JP6155151B2 - ワイヤ送給装置 - Google Patents
ワイヤ送給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155151B2 JP6155151B2 JP2013195235A JP2013195235A JP6155151B2 JP 6155151 B2 JP6155151 B2 JP 6155151B2 JP 2013195235 A JP2013195235 A JP 2013195235A JP 2013195235 A JP2013195235 A JP 2013195235A JP 6155151 B2 JP6155151 B2 JP 6155151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- buffer
- buffer amount
- welding wire
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 169
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/124—Circuits or methods for feeding welding wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/133—Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
Description
なお、通常、そのような較正は手動で行われていたため、その較正に時間や労力が必要であるという問題があった。特に、バッファ量の記憶機構のないワイヤ送給装置を利用する場合には、起動時ごとにそのような較正の時間や労力が必要となる、という問題があった。
このような構成により、バッファ量取得部の較正を自動的に行うことができ、較正に必要な時間や労力を低減することができるようになる。また、バッファ量の記憶機構のないワイヤ送給装置であっても、装置の起動時に自動的に較正を行うことができる。
このような構成により、溶接ワイヤの送給において、正確なバッファ量を用いた適切な制御を実現することが可能となる。
このような構成により、ワイヤガイドの角度に応じたバッファ量を取得することができるようになる。
図1は、本実施の形態によるワイヤ送給装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態によるワイヤ送給装置1は、第1のワイヤ送給部11と、ワイヤバッファ12と、第2のワイヤ送給部13と、バッファ量取得部14と、取得部15と、較正部16と、制御器17とを備える。
較正部16は、第1及び第2のワイヤ送給部11,13の少なくともいずれかによって、ワイヤバッファ12でバッファリングされている溶接ワイヤ5のバッファ量が減るように溶接ワイヤ5を移動させる。具体的には、較正部16は、第1のワイヤ送給部11によって溶接ワイヤ5を後退させてもよく、第2のワイヤ送給部13によって溶接ワイヤ5を前進させてもよく、または、第1及び第2のワイヤ送給部11,13の両方によって、それぞれ溶接ワイヤ5の後退と前進とを行わせてもよい。一方の送給部に溶接ワイヤ5を移動させる場合には、他方の送給部による溶接ワイヤ5の移動は停止させる。なお、その溶接ワイヤ5の移動が行われている間は、較正部16は、取得部15によって取得された溶接ワイヤ5の張力と第1の閾値との比較を行うものとする。ワイヤバッファ12でバッファリングされている溶接ワイヤ5の量が最も少なくなると、それ以上溶接ワイヤ5を引き出すことができなくなり、溶接ワイヤ5の張力が高くなる。したがって、取得部15によって取得された張力が第1の閾値を超えた時点で、較正部16は、その溶接ワイヤ5の移動を停止させ、バッファ量取得部14において、その時点のバッファ量を最小値に設定する。このようにして、バッファ量の最小値の設定を自動的に行うことができる。
較正部16は、第1及び第2のワイヤ送給部11,13の少なくともいずれかによって、ワイヤバッファ12でバッファリングされている溶接ワイヤ5のバッファ量が増えるように溶接ワイヤ5を移動させる。具体的には、較正部16は、第1のワイヤ送給部11によって溶接ワイヤ5を前進させてもよく、第2のワイヤ送給部13によって溶接ワイヤ5を後退させてもよく、または、第1及び第2のワイヤ送給部11,13の両方によって、それぞれ溶接ワイヤ5の前進と後退とを行わせてもよい。一方の送給部に溶接ワイヤ5を移動させる場合には、他方の送給部による溶接ワイヤ5の移動は停止させる。なお、その溶接ワイヤ5の移動が行われている間は、較正部16は、取得部15によって取得された溶接ワイヤ5の押力と第2の閾値との比較を行うものとする。ワイヤバッファ12でバッファリングされている溶接ワイヤ5の量が最も多くなると、溶接ワイヤ5を押し入れるために力が必要になり、溶接ワイヤ5の押力が高くなる。したがって、取得部15によって取得された押力が第2の閾値を超えた時点で、較正部16は、その溶接ワイヤ5の移動を停止させ、バッファ量取得部14において、その時点のバッファ量を最大値に設定する。このようにして、バッファ量の最大値の設定を自動的に行うことができる。
ケース21は、溶接ワイヤ5の入口21a及び出口21bを有している。また、ケース21には、その入口21aから出口21bまでの長さが変化する溶接ワイヤ5が収容される。すなわち、溶接ワイヤ5の収容長さが変化することによって、バッファリングが行われることになる。収容長さが長くなればバッファ量が多くなり、収容長さが短くなればバッファ量が少なくなる。
(ステップS101)較正部16は、第1及び第2のワイヤ送給部11,13の少なくとも一方に、バッファ量を減少させるための指示を渡す。その指示に応じて、ワイヤバッファ12から溶接ワイヤ5が引き出され、バッファ量は減少することになる。なお、その際に駆動するモータは、溶接ワイヤ5を低速で移動させることが好適である。
なお、図3のフローチャートには示されていないが、その後、溶接が行われることに応じて、制御器17による溶接ワイヤ5の送給制御が行われてもよい。その際に、制御器17は、例えば、バッファ量取得部14が蓄積したバッファ量の最大値と最小値とを用いてもよい。
5 溶接ワイヤ
11 第1のワイヤ送給部
12 ワイヤバッファ
13 第2のワイヤ送給部
14 バッファ量取得部
15 取得部
16 較正部
17 制御器
21 ケース
22、25 ワイヤガイド
23 軸支部
Claims (3)
- 溶接ワイヤを送給する第1のワイヤ送給部と、
前記第1のワイヤ送給部によって送給された溶接ワイヤがバッファリングされるワイヤバッファと、
前記ワイヤバッファでバッファリングされた溶接ワイヤを溶接トーチに送給する第2のワイヤ送給部と、
前記ワイヤバッファでバッファリングされている溶接ワイヤの量であるバッファ量を取得するバッファ量取得部と、
前記ワイヤバッファでバッファリングされている溶接ワイヤの長さ方向の力を取得する取得部と、
前記バッファ量取得部の較正を行う較正部と、を備え、
前記較正部は、
前記第1及び第2のワイヤ送給部の少なくともいずれかによって、バッファ量が減るように溶接ワイヤを移動させ、前記取得部によって取得された張力が第1の閾値を超えた時点のバッファ量を最小値に設定し、
前記第1及び第2のワイヤ送給部の少なくともいずれかによって、バッファ量が増えるように溶接ワイヤを移動させ、前記取得部によって取得された押力が第2の閾値を超えた時点のバッファ量を最大値に設定する、ワイヤ送給装置。 - 前記バッファ量取得部が取得するバッファ量が前記最大値と前記最小値との間となるように、前記第1及び第2のワイヤ送給部の少なくともいずれかによる溶接ワイヤの送給を制御する制御器をさらに備えた、請求項1記載のワイヤ送給装置。
- 前記ワイヤバッファは、
溶接ワイヤの入口及び出口を有しており、前記入口から前記出口までの長さが変化する溶接ワイヤを収容するケースと、
前記ケース内において、前記溶接ワイヤが通過するワイヤガイドと、
前記ワイヤガイドの少なくとも一部を前記ケースに対して回動可能に軸支する軸支部と、を備え、
前記バッファ量取得部は、前記軸支部において軸支されている前記ワイヤガイドの角度に応じたバッファ量を取得する、請求項1または請求項2記載のワイヤ送給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195235A JP6155151B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | ワイヤ送給装置 |
TW103123956A TWI606883B (zh) | 2013-09-20 | 2014-07-11 | Wire feed device |
CN201410456501.0A CN104439622B (zh) | 2013-09-20 | 2014-09-10 | 线材馈送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195235A JP6155151B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | ワイヤ送給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058469A JP2015058469A (ja) | 2015-03-30 |
JP6155151B2 true JP6155151B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=52816426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195235A Active JP6155151B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | ワイヤ送給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6155151B2 (ja) |
CN (1) | CN104439622B (ja) |
TW (1) | TWI606883B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016176443A (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-06 | スズキ株式会社 | 内燃機関の冷却水通路構造 |
CN109803783A (zh) * | 2016-10-18 | 2019-05-24 | 株式会社达谊恒 | 焊丝进给装置以及电弧焊接装置 |
JP6937646B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2021-09-22 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給装置及び較正方法 |
JP7039301B2 (ja) | 2018-01-24 | 2022-03-22 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給装置、アーク溶接装置及びワイヤ送給方法 |
JP6992224B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2022-01-13 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給システム、および、溶接システム |
JP6985972B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2021-12-22 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給装置 |
JP6975090B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2021-12-01 | 株式会社ダイヘン | 溶接システム |
JP6975091B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2021-12-01 | 株式会社ダイヘン | ワイヤ送給装置 |
CN111168200A (zh) * | 2019-12-20 | 2020-05-19 | 河南省煤科院耐磨技术有限公司 | 一种用于熔化极气体保护的辅助送丝方法 |
CN116174865B (zh) * | 2022-12-30 | 2024-08-27 | 深圳市麦格米特焊接技术有限公司 | 熔化电极气体保护焊系统及其控制方法、控制器、介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07246470A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Babcock Hitachi Kk | 溶接用ワイヤ送給装置 |
JPH11226733A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Yaskawa Electric Corp | 溶接ワイヤ送給装置 |
AT411032B (de) * | 1999-11-19 | 2003-09-25 | Fronius Schweissmasch Prod | Verfahren und vorrichtung zum überwachen einer förderkraft |
JP3603031B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2004-12-15 | 株式会社島精機製作所 | 給糸装置 |
US6963048B2 (en) * | 2002-07-23 | 2005-11-08 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for welding with mechanical arc control |
AT413659B (de) * | 2004-01-26 | 2006-04-15 | Fronius Int Gmbh | Schweissdraht-speichervorrichtung |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013195235A patent/JP6155151B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-11 TW TW103123956A patent/TWI606883B/zh active
- 2014-09-10 CN CN201410456501.0A patent/CN104439622B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI606883B (zh) | 2017-12-01 |
JP2015058469A (ja) | 2015-03-30 |
TW201511879A (zh) | 2015-04-01 |
CN104439622B (zh) | 2017-12-22 |
CN104439622A (zh) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6155151B2 (ja) | ワイヤ送給装置 | |
JP5930536B2 (ja) | 巻線装置及び巻線方法 | |
EP2617670B1 (en) | Tension device | |
JP4734409B2 (ja) | 巻線装置、テンション装置、及び巻線方法 | |
CN105189320B (zh) | 用于多直径缆线的缆线引导装置及其方法 | |
SE535165C2 (sv) | Justerdon för automatisk svetstrådmatning samt för justering av en trådframmatning. | |
JP6166627B2 (ja) | ワイヤ送給システム、及びワイヤ速度制御装置 | |
JP5586243B2 (ja) | チューブの螺旋溝加工装置及びその螺旋溝加工方法 | |
US9818533B2 (en) | Winding apparatus | |
JP2018183830A (ja) | 溶接ロボットの教示システムおよび教示方法 | |
CN109713860B (zh) | 绕组线制造装置及其控制方法 | |
JP2006326679A (ja) | ロボット溶接制御装置 | |
JP5862288B2 (ja) | 平角線コイルの製造方法及び製造装置 | |
JP2009017670A (ja) | ステッピングモータ制御装置 | |
JP7184992B2 (ja) | ワイヤ送給装置 | |
CN109552938B (zh) | 丝传送装置以及校正方法 | |
JP6189696B2 (ja) | ワイヤ送給装置 | |
JP2022190422A (ja) | ワイヤハーネスに対するテープ巻き付け装置 | |
JP6339783B2 (ja) | ワイヤ送給装置 | |
JP5603003B2 (ja) | 線ばね成形装置 | |
EP4461682A1 (en) | Wire buffers for manufacturing | |
JP2009018911A (ja) | 線材巻取装置 | |
JP4712577B2 (ja) | テンション装置,巻線巻回装置および巻線巻回方法 | |
JP6985972B2 (ja) | ワイヤ送給装置 | |
CN106061874B (zh) | 旋转模式生成装置及旋转模式生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |