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、第1の吸収層における非肌側の面を基準とした中央存在領域の高さ位置が外側存在領域の高さ位置よりも高くなる。それにより、排泄物が圧搾溝に排泄されたとき、中央存在領域が排泄物を多く吸収して圧搾溝の中央存在領域側の壁面が立ち上がるという効果をより高めることができる(より早期に急峻に立ち上がらせることができる)。加えて、外側存在領域が排泄物をあまり吸収せず、圧搾溝の外側存在領域側の壁面が緩やかな傾斜になるという効果をより高めることができる。それらにより、圧搾溝を伝って厚さ方向に第2の吸収層へ排泄物をより拡散させ易くでき、幅方向に第1の吸収層へ排泄物をより拡散させ易くでき、よって吸収性物品全体として吸収速度をより向上でき、かつ表面のさらっと感をより維持し易くすることができる。
本吸収性物品では、上記構成を有することにより、高圧搾部で第2吸収層の深い領域に排泄物を拡散させ、低圧搾部で第2の吸収層の浅い領域に排泄物を拡散させることができる。第2の吸収層の異なる深さの領域に概ね同時に排泄物を拡散できるので、第2の吸収層を深さ方向に効率的に使用することができる。それにより、圧搾溝内での排泄物の流通を良くし、圧搾溝を介した排泄物の吸収速度を向上できる。よって吸収性物品全体として吸収速度をより向上でき、かつ表面のさらっと感をより維持し易くすることができる。
このように中央存在領域21側の空隙(G01+G11)が小さいため、図9(b)に示すように、排泄物S0のうち、圧搾溝5に排泄された排泄物S1は中央存在領域21の吸収性ポリマー14に吸収され易くなる。したがって、排泄物S2は小さい空隙(G01+G11)を介して中央存在領域21の吸収性ポリマー14に優先的に吸収され、したがって中央存在領域21の吸収性ポリマー14に多く吸収される。その結果、中央存在領域21の吸収性ポリマー14の体積が著しく膨張する。それにより、圧搾溝5の中央存在領域21側の壁面5W1が厚み方向Tに急激に立ち上がって、急峻な壁面5W1を形成する。そのとき、第1の吸収層11における中央存在領域21の厚さT11は、外側存在領域22の厚さT12よりも大きくなる(T11>T12)。そのため、中央存在領域21の略中央部分の排尿点で排泄された排泄物S0は、中央存在領域21から急峻な壁面5W1を伝って圧搾溝5内へ誘導され易くなり、圧搾溝5内に蓄積され易くなる(S1)。その結果、圧搾溝5の底部(高密度部5t)から非肌側の第2の吸収層12へ排泄物S4を拡散させ吸収させ易くできる。
一方、圧搾溝5内に排泄された排泄物S1は、大きい空隙(G02+G12)を介するので外側存在領域22の吸収性ポリマー15に吸収され難くなる。そのとき、外側存在領域22の吸収性ポリマー15が排泄物S1をあまり吸収しないことで、その体積があまり膨張しない。それにより、圧搾溝5内の外側存在領域22側の壁面5W2が厚み方向Tにあまり立ち上がらず、緩やかな壁面5W2を形成する。そのため、圧搾溝5内に蓄積される排泄物S1は、外側存在領域22側の緩やかな壁面5W2側に拡がりつつ蓄積され、すなわち圧搾溝5内の幅方向Wの外側に拡がりつつ蓄積される。その結果、通常の圧搾溝に蓄積される場合と比べ、圧搾溝5の外側に多くの排泄物S1を蓄積できる。それにより、吸収性物品1の表面シート2と接する表面積を大きくでき、排泄物S1が拡散し難い圧搾溝5の外側の領域を有効に利用して、排泄物S3を吸収することができる。それゆえ、表面シート2を介して幅方向Wの第1の吸収層11へ排泄物S3を吸収させ易くできる。
このように、圧搾溝5を伝って厚さ方向Tに第2の吸収層12へ排泄物S4を拡散させ易くするだけでなく、幅方向Wに第1の吸収層11へ排泄物S3を拡散させ易くできるため、吸収性物品1全体として吸収速度を向上でき(例えば、現行品の2倍以上)、かつ表面シート2の表面のさらっと感を維持し易くすることができる。
上記構成を有する吸収性物品1は、前方圧搾溝6が、前方非存在領域32内に位置し、中央存在領域21及び外側存在領域22と離間し、かつ長手方向Lにおいて中央存在領域21の近くに位置する。そのため、前方圧搾溝6で長手方向Lに分割された前方非存在領域32のうち、中央存在領域21側の領域では空隙(G11+G04)が小さく、その反対側の領域では空隙(G05+(長手方向Lにおける空隙G05より外側の、表面シート2と第2の吸収層12との間の空隙)が大きくなる。その結果、中央存在領域21側の空隙が小さいため、前方圧搾溝6に排泄された排泄物は中央存在領域21の吸収性ポリマー14に優先的に吸収される。そのため、中央存在領域21の吸収性ポリマー14が著しく膨張し、中央存在領域21側の壁面が厚み方向Tに急激に立ち上がり、急峻な壁面を形成する。それにより、中央存在領域21の略中央部分の排尿点で排泄された排泄物を、急峻な壁面を介して前方圧搾溝6へ誘導し、前方圧搾溝6の底部から非肌側の第2の吸収層12へ拡散させ吸収させ易くできる。一方、前方圧搾溝6を挟んで中央存在領域21と反対側の領域では、前方圧搾溝6の壁面が厚み方向Tにあまり立ち上がらず、緩やかな壁面を形成している。そのため、前方圧搾溝6に蓄積される排泄物は、その緩やかな壁面側に拡がりつつ蓄積され、吸収性物品1の表面シート2と接する表面積を大きくでき、排泄物が拡散し難い前方圧搾溝6の外側の領域を、排泄物の吸収に有効に利用することができる。それゆえ、表面シート2を介して長手方向Lの第1の吸収層11へ排泄物を吸収させ易くできる。このように前方圧搾溝6を伝って厚さ方向Tに第2の吸収層12へ排泄物を拡散させ易くするだけでなく、長手方向Lに第1の吸収層11へ排泄物を拡散させ易くでき、吸収性物品1全体として吸収速度を向上でき、かつ表面のさらっと感を維持し易くできる。なお、後方圧搾溝6’及び後方非存在領域32’の場合についても、前方圧搾溝6及び前方非存在領域32の場合と同様の作用効果を奏する。
各端縁間の距離は以下の方法で測定した。(1)吸収性物品を、測定対象領域を中心に20×40mmの大きさに切り出して試料とする。2)X線透視装置FLEX−M863を用い、試料の360度スキャンを行う。具体的には試料を0.2度回転させるごとにX線透視画像を撮影して、360度分、すなわち1800枚のX線透視画像を取得し、取得した1800枚のX線透視画像をつなぎ合わせて3D画像を作成する。3)3D画像から測定対象の端縁を含む断面図を抽出し、抽出された断面図から端縁間の距離を測定した。
<圧搾溝の深さ>
圧搾溝の深さは以下の方法で測定した。(1)吸収性物品から、圧搾溝を含む所定の大きさの試料を切り出す。(2)三次元測定器((株)キーエンス社製 高精度形状測定システム(高精度ステージ:KS−1100を含む))と、高速・高精度CCDレーザー変位計(コントローラ:LK−G3000Vセット、センサヘッド:LK−G30を含む)とを用い、試料の断面形状を測定する。(3)測定した断面形状に画像データ処理を行い、スムージング処理が施された断面形状の輪郭線を得る。(4)得られた輪郭線に基づいて圧搾溝の断面形状の輪郭線を特定し、圧搾溝の断面形状の輪郭線から得られる各部位の寸法に基づいて圧搾溝の深さを求める。
<シートの坪量>
各シート(吸収層を含む)の坪量は以下の方法で測定した。(1)シートから5cm×5cmの大きさの部分を切り出して試料とする。(2)試料について、100℃以上の空気雰囲気で乾燥処理を行う。(3)試料の質量を測定する。(4)質量の測定値を試料の面積で割り算して試料の坪量を算出する。(5)10個の試料の坪量を平均した値をシートの坪量とする。
<シートの厚さ>
各シート(吸収層を含む)の厚さは以下の方法で測定した。(1)シートから5cm×5cmの大きさの部分を切り出して試料とする。(2)試料について、100℃以上の空気雰囲気で乾燥処理を行う。(3)15cm2の測定子を備えた厚さ計((株)大栄化学精器製作所製 型式FS−60DS)を用い、3g/cm2の測定荷重の条件でシートの厚さを測定する。(4)1個の試料で3か所の厚さを測定し、3か所の厚さの平均値をシートの厚さとする。なおシートの厚さはX線透視画像による3D画像から求めてもよい。
<シートの繊維密度>
各シート(吸収層を含む)の繊維密度は以下の方法で測定した。(1)上記方法でシートの坪量及びシートの厚みを求める。(2)シートの秤量を、シートの厚みで割り算してシートの繊維密度を算出する。
実施例の試料として本実施の形態の吸収性物品1を準備した。比較例の試料としては、幅方向において、圧搾溝の位置が非存在領域の中央にあり、中央存在領域にも外側存在領域にも寄っておらず、両者に対して概ね等しい距離である吸収性物品(現行品)を準備した。ただし、実施例1及び比較例1の試料は、第1の吸収層11に相当する吸収層が第1の吸収層11の坪量に対し100%の坪量の吸収性ポリマーを含み、第2の吸収層12に相当する吸収層が第2の吸収層12の坪量に対し30〜70%の坪量の吸収性ポリマーを含む製品である。一方、実施例2及び比較例2の試料は、第1の吸収層11に相当する吸収層が第1の吸収層11の坪量に対し100%の坪量の吸収性ポリマーを含み、第2の吸収層12に相当する吸収層が吸水性繊維のパルプから構成されており、吸収性ポリマーを含まない製品である。そして、実施例の試料及び比較例の試料の吸収速度(生理食塩水を吸収するのにかかる吸収時間)を測定した。図12は測定方法を説明する模式図である。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 圧搾溝
11 第1の吸収層
12 第2の吸収層
21 中央存在領域
22 外側存在領域
31 非存在領域
Claims (9)
- 長手方向、幅方向及び厚さ方向を有し、表面シートと、前記表面シートの非肌側に位置する吸収体と、を備え、前記吸収体は、第1の吸収層と、前記第1の吸収層の非肌側に積層された第2の吸収層と、を含み、前記長手方向に延設され前記幅方向に間隔を空けて並んだ、前記表面シートと前記第1の吸収層及び第2の吸収層とが圧搾された一対の圧搾溝を備える、吸収性物品であって、
前記第1の吸収層は、
前記幅方向の中央に位置し、吸収性ポリマーが存在する中央存在領域と、
前記中央存在領域の前記幅方向の両外側に位置し、吸収性ポリマーが存在する一対の外側存在領域と、
前記中央存在領域と前記一対の外側存在領域との間に位置し、吸収性ポリマーが存在しない一対の非存在領域と、を含み、
前記中央存在領域と前記非存在領域との境界は、前記非存在領域と接する前記中央存在領域の吸収性ポリマーの坪量が、前記中央存在領域の吸収性ポリマーの坪量の最高値の1/3となる箇所であり、前記外側存在領域と前記非存在領域との境界は、前記非存在領域と接する前記外側存在領域の吸収性ポリマーの坪量が、前記外側存在領域の吸収性ポリマーの坪量の最高値の1/3となる箇所であり、
前記一対の圧搾溝の一方及び他方は、前記幅方向において、それぞれ前記一対の非存在領域の一方及び他方の内に位置し、前記中央存在領域及び前記一対の外側存在領域と離間しており、
前記幅方向において、互いに向かい合う前記圧搾溝の端縁と前記中央存在領域の端縁との距離は、前記圧搾溝のうちの前記幅方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記長手方向において存在する位置の少なくとも一部分では、互いに向かい合う前記圧搾溝の端縁と前記外側存在領域の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しい、
吸収性物品。 - 前記第1の吸収層は、
前記第1の吸収層に含まれる吸収性ポリマーを包む液透過性シートを備え、
前記非存在領域において、前記液透過性シートの肌側の面と非肌側の面とが互いに接合された接合領域を有し、
前記接合領域は、平面視で、前記圧搾溝の前記幅方向の両側に拡がり、
前記幅方向において、前記接合領域における内側の端縁と前記圧搾溝における内側の端縁との距離は、前記圧搾溝のうちの前記幅方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記長手方向において存在する位置の少なくとも一部分では、前記接合領域における外側の端縁と前記圧搾溝における外側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しい、
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記第1の吸収層は、前記中央存在領域における前記長手方向の前方及び後方の外側に位置し、吸収性ポリマーが存在しない前方非存在領域及び後方非存在領域を含み、
前記幅方向に延設され前記長手方向に間隔を空けて並んだ、前記表面シートと前記第1の吸収層及び第2の吸収層とが圧搾された前方圧搾溝及び後方圧搾溝を備え、
前記前方非存在領域及び前記後方存在領域と前記中央存在領域との境界は、前記前方非存在領域及び前記後方存在領域と接する前記中央存在領域の吸収性ポリマーの坪量が、前記中央存在領域の吸収性ポリマーの坪量の最高値の1/3となる箇所であり、
前記前方圧搾溝及び前記後方圧搾溝は、それぞれ前記前方非存在領域及び前記後方非存在領域の内に位置し、前記中央存在領域及び前記一対の外側存在領域と離間しており、
前記長手方向において、互いに向かい合う前記前方圧搾溝の端縁と前記中央存在領域の端縁との距離は、前記前方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分では、互いに向かい合う前記前方圧搾溝の端縁と前記前方非存在領域の外側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しく、
前記長手方向において、互いに向かい合う前記後方圧搾溝の端縁と前記中央存在領域の端縁との距離は、前記後方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分では、互いに向かい合う前記後方圧搾溝の端縁と前記後方非存在領域の外側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しい、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。 - 前記第1の吸収層は、
前記第1の吸収層に含まれる吸収性ポリマーを包む液透過性シートを備え、
前記前方非存在領域及び前記後方非存在領域において、それぞれ前記液透過性シートの肌側の面と非肌側の面とが互いに接合された前方接合領域及び後方接合領域を有し、
前記前方接合領域及び前記後方接合領域は、平面視で、前記前方圧搾溝及び前記後方圧搾溝の前記長手方向の両側に拡がり、
前記長手方向において、前記前方接合領域における内側の端縁と前記前方圧搾溝における内側の端縁との距離は、前記前方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分では、前記前方接合領域における外側の端縁と前記前方圧搾溝における外側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しく、
前記長手方向において、前記後方接合領域における内側の端縁と前記後方圧搾溝における内側の端縁との距離は、前記後方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分では、前記後方接合領域における外側の端縁と前記後方圧搾溝における外側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しい、
請求項3に記載の吸収性物品。 - 前記長手方向において、前記前方接合領域における内側の端縁と、当該端縁と対向する前記中央存在領域の端縁との距離は、前記前方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分で、前記前方接合領域における内側の端縁と前記前方圧搾溝における内側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しく、
前記長手方向において、前記後方接合領域における内側の端縁と、当該端縁と対向する前記中央存在領域の端縁との距離は、前記後方圧搾溝のうちの前記長手方向に前記中央存在領域と隣り合う部分が前記幅方向において存在する位置の少なくとも一部分で、前記後方接合領域における内側の端縁と前記後方圧搾溝における内側の端縁との距離よりも短く、残りの部分では、等しい、
請求項4に記載の吸収性物品。 - 前記表面シートにおいて、前記中央存在領域に対応する領域の繊維密度は、前記一対の外側存在領域の各々に対応する領域の繊維密度よりも高い、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記厚さ方向において、前記第2の吸収層の厚さをaとし、前記圧搾溝における前記第2の吸収層への侵入深さをbとしたとき、前記bは、(a/2)<b<a、を満たす、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記第2の吸収層において、前記中央存在領域に対応する領域の厚みは、前記外側存在領域に対応する領域の厚みよりも厚い、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記圧搾溝は、前記厚さ方向の深さが深い高圧搾部と、前記厚さ方向の深さが浅い低圧搾部と、を含み、前記高圧搾部と前記低圧搾部とが交互に並んで形成されている、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218097A JP6192794B1 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 吸収性物品 |
CN201780054529.3A CN109688997B (zh) | 2016-11-08 | 2017-08-21 | 吸收性物品 |
PCT/JP2017/029804 WO2018087979A1 (ja) | 2016-11-08 | 2017-08-21 | 吸収性物品 |
TW106129673A TWI741020B (zh) | 2016-11-08 | 2017-08-31 | 吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218097A JP6192794B1 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6192794B1 true JP6192794B1 (ja) | 2017-09-06 |
JP2018075136A JP2018075136A (ja) | 2018-05-17 |
Family
ID=59798920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016218097A Active JP6192794B1 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 吸収性物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6192794B1 (ja) |
CN (1) | CN109688997B (ja) |
TW (1) | TWI741020B (ja) |
WO (1) | WO2018087979A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458102B1 (ja) * | 2017-08-30 | 2019-01-23 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110535A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Uni Charm Corp | 吸液構造体およびこれを含む着用物品 |
JP2012179182A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2013039163A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Unicharm Corp | 体液吸収性物品 |
JP2013240435A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4014585B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2007-11-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
CN101917948B (zh) * | 2007-12-28 | 2013-03-20 | 大王制纸株式会社 | 一次性吸收性物品 |
JP5328273B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-10-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液吸収性物品 |
JP5455363B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-03-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 薄型吸収性物品 |
JP5916345B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2016-05-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て吸収性物品 |
JP5769896B1 (ja) * | 2014-10-10 | 2015-08-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2016
- 2016-11-08 JP JP2016218097A patent/JP6192794B1/ja active Active
-
2017
- 2017-08-21 WO PCT/JP2017/029804 patent/WO2018087979A1/ja active Application Filing
- 2017-08-21 CN CN201780054529.3A patent/CN109688997B/zh active Active
- 2017-08-31 TW TW106129673A patent/TWI741020B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110535A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Uni Charm Corp | 吸液構造体およびこれを含む着用物品 |
JP2012179182A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2013039163A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Unicharm Corp | 体液吸収性物品 |
JP2013240435A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109688997A (zh) | 2019-04-26 |
TW201821043A (zh) | 2018-06-16 |
WO2018087979A1 (ja) | 2018-05-17 |
TWI741020B (zh) | 2021-10-01 |
JP2018075136A (ja) | 2018-05-17 |
CN109688997B (zh) | 2020-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2660288C2 (ru) | Впитывающее изделие | |
RU2560916C2 (ru) | Впитывающий элемент и впитывающее изделие | |
JP6257297B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2012086265A1 (ja) | 吸収体および吸収性物品 | |
KR20160102423A (ko) | 흡수성 물품의 제조 방법 | |
JP6515245B2 (ja) | 吸収体および吸収性物品 | |
JP5912472B2 (ja) | 吸収体 | |
JP6850580B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5302612B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7388868B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5346537B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2014100201A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6192794B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019097898A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6362819B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6254030B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2022071343A1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN115551454B (zh) | 吸收性制品 | |
TWI788893B (zh) | 吸收性物品 | |
WO2022071338A1 (ja) | 吸収性物品 | |
KR102515858B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP2022037758A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2004073322A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6192794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |