JP6181094B2 - 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング - Google Patents
回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6181094B2 JP6181094B2 JP2015027242A JP2015027242A JP6181094B2 JP 6181094 B2 JP6181094 B2 JP 6181094B2 JP 2015027242 A JP2015027242 A JP 2015027242A JP 2015027242 A JP2015027242 A JP 2015027242A JP 6181094 B2 JP6181094 B2 JP 6181094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- bell cup
- coating machine
- electrostatic coating
- rotary atomizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
- B05B5/081—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for treating particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/04—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
- B05B5/0403—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
- B05B5/0407—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B3/00—Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
- B05B3/02—Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
- B05B3/10—Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
- B05B3/1092—Means for supplying shaping gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/03—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/04—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
- B05B5/0426—Means for supplying shaping gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/16—Arrangements for supplying liquids or other fluent material
- B05B5/1683—Arrangements for supplying liquids or other fluent material specially adapted for particulate materials
Landscapes
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
P:塗料粒子の直径(mm)
A:係数
Q:塗料の供給量つまりベルカップに供給する塗料の量(cc/min)
μ:塗料の粘度(Cp)
ρ:塗料の比重
N:ベルカップの回転数(rpm)
r:ベルカップの半径
(ii)塗料吐出量 200〜300cc/min
(iii)シェーピングエアの捻り角度 30〜45°
(iv)ベルカップの直径 77mm
(v)シェーピングエア吐出圧 0.10〜0.15MPa
(vi)シェーピングエア流量 500〜650Nl/min
(vii)塗装パターン幅 直径300〜350mm
(viii)塗着効率 約60〜70%
ここに、上記シェーピングエアの捻り角度は、ベルカップの背面又はベルカップの外周縁に差し向けられるシェーピングエアの捻り角度を意味する。
(1-1)塗着効率の低下:
回転するベルカップから飛び出す塗料粒子には遠心力が働く。回転数が高くなると遠心力は大きくなる。遠心力が大きくなるほど、この遠心力に打ち勝って塗料粒子をワークに向けて偏向するのにシェーピングエアの吐出圧力又は流量を高くする必要がある。しかし、シェーピングエアを強くすると、塗料粒子がワーク表面に当たる速度が高くなると同時に、ワークに当たったシェーピングエアが跳ね返ってしまう。シェーピングエアの跳ね返りによって、塗料粒子がワーク表面に付着する前に吹き飛ばされる。このことから、シェーピングエアを強くすることは塗着効率の低下を招くという問題がある。
シェーピングエアを強くすると塗装パターンが二重になり易い。二重パターンとは、塗料粒子の重さの相違によって、塗装パターンの中心部分に小さな塗料粒子(軽い粒子)が集まり、外周部分に大きな塗料粒子(重い粒子)が集まる状態をいう。そして、二重の塗装パターンが発生すると、相対的に中心部分の塗装膜の厚さが厚く、外周部分の塗装膜の厚さが薄くなる傾向がある。その結果、二重の塗装パターンでは塗装の膜厚が不均一になり易いという問題がある。
(2-1)オーバースプレー:
直径の大きなベルカップを採用すると塗装パターン幅つまり塗装パターンの直径が大きくなる。塗装パターン幅が大きくなると、例えば塗装機の往復運動によって塗膜を形成する場合に均一な膜厚の塗装面を実現するために、円形の塗装パターンの半分をオーバースプレーする必要がある。このことは、オーバースプレーによって無駄になる塗料の量が増大することを意味する。
小さな半径のベルカップとの対比で、同じ回転数の場合において半径の大きいベルカップの方がその周速度が大きい。したがって大きな半径のベルカップを採用すると、ベルカップから飛び出す塗料粒子に大きな遠心力が作用する。大きな遠心力が塗料粒子に作用することに伴って発生する問題点は前述した通りである。
塗料の最大吐出量が1000cc/min〜300cc/minである回転霧化型静電塗装機であって、
微粒化エアが当たる背面の角度が90°以下のベルカップと、
該ベルカップ背面に向けて差し向けられる前記微粒化エアを吐出する第1エア孔と、
該第1エア孔よりも外周側に配置された第2エア孔であって、該第2エア孔から吐出されるパターンエアを前記ベルカップの外周縁より径方向外方を通過させる第2エア孔とを有し、
該第1エア孔が前記ベルカップの回転軸線を中心にした円周上に等間隔に配置され、
該第1エア孔が前記ベルカップの回転方向とは逆方向に指向され、
該第1エア孔から吐出される前記微粒化エアが前記ベルカップの回転方向とは逆方向に50°以上60°未満の角度に捻られていることを特徴とする回転霧化型静電塗装機を提供することにより達成される。
(2)塗料吐出量:従来の約2倍の600cc/min
(3)ベルカップ回転数:25,000rpm
(4)塗装スピード(ガン速度):350mm/sec
(5)塗装距離(ガン距離):200mm
(2)捻り角度β=56°・・・入射角度θ1=18.07°;
(3)捻り角度β=57°・・・入射角度θ1=17.64°;
(4)捻り角度β=58°・・・入射角度θ1=17.21°;
(5)捻り角度β=59°・・・入射角度θ1=16.77°;
(6)捻り角度β=60°・・・入射角度θ1=16.32°。
(2)塗料吐出量(流量):600cc/min
(3)ベルカップ回転数:25,000rpm
(4)塗装スピード(ガン速度):350mm/sec
(5)塗装距離(ガン距離):200mm
(1)シェーピングエアSA-INの吐出圧力0.03MPa、ベルカップ10の回転数25,000rpmのときの塗着効率は91.6%であった。
(2)シェーピングエアSA-INの吐出圧力0.06MPa、ベルカップ10の回転数22,500rpmのときの塗着効率は89.5%であった。
(3)シェーピングエアSA-INの吐出圧力0.09MPa、ベルカップ10の回転数20,000rpmのときの塗着効率は91.4%であった。
(4)シェーピングエアSA-INの吐出圧力0.12MPa、ベルカップ10の回転数17,500rpmのときの塗着効率は91.3%であった。
(5)シェーピングエアSA-INの吐出圧力0.15MPa、ベルカップ10の回転数15,000rpmのときの塗着効率は91.6%であった。
(1)高電圧:-80kV
(2)塗料吐出量(流量):600cc/min
(3)ベルカップ回転数:25,000rpm
(4)塗装スピード(ガン速度):350mm/sec
(5)塗装距離(ガン距離):200mm
図11は実施例の回転霧化型静電塗装機の先端部分の側面図である。図11に図示の静電塗装機20は、ベルカップ22とシェーピングエアリング24とを有している。ベルカップ22の直径は77mmである。ベルカップの背面22aの背面角度は60°である。
(1)高電圧:-80kV
(2)塗料吐出量:600cc/min
(3)ベルカップ回転数:20,000rpm
(4)塗装スピード(ガン速度):350mm/sec
(5)塗装距離(ガン距離):200mm
(1)高電圧:-80kV
(2)塗料吐出量:600cc/min
(3)ベルカップ回転数:20,000rpm
(4)塗装スピード(ガン速度):350mm/sec
(5)塗装距離(ガン距離):200mm
(i)塗料吐出量(流量):600cc/min;
(ii)ベルカップ22の回転数:20,000rpm;
(iii)微粒化エア孔30の吐出圧:0.12MPa(流量375NL/min);
(iv)パターンエア孔32の吐出圧:0.01MPa(流量150NL/min)。
(i)塗料吐出量(流量):200cc/min;
(ii)ベルカップ22の回転数:20,000rpm;
(iii)微粒化エア孔30の吐出圧:0.05MPa(流量225NL/min);
(iv)パターンエア孔32の吐出圧:0.15MPa(流量575NL/min)。
(ii)ベルカップ22の回転数:20,000rpm;
(iii)微粒化エア孔30の吐出圧:0.01MPa(流量110NL/min);
(iv)パターンエア孔32の吐出圧:0.15MPa(流量575NL/min);
(v)ベルカップ22に対する印加電圧:-80kV。
10、22 ベルカップ
10a、22a ベルカップ背面
24 シェーピングエアリング
30 第1エア吐出孔(微粒化エア孔)
32 第2エア吐出孔(パターンエア孔)
SA-IN シェーピングエア(微粒化エア)
SA-OUT パターンエア
P シェーピングエアSA-INがベルカップ背面に当たる点
Claims (17)
- 塗料の最大吐出量が1000cc/min〜300cc/minである回転霧化型静電塗装機であって、
微粒化エアが当たる背面の角度が90°以下のベルカップと、
該ベルカップ背面に向けて差し向けられる前記微粒化エアを吐出する第1エア孔と、
該第1エア孔よりも外周側に配置された第2エア孔であって、該第2エア孔から吐出されるパターンエアを前記ベルカップの外周縁より径方向外方を通過させる第2エア孔とを有し、
該第1エア孔が前記ベルカップの回転軸線を中心にした円周上に等間隔に配置され、
該第1エア孔が前記ベルカップの回転方向とは逆方向に指向され、
該第1エア孔から吐出される前記微粒化エアが前記ベルカップの回転方向とは逆方向に50°以上60°未満の角度に捻られていることを特徴とする回転霧化型静電塗装機。 - 前記微粒化エアの捻り角度が56°〜59°である、請求項1に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記微粒化エアの捻り角度が56°〜58°である、請求項1に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から出た前記微粒化エアが前記ベルカップの背面に到達するエア到達距離が26.7mmと等しいかこれよりも小さい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から出た前記微粒化エアが前記ベルカップの背面に到達するエア到達距離が30mm〜1mmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から出た前記微粒化エアが前記ベルカップの背面に到達するエア到達距離が15mm〜1mmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から出た前記微粒化エアが前記ベルカップの背面に到達するエア到達距離が10mm〜1mmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から吐出される前記微粒化エアの吐出圧が、0.03〜0.2Mpaである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔から吐出される前記微粒化エアの吐出圧が、0.03〜0.15Mpaである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記微粒化エアの吐出量が180〜435NL/minである、請求項8又は9に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記パターンエアが前記ベルカップの回転方向とは逆方向に捻られている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔の直径が、前記第2エア孔の直径よりも小さい、請求項11に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔の数が、前記第2エア孔の数よりも多い、請求項11又は12に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記第1エア孔の数が、前記第2エア孔の数の2倍以上である、請求項13に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記回転霧化型静電塗装機を側方から見たときに、前記第1エア孔が前記ベルカップに接近した位置に位置決めされ、前記第2エア孔が前記ベルカップから遠ざかる位置に位置決めされている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 前記ベルカップの回転数が25,000〜15,000rpmである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機。
- 請求項1〜16のいずれか一項に記載の回転霧化型静電塗装機に適用されるシェーピングエアリングであって、
前記第1エア孔と前記第2エア孔とを備えていることを特徴とするシェーピングエアリング。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027242A JP6181094B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング |
CN201610083857.3A CN105935632B (zh) | 2015-02-16 | 2016-02-06 | 旋转雾化型静电涂装机及其成形空气环 |
US15/041,138 US10016770B2 (en) | 2015-02-16 | 2016-02-11 | Rotary atomizing electrostatic applicator and shaping air ring for the same |
EP16155743.4A EP3056283B1 (en) | 2015-02-16 | 2016-02-15 | Rotary atomizing electrostatic applicator and shaping air ring for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027242A JP6181094B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016150265A JP2016150265A (ja) | 2016-08-22 |
JP6181094B2 true JP6181094B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=55357940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015027242A Active JP6181094B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10016770B2 (ja) |
EP (1) | EP3056283B1 (ja) |
JP (1) | JP6181094B2 (ja) |
CN (1) | CN105935632B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016195044A1 (ja) * | 2015-06-03 | 2016-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 塗装装置 |
JP6853710B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-03-31 | トヨタ車体株式会社 | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング |
CN109689218B (zh) * | 2017-06-01 | 2024-04-05 | Abb瑞士股份有限公司 | 旋转雾化头型涂装机 |
CN107234014A (zh) * | 2017-07-26 | 2017-10-10 | 廊坊铭捷涂装技术有限公司 | 用于旋杯的具有双层成形空气孔的成形空气罩 |
CN109433440B (zh) * | 2018-10-15 | 2024-03-08 | 杨建林 | 一种气动旋杯拱嘴结构 |
JP2021006336A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-21 | トヨタ自動車東日本株式会社 | 回転霧化塗装装置 |
CN115297967B (zh) * | 2020-03-10 | 2024-07-26 | 本田技研工业株式会社 | 旋转雾化式静电涂装机及其空气环部件 |
JP2022176571A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 回転霧化式塗装装置 |
DE102021125820A1 (de) * | 2021-10-05 | 2023-04-06 | Dürr Systems Ag | Glockenteller, Rotationszerstäuber mit dem Glockenteller, Lackieranlage und entsprechendes Lackierverfahren |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2600390B2 (ja) | 1989-09-13 | 1997-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 回転霧化塗装装置 |
MY109553A (en) | 1991-01-10 | 1997-02-28 | Bhp Steel Jla Pty Ltd | Continuously coating a moving metal strip |
JP2531066B2 (ja) * | 1992-10-07 | 1996-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 回転霧化静電塗装方法 |
JP3254828B2 (ja) | 1993-07-12 | 2002-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 回転霧化静電塗装方法およびその装置 |
JP3473718B2 (ja) * | 1994-07-22 | 2003-12-08 | 日産自動車株式会社 | 回転霧化静電塗装方法および装置 |
JPH0899052A (ja) | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Abb Ransburg Kk | 回転霧化頭型塗装装置 |
JPH0985134A (ja) | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Nissan Motor Co Ltd | 回転霧化静電塗装方法および装置 |
JP3365203B2 (ja) | 1996-04-17 | 2003-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 回転霧化塗装装置 |
JP2003236417A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Abb Kk | 回転霧化頭型塗装装置 |
US6899279B2 (en) * | 2003-08-25 | 2005-05-31 | Illinois Tool Works Inc. | Atomizer with low pressure area passages |
US7611069B2 (en) | 2005-08-09 | 2009-11-03 | Fanuc Robotics America, Inc. | Apparatus and method for a rotary atomizer with improved pattern control |
DE102006019890B4 (de) | 2006-04-28 | 2008-10-16 | Dürr Systems GmbH | Zerstäuber und zugehöriges Betriebsverfahren |
JP2008093521A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Ransburg Ind Kk | 回転式静電塗装装置 |
DE102006054786A1 (de) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Dürr Systems GmbH | Betriebsverfahren für einen Zerstäuber und entsprechende Beschichtungseinrichtung |
DE102006057596A1 (de) | 2006-12-06 | 2008-06-19 | Dürr Systems GmbH | Lenkluftring mit einer Ringmulde und entsprechender Glockenteller |
DE102007006547B4 (de) | 2007-02-09 | 2016-09-29 | Dürr Systems GmbH | Lenkluftring und entsprechendes Beschichtungsverfahren |
FR2917309B1 (fr) | 2007-06-13 | 2013-10-25 | Sames Technologies | Projecteur rotatif de produit de revetement et installation comprenant un tel projecteur. |
JP5490369B2 (ja) | 2008-03-12 | 2014-05-14 | ランズバーグ・インダストリー株式会社 | 回転式静電塗装装置及び塗装パターン制御方法 |
DE102008027997A1 (de) | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Dürr Systems GmbH | Universalzerstäuber |
EP2614895B1 (en) | 2010-09-09 | 2020-04-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotary atomizing painting device |
JP2012115736A (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Toyota Motor Corp | 回転霧化塗装装置および回転霧化塗装装置による塗装方法 |
US8794177B2 (en) | 2011-08-12 | 2014-08-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Coating method and coating apparatus |
-
2015
- 2015-02-16 JP JP2015027242A patent/JP6181094B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-06 CN CN201610083857.3A patent/CN105935632B/zh active Active
- 2016-02-11 US US15/041,138 patent/US10016770B2/en active Active
- 2016-02-15 EP EP16155743.4A patent/EP3056283B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105935632A (zh) | 2016-09-14 |
US20160236214A1 (en) | 2016-08-18 |
CN105935632B (zh) | 2019-08-23 |
EP3056283B1 (en) | 2018-01-03 |
JP2016150265A (ja) | 2016-08-22 |
EP3056283A1 (en) | 2016-08-17 |
US10016770B2 (en) | 2018-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181094B2 (ja) | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング | |
CA2718057C (en) | Rotary atomizer and coating pattern control method | |
US9295999B2 (en) | Rotary atomizing painting device | |
CN102615006B (zh) | 旋转雾化式喷涂装置 | |
US9399233B2 (en) | Bell cup for a rotary atomizing type electrostatic coating device | |
JP2012115831A (ja) | ノズルヘッドおよびそれを有する回転スプレイ | |
JP5826662B2 (ja) | 回転霧化式静電塗装機 | |
EP3067120B1 (en) | Electrostatic coater | |
CA2202671C (en) | Rotary atomizing electrostatic coating apparatus | |
JP2009028631A (ja) | 回転霧化静電塗装機および回転霧化塗装方法 | |
JP6853710B2 (ja) | 回転霧化型静電塗装機及びそのシェーピングエアリング | |
JP5342600B2 (ja) | 回転霧化塗装装置 | |
JP4957219B2 (ja) | 回転霧化式塗装装置の霧化頭 | |
JPH08173852A (ja) | 塗装ガンおよび塗装方法 | |
JP6511290B2 (ja) | 回転霧化型静電塗装機及びベルカップ | |
JP2020081921A (ja) | ベル型塗装装置 | |
JP5812966B2 (ja) | 回転霧化式塗装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6181094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |