JP6165555B2 - 自動分析装置及びその分注性能確認方法 - Google Patents
自動分析装置及びその分注性能確認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6165555B2 JP6165555B2 JP2013175976A JP2013175976A JP6165555B2 JP 6165555 B2 JP6165555 B2 JP 6165555B2 JP 2013175976 A JP2013175976 A JP 2013175976A JP 2013175976 A JP2013175976 A JP 2013175976A JP 6165555 B2 JP6165555 B2 JP 6165555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- sample
- confirmation
- dispensing
- dispensing probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 402
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 395
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 71
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 40
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 19
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 19
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 62
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 48
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 34
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 29
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 17
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
図3は、表示部72に表示された性能確認パラメータ設定画面の一例を示した図である。この性能確認パラメータ設定画面73は、確認用試薬等を設定するための「分注条件」の欄と、「分注条件」の欄に設定された確認用試薬を分析部10の測定部29で測定させる条件を設定するための「測定条件」の欄と、サンプル分注プローブ19により試料の分注が正常に行われているか否かを判定する許容範囲を設定するための「判定基準」の欄とにより構成される。そして、操作部80からの設定入力により、システム制御部90の記憶回路に保存された各確認用パラメータが各欄に表示されている。
図4は、サンプル分注プローブ19の分注に関るサンプル分注ユニットの構成の一例を示した図である。このサンプル分注ユニット38は、サンプル分注プローブ19の上端部に一端部が接続されたチューブ381と、このチューブ381の他端部に上端部が接続されたシリンジと382と、シリンジ382の下端部に設けた開口を封止して矢印L1方向及び矢印L2方向に摺動可能に配置されたプランジャ383とにより構成される。
洗浄ノズル30は、例えば7本の第1乃至第7洗浄ノズル31乃至37により構成され、洗浄位置Wで駆動部40の上下駆動により上下方向に移動可能に配置される。そして、第1乃至第7洗浄ノズル31乃至37は、反応テーブル18が回転しているときに上停止位置で停止し、反応テーブル18が停止しているときに下方向に移動して第1乃至第7洗浄位置W1乃至W7で停止した反応容器17内の洗浄を行う。
11 試料容器
13 試薬容器
17 反応容器
19 サンプル分注プローブ
21 第1試薬分注プローブ
25 第2試薬分注プローブ
29 測定部
41 分析制御部
50 性能確認部
Claims (8)
- 複数の反応容器、試料容器に収容された試料を前記反応容器に分注するサンプル分注プローブ、試薬容器に収容された試薬を前記反応容器に分注する試薬分注プローブ、及び前記反応容器に分注された試料及び試薬の混合液を測定する測定部を備えた自動分析装置において、
前記試薬容器に収容された試薬を確認用試薬として前記試薬分注プローブにより前記反応容器に分注させ、前記反応容器に分注された確認用試薬を前記サンプル分注プローブにより当該反応容器以外の反応容器に分注させ、前記サンプル分注プローブにより確認用試薬が分注された前記反応容器に前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから希釈液を吐出させ、前記反応容器内の確認用試薬が前記希釈液で希釈された希釈試薬を前記測定部により測定させて生成される複数の確認用データからばらつきを示す値を求め、前記値が予め設定された許容範囲内である場合に前記試料の分注が正常に行われていると判定し、前記値が前記許容範囲から外れている場合に前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能が低下していると判定する性能確認部を備えたことを特徴とする自動分析装置。 - 前記測定部は、前記試薬分注プローブにより分注された前記反応容器内の確認用試薬を測定して基準データを生成し、
前記性能確認部は、予め設定された前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから吐出させる希釈液の量及び前記サンプル分注プローブにより分注させる確認用試薬の量に基づいて前記希釈液で希釈される確認用試薬の希釈倍率を算出し、前記確認用データに前記希釈倍率を乗じたデータの前記基準データに対する偏りを示す値を求め、前記値が予め設定された許容範囲から外れている場合に前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能が低下していると判定することを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。 - 複数の反応容器、試料容器に収容された試料を前記反応容器に分注するサンプル分注プローブ、試薬容器に収容された試薬を前記反応容器に分注する試薬分注プローブ、及び前記反応容器に分注された試料及び試薬の混合液を測定する測定部を備えた自動分析装置において、
前記試薬容器に収容された試薬を確認用試薬として前記試薬分注プローブにより前記反応容器に分注させ、前記反応容器に分注された確認用試薬を前記サンプル分注プローブにより当該反応容器以外の反応容器に分注させ、前記サンプル分注プローブにより確認用試薬が分注された前記反応容器に前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから希釈液を吐出させ、前記反応容器内の確認用試薬が前記希釈液で希釈された希釈試薬を前記測定部により測定させて生成される確認用データに基づいて前記前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能の確認を行う性能確認部を備え、
前記測定部は、前記試薬分注プローブにより分注された前記反応容器内の確認用試薬を測定して基準データを生成し、
前記性能確認部は、予め設定された前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから吐出させる希釈液の量及び前記サンプル分注プローブにより分注させる確認用試薬の量に基づいて前記希釈液で希釈される確認用試薬の希釈倍率を算出し、前記確認用データに前記希釈倍率を乗じたデータの前記基準データに対する偏りを示す値を求め、前記値が予め設定された許容範囲から外れている場合に前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能が低下していると判定することを特徴とする自動分析装置。 - 前記基準データは、所定の波長で予め設定された下限値以上の吸光度であり、
前記測定部は、前記反応容器に光を照射する光源及び前記光のうちの前記所定の波長の光を検出する検出器を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の自動分析装置。 - 前記性能確認部は、前記基準データが前記下限値よりも小さい値である場合、前記試料の分注性能の確認を停止することを特徴とする請求項4に記載の自動分析装置。
- 前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから吐出される希釈液の量は、前記サンプル分注プローブにより分注される確認用試薬の量よりも少ないことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の自動分析装置。
- 複数の反応容器、試料容器に収容された試料を前記反応容器に分注するサンプル分注プローブ、試薬容器に収容された試薬を前記反応容器に分注する試薬分注プローブ、及び前記反応容器に分注された試料及び試薬の混合液を測定する測定部を備えた自動分析装置の分注性能確認方法において、
前記試薬容器に収容された試薬を確認用試薬として前記試薬分注プローブにより前記反応容器に分注し、
前記反応容器に分注された確認用試薬を前記サンプル分注プローブにより当該反応容器以外の反応容器に分注し、
前記サンプル分注プローブにより確認用試薬が分注された前記反応容器に前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから希釈液を吐出し、
前記反応容器内の確認用試薬が前記希釈液で希釈された希釈試薬を前記測定部により測定して確認用データを生成し、
複数の前記確認用データからばらつきを示す値を求め、前記値が予め設定された許容範囲内である場合に前記試料の分注が正常に行われていると判定し、前記値が前記許容範囲から外れている場合に前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能が低下していると判定する処理を性能確認部により行うことを特徴とする自動分析装置の分注性能確認方法。 - 複数の反応容器、試料容器に収容された試料を前記反応容器に分注するサンプル分注プローブ、試薬容器に収容された試薬を前記反応容器に分注する試薬分注プローブ、及び前記反応容器に分注された試料及び試薬の混合液を測定する測定部を備えた自動分析装置の分注性能確認方法において、
前記試薬容器に収容された試薬を確認用試薬として前記試薬分注プローブにより前記反応容器に分注し、
前記反応容器に分注された確認用試薬を前記サンプル分注プローブにより当該反応容器以外の反応容器に分注し、
前記サンプル分注プローブにより確認用試薬が分注された前記反応容器に前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから希釈液を吐出し、
前記反応容器内の確認用試薬が前記希釈液で希釈された希釈試薬を前記測定部により測定して確認用データを生成し、
前記試薬分注プローブにより分注された前記反応容器内の確認用試薬を測定して基準データを前記測定部により生成し、
予め設定された前記試薬分注プローブ又は前記サンプル分注プローブから吐出させる希釈液の量及び前記サンプル分注プローブにより分注させる確認用試薬の量に基づいて前記希釈液で希釈される確認用試薬の希釈倍率を算出し、前記確認用データに前記希釈倍率を乗じたデータの前記基準データに対する偏りを示す値を求め、前記値が予め設定された許容範囲から外れている場合に前記サンプル分注プローブによる前記試料の分注性能が低下していると判定する処理を性能確認部により行うことを特徴とする自動分析装置の分注性能確認方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175976A JP6165555B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 自動分析装置及びその分注性能確認方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175976A JP6165555B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 自動分析装置及びその分注性能確認方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045535A JP2015045535A (ja) | 2015-03-12 |
JP6165555B2 true JP6165555B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=52671151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013175976A Active JP6165555B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 自動分析装置及びその分注性能確認方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6165555B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6958636B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-11-02 | 株式会社島津製作所 | 水質分析計 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08101215A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Shimadzu Corp | 自動分析装置 |
JP3558898B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2004-08-25 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置及び自動分析方法 |
JP4006203B2 (ja) * | 2001-08-21 | 2007-11-14 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置及び化学分析方法の精度管理方法 |
JP2007046979A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Juki Corp | 分注量の自動補正方法及びその機能を有する分注装置 |
JP5140491B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-02-06 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 自動分析装置および分注精度確認方法 |
JP5337644B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2013-11-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 分析装置および分注機構の性能評価方法 |
-
2013
- 2013-08-27 JP JP2013175976A patent/JP6165555B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045535A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008058163A (ja) | 自動分析装置 | |
US11041874B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2011232249A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2007303937A (ja) | 自動分析装置 | |
WO2011090173A1 (ja) | 自動分析装置 | |
US20150355209A1 (en) | Automated Analyzer | |
JP5996350B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2007119785A1 (ja) | 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置 | |
CN104508490A (zh) | 数据处理装置以及使用该数据处理装置的自动分析装置 | |
JP2014066730A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5739236B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6750991B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2008175731A (ja) | 自動分析装置及びその保守方法 | |
JP6165555B2 (ja) | 自動分析装置及びその分注性能確認方法 | |
JP2009288052A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5134452B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6121743B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6758821B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6675162B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6537895B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4825442B2 (ja) | 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置 | |
JP5808473B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6675226B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6071384B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6430134B2 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20141226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160609 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160929 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161004 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |