JP6166641B2 - 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 - Google Patents
重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6166641B2 JP6166641B2 JP2013220559A JP2013220559A JP6166641B2 JP 6166641 B2 JP6166641 B2 JP 6166641B2 JP 2013220559 A JP2013220559 A JP 2013220559A JP 2013220559 A JP2013220559 A JP 2013220559A JP 6166641 B2 JP6166641 B2 JP 6166641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weighting factor
- signal
- calculating
- reception
- received signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1には、アダプティブアレー受信装置の構成例が、ブロック図により示されている。アダプティブアレー受信装置100は、アンテナ110と、無線部120と、重み係数算出装置130と、乗算器140と、加算器150と、復調部160とを備える。
復調部160は、加算器150により加算された受信信号に、復調処理を施す。ここで、復調部160は、加算した受信信号に直交復調処理を施すことにより、デマッピングされたシンボルを、加算された受信信号から取り出してもよい。復調部160は、取り出したシンボルに誤り訂正復号処理等を施すことにより、最終的なデータ系列を出力する。
(ステップS1)無線部120は、アンテナ110に受信された所望信号及び干渉信号を含む無線周波数信号に受信処理を施し、所望信号及び干渉信号を含む受信信号を生成する。ここで、無線部120‐kは、アンテナ110‐kに受信された所望信号及び干渉信号を含む無線周波数信号に受信処理を施す。
(ステップS3)第2重み係数算出部132は、第1重み係数を、第2重み係数を算出する際の初期値とする。
(ステップS4)第2重み係数算出部132は、第2重み係数を算出(例えば、定包絡線アルゴリズムにより算出)する。
(ステップS6)加算器150は、第2重み係数の乗算された所望信号及び干渉信号を、無線部120‐1〜120‐Kについて加算する(アレー信号処理)。
(ステップS7)復調部160は、加算された受信信号に、復調処理を施す。
第1重み係数算出部131は、第1アルゴリズムとしてのパワー・インバージョン・アダプティブ・アレー(PIAA)又は固有ビームスペース・アダプティブ・アレー(EBAA)により、第1重み係数を算出してもよい。第2重み係数算出部132は、第2アルゴリズムとしての定包絡線アルゴリズム(CMA)により、第2重み係数を算出してもよい。
第2実施形態では、第2重み係数を算出する際の初期値となる第1重み係数を、受信信号の受信品質に基づいて定める点が、第1実施形態と相違する。第2実施形態では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
(ステップSa8)第1重み係数算出部131は、第1重み係数を算出する処理を終了させるか否かを判定する。
これにより、重み係数算出装置130、アダプティブアレー受信装置100、及び、重み係数算出方法は、チャネルの時変動に対する追従性を向上させることができる。より具体的には、重み係数算出装置130、アダプティブアレー受信装置100、及び、重み係数算出方法は、チャネルの時変動により所望信号と干渉信号との電力比(受信信号の電力比)が逆転しても、これに追従することができる。
第3実施形態では、一例として、固有ビームスペース・アダプティブ・アレーにより第1重み係数を算出する場合、受信信号の受信品質に基づいて、第1重み係数算出部131が固有ベクトルを選択する点が、第1実施形態及び第2実施形態と相違する。第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
(ステップSb2)第1重み係数算出部131は、ブラインド型の重み係数算出アルゴリズムにより、第1重み係数を算出する。ここで、ブラインド型の重み係数算出アルゴリズムは、一例として、固有ビームスペース・アダプティブ・アレーであるものとして説明を続ける。
(ステップSb10)第1重み係数算出部131は、受信信号の受信品質を測定する。第1重み係数算出部131は、ステップSb3に処理を戻す。
Claims (7)
- 受信された所望信号及び干渉信号を含む受信信号に基づいて第1重み係数を算出する第1重み係数算出部と、
前記第1重み係数を初期値として、前記受信信号に適用する第2重み係数を算出する第2重み係数算出部と、
を備え、
前記第1重み係数算出部は、前記第2重み係数を適用した後の前記受信信号の受信品質が予め定められた条件を満たすか否かを判定し、前記受信信号の受信品質が前記予め定められた条件を満たさない場合、前記第1重み係数を算出する処理を停止することを特徴とする重み係数算出装置。 - 前記第1重み係数算出部は、第1アルゴリズムにより、前記第1重み係数を算出し、
前記第2重み係数算出部は、第2アルゴリズムにより、前記第2重み係数を算出することを特徴とする請求項1に記載の重み係数算出装置。 - 前記第1重み係数算出部は、前記第1アルゴリズムとしてのパワー・インバージョン・アダプティブ・アレー又は固有ビームスペース・アダプティブ・アレーにより、前記第1重み係数を算出し、
前記第2重み係数算出部は、前記第2アルゴリズムとしての定包絡線アルゴリズムにより、前記第2重み係数を算出することを特徴とする請求項2に記載の重み係数算出装置。 - 前記第1重み係数算出部は、前記固有ビームスペース・アダプティブ・アレーにより前記第1重み係数を算出する場合、前記受信信号の受信品質に基づいて、前記第1重み係数として固有ベクトルを選択することを特徴とする請求項3に記載の重み係数算出装置。
- 前記第1重み係数算出部は、前記第2重み係数を適用した後の前記受信信号の受信品質が予め定められた条件を満たすか否かを判定し、前記受信信号の受信品質が前記予め定められた条件を満たす場合、前記第1重み係数を前記初期値として前記第2重み係数算出部に出力し、前記受信信号の受信品質が前記予め定められた条件を満たさない場合、予め定められた係数を前記初期値として前記第2重み係数算出部に出力することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の重み係数算出装置。
- 受信された所望信号及び干渉信号を含む無線周波数信号に受信処理を施し、前記所望信号及び前記干渉信号を含む受信信号を生成する無線部と、
前記受信信号に基づいて第1重み係数を算出する第1重み係数算出部と、
前記第1重み係数を初期値として、前記受信信号に適用する第2重み係数を算出する第2重み係数算出部と、
前記受信信号に前記第2重み係数を乗算する乗算器と、
前記第2重み係数の乗算された前記受信信号を、全ての前記無線部について加算する加算器と、
加算された前記受信信号に復調処理を施す復調部と、
を備え、
前記第1重み係数算出部は、前記第2重み係数を適用した後の前記受信信号の受信品質が予め定められた条件を満たすか否かを判定し、前記受信信号の受信品質が前記予め定められた条件を満たさない場合、前記第1重み係数を算出する処理を停止することを特徴とするアダプティブアレー受信装置。 - 重み係数算出装置における重み係数算出方法であって、
第1重み係数算出部が、受信された所望信号及び干渉信号を含む受信信号に基づいて第1重み係数を算出するステップと、
第2重み係数算出部が、前記第1重み係数を初期値として、前記受信信号に適用する第2重み係数を算出するステップと、
を有し、
前記第1重み係数を算出するステップでは、前記第1重み係数算出部は、前記第2重み係数を適用した後の前記受信信号の受信品質が予め定められた条件を満たすか否かを判定し、前記受信信号の受信品質が前記予め定められた条件を満たさない場合、前記第1重み係数を算出する処理を停止することを特徴とする重み係数算出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220559A JP6166641B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220559A JP6166641B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082773A JP2015082773A (ja) | 2015-04-27 |
JP6166641B2 true JP6166641B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=53013162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220559A Expired - Fee Related JP6166641B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166641B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019163037A1 (ja) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7140411B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-09-21 | Necフィールディング株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム |
CN117375719A (zh) * | 2023-10-20 | 2024-01-09 | 北京红山信息科技研究院有限公司 | 一种光纤与无线融合单输入多输出通信系统及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4219490B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2009-02-04 | 日本無線株式会社 | 受信方法および受信装置 |
JP3363879B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2003-01-08 | 三洋電機株式会社 | アダプティブアレイ装置、ウエイト更新方法、及びプログラム記録媒体 |
JP4388026B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2009-12-24 | 日本電信電話株式会社 | ブラインド信号分離装置及びブラインド信号分離方法 |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013220559A patent/JP6166641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019163037A1 (ja) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082773A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6275339B2 (ja) | 送信装置、受信装置、制御局および送信プレコーディング方法 | |
US11706054B2 (en) | Methods, distributed base station system, remote radio unit and base band unit system for handling uplink signals | |
KR100830415B1 (ko) | 다중 사용자 다중 셀 환경에서의 다중 송수신 안테나 장치및 그 방법 | |
KR100795824B1 (ko) | 안테나 어레이를 구비한 통신시스템에서 다이버시티이득을 얻기 위한 신호 처리 방법 및 장치 | |
JPWO2016140276A1 (ja) | 無線通信制御方法および無線通信システム | |
EP3261277B1 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, control station, communication system, and transmission precoding method | |
CN106716866B (zh) | 乒乓波束成形 | |
JP6029848B2 (ja) | 無線基地局 | |
JP6166641B2 (ja) | 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法 | |
JPWO2013080451A1 (ja) | 無線通信システムにおける無線受信装置および無線受信方法 | |
JP2013031132A (ja) | 無線受信装置およびプログラム | |
JP4444300B2 (ja) | 無線通信装置、及び、無線通信方法 | |
JP2016010057A (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP5611897B2 (ja) | 受信機 | |
JP6849067B2 (ja) | 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム | |
JP6336229B2 (ja) | 無線通信装置および送信ストリーム数決定方法 | |
TWI846264B (zh) | 基於量子通道估測的通信方法及基地台 | |
JP2013123196A (ja) | プリコーディング装置、無線送信装置、プリコーディング方法、プログラムおよび集積回路 | |
JP4607982B2 (ja) | 無線送信方法、基地局装置、無線通信方法、及び無線通信システム | |
Yang et al. | I/Q Imbalances in QAM Communication Systems with Multi-Antenna Receivers and IF Architecture | |
JP5425016B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
CN102201890A (zh) | 数据发射方法及装置 | |
Samardzija et al. | Performance of LTE linear MIMO detectors: Achievable data rates and complexity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |