JP6171322B2 - 車輌の風防装置 - Google Patents
車輌の風防装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171322B2 JP6171322B2 JP2012271701A JP2012271701A JP6171322B2 JP 6171322 B2 JP6171322 B2 JP 6171322B2 JP 2012271701 A JP2012271701 A JP 2012271701A JP 2012271701 A JP2012271701 A JP 2012271701A JP 6171322 B2 JP6171322 B2 JP 6171322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind
- screen
- vehicle
- cover
- guide portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Description
また、本発明の車輌の風防装置において、前記カバーの一部を前記メータパネル側に突出させてなり、前記導風部を挟むように左右方向に相互に隔置された一対の絞り部が形成されることを特徴とする。
本発明は各タイプの自動二輪車に対して有効に適用可能であるが、この実施形態では例えば図1等に示すように自動二輪車100として所謂、スクータ型車輌の例とする。ここで先ず、本実施形態に係る自動二輪車100の全体構成を説明する。なお、図1は自動二輪車100の側面図、図2は上面図、図3は前面もしくは正面図である。これら各図要所において、車輌の前方及び後方をそれぞれ矢印Fr及び矢印Rrで表わし、右方及び左方をそれぞれ矢印R及び矢印Lにより表す。
図5(B)あるいは図6(B)のように車輌走行時には前方から走行風10を受けるが、フロントカウリング112やウインドスクリーン113等でなる車体カバーによる風防効果により走行風が乗員Mに直接当たるのを防ぐことができる。この場合、ウインドスクリーン113は可動型であるため、自動二輪車100の走行速度の高低に応じてウインドスクリーン113を昇降させることで、適正な防風効果を得ることができる。一方、特に高速走行時にはウインドスクリーン113を上昇させるため、図1に示されるようにウインドスクリーン113やフロントパネル118の後方に負圧領域Sが発生し、そのままでは乗員Mに対して不快感を与える要因となる。
つまりウインドスクリーン113の上昇時には図5(A)に示すように車輌正面視で導風部1とウインドスクリーン113とのオーバラップ面積が小さくなるのに対して、その下降時には図6(A)のように両者のオーバラップ面積が大きくなる。
本発明の第2の実施形態では、上記のようにウインドスクリーン113はその上昇時に図11に示されるように導風部1よりも上方において、スクリーン裏側通風路11を塞ぐ又はその断面積を縮小可能な突片8を備える。
上記構成によりスクリーン裏側通風路11へ流れ込む空気に対して突片9が堰の役割を果たし、ウインドスクリーン113の上昇状態で導風部1への空気の誘導効果を向上させることができる。
これらの突片8あるいは突片9を、前側メータパネル116又はウインドスクリーン113との当接面に合わせて撓む部材とすることで、その当接面での隙間をできるだけ小さくし、スクリーン裏側通風路11へ流れる空気をより効果的に遮断することができる。
例えば、導風部1(又は導風口2)及び排風部3,5(又は排風口4,6)は左右方向(車幅方向)に沿って所定間隔あけて上記の場合以外の仕方で複数個設けてよい。
更に、本発明の適用対象として自動二輪車以外であっても、本実施形態と同様のカウリング構造を備える小型車両(例えば四輪不整地路面走行車等)でもよい。
Claims (6)
- 車体前頭部を前方から覆うフロントカウリング、前記フロントカウリングの後方に位置するメータパネル及び前記メータパネルの後下方に位置するフロントパネルが相互に結合してなる車体カバーにより、車体前部を覆ってその一体的外観を形成し、前記フロントカウリングの上方に可変機構により上下動可能としたウインドスクリーンが配置された車輌の風防装置であって、
前記ウインドスクリーンの裏面と前記メータパネルとの間の空間において、前記ウインドスクリーンの下部から前記メータパネルの前面に沿って後ろ上方へとスクリーン裏側通風路が形成され、
前記車体カバーの前記メータパネルを後方へ凹ませてなり、この凹設された奥所に導風口を有する導風部を設け、前記導風部から前記車体カバー内側に走行風を取り込むように形成し、
前記導風口は前記車体カバーの前部に位置して実質的に略前方に開口し、前記車体カバーの内外を連通させ、
前記導風部を前記ウインドスクリーンの直後で、その可動範囲内に収まるように配置すると共に、走行風を取り込むように前記メータパネルの前面に形成された前記導風部が、前記スクリーン裏側通風路の中間部に連通し、
前記スクリーン裏側通風路は、前記ウインドスクリーンの可動範囲の下方から上方への移動によって前記導風部に対向する通風路の断面積が縮小することを特徴とする車輌の風防装置。 - 前記ウインドスクリーンは前記導風部よりも上方において、前記スクリーン裏側通風路を塞ぐ又はその断面積を縮小可能な突片を備えることを特徴とする請求項1に記載の車輌の風防装置。
- 前記ウインドスクリーンは、略透明のスクリーン本体と該スクリーン本体の下部を覆う非透明のカバーとを備え、
前記突片は、前記ウインドスクリーンのカバーの後面に設けられることを特徴とする請求項2に記載の車輌の風防装置。 - 前記メータパネルは前記導風部よりも上方において、前記スクリーン裏側通風路を塞ぐ又はその断面積を縮小可能な突片を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車輌の風防装置。
- 前記突片は、可撓性部材で形成されることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の車輌の風防装置。
- 前記カバーの一部を前記メータパネル側に突出させてなり、前記導風部を挟むように左右方向に相互に隔置された一対の絞り部が形成されることを特徴とする請求項3に記載の車輌の風防装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012271701A JP6171322B2 (ja) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | 車輌の風防装置 |
EP13182381.7A EP2743161B1 (en) | 2012-12-12 | 2013-08-30 | Vehicle |
US14/047,141 US9283830B2 (en) | 2012-12-12 | 2013-10-07 | Windshield device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012271701A JP6171322B2 (ja) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | 車輌の風防装置 |
Related Child Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017130696A Division JP2017165419A (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 車輌の風防装置 |
JP2017130688A Division JP6447673B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 車輌の風防装置 |
JP2017130690A Division JP6323600B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 車輌の風防装置 |
JP2017130689A Division JP6327390B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 車輌の風防装置 |
JP2017130695A Division JP6447674B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 車輌の風防装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014113994A JP2014113994A (ja) | 2014-06-26 |
JP6171322B2 true JP6171322B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=51170468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012271701A Active JP6171322B2 (ja) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | 車輌の風防装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171322B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6088259B2 (ja) * | 2013-01-19 | 2017-03-01 | 本田技研工業株式会社 | ウインドスクリーンを備えた車両 |
JP6664361B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2020-03-13 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP7225632B2 (ja) | 2018-09-21 | 2023-02-21 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両のフロント構造 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138685U (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-01 | ||
JPH0632475Y2 (ja) * | 1987-04-10 | 1994-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車等車両の風防装置 |
JP4306890B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2009-08-05 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の風防装置 |
JP2002087355A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の風防装置 |
US6641196B1 (en) * | 2002-07-11 | 2003-11-04 | Corbin Pacific, Inc. | Adjustable fairing for vehicle |
JP4397636B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2010-01-13 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両の風防装置 |
JP2008265625A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | レジャービークル |
-
2012
- 2012-12-12 JP JP2012271701A patent/JP6171322B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014113994A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2743161B1 (en) | Vehicle | |
JP6001615B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4684826B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体前部構造 | |
JP2008018904A (ja) | 自動二輪車のカウリング構造 | |
JP2006069404A (ja) | 車両 | |
JP2008265625A (ja) | レジャービークル | |
JP5202219B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
JP6171322B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP2015123765A (ja) | 自動二輪車 | |
JP6447674B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP2019147503A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2015227102A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2014139028A (ja) | ウインドスクリーンを備えた車両 | |
TWI422508B (zh) | 機車 | |
JP2006036062A (ja) | 風防装置 | |
JP6071658B2 (ja) | 車両の下部構造 | |
JP2013067304A (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP6171321B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP6447673B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP6323600B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP6327390B2 (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP2017165419A (ja) | 車輌の風防装置 | |
JP2022104686A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5277121B2 (ja) | 風防装置を備えた鞍乗り型車両 | |
JP6795681B2 (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6171322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |