JP6179441B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents
エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179441B2 JP6179441B2 JP2014071513A JP2014071513A JP6179441B2 JP 6179441 B2 JP6179441 B2 JP 6179441B2 JP 2014071513 A JP2014071513 A JP 2014071513A JP 2014071513 A JP2014071513 A JP 2014071513A JP 6179441 B2 JP6179441 B2 JP 6179441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- engine
- engine control
- control device
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1及び図2は、本実施形態に係るエンジンシステム1の構成を示している。エンジンシステム1は、車両に搭載されるシステムである。エンジンシステム1は、エンジン本体(以下、単に「エンジン」という)10と、該エンジン10に付随する種々のアクチュエータ、種々のセンサ及び該センサからの信号に基づきアクチュエータを制御するPCM(Powertrain Control Module:制御器)100とを含む。
次に、エンジン本体10の構成についてさらに詳細に説明をする。エンジン10の幾何学的圧縮比εは、20以上且つ40以下に設定される。幾何学的圧縮比εは、特に25以上且つ35以下が好ましい。エンジン10は圧縮比=膨張比となる構成から、高圧縮比と同時に、比較的に高い膨張比を有するエンジン10でもある。尚、圧縮比≦膨張比となる構成(例えばアトキンソンサイクルや、ミラーサイクル)を採用してもよい。また、吸気弁の遅閉じ等を行う場合には、エンジン10の有効圧縮比は、12以上に設定される。好ましくは、エンジン10の有効圧縮比は、18以上に設定される。
まず、気筒内放電において、印加される電圧が所定の高電圧に達するまでの初期領域では、ストリーマ放電が発生し、電圧の降下及び電流の急増が生じる後期領域では、アーク放電が発生する。電流がほとんど流れないストリーマ放電ではその可能性がない。このため、ストリーマ放電発生領域を超えない極短パルス幅の高電圧を印加することにより、電極間に誘電体を介在させなくてもオゾンを安定して発生させることができ、オゾン生成効率の向上を図ることができる。
本実施形態においては、エンジン10は、全運転領域において、インジェクタ34により気筒内に噴射された燃料を自己着火燃焼させる。
次に、エンジン10のEGR制御(吸気充填量制御)について説明をする。
10 エンジン(エンジン本体)
11 気筒
12 シリンダブロック
13 シリンダヘッド
15 ピストン
15a キャビティ
18 吸気ポート
19 排気ポート
21 吸気弁
22 排気弁
30 吸気通路
31 エアクリーナ
33 スロットル弁
34 インジェクタ(燃料噴射弁)
36 オゾン発生器
36a 碍子
36b 電極
38 サージタンク
40 排気通路
41 直キャタリスト
42 アンダーフットキャタリスト
51 高圧EGRシステム(排気再循環手段)
74 エアフローセンサ
75 吸気圧センサ
76 排気圧センサ
100 PCM(制御器)
Claims (5)
- エンジン本体と、
前記エンジン本体を運転するよう構成された制御器とを備え、
前記制御器は、
前記エンジン本体における圧縮行程の後半以降に燃焼室に燃料を供給し、
新気量が相対的に多い空気過剰率λが2よりも大きい低負荷領域から、新気量が相対的に少ない空気過剰率λが1.05未満の高負荷領域への加速時において、新気量が前記高負荷領域の新気量にまで減量する前の加速過渡期では、燃料を所定量に増量し、且つ燃焼前及び燃焼中に新気が活性化するようにオゾンを添加し、
空気過剰率λが2よりも大きい前記低負荷領域では、前記燃焼室内において局所的にリッチな状態の混合気層の周辺に新気が位置するように、圧縮行程の後半以降に前記燃焼室に燃料を供給するエンジンの制御装置。 - 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
前記加速過渡期における燃料の所定量は、空気過剰率λが1となる量であるエンジンの制御装置。 - 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
前記エンジン本体に設けられた気筒内に排気ガスの一部を還流させるように設けられた排気再循環手段をさらに備え、
前記制御器は、
前記高負荷領域において、前記排気再循環手段による排気再循環率を相対的に高く設定し、且つ、前記低負荷領域における排気再循環率よりも高く設定するエンジンの制御装置。 - 請求項3に記載のエンジンの制御装置において、
前記排気再循環手段には、前記排気ガスを冷却する冷却機構が設けられているエンジンの制御装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置において、
前記圧縮行程の後半以降の前記燃焼室への燃料の供給は、前記圧縮行程に続く膨張行程で行われるリタード噴射であるエンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071513A JP6179441B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071513A JP6179441B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015194089A JP2015194089A (ja) | 2015-11-05 |
JP6179441B2 true JP6179441B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=54433334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071513A Active JP6179441B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179441B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112015007168B4 (de) * | 2015-12-03 | 2021-06-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Verbrennungs-stabilisierungsvorrichtung für einen verbrennungsmotor |
JP6536541B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US11794566B2 (en) | 2019-01-16 | 2023-10-24 | Saudi Arabian Oil Company | System and method for employing gasoline compression ignition in a hybrid electric vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2828290C (en) * | 2006-09-20 | 2017-08-08 | Imagineering, Inc. | Ignition device, internal combustion engine, ignition plug, plasma apparatus, exhaust gas decomposition apparatus, ozone generation/sterilization/disinfection apparatus, and deodorization apparatus |
JP5834681B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-12-24 | マツダ株式会社 | 火花点火式直噴エンジン及び火花点火式直噴エンジンの制御方法 |
DE112012003727B4 (de) * | 2011-09-07 | 2019-08-08 | Mazda Motor Corporation | Benzineinspritzmotor und Verfahren zur Kontrolle des Benzineinspritzmotors |
JP5998705B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-09-28 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジン |
JP6024258B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-11-16 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジンおよびその制御方法 |
JP6221901B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-11-01 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014071513A patent/JP6179441B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015194089A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015049B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び内燃機関 | |
US9546613B2 (en) | Control device of compression-ignition engine | |
JP6268965B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6056895B2 (ja) | 直噴エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP6191837B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6252647B1 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2007247522A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2015102058A (ja) | 直噴ガソリンエンジン | |
JP6217490B2 (ja) | 直噴ガソリンエンジンの始動制御装置 | |
JP6179441B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5900073B2 (ja) | 内燃機関及びその制御方法 | |
JP6221901B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2016128666A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2004510910A (ja) | 内燃機関作動方法および内燃機関作動用コンピュータプログラムならびに内燃機関 | |
US9488125B2 (en) | Control device of direct-injection engine | |
JP6156223B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2015102059A (ja) | 直噴ガソリンエンジン | |
JP6268863B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2018059490A (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンシステム | |
JP6171968B2 (ja) | 圧縮自己着火エンジンの制御装置 | |
JP6248542B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6244882B2 (ja) | 直噴エンジンの制御装置 | |
JP6149765B2 (ja) | 直噴ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP6225699B2 (ja) | 直噴エンジンの制御装置 | |
JP7056229B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |