JP6153858B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6153858B2 JP6153858B2 JP2013262726A JP2013262726A JP6153858B2 JP 6153858 B2 JP6153858 B2 JP 6153858B2 JP 2013262726 A JP2013262726 A JP 2013262726A JP 2013262726 A JP2013262726 A JP 2013262726A JP 6153858 B2 JP6153858 B2 JP 6153858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- radial direction
- reinforcing layer
- filler
- outer side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 93
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 91
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 72
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 61
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 47
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 44
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 126
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(diethylamino)-6-diethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-5-[3-[3-[4-(1-methylindol-3-yl)-2,5-dioxopyrrol-3-yl]indol-1-yl]propylsulfamoyl]benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C(C=3C(=CC(=CC=3)S(=O)(=O)NCCCN3C4=CC=CC=C4C(C=4C(NC(=O)C=4C=4C5=CC=CC=C5N(C)C=4)=O)=C3)S([O-])(=O)=O)=C21 DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る空気入りラジアルタイヤ10を示したものであり、規定リム1に装着した状態での半断面を示している。規定リム装着時とは、タイヤサイズに対応してJATMAで定められた標準となるリムに装着し、同じくタイヤサイズに対応してJATMAで定められる単輪最大負荷能力に対応する最高空気圧をかけたときの状態である。図2〜6ではリムを図示していないが、本実施形態における寸法設定は、かかる規定リム装着時における形状によるものである。
図4は、第2実施形態に係る空気入りラジアルタイヤのビード部12Aの断面図である。第2実施形態は、繊維補強層32の構成が第1実施形態とは異なる。
図5は、第3実施形態に係る空気入りラジアルタイヤのビード部12Bの断面図である。第2実施形態は、繊維補強層32を一層で構成した点が第1実施形態とは異なる。
繊維補強層32は、三層以上で設けることもできる。その場合、カーカスプライの巻き上げ端からタイヤ径方向外側において径方向距離が最も小さい上端を持つ繊維補強層を選定し、当該繊維補強層の上端と巻き上げ端とのタイヤ径方向距離を求めて、これをH2とする。また、複数の繊維補強層の上端同士のタイヤ径方向距離をH3とする。更に、ゴムパッドの上端からタイヤ径方向内側において径方向距離が最も小さい上端を持つ繊維補強層を選定し、当該繊維補強層の上端とゴムパッドの上端とのタイヤ径方向距離を求めて、これをH4とする。そして、これらH2,H3及びH4について、第1実施形態と同様に各部材端間隔を設定すればよい。
タイヤを加硫成型した後、気泡検出器で半径5mm以上の空気溜まりの有無を調べて、空気溜まりが無いものを「○」、空気溜まりが有るものを「×」で表示した。
リム組みしたタイヤに900kPaの内圧を充填し、半径1.7mの表面が平滑なスチールドラム上にJATMA基準荷重の210%で圧着し、40km/hで168時間走行させた。168時間毎に負荷荷重を10%ずつ増やし、ビード部が破壊するまで走行させた。室温は40℃に設定した。破壊するまでの時間について、比較例1を100とした指数で表示した。数値が大きいほど、耐久性が良好である。
タイヤの質量を測定し、比較例1に対して質量増加が3%以内のものを「○」、質量増加が3%を超えるものを「×」で表示した。
18…カーカスプライ、18B…巻き上げ部、18E…巻き上げ端、
26…ビードコア、28…ビードフィラー、32…繊維補強層、
32A…第1繊維補強層、32AE…上端、32B…第2繊維補強層、32BE…上端、
32C…繊維補強層、34…金属補強層、34E…上端、38…ゴムパッド、
38A…上端、38B…下端、40…下側フィラー、42…上側フィラー、
44…界面、44A…タイヤ軸方向外側端
Claims (5)
- ビード部に埋設されたビードコアと、前記ビードコアのタイヤ径方向外側に配置されたビードフィラーと、前記ビードコアの周りをタイヤ軸方向内側から外側に巻き上げられたカーカスプライと、前記カーカスプライの巻き上げ部の外側に設けられた有機繊維コードを含む少なくとも一層の繊維補強層と、前記巻き上げ部と前記繊維補強層の間に設けられた金属コードを含む金属補強層と、前記カーカスプライの巻き上げ端をタイヤ軸方向外側から覆うとともに前記ビードフィラーと前記繊維補強層の間に介在するゴムパッドとを備え、
前記ビードコアのタイヤ軸方向外側において、前記金属補強層の上端が前記巻き上げ端よりもタイヤ径方向内側に位置し、前記繊維補強層の上端が前記巻き上げ端よりもタイヤ径方向外側に位置し、前記ゴムパッドの上端が前記繊維補強層の上端よりもタイヤ径方向外側に位置し、前記ゴムパッドの下端が前記巻き上げ部と前記金属補強層の間に介在しており、
前記ゴムパッドの下端から前記金属補強層の上端までのタイヤ径方向距離をH0、前記金属補強層の上端から前記巻き上げ端までのタイヤ径方向距離をH1、前記巻き上げ端からタイヤ径方向において最も近い上端を持つ繊維補強層の当該上端までのタイヤ径方向距離をH2、前記ゴムパッドの上端からタイヤ径方向において最も近い上端を持つ繊維補強層の当該上端までのタイヤ径方向距離をH4として、H1/H0が0.80〜1.0であり、H2/H4が0.60〜0.90であり、かつ、H0及びH1がともにH2及びH4のいずれよりも大きい
ことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 少なくとも二層の前記繊維補強層を備え、前記少なくとも二層の繊維補強層の上端同士のタイヤ径方向距離をH3として、H1/H0が0.80〜1.0であり、H2/H4が0.60〜0.90であり、H3/H4が0.80〜1.0であり、かつ、H0及びH1がともにH2、H3及びH4のいずれよりも大きいことを特徴とする請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記ゴムパッドは、前記巻き上げ端よりもタイヤ径方向外側の部分が、当該径方向外側ほど厚みが漸次薄く形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記ビードフィラーが、前記ビードコアを包囲する下側フィラーと、前記下側フィラーのタイヤ径方向外側に配置されて前記下側フィラーよりもゴム硬度が低い上側フィラーとを含み、前記ゴムパッドのゴム硬度が、前記下側フィラーのゴム硬度よりも低く、かつ前記上側フィラーのゴム硬度と同一又はより高いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記ゴムパッドの下端が、前記下側フィラーと前記上側フィラーとの界面のタイヤ軸方向外側端よりも、タイヤ径方向内側に位置していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013262726A JP6153858B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 空気入りラジアルタイヤ |
CN201410795403.XA CN104723804B (zh) | 2013-12-19 | 2014-12-18 | 充气子午线轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013262726A JP6153858B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015116973A JP2015116973A (ja) | 2015-06-25 |
JP6153858B2 true JP6153858B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=53448464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262726A Active JP6153858B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6153858B2 (ja) |
CN (1) | CN104723804B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6573516B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-09-11 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6164268B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-07-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
CN105365498A (zh) * | 2015-12-22 | 2016-03-02 | 广州丰力橡胶轮胎有限公司 | 一种轮胎 |
JP6623751B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-12-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN106626988A (zh) * | 2017-01-03 | 2017-05-10 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种轮胎 |
JP6790845B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2020-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6790846B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2020-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6311810B1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-04-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019051736A (ja) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7159793B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-10-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7115226B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-08-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
TWI819665B (zh) * | 2022-06-20 | 2023-10-21 | 正新橡膠工業股份有限公司 | 充氣輪胎 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5690707A (en) * | 1979-12-24 | 1981-07-23 | Bridgestone Corp | Air-filled radial tire for heavy vehicle |
JPH04183616A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JPH0577616A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH06320922A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-22 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3158058B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2001-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2002120521A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-04-23 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4559672B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2010-10-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4363944B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2009-11-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4500117B2 (ja) * | 2004-07-05 | 2010-07-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP5394415B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-01-22 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013262726A patent/JP6153858B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-18 CN CN201410795403.XA patent/CN104723804B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015116973A (ja) | 2015-06-25 |
CN104723804B (zh) | 2017-04-12 |
CN104723804A (zh) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6153858B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP3059102B1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2013024516A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPWO2014084370A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014054925A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2853419B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6282464B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6454181B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6742890B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6910284B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6407707B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6362977B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017056890A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5235640B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6907681B2 (ja) | バイアスタイヤ | |
JP6047383B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015174515A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6773551B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6136712B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012091685A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016182925A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6829991B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2024033511A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US8967214B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2009161051A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6153858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |