JP6190252B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6190252B2 JP6190252B2 JP2013243151A JP2013243151A JP6190252B2 JP 6190252 B2 JP6190252 B2 JP 6190252B2 JP 2013243151 A JP2013243151 A JP 2013243151A JP 2013243151 A JP2013243151 A JP 2013243151A JP 6190252 B2 JP6190252 B2 JP 6190252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- vehicle
- zigzag
- circumferential groove
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
トレッド部に、最も外の接地端側をタイヤ周方向にのびる外の周方向溝と、
それよりも車両内側に配され、かつ前記外の周方向溝との間でタイヤ周方向に連続してのびるセンターリブを形成する内の周方向溝とを含む周方向溝を具え、
しかも前記外の周方向溝はジグザグ溝であり、かつそのジグザグの振幅Zoは溝巾Woよりも大とするとともに、
前記内の周方向溝はジグザグ溝又は直線溝であり、かつジグザグ溝の場合そのジグザグの振幅Ziは、前記外の周方向溝の前記振幅Zoよりも小であることを特徴としている。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、左右非対称のトレッドパターンを有し、車両への装着方向が指定されることにより、トレッド部2の接地端TEは、車両内側に位置する内の接地端TEiと、車両外側に位置する外の接地端TEoとが区別される。本例では、前記空気入りタイヤ1が、公道走行と、サーキット競技及びジムカーナ競技等のレース走行との双方を前提とした高性能タイヤである場合が示される。
(共通仕様)
・内、外の周方向溝:
溝深さ:6.0mm、
溝壁面角度θ:15°、
・内、外の横溝
溝巾:6.5mm、
溝深さ:6.0mm、
タイヤをリム(7.5JJ−17)、内圧(220kPa)にて、車両(排気量2000cc2)の全輪に装着し、半径100mのアスファルト路面に、水深10mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、速度を段階的に増加させながら前記車両を進入させ、横加速度(横G)を計測し、50〜80km/hの速度における前輪の平均横Gを算出した。結果は、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きい程、排水性能が高く良好である。
上記車両にて、テストコースを限界走行によって30km走行し、外のショルダー陸部における偏摩耗の発生状況を、目視によって観察し、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きい程、耐偏摩耗性能に優れている。
2 トレッド部
3 周方向溝
3o 外の周方向溝
3i 内の周方向溝
3S 溝壁面
5 センターリブ
8 ジグザグ溝
9 ジグザグ溝
10 直線溝
ei、eo 側縁
P1 内点
P2 外点
TEi 内の接地端
TEo 外の接地端
Claims (5)
- 車両への装着方向が指定されることにより、車両内側に位置する内の接地端及び車両外側に位置する外の接地端を有する空気入りタイヤであって、
トレッド部に、最も外の接地端側をタイヤ周方向にのびる外の周方向溝と、
それよりも車両内側に配され、かつ前記外の周方向溝との間でタイヤ周方向に連続してのびるセンターリブを形成する内の周方向溝とを含む周方向溝を具え、
しかも前記外の周方向溝はジグザグ溝であり、かつそのジグザグの振幅Zoは溝巾Woよりも大とするとともに、
前記内の周方向溝はジグザグ溝又は直線溝であり、かつジグザグ溝の場合そのジグザグの振幅Ziは、前記外の周方向溝の前記振幅Zoよりも小であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記内の周方向溝は直線溝であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記センターリブの車両外側の側縁のうち、最も車両内側に位置する内点は、センターリブの車両内側の側縁のうち、最も車両外側に位置する外点よりも車両外側に位置することを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
- 前記外の周方向溝は、ジグザグの振幅Zoが接地巾TWの0.12〜0.20倍、かつジグザグのピッチ数nが12〜19であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記外の周方向溝は、その溝壁面のトレッド面の法線に対する角度θが5〜20°であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243151A JP6190252B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243151A JP6190252B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015101212A JP2015101212A (ja) | 2015-06-04 |
JP6190252B2 true JP6190252B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53377294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243151A Active JP6190252B2 (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6190252B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6911636B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2021-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6930132B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-09-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3488756B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2004-01-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4316112B2 (ja) * | 2000-06-21 | 2009-08-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4348321B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2009-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4145346B1 (ja) * | 2007-11-07 | 2008-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5320427B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2013-10-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-11-25 JP JP2013243151A patent/JP6190252B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015101212A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5658728B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5337201B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5185989B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5391262B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6786794B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4217266B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5206754B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5947824B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR102565115B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP5890853B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6699270B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4428466B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6575254B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5140146B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20200114698A1 (en) | Tire | |
JP5346600B2 (ja) | 二輪車用タイヤ | |
JP6097238B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6558297B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6287554B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5386032B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009143450A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5427560B2 (ja) | タイヤ | |
JP2018140745A (ja) | タイヤ | |
JP2007230251A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007182147A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6190252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |