JP6151913B2 - 情報処理装置及びその制御方法 - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6151913B2 JP6151913B2 JP2012286165A JP2012286165A JP6151913B2 JP 6151913 B2 JP6151913 B2 JP 6151913B2 JP 2012286165 A JP2012286165 A JP 2012286165A JP 2012286165 A JP2012286165 A JP 2012286165A JP 6151913 B2 JP6151913 B2 JP 6151913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- image
- information processing
- instruction
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/20—Details of the management of multiple sources of image data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/002—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
・1台のPCから複数台のプロジェクタに対して、PCの映像をすべてのプロジェクタに同時投影する機能、
・複数台のPCからの映像を1台のプロジェクタにより多画面レイアウト表示する機能、等が実現されている。例えば、特許文献1には、画像伝送システムにおいて、複数のPCの画像を一台のプロジェクタの投影画面に割り付けるためのユーザインタフェース(UI)に関する技術が公開されている。
投影装置とネットワークを介して接続し、投影システムの一部として動作する情報処理装置であって、
前記情報処理装置が有する画像を、投影画像として前記投影装置に前記ネットワークを介して送信するよう制御する送信制御手段と、
前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示を検知する第1の検知手段と、
前記投影システムに関するパラメータを投影する指示を検知する第2の検知手段と、を備え、
前記第1の検知手段により前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段は、前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御し、
前記第2の検知手段により前記投影システムに関するパラメータを投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段は、前記投影装置により投影される投影レイアウトを所定のレイアウトに変更する指示を前記ネットワークを介して送信するとともに、前記投影システムに関するパラメータを示す画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態の例を詳細に説明する。
次に、図3を用いて本実施形態におけるPC100とプロジェクタ200が、画像伝送を行なうためのネットワークグループである、画像伝送グループを作成して通信を確立するまでの処理について説明する。
以下で説明されるPC100の動作は、PC100上のCPU101で動作するプログラム(例えば、ROM102に格納されたプログラム、あるいはRAM103にロードされたプログラム)によって実現されるものである。本実施形態ではこのプログラムを画像伝送アプリケーションとする。
ここからは、新規に画像伝送グループを作成する処理における、プロジェクタ200の動作について述べる。プロジェクタ200の通信部205がプロジェクタ検索コマンドを受信すると、CPU201は自身のIPアドレス、PCと接続可能か否かの情報等の各種情報を格納した応答コマンドを生成する。CPU201は通信部205を制御し、この応答コマンドをネットワーク上にブロードキャストまたはマルチキャストする。
本実施形態の画像表示システムでは、PC100は、既に同一ネットワーク上に存在する画像伝送グループに参加することができる。以下では、この時のPC100の動作について説明する。
次に、PC100が画像データをプロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200がその画像データを投影する処理について説明する。なお、本処理は、PC100のユーザが操作部107を介して、図4の画像伝送開始ボタン407を押下することで開始される。
次に、PC100およびプロジェクタ200によりグループ情報の表示を行なう動作シーケンスについて、図5のシーケンス図を用いて説明する。ここでは、2台のPC100a、PC100b(以下、PC−A、PC−B)とプロジェクタ200で画像伝送グループが構成されているものとする。そして其々のPCの転送画像がプロジェクタによって図6(a)のようにピクチャーバイピクチャー(PbyP)により投影されているものとする。また、このとき、PC−A、PC−Bの表示部には、GUI400が図6(b)のような態様で表示されている。
図5のシーケンスの説明に戻る。S509は、グループ情報画像700の表示終了のフローである。本例では、PC−BのGUI400において情報表示終了ボタン406が押下された場合を例として説明する。まず、PC−BのGUI400において、ユーザによる情報表示終了ボタン406の押下が検出される(S509)。情報表示終了ボタン406が押された旨を検知したPC−BのCPU101は、通信部106を介してプロジェクタ200に対して、グループ情報画像700の表示終了指示とレイアウト変更指示を送信する(S510)。ここで送信されるレイアウト変更指示は、S505にてPC−BのRAM103に保存された、グループ情報画像700を表示するためのレイアウト変更前の表示レイアウトへ変更する指示である。
上記の第一実施形態では、グループ情報画像をPC100が生成してプロジェクタ200に表示させたが、これに限られるものではない。第二実施形態では、プロジェクタ200がグループ情報画像を作成して投影する構成を説明する。以下、図10を参照して、第二実施形態における、PC100およびプロジェクタ200からなる画像伝送システムについて説明する。なお、第二実施形態におけるPC100およびプロジェクタ200の構成は第一実施形態(図1〜図3)と同様であるため説明は省略する。
Claims (18)
- 投影装置とネットワークを介して接続し、投影システムの一部として動作する情報処理装置であって、
前記情報処理装置が有する画像を、投影画像として前記投影装置に前記ネットワークを介して送信するよう制御する送信制御手段と、
前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示を検知する第1の検知手段と、
前記投影システムに関するパラメータを投影する指示を検知する第2の検知手段と、を備え、
前記第1の検知手段により前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段は、前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御し、
前記第2の検知手段により前記投影システムに関するパラメータを投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段は、前記投影装置により投影される投影レイアウトを所定のレイアウトに変更する指示を前記ネットワークを介して送信するとともに、前記投影システムに関するパラメータを示す画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御することを特徴とする情報処理装置。 - 前記ネットワーク上の装置のうち、少なくとも1つの投影装置とグループを形成するグルーピング手段をさらに有し、
前記投影システムに関するパラメータは、前記グルーピング手段により形成したグループの識別子を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記投影システムに関するパラメータは、前記投影装置の識別子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記投影装置の識別子は、前記投影装置のIPアドレスを含むことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記投影システムに関するパラメータは、他の情報処理装置または他の投影装置が、前記投影システムの一部として動作するために用いられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記投影システムに関するパラメータを示す画像及び前記投影レイアウトを所定のレイアウトに変更する指示を送信した後に、前記投影システムに関するパラメータの投影を停止する指示を検知した場合、前記送信制御手段は前記投影レイアウトを、前記所定のレイアウトに変更する前のレイアウトに変更する指示を前記ネットワークを介して送信するよう制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記投影システムを制御するための制御画面を表示するよう制御する表示制御手段をさらに有し、
前記制御画面は、前記投影システムに関するパラメータを投影する指示を受け付ける第1の指示アイテムを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御画面は、前記投影システムに関するパラメータの投影を停止する指示を受け付ける第2の指示アイテムを含むことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記制御画面は、前記投影装置における前記投影レイアウトの状態を示す領域を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。
- 前記投影システムに関するパラメータを示す画像が前記投影装置に送信された場合、前記表示制御手段は、前記投影システムに関するパラメータの表示中であることを表示するよう制御することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記投影システムに関するパラメータを示す画像を生成する生成手段をさらに有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第2の検知手段により前記投影システムに関するパラメータを投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段は、前記投影装置により投影される投影レイアウトを所定のレイアウトに変更する指示を送信し、前記指示が前記投影装置に受信された後、前記投影システムに関するパラメータを示す画像を投影画像として送信するよう制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第2の検知手段により前記投影システムに関するパラメータを投影する指示が検知された場合、前記送信制御手段はさらに、前記投影レイアウトを所定のレイアウトに変更した後に、前記投影システムに関するパラメータを示す画像を表示させる指示を送信することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定のレイアウトは、前記情報処理装置が送信する画像が前記投影装置が投影する画面全体に投影されるレイアウトであることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記投影装置から、前記投影レイアウトを示すレイアウト情報を前記ネットワークを介して受信するよう制御する受信制御手段をさらに有し、
前記レイアウト情報が前記所定のレイアウトを示す場合、前記送信制御手段は前記投影レイアウトを前記所定のレイアウトに変更する指示を送信しないよう制御することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 投影装置とネットワークを介して接続し、投影システムの一部として動作する情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置が有する画像を、投影画像として前記投影装置に前記ネットワークを介して送信するよう制御する送信制御工程と、
前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示を検知する第1の検知工程と、
前記投影システムに関するパラメータを投影する指示を検知する第2の検知工程と、を有し、
前記第1の検知工程において前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影する指示が検知された場合、前記送信制御工程は、前記情報処理装置のディスプレイに表示される画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御し、
前記第2の検知工程で前記投影システムに関するパラメータを投影する指示が検知された場合、前記送信制御工程では、前記投影装置により投影される投影レイアウトを所定のレイアウトに変更する指示を前記ネットワークを介して送信するとともに、前記投影システムに関するパラメータを示す画像を投影画像として前記ネットワークを介して送信するよう制御することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至15のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項1乃至15のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286165A JP6151913B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 情報処理装置及びその制御方法 |
US14/140,941 US10282159B2 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-26 | Information processing apparatus for transmitting an image to a display apparatus and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286165A JP6151913B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 情報処理装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014127192A JP2014127192A (ja) | 2014-07-07 |
JP2014127192A5 JP2014127192A5 (ja) | 2016-02-12 |
JP6151913B2 true JP6151913B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=51016596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012286165A Expired - Fee Related JP6151913B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 情報処理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10282159B2 (ja) |
JP (1) | JP6151913B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6378606B2 (ja) | 2014-10-20 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、およびプログラム |
USD775156S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD775157S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD775154S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD775152S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD775155S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD775153S1 (en) * | 2015-12-17 | 2016-12-27 | Outbrain Inc. | Mobile device display screen or portion thereof with a graphical user interface |
JP6848259B2 (ja) * | 2016-08-17 | 2021-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、表示装置、表示システムおよび制御方法 |
CN108319461A (zh) * | 2017-01-16 | 2018-07-24 | 中强光电股份有限公司 | 投影装置维护系统与投影装置维护方法 |
TW202005367A (zh) * | 2018-05-29 | 2020-01-16 | 日商索尼股份有限公司 | 投影機及投影機之控制方法 |
US20230043578A1 (en) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | Liq Meng Corp. | Tour group member gathering device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4176603B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2008-11-05 | 株式会社東芝 | 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム |
JP4692529B2 (ja) | 2007-08-07 | 2011-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | グラフィカルユーザインタフェース装置 |
JP5375338B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、画像供給装置、およびプログラム |
US9167194B2 (en) * | 2010-04-12 | 2015-10-20 | Dell Products, Lp | Method for generating a unique service set identifier on a wireless projector |
JP5585506B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、情報記憶媒体、端末装置、及び表示システム |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012286165A patent/JP6151913B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-26 US US14/140,941 patent/US10282159B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140184474A1 (en) | 2014-07-03 |
JP2014127192A (ja) | 2014-07-07 |
US10282159B2 (en) | 2019-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6151913B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
US9913301B2 (en) | Content sharing method and device | |
US9596431B2 (en) | Transmission system and program | |
JP5522381B2 (ja) | 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法 | |
US10776063B2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling the same | |
US10405362B2 (en) | Communication device, communication device control method, and display system | |
JP6337910B2 (ja) | 情報端末、システム、制御方法及び記憶媒体 | |
US10628117B2 (en) | Communication terminal, communication system, display control method, and recording medium | |
US11265475B2 (en) | Image capturing apparatus, client apparatus, method for controlling image capturing apparatus, method for controlling client apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6911595B2 (ja) | 通信端末、通信システム、出力方法、及びプログラム | |
WO2017061081A1 (en) | Communication apparatus and control method for the same | |
US20170085776A1 (en) | Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus | |
US10356361B2 (en) | Communication terminal, communication system, and display method | |
US11656834B2 (en) | Information processing device, non-transitory recording medium, and information processing system | |
JP2010015032A (ja) | プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム | |
JP2020017862A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびネットワークカメラ | |
JP2019220743A (ja) | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
US20150339115A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6663415B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP6157113B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5833611B2 (ja) | 通信管理装置、端末、通信管理システム、通信管理方法、プログラム及び情報記憶媒体 | |
US8943247B1 (en) | Media sink device input identification | |
JP2011123127A (ja) | 画像処理装置、画像表示装置及び画像伝送システム | |
JP2016177088A (ja) | 表示制御装置、表示制御システム、グラフィカルユーザインターフェース及び表示制御プログラム | |
JP2014103611A (ja) | ネットワーク画面転送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6151913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |