JP6149350B2 - 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 - Google Patents
建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6149350B2 JP6149350B2 JP2012119041A JP2012119041A JP6149350B2 JP 6149350 B2 JP6149350 B2 JP 6149350B2 JP 2012119041 A JP2012119041 A JP 2012119041A JP 2012119041 A JP2012119041 A JP 2012119041A JP 6149350 B2 JP6149350 B2 JP 6149350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment
- construction machine
- tip
- work attachment
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
ブーム、アーム及びオフセットの減速・停止制御について簡単に説明する。運転室14及びガード16の前面及び上面に干渉防止エリアを設定し、干渉防止エリアの境界に関する情報をコントローラ109に記憶しておく。コントローラ109は、各角度センサの信号と、予め記憶されているリアブーム5a、フロントブーム5b、アーム7の各部寸法とに基づき、アーム先端の位置(アームトップピン8の位置)を演算する。そして、コントローラ109は、アーム先端の位置と前記干渉防止エリアとの距離を演算し、干渉防止エリアに近づくと減速し、干渉防止エリアに到達すると停止するような信号を各電磁比例弁に出力する。この制御は公知(特開平3−156037号公報)であるから、詳細な説明を省略する。
次に、本発明の実施形態によるバケット放出動作の減速・停止制御の手順について図6のフローチャートに基づき説明する。この制御は、上述したブーム、アーム及びオフセットの減速・停止制御と並行して、所定のタイミングで実行される。
3 作業アタッチメント、 4 ブームフットピン、 5 ブーム、
5a リアブーム、 5b フロントブーム、 6 ブームトップピン、
7 アーム、 8 アームトップピン、 9 バケット、
10 ブームシリンダ、 11 アームシリンダ、 12 バケットシリンダ、
13 オフセットシリンダ、 14 運転室、 16 ガード、
18 オフセットピン、 20 操作レバー、 22 コントロールバルブ
101 作業アタッチメント制御装置、 109 コントローラ、
111 ブーム角度センサ、 113 アーム角度センサ、
115 オフセット角度センサ、 117 自動停止解除スイッチ、
121 ブーム上げ停止電磁比例弁、 123 アーム引き停止電磁比例弁、
125 オフセット左停止電磁比例弁、 127 オフセット右停止電磁比例弁、
129 バケット放出停止電磁比例弁
Claims (4)
- 建設機械本体と、ブームとアームとオフセット機構と先端アタッチメントとを有する作業アタッチメントと、運転室と、前記運転室の側方に設けられ前記機械本体の意匠面を構成するガードとを備えた建設機械の作業アタッチメント制御装置であって、
前記作業アタッチメントの姿勢に関連する値を検出する検出手段と、
前記検出手段によって、前記姿勢に関連する値に基づき前記作業アタッチメントの姿勢が所定の停止範囲にあると検出された場合に、前記先端アタッチメントの放出側動作を停止する停止手段と、を備え、
前記建設機械本体は、前記作業アタッチメント、前記運転室及び前記ガードが取り付けられる上部旋回体と、前記上部旋回体が搭載される下部走行体とを備え、
前記停止手段は、平面視で、前記下部走行体に対する前記上部旋回体の旋回中心と前記アームの先端位置との距離が所定値未満である場合に前記先端アタッチメントの放出側動作を停止し、前記所定値は、前記先端アタッチメントが前記ガードに干渉する作業半径に所定長さを加えた距離に設定されており、これにより、前記先端アタッチメントと前記ガードとが鉛直方向に重なった位置にある姿勢から前記先端アタッチメントの放出側動作を停止することを特徴とする建設機械の作業アタッチメント制御装置。 - 前記停止手段による放出側動作の停止を解除する解除手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載の建設機械の作業アタッチメント制御装置。
- 前記検出手段によって、前記作業アタッチメントの姿勢が前記停止範囲とは異なる減速範囲にあると検出された場合に、前記先端アタッチメントの放出側動作を減速する減速手段を更に備え、
前記減速手段は、前記作業アタッチメントの姿勢が前記停止範囲から離れるにつれて前記放出側動作の減速の程度を小さくすることを特徴とする請求項1又は2記載の建設機械の作業アタッチメント制御装置。 - 建設機械本体と、
ブームとアームとオフセット機構と先端アタッチメントとを有する作業アタッチメントと、
運転室と、
前記運転室の側方に設けられ前記機械本体の意匠面を構成するガードと、
前記作業アタッチメントの姿勢に関連する値を検出する検出手段と、前記検出手段によって、前記姿勢に関連する値に基づき前記作業アタッチメントの姿勢が所定の停止範囲にあると検出された場合に、前記先端アタッチメントの放出側動作を停止する停止手段とを有する制御装置と、を備え、
前記建設機械本体は、前記作業アタッチメント、前記運転室及び前記ガードが取り付けられる上部旋回体と、前記上部旋回体が搭載される下部走行体とを備え、
前記停止手段は、平面視で、前記下部走行体に対する前記上部旋回体の旋回中心と前記アームの先端位置との距離が所定値未満である場合に前記先端アタッチメントの放出側動作を停止し、前記所定値は、前記先端アタッチメントが前記ガードに干渉する作業半径に所定長さを加えた距離に設定されており、これにより、前記先端アタッチメントと前記ガードとが鉛直方向に重なった位置にある姿勢から前記先端アタッチメントの放出側動作を停止することを特徴とする建設機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119041A JP6149350B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119041A JP6149350B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245456A JP2013245456A (ja) | 2013-12-09 |
JP6149350B2 true JP6149350B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=49845459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119041A Expired - Fee Related JP6149350B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6149350B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6625575B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2019-12-25 | 株式会社日立建機ティエラ | 建設機械 |
CN108867747B (zh) * | 2018-09-10 | 2023-10-03 | 江苏徐工工程机械研究院有限公司 | 工程机械作业臂架自动回位调节系统、方法及工程机械 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2739358B2 (ja) * | 1989-11-10 | 1998-04-15 | 油谷重工株式会社 | 作業機干渉回避装置 |
JP2744569B2 (ja) * | 1993-03-05 | 1998-04-28 | 株式会社クボタ | バックホウ |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012119041A patent/JP6149350B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013245456A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9238900B2 (en) | Front loader | |
CN111032963B (zh) | 作业机械 | |
EP2402513B1 (en) | Dual-arm engineering machine | |
KR102118386B1 (ko) | 작업 기계 | |
JP3759961B2 (ja) | 2ピースブーム式油圧ショベルの干渉防止装置 | |
US20090030580A1 (en) | Excavator | |
JP4797643B2 (ja) | 旋回式作業機械 | |
JP6149350B2 (ja) | 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 | |
JP6067412B2 (ja) | 建設機械の干渉防止装置 | |
JPH07109746A (ja) | 作業機の運転室干渉防止装置 | |
JP2015001052A (ja) | 建設機械における干渉防止装置 | |
JP4446042B2 (ja) | 油圧ショベルの干渉防止制御装置 | |
JP5220568B2 (ja) | 油圧ショベルの干渉防止装置 | |
JP3310776B2 (ja) | 作業機の干渉防止装置 | |
JP7134922B2 (ja) | 作業機 | |
JPH09151478A (ja) | 建設機械の干渉防止装置 | |
JPH084046A (ja) | 作業機の干渉防止装置 | |
JP6197847B2 (ja) | ハイブリッド建設機械の旋回制御装置 | |
JP5180900B2 (ja) | オフセットブーム式油圧ショベルの作業機制御装置 | |
JP5283567B2 (ja) | 建設機械の干渉防止装置 | |
JP5015068B2 (ja) | オフセット式作業機 | |
EP3584376B1 (en) | Work vehicle and work vehicle control method | |
JP2598151B2 (ja) | バックホウの制御装置 | |
JP2006291647A (ja) | 作業機械の干渉回避制御装置 | |
JP2004027835A (ja) | 作業機の干渉防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6149350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |