JP6156343B2 - 積層塗膜及び塗装物 - Google Patents
積層塗膜及び塗装物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156343B2 JP6156343B2 JP2014244886A JP2014244886A JP6156343B2 JP 6156343 B2 JP6156343 B2 JP 6156343B2 JP 2014244886 A JP2014244886 A JP 2014244886A JP 2014244886 A JP2014244886 A JP 2014244886A JP 6156343 B2 JP6156343 B2 JP 6156343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colored
- layer
- flakes
- coating film
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
上記光輝性層は、上記光輝材として、光輝性フレークの表面を着色材によって上記着色層と同色系に着色してなる着色フレークを含有し、且つ該着色フレーク以外には顔料が添加されておらず、
上記同色系とは、無彩色の場合は、比較対象色のマンセル値での明度差が5.0以下であることであり、有彩色の場合は、マンセル色相環を100分割して比較対象色の一方の色相を基準(0位置)とし、左廻り+50、右廻り−50で表示したとき、比較対象色の他方の色相が±10の色相範囲にあることであることを特徴とする。
ここに、光輝性層の着色フレークの厚さが薄い場合、積層塗膜に入射する光が着色フレークを透過して下地で反射される。その場合、その下地の色が外観の塗色に影響を及ぼす。すなわち、塗色に濁りが出る。そこで、下地層を上記着色層と同色系の着色下地層とするものである。これにより、塗色の濁りが抑えられ、緻密感、深み感、金属質感が高くなる。
図3に示すように本実施形態の自動車の車体(鋼板)11の表面に設けられた積層塗膜12は、着色下地層14、光輝性層15、透光性を有する着色層(黒色)16及び透明クリヤ層17を順に積層してなる。車体11の表面にはカチオン電着塗装によって電着塗膜(下塗り)13が形成され、電着塗膜13の上に上記積層塗膜12が設けられている。この積層塗膜12において、着色下地層14は中塗りに相当し、光輝性層15、着色層16及び透明クリヤ層17は上塗りに相当する。
−実施例−
実施例の積層塗膜の構成を表1に示す。
比較例1の積層塗膜の構成を表2に示す。
比較例2の積層塗膜の構成を表3に示す。
実施例及び比較例1,2の積層塗膜の色むらを評価した。すなわち、測色器を積層塗膜上で一方向に直線状に移動させて1cm刻みで明度L*を測定し、各位置の明度L*とその平均値(L*(平均))の差の絶対値を色むら度ΔL*(=|L*(平均)−L*|)として求めた。ここに、L*は、JIS Z 8722に規定する分光測光器(例えば、エックスライト株式会社製MA98 多角度分光測色計)により、照明角度;45度、受光角度;正反射角より45度(垂直受光)で測定した。実施例及び比較例1,2の明度L*を図5に、色むら度ΔL*を図6にそれぞれ示す。ここに、ΔL*が0.4以下であれば、色むらを感じにくく、ΔL*が0.25以下であれば、色むらをほぼ感じない。
実施形態2は積層塗膜によって有彩色の塗色を得るケースであり、積層塗膜の層構造は図3に示す実施形態1と同じあるが、顔料21,23及び着色フレーク22が実施形態1とは相違する。
12 積層塗膜
13 電着塗膜
14 着色下地層
15 光輝性層
16 着色層
17 透明クリヤ層
21 第1顔料
22 着色フレーク
23 第2顔料
25 アルミフレーク
26 内側シリカ層(着色材を構成)
27 銀粒子層(着色材を構成)
29 着色材層
Claims (6)
- 光輝材を含有する光輝性層の上に透光性を有する着色層が積層され、上記光輝性層が、上記着色層と同色系の着色下地層の上に積層されている積層塗膜であって、
上記光輝性層は、上記光輝材として、光輝性フレークの表面を着色材によって上記着色層と同色系に着色してなる着色フレークを含有し、且つ該着色フレーク以外には顔料が添加されておらず、
上記同色系とは、無彩色の場合は、比較対象色のマンセル値での明度差が5.0以下であることであり、有彩色の場合は、マンセル色相環を100分割して比較対象色の一方の色相を基準(0位置)とし、左廻り+50、右廻り−50で表示したとき、比較対象色の他方の色相が±10の色相範囲にあることであることを特徴とする積層塗膜。 - 請求項1において、
上記光輝性フレークがアルミフレークであることを特徴とする積層塗膜。 - 請求項1又は請求項2において、
上記着色層が黒色顔料によって黒色に着色され、
上記光輝性層の上記着色フレークが上記着色材で黒色に着色されていることを特徴とする積層塗膜。 - 請求項3において、
上記着色層に含有される上記黒色顔料が、200nm以下の粒径範囲にピークを有する粒度分布をもつことを特徴とする積層塗膜。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
上記着色層の上に透明クリヤ層が積層されていることを特徴とする積層塗膜。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載された積層塗膜を備えていることを特徴とする塗装物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244886A JP6156343B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 積層塗膜及び塗装物 |
CN201580049255.XA CN107000411B (zh) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | 叠层涂膜和涂装物 |
RU2017109695A RU2668665C1 (ru) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | Многослойная пленка покрытия и покрытый объект |
US15/512,010 US10220598B2 (en) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | Multilayer coating film and coated object comprising luster flake coated with coloring materials |
PCT/JP2015/005509 WO2016088295A1 (ja) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | 積層塗膜及び塗装物 |
DE112015004592.9T DE112015004592B4 (de) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | Mehrschichtiger Beschichtungsfilm und beschichteter Gegenstand |
MX2017003778A MX2017003778A (es) | 2014-12-03 | 2015-11-02 | Pelicula de recubrimineto de multicapa y objeto recubierto. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244886A JP6156343B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 積層塗膜及び塗装物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016107438A JP2016107438A (ja) | 2016-06-20 |
JP6156343B2 true JP6156343B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=56121557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244886A Active JP6156343B2 (ja) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | 積層塗膜及び塗装物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6156343B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018190420A1 (ja) * | 2017-04-14 | 2018-10-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 樹脂成形体とその製造方法、並びにキッチンカウンター、浴室用床パン、便器及び洗面化粧台 |
JP2024079381A (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-11 | マツダ株式会社 | 積層塗膜及び塗装物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10330657A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-15 | Kansai Paint Co Ltd | メタリック塗料および複層塗膜形成法 |
JP2001232282A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-08-28 | Nippon Paint Co Ltd | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 |
JP2002121488A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-23 | Nippon Paint Co Ltd | 塗料組成物並びに積層塗膜の形成方法及び積層塗膜 |
JP2002273332A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Nippon Paint Co Ltd | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 |
JP4886994B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2012-02-29 | 関西ペイント株式会社 | 複層塗膜形成方法 |
DE102005050094A1 (de) * | 2005-10-18 | 2007-04-19 | Identif Gmbh | Farbiges Effektpigment mit Schicht aus diskreten Metallteilchen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
ATE544823T1 (de) * | 2006-02-14 | 2012-02-15 | Toyo Aluminium Kk | Farbgebendes metallpigment, seine herstellung und es enthaltende beschichtungsstoffzusammensetzung und kosmetische zubereitung |
JP4942459B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2012-05-30 | 日本ペイント株式会社 | 積層塗膜の形成方法 |
JP6255658B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2018-01-10 | マツダ株式会社 | 積層塗膜及び塗装物 |
-
2014
- 2014-12-03 JP JP2014244886A patent/JP6156343B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016107438A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016088295A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
RU2668922C1 (ru) | Многослойная пленка покрытия и покрытый объект | |
JP5567297B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
CA2991282C (en) | Multilayer coating film and coated article | |
RU2020117438A (ru) | Композиция солнцеотражающего покрытия | |
JP2010209167A (ja) | 塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法及び塗膜 | |
JP6156343B2 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP2005169385A (ja) | 塗装方法 | |
JP5456496B2 (ja) | 高彩度複層塗膜の形成方法及び塗装物 | |
JP4958090B2 (ja) | 複層塗膜形成方法及び塗装物品 | |
JP5623183B2 (ja) | 光輝性複層塗膜及びその形成方法 | |
JP6562148B2 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP6468296B2 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP4751043B2 (ja) | 複層塗膜形成方法及び塗装物品 | |
JP2012170909A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP4824958B2 (ja) | メタリック塗料組成物、塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品 | |
JP6156427B2 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
WO2024116735A1 (ja) | 積層塗膜及び塗装物 | |
JP6369869B2 (ja) | 光輝性塗料組成物 | |
JP4079468B2 (ja) | メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法 | |
JP2003201445A (ja) | ホログラム性メタリック塗料 | |
JP2004202988A (ja) | 金属素地外観を活かした黒色クリア塗装金属板 | |
JP2001226612A (ja) | 金属調塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物 | |
JPH02132171A (ja) | 被覆用組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6156343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |