JP6177263B2 - 可動シンカーを備える横編機 - Google Patents
可動シンカーを備える横編機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6177263B2 JP6177263B2 JP2015019802A JP2015019802A JP6177263B2 JP 6177263 B2 JP6177263 B2 JP 6177263B2 JP 2015019802 A JP2015019802 A JP 2015019802A JP 2015019802 A JP2015019802 A JP 2015019802A JP 6177263 B2 JP6177263 B2 JP 6177263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- sinker
- movable sinker
- knitting
- loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/32—Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
- D04B15/36—Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/06—Sinkers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/32—Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
- D04B15/36—Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
- D04B15/362—Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/88—Take-up or draw-off devices for knitting products
- D04B15/90—Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
特許文献3に開示されている可動シンカーは、針床の歯口側に固定して設けられる固定シンカーと併用される。可動シンカーは、付き上がり防止の作用を行うけれども、度決めは固定シンカーで行うので、給糸から度決めに至る区間ではシンカーループへの作用を停止する。度決め後は、可動シンカーがループに作用する状態で、制御を終了する。
針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムシステムで編針を歯口に進退させ、
歯口側先端に設けるフックにループを保持する編針を歯口に進出させる際には、可動シンカーが歯口に進出して、可動シンカーの歯口側の先端部に設けられる編糸受け部がループに作用し、ループが編針とともに付き上がるのを防ぎ、
編針を歯口から退出させる際に、可動シンカーも先端部が歯口から退出して、歯口で編糸受け部がループに作用するのを停止する不作用区間を設けるように制御するシンカー制御カムをカムシステムに含む、
可動シンカーを備える横編機において、
シンカー制御カムは、キャリッジの走行方向に関し、不作用区間の開始よりも先行する位置で、該位置まで編糸受け部がループに作用する状態を保つ可動シンカーに対し、該位置から該不作用区間の開始まで、該作用を停止するか否かを切替え可能なカムを含む、
ことを特徴とする可動シンカーを備える横編機。
前記不作用区間で前記可動シンカーの編糸受け部の作用が停止するように制御する区間カムと、
前記キャリッジの走行方向に関し、不作用区間から離れる先行側と後行側となる両側の位置に設けられ、前記編糸受け部の作用を停止するか否かを切替え可能なカムとして、出没で切替える出没カムとを有する、
ことを特徴とする。
前記キャリッジの走行方向に関し、前記両側の出没カムの中間寄りの位置にそれぞれ支点を有し、各出没カムを支点から延びる腕で支持し、支点回りに揺動する揺動レバーと、
両側の揺動レバーにそれぞれ設けられ、各揺動レバーが支点を中心に揺動して、出没カムを突出させて前記可動シンカーの編糸受け部がループへの作用を停止するように付勢するばねと、
ばねの付勢に抗して、両側の揺動レバーを、出没カムが没入するように揺動させ、可動シンカーの編糸受け部がループへの作用を停止しないように切替え可能な同一の駆動源と、
駆動源からの駆動力を両側の揺動レバーに伝達する伝達機構とを含む、
ことを特徴とする。
ことを特徴とする。
前記シンカー制御カムは、前記編針の前記歯口への進退方向に進退するジャックを介して可動シンカーを制御し、
ジャックは、進退方向に直交する方向に可動シンカーを駆動して、編糸受け部のループへの作用を停止する方向に揺動させる、
ことを特徴とする。
シンカー制御カム11は、揺動レバー15,16と、ばね17,18と、駆動源19とを含む。ただし、図6(a)では、ばね17,18の図示を省略している。揺動レバー15,16は、キャリッジの走行方向に関し、両側の出没カム13,14の中間寄りの位置にそれぞれ支点15b,16bを有し、各出没カム13,14を支点15b,16bから延びる腕15a,16aで支持し、支点15b,16b回りに揺動する。ばね17,18は、図6(b)に示すように、両側の揺動レバー15,16の腕15a,16aの先端付近と出没カム13,14との間にそれぞれ設けられ、各揺動レバー15,16が支点15b,16bを中心に揺動して、出没カム13,14を突出させて、可動シンカー4の先端部4aがループ7への作用を停止するように付勢する。単一の駆動源19は、両側の揺動レバー15,16を、出没カム13,14が没入するように揺動させて、可動シンカー4の先端部4aがループ7に作用するように切替える駆動を行う。本実施例 の駆動源19はソレノイドであり、駆動源19の出力を伝達する伝達機構となる揺動片19aおよび摺動板カム19bを介して、揺動レバー15,16を駆動する。
本実施例の不作用区間は、度山カム10dが編針3のバット3bを駆動し、新ループをフック3aで引込み始める糸喰いの位置を含む区間として設定される。図1の区間カム12と同様な位置を不作用区間としてもよい。不作用区間に先行して移動可能な位置の代表を(1)、(2)、(3)、(4)で示す。移動カム32を不作用区間に先行する位置と不作用区間に移動させれば、可動シンカー4の編糸受け部4bのループ7への作用を停止させる制御を切替えることができる。移動カム32の位置を移動させるので、使用する編糸や形成する編目などの編成条件に応じて、編地の仕上りの向上や付き上がりの防止などの効果を調整することができる。
3a フック
4 可動シンカー
4a 先端部
4b 編糸受け部
4c 支承部
4d ばね部
4e 駆動部
5 歯口
6 固定シンカー
7 ループ
8 給糸口
9 シンカージャック
9a 駆動カム部
9b バット
10,30 カムシステム
11,31 シンカー制御カム
11a シンカーカム
11b,11c 作用カム部
12 区間カム
13,14 出没カム
15,16 揺動レバー
17,18 ばね
19 駆動源
Claims (5)
- 針床に並設される針溝に収容される編針間に、歯口に進退する可動シンカーが配置され、
針床に沿って往復走行するキャリッジに搭載されるカムシステムで編針を歯口に進退させ、
歯口側先端に設けるフックにループを保持する編針を歯口に進出させる際には、可動シンカーが歯口に進出して、可動シンカーの歯口側の先端部に設けられる編糸受け部がループに作用し、ループが編針とともに付き上がるのを防ぎ、
編針を歯口から退出させる際に、可動シンカーも先端部が歯口から退出して、歯口で編糸受け部がループに作用するのを停止する不作用区間を設けるように制御するシンカー制御カムをカムシステムに含む、
可動シンカーを備える横編機において、
シンカー制御カムは、キャリッジの走行方向に関し、不作用区間の開始よりも先行する位置で、該位置まで編糸受け部がループに作用する状態を保つ可動シンカーに対し、該位置から該不作用区間の開始まで、該作用を停止するか否かを切替え可能なカムを含む、
ことを特徴とする可動シンカーを備える横編機。 - 前記シンカー制御カムは、
前記不作用区間で前記可動シンカーの編糸受け部の作用が停止するように制御する区間カムと、
前記キャリッジの走行方向に関し、不作用区間から離れる先行側と後行側となる両側の位置に設けられ、前記編糸受け部の作用を停止するか否かを切替え可能なカムとして、出没で切替える出没カムとを有する、
ことを特徴とする請求項1記載の可動シンカーを備える横編機。 - 前記シンカー制御カムは、
前記キャリッジの走行方向に関し、前記両側の出没カムの中間寄りの位置にそれぞれ支点を有し、各出没カムを支点から延びる腕で支持し、支点回りに揺動する揺動レバーと、
両側の揺動レバーにそれぞれ設けられ、各揺動レバーが支点を中心に揺動して、出没カムを突出させて前記可動シンカーの編糸受け部がループへの作用を停止するように付勢するばねと、
ばねの付勢に抗して、両側の揺動レバーを出没カムが没入するように揺動させ、可動シンカーの編糸受け部がループへの作用を停止しないように切替え可能な同一の駆動源と、
駆動源からの駆動力を両側の揺動レバーに伝達する伝達機構とを含む、
ことを特徴とする請求項2記載の可動シンカーを備える横編機。 - 前記シンカー制御カムは、前記編糸受け部の作用を停止するか否かを切替え可能なカムとして、前記位置と前記不作用区間との間で移動する移動カムを有する、
ことを特徴とする請求項1記載の可動シンカーを備える横編機。 - 前記可動シンカーは、前記編糸受け部が前記ループに作用する方向に揺動するようにばねで付勢され、
前記シンカー制御カムは、前記編針の前記歯口への進退方向に進退するジャックを介して可動シンカーを制御し、
ジャックは、進退方向に直交する方向に可動シンカーを駆動して、編糸受け部のループへの作用を停止する方向に揺動させる、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の可動シンカーを備える横編機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015019802A JP6177263B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 可動シンカーを備える横編機 |
KR1020160012204A KR101773765B1 (ko) | 2015-02-03 | 2016-02-01 | 가동싱커를 구비하는 횡편기 |
CN201610071662.7A CN105839283B (zh) | 2015-02-03 | 2016-02-02 | 具备可动沉降片的横编机 |
EP16154106.5A EP3054041B1 (en) | 2015-02-03 | 2016-02-03 | Flatbed knitting machine equipped with movable sinker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015019802A JP6177263B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 可動シンカーを備える横編機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141910A JP2016141910A (ja) | 2016-08-08 |
JP2016141910A5 JP2016141910A5 (ja) | 2016-09-15 |
JP6177263B2 true JP6177263B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=55361334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015019802A Active JP6177263B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 可動シンカーを備える横編機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3054041B1 (ja) |
JP (1) | JP6177263B2 (ja) |
KR (1) | KR101773765B1 (ja) |
CN (1) | CN105839283B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108589000B (zh) * | 2018-03-21 | 2023-09-26 | 浙江丰帆数控机械有限公司 | 一种针织横机 |
CN109537154B (zh) * | 2019-01-16 | 2023-09-12 | 宁波博日机械有限公司 | 一种电脑横机的信克装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3609539A1 (de) | 1986-03-21 | 1987-10-01 | Stoll & Co H | Zweibettige flachstrickmaschine mit zwischen den nadeln angeordneten platinen |
JPH0641943B2 (ja) | 1988-06-29 | 1994-06-01 | 日揮メンテナンス株式会社 | 管体の欠陥検査方法 |
JPH03206161A (ja) | 1989-12-28 | 1991-09-09 | Shima Seiki Seisakusho:Kk | 横編機におけるシンカー装置 |
JP3163602B2 (ja) | 1991-09-20 | 2001-05-08 | ソニー株式会社 | 映像ディスプレイ装置 |
JP2700204B2 (ja) | 1992-12-15 | 1998-01-19 | 株式会社島精機製作所 | 横編機におけるシンカー装置 |
EP1340847B1 (en) * | 2000-12-04 | 2008-02-13 | Shima Seiki Mfg., Ltd | Flatbed knitting machine |
JP4175977B2 (ja) | 2003-07-30 | 2008-11-05 | 株式会社島精機製作所 | 可動シンカーを備える横編機 |
CN100564634C (zh) * | 2007-05-18 | 2009-12-02 | 孙平范 | 针织横机的沉降片控制机构 |
CN201835069U (zh) * | 2010-10-28 | 2011-05-18 | 宁波慈星股份有限公司 | 沉降片控制装置 |
EP2570531B1 (en) * | 2011-09-15 | 2014-03-05 | Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. | Downward pressing mesh mechanism and sinker thereof for flat knitting machines |
JP2013139644A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Shima Seiki Mfg Ltd | 横編機のシンカー装置 |
JP6161375B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-07-12 | 株式会社島精機製作所 | 可動シンカーを備える横編機 |
-
2015
- 2015-02-03 JP JP2015019802A patent/JP6177263B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-01 KR KR1020160012204A patent/KR101773765B1/ko active Active
- 2016-02-02 CN CN201610071662.7A patent/CN105839283B/zh active Active
- 2016-02-03 EP EP16154106.5A patent/EP3054041B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3054041B1 (en) | 2017-07-19 |
CN105839283B (zh) | 2017-12-01 |
KR101773765B1 (ko) | 2017-09-01 |
JP2016141910A (ja) | 2016-08-08 |
KR20160095627A (ko) | 2016-08-11 |
EP3054041A1 (en) | 2016-08-10 |
CN105839283A (zh) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542348B2 (ja) | 横編機のシンカー装置 | |
JP4841335B2 (ja) | 横編機 | |
JP6177263B2 (ja) | 可動シンカーを備える横編機 | |
EP3165651B1 (en) | Flat knitting machine | |
CN101469483A (zh) | 横机及其移圈方法、其三角机构 | |
KR101516154B1 (ko) | 통 모양 편성포 편성용 횡편기 | |
EP1514963B1 (en) | Weft knitting machine with movable sinker device | |
KR101537941B1 (ko) | 횡편기 | |
WO2007132559A1 (ja) | インターシャ柄編地の編成方法および横編機 | |
JP2018178293A (ja) | カムシステムおよび横編機 | |
WO2018186499A1 (ja) | 横編機でのプレーティング編成方法 | |
KR101347665B1 (ko) | 복합바늘을 구비하는 횡편기 및 횡편기의 슬라이더 제어방법 | |
WO2009150825A1 (ja) | 可動シンカーを備える横編機 | |
KR101024209B1 (ko) | 가동 싱커를 구비하는 횡편기 | |
JP4176038B2 (ja) | 横編機の可動シンカー装置 | |
KR101356443B1 (ko) | 트랜스퍼 리시빙 니들용 캠 장치 | |
JP4175976B2 (ja) | 可動シンカーを備える横編機 | |
JP4175978B2 (ja) | 可動シンカーを備える横編機 | |
JP4175977B2 (ja) | 可動シンカーを備える横編機 | |
JP2016141910A5 (ja) | ||
JP7558387B2 (ja) | 横編機によるパンチレース編地の編成方法 | |
KR102454066B1 (ko) | 횡편기 | |
JP2019173247A (ja) | 横編機のヤーンフィーダー | |
WO2024075449A1 (ja) | 可動シンカーを備える横編機および可動シンカー | |
JPH093753A (ja) | 横編機におけるヤーンフィーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6177263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |