JP6155775B2 - 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 - Google Patents
複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155775B2 JP6155775B2 JP2013077598A JP2013077598A JP6155775B2 JP 6155775 B2 JP6155775 B2 JP 6155775B2 JP 2013077598 A JP2013077598 A JP 2013077598A JP 2013077598 A JP2013077598 A JP 2013077598A JP 6155775 B2 JP6155775 B2 JP 6155775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- peripheral surface
- outer ring
- cage
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 112
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/467—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
- F16C33/4682—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/24—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
- F16C19/28—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/4605—Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/467—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
- F16C33/4676—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/48—Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
- F16C33/485—Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/49—Cages for rollers or needles comb-shaped
- F16C33/494—Massive or moulded comb cages
- F16C33/495—Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages
- F16C33/498—Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
そして、保持器の回転数が所要回転数を超えた状態では、保持器外面に設けられている外輪案内面は遠心力によって径方向外側へ拡大され、外輪の内周面との間の径方向隙間が小さくなり、保持器は外輪の内周面に案内される(外輪案内される)。このため、高速回転時においても、保持器は安定して軸受内で案内される。
以上より、複列ころ軸受内において、樹脂製櫛型保持器を低速回転から高速回転までの全域で安定して案内することが可能となる。
この場合、所要回転数以下の状態で、保持器は、円弧面からなるころ案内面によって安定してころ案内される。
更に、所要回転数以下の状態から所要回転数を超えた状態になると、遠心力によって柱部が径方向外側へ変形することにより前記ころ隙間が大きくなり、ころ案内が解除される。すなわち、所要回転数以下の状態から所要回転数を超えた状態になると、ころ案内から外輪案内へと切り替わることができる。
この場合、保持器の回転数が所要回転数を超えた状態で、遠心力によって径方向外側に変形する円環部の外周面の少なくとも一部が、外輪案内面として機能する。
しかし、前記のとおり、非案内面が、柱部の基部側へ向かうにしたがって径方向外側へ拡大していることにより、柱部の基部側においても、ころの外周面との間隔を広くすることが可能となる。すなわち、保持器の回転数が所要回転数を超えることで、ころ案内から外輪案内へと明確に切り替えることが可能となる。
そして、保持器の回転数が所要回転数を超えた状態では、保持器外面に設けられている外輪案内面は遠心力によって径方向外側へ拡大され、外輪の内周面との間の径方向隙間が小さくなり、保持器は外輪の内周面に案内される(外輪案内される)。このため、高速回転時においても、保持器は安定して軸受内で案内される。
以上より、複列ころ軸受内において、樹脂製櫛型保持器を低速回転から高速回転までの全域で安定して案内することが可能となる。
図1は、複列ころ軸受1の縦断面図である。なお、各図面において同一の構成要素に対しては同一の符号(参照番号)を付し、重複する説明は省略する。
主軸6の直径は例えば50〜150ミリ程度であり、主軸6の最大回転数は10000〜15000rpmとなる。そして、主軸6は、低速回転する場合や、高速回転する場合があり、また、低速又は停止状態から高速回転状態(最大回転数)へと急加速する。
そして、所要回転数Nを越えると、保持器5に作用する遠心力が大きくなり、柱部20が大きく変形する。この状態で、保持器5は、主に円環部10(図2参照)の外周面19(の一部19a)において、外輪3の内周面によって径方向について位置決めされる(外輪案内)。
このように、保持器5の回転数に応じてころ案内と外輪案内とが切り替えられる。これらころ案内と外輪案内のために保持器5が有する構成について以下説明する。
このころ案内面42によって、ころ4の外周面4bによるころ案内が行われる。なお、このころ案内は、保持器5が所要回転数N以下の状態で行われる。
そして、図3に示すように、この非案内面43は、柱部20の基部25側へ向かうにしたがって径方向外側へ拡大して形成されている。すなわち、柱部20の基部25に向かうにしたがって、ころ案内面42が縮小されている。
なお、図2に示すように、円環部10の外周面19は、径方向寸法が大きく前記一部19aとなる大径部と、径方向寸法が大径部よりも小さい小径部19bとを有している。大径部(一部19a)は柱部20と周方向について同じピッチで複数形成されており、柱部20の径方向外側の面27と連続している。そして、大径部(一部19a)と小径部19bとは周方向で交互に形成されている。
そして、所要回転数Nを超えると、柱部20に作用する遠心力が大きくなり、この柱部20が径方向外側へ変形することにより、前記径方向隙間d4を小さくし、傾斜面(径方向外側の面27)によって、外輪案内がされる。
また、本実施形態のころ案内面42は、ころ4の外周面4bに沿った形状となる円弧面からなるため、保持器5は、ころ案内面42によって安定してころ案内される。
すなわち、複列ころ軸受1内において、保持器5を低速回転から高速回転までの全域で安定して案内することが可能となる。
なお、保持器には黄銅製(銅合金製)のものがあるが、特に高速回転の環境で用いられる場合、保持器の内周面、外周面及びポケット面等が、内輪、外輪及びころに接触することで摩耗し、摩耗粉が発生する。この摩耗粉が、複列ころ軸受の潤滑用のグリース中に混入すると、グリースの潤滑性能が劣化し、軸受の焼き付きや損傷の原因になるおそれがある。しかし、本実施形態の保持器5は樹脂製であるため、前記のような摩耗粉によるグリースの潤滑性能の劣化を防ぐことができる。つまり、樹脂製の保持器5は、黄銅製のものに比べて高速回転に適している。
そして、複列ころ軸受1は、工作機械の主軸6の支持以外の用途であってもよい。
3c:内周面 4:ころ 4b:外周面
5:保持器(樹脂製櫛型保持器) 10:円環部 19:外周面
19a:一部(大径部) 19b:小径部 20:柱部
24:対向面 27:径方向外側の面 42:ころ案内面
43:非案内面 45:保持器外面 46:外輪案内面
d1:ころ隙間 d2:隙間 d3:径方向隙間
d4:径方向隙間 N:所要回転数
Claims (6)
- 内輪と外輪との間に複列状態で複数のころが配置される複列ころ軸受に組み込まれ、列毎に複数の前記ころを保持する樹脂製櫛型保持器であって、
円環部、及び、この円環部の一側面から軸方向に延びかつ周方向に間隔をあけて設けられている複数の柱部を備え、
前記柱部は、前記ころの外周面と対向する対向面に、所要回転数以下で当該外周面によるころ案内をさせるためのころ案内面を有し、
更に、前記円環部の外周面と前記柱部の径方向外側の面とを含む保持器外面は、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって径方向外側へ拡大することにより前記外輪の内周面との間の径方向隙間を小さくして当該内周面による外輪案内をさせるための外輪案内面を有し、
前記ころ案内面は、前記対向面のうち径方向外側寄りの領域に形成されていると共に、前記所要回転数以下の状態で前記ころの外周面に沿った形状であって当該外周面との間にころ隙間を有して対向する円弧面からなり、
前記柱部の径方向外側の面は、当該柱部の先端へと向かうにしたがって前記外輪の内周面との間の径方向隙間を大きくする傾斜面であり、この傾斜面が、前記所要回転数を超えた状態で、遠心力によって前記柱部が径方向外側へ変形することにより前記径方向隙間を小さくして前記外輪案内をさせるための前記外輪案内面となり、
更に、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって前記柱部が径方向外側へ変形することにより前記ころ隙間が大きくなり前記ころ案内が解除されることを特徴とする複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器。 - 前記柱部の前記対向面のうち前記ころ案内面の径方向内側の領域に、前記ころの外周面との隙間が大きくなる非案内面が形成され、
前記非案内面は、前記柱部の基部側へ向かうにしたがって径方向外側へ拡大している請求項1に記載の複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器。 - 内輪と外輪との間に複列状態で複数のころが配置される複列ころ軸受に組み込まれ、列毎に複数の前記ころを保持する樹脂製櫛型保持器であって、
円環部、及び、この円環部の一側面から軸方向に延びかつ周方向に間隔をあけて設けられている複数の柱部を備え、
前記柱部は、前記ころの外周面と対向する対向面に、所要回転数以下で当該外周面によるころ案内をさせるためのころ案内面を有し、
更に、前記円環部の外周面と前記柱部の径方向外側の面とを含む保持器外面は、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって径方向外側へ拡大することにより前記外輪の内周面との間の径方向隙間を小さくして当該内周面による外輪案内をさせるための外輪案内面を有し、
前記ころ案内面は、前記対向面のうち径方向外側寄りの領域に形成されていると共に、前記所要回転数以下の状態で前記ころの外周面に沿った形状であって当該外周面との間にころ隙間を有して対向する円弧面からなり、
前記柱部の前記対向面のうち前記ころ案内面の径方向内側の領域に、前記ころの外周面との隙間が大きくなる非案内面が形成され、
前記非案内面は、前記柱部の基部側へ向かうにしたがって径方向外側へ拡大していることを特徴とする複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器。 - 前記外輪案内面には、前記円環部の外周面の少なくとも一部が含まれる請求項1〜3のいずれか一項に記載の複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器。
- 内輪と、外輪と、これら内輪と外輪との間に複列状態で配置される複数のころと、列毎に複数の前記ころを保持する複数の独立した保持器と、を備え、
前記保持器それぞれは、円環部、及び、この円環部の一側面から軸方向に延びかつ周方向に間隔をあけて設けられている複数の柱部を備えた樹脂製櫛型保持器であり、
前記柱部は、前記ころの外周面と対向する対向面に、所要回転数以下で当該外周面によるころ案内をさせるためのころ案内面を有し、
更に、前記円環部の外周面と前記柱部の径方向外側の面とを含む保持器外面は、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって径方向外側へ拡大することにより前記外輪の内周面との間の径方向隙間を小さくして当該内周面による外輪案内をさせるための外輪案内面を有し、
前記ころ案内面は、前記対向面のうち径方向外側寄りの領域に形成されていると共に、前記所要回転数以下の状態で前記ころの外周面に沿った形状であって当該外周面との間にころ隙間を有して対向する円弧面からなり、
前記柱部の径方向外側の面は、当該柱部の先端へと向かうにしたがって前記外輪の内周面との間の径方向隙間を大きくする傾斜面であり、この傾斜面が、前記所要回転数を超えた状態で、遠心力によって前記柱部が径方向外側へ変形することにより前記径方向隙間を小さくして前記外輪案内をさせるための前記外輪案内面となり、
更に、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって前記柱部が径方向外側へ変形することにより前記ころ隙間が大きくなり前記ころ案内が解除されることを特徴とする複列ころ軸受。 - 内輪と、外輪と、これら内輪と外輪との間に複列状態で配置される複数のころと、列毎に複数の前記ころを保持する複数の独立した保持器と、を備え、
前記保持器それぞれは、円環部、及び、この円環部の一側面から軸方向に延びかつ周方向に間隔をあけて設けられている複数の柱部を備えた樹脂製櫛型保持器であり、
前記柱部は、前記ころの外周面と対向する対向面に、所要回転数以下で当該外周面によるころ案内をさせるためのころ案内面を有し、
更に、前記円環部の外周面と前記柱部の径方向外側の面とを含む保持器外面は、前記所要回転数を越えた状態で、遠心力によって径方向外側へ拡大することにより前記外輪の内周面との間の径方向隙間を小さくして当該内周面による外輪案内をさせるための外輪案内面を有し、
前記ころ案内面は、前記対向面のうち径方向外側寄りの領域に形成されていると共に、前記所要回転数以下の状態で前記ころの外周面に沿った形状であって当該外周面との間にころ隙間を有して対向する円弧面からなり、
前記柱部の前記対向面のうち前記ころ案内面の径方向内側の領域に、前記ころの外周面との隙間が大きくなる非案内面が形成され、
前記非案内面は、前記柱部の基部側へ向かうにしたがって径方向外側へ拡大していることを特徴とする複列ころ軸受。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077598A JP6155775B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 |
US14/229,598 US20140301689A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-28 | Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing |
US14/229,426 US8985860B2 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-28 | Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing |
EP14162548.3A EP2787224B1 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-31 | Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing |
EP14162549.1A EP2787232B1 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-31 | Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing |
CN201410125950.7A CN104100641B (zh) | 2013-04-03 | 2014-03-31 | 双列滚子轴承用的梳形保持架以及双列滚子轴承 |
CN201410125881.XA CN104100640B (zh) | 2013-04-03 | 2014-03-31 | 双列滚子轴承用的树脂制梳形保持架以及双列滚子轴承 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077598A JP6155775B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014202256A JP2014202256A (ja) | 2014-10-27 |
JP6155775B2 true JP6155775B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=50424043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077598A Active JP6155775B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8985860B2 (ja) |
EP (1) | EP2787224B1 (ja) |
JP (1) | JP6155775B2 (ja) |
CN (1) | CN104100640B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107575469B (zh) | 2012-12-25 | 2020-12-18 | 日本精工株式会社 | 圆锥滚子轴承 |
US20160040716A1 (en) * | 2013-04-04 | 2016-02-11 | Nsk Ltd. | Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage |
USD772964S1 (en) | 2014-01-17 | 2016-11-29 | Thk Co., Ltd. | Roller bearing |
USD771166S1 (en) * | 2014-06-19 | 2016-11-08 | Nsk Ltd. | Tapered roller bearing cage |
JP2016194347A (ja) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受 |
US9850942B2 (en) | 2015-04-09 | 2017-12-26 | Aktiebolaget Skf | Bearing and bearing arrangement |
US9829038B2 (en) * | 2015-04-09 | 2017-11-28 | Aktiebolaget Skf | Bearing and bearing arrangement |
JP2017053448A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Ntn株式会社 | ころ軸受 |
US9541127B1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-01-10 | Aktiebolaget Skf | Spherical roller bearing |
US10001169B2 (en) * | 2016-10-25 | 2018-06-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Prong type cage for a double row roller bearing assembly |
DK3548760T3 (en) | 2016-12-01 | 2022-10-03 | Timken Co | Bearing assembly and bearing cage |
JP1645893S (ja) * | 2019-01-10 | 2019-11-18 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2375145A (en) * | 1943-01-13 | 1945-05-01 | Styri Haakon | Cage for roller bearings |
US3975066A (en) * | 1974-08-28 | 1976-08-17 | Kugelfischer Georg Schafer & Co. | Journal bearing |
US5352047A (en) * | 1992-07-13 | 1994-10-04 | Rexnord Corporation | Snap-tab roller bearing case |
NL1001860C2 (nl) * | 1995-12-08 | 1997-06-10 | Skf Ind Trading & Dev | Kooi voor wentellager. |
SE9604809L (sv) * | 1996-12-20 | 1998-06-21 | Skf Mekanprodukter Ab | Rullhållare för ett rullager och en metod och anordning för montering av en sådan rullhållare |
JP3733747B2 (ja) * | 1997-10-01 | 2006-01-11 | 日本精工株式会社 | ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受 |
GB2365934B (en) | 1997-10-01 | 2002-04-10 | Nsk Ltd | Synthetic resin cage for roller bearing |
JP2000220644A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Nsk Ltd | 円筒ころ軸受 |
JP3877004B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2007-02-07 | 日本精工株式会社 | 複列円筒ころ軸受 |
CN1553996A (zh) * | 2001-09-10 | 2004-12-08 | 日本精工株式会社 | 滚柱轴承以及复列圆筒滚柱轴承 |
DE10262165B4 (de) | 2001-09-10 | 2007-07-26 | Nsk Ltd. | Rollenlager und Doppelreihen-Zylinderrollenlager |
JP2004301232A (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Ntn Corp | 円筒ころ軸受用保持器 |
JP4207721B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-01-14 | 日本精工株式会社 | 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受 |
JP4322650B2 (ja) | 2003-12-05 | 2009-09-02 | Ntn株式会社 | 円筒ころ軸受 |
DE102004046789B4 (de) * | 2003-09-30 | 2014-10-09 | Ntn Corp. | Zylinderrollenlager |
JP2008169936A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Nsk Ltd | 深溝玉軸受 |
JP2008256168A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Jtekt Corp | 転がり軸受用保持器およびそれを具備した風力発電用軸受 |
DE102008060320A1 (de) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | Schaeffler Kg | Kammkäfig für ein Wälzlager, insbesondere ein Doppelkammkäfig für ein Zylinderrollenlager, Wälzlager und Verfahren zum Herstellen eines Kammkäfigs für ein Wälzlager |
JP5429567B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2014-02-26 | 株式会社ジェイテクト | アンギュラ玉軸受用樹脂保持器 |
JP2009257593A (ja) * | 2009-08-07 | 2009-11-05 | Ntn Corp | 円筒ころ軸受 |
JP2012077882A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Jtekt Corp | ころ軸受用保持器およびころ軸受 |
JP5619574B2 (ja) | 2010-11-10 | 2014-11-05 | Ntn株式会社 | 櫛型樹脂保持器およびころ軸受 |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077598A patent/JP6155775B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-28 US US14/229,426 patent/US8985860B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-31 EP EP14162548.3A patent/EP2787224B1/en not_active Not-in-force
- 2014-03-31 CN CN201410125881.XA patent/CN104100640B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2787224A3 (en) | 2014-11-05 |
US20140301690A1 (en) | 2014-10-09 |
CN104100640A (zh) | 2014-10-15 |
CN104100640B (zh) | 2018-10-16 |
JP2014202256A (ja) | 2014-10-27 |
EP2787224B1 (en) | 2018-12-19 |
EP2787224A2 (en) | 2014-10-08 |
US8985860B2 (en) | 2015-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6155775B2 (ja) | 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 | |
JP6131684B2 (ja) | 複列ころ軸受用の櫛型保持器及び複列ころ軸受 | |
JP6790507B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP5929544B2 (ja) | 転がり軸受及び工作機械用主軸装置 | |
JP6816390B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6326725B2 (ja) | 複列円筒ころ軸受用の櫛型保持器及び複列円筒ころ軸受 | |
JP6136479B2 (ja) | 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受 | |
WO2018225720A1 (ja) | 転がり軸受用保持器および転がり軸受 | |
JP5764959B2 (ja) | 玉軸受 | |
JP4387162B2 (ja) | 円筒ころ軸受 | |
JP2009257593A (ja) | 円筒ころ軸受 | |
JP4322641B2 (ja) | 円筒ころ軸受 | |
JP2015001285A (ja) | 転がり軸受用の保持器、及び転がり軸受 | |
JP2007085542A (ja) | 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法 | |
JP6186880B2 (ja) | 櫛型保持器及び転がり軸受 | |
JP6131683B2 (ja) | 複列ころ軸受用の櫛型保持器及び複列ころ軸受 | |
JP2014202250A (ja) | 複列ころ軸受用の櫛型保持器及び複列ころ軸受 | |
JP2004301232A (ja) | 円筒ころ軸受用保持器 | |
JP2015001286A (ja) | 転がり軸受用の保持器、及び転がり軸受 | |
JP2006308043A (ja) | 保持器付自動調心ころ軸受 | |
JP6094637B2 (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP6003022B2 (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
CN115539515A (zh) | 配备有低速降噪优化保持架的高速滚动轴承 | |
JP2016023732A (ja) | ころ軸受 | |
JP2012107694A (ja) | スラストころ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |