JP6147761B2 - アミノ置換イミダゾピリダジン - Google Patents
アミノ置換イミダゾピリダジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147761B2 JP6147761B2 JP2014546447A JP2014546447A JP6147761B2 JP 6147761 B2 JP6147761 B2 JP 6147761B2 JP 2014546447 A JP2014546447 A JP 2014546447A JP 2014546447 A JP2014546447 A JP 2014546447A JP 6147761 B2 JP6147761 B2 JP 6147761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- imidazo
- nhr
- pyridin
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/5025—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oncology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
その3位に、基:
その6位に、構造:
*は、この基と分子残部との結合点を示し、
R1は、本明細書で定義するように置換されていてもよい、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、
R2は、本明細書で定義される置換基を表す]
で示される基を有する
イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル部分を有する、特定の置換イミダゾピリダジン化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはその混合物(以下、「本発明の化合物」と記す)またはそれらの薬理活性を記載していない。
第1の態様に従って、本発明は、一般式(I):
から選択される基を表し;
R1は、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これは、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2は、水素原子を表し;
R3は、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4は、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
Rは、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''は、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nは、0、1、2または3の整数を表す]
で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0、1、2または3の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0、1、2または3の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0、1、2または3の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−NHR'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−OH基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−NHR'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−OH基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が
C1〜C6アルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、NHR'基、−OH基
から選択される置換基を表し;
R4が、水素原子を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基を表し、これが、
置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、C1〜C6アルコキシ基から選択される置換基を表し;
R4が、水素原子を表し;
nが、0または1の整数を表す、
上記一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物を包含する。
から選択される基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R2が、水素原子を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3は、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
nが、0、1、2または3の整数を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表す。
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−NHR'基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
nが、0または1の整数を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−OH基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−OH基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
から選択される基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
から選択される基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
から選択される基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基を表し、これが、
置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
C1〜C6アルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OH基、−NHR'基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
C3〜C6シクロアルコキシ基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
−OH基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
−NHR'基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R3が、
C1〜C6アルコキシ基
から選択される置換基を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
R4が、水素原子を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
nが、整数0を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
nが、整数1を表す、
一般式(I)で示される化合物に関する。
で示される化合物を包含する。
で示される中間化合物の使用を包含する。
このパラグラフおよび実施例セクションで使用される略語のリストを下記の表に記載する。
本発明の化合物は、下記のセクションに記載されるように製造することができる。スキーム1および下記の手順は、本発明の一般式(I)で示される化合物の一般的な合成経路を例示するものであり、これに限定されるものではない。スキーム1に例示されるような変換の順序が種々変更され得ることは当業者に明らかなことである。したがって、スキーム1に例示される変換の順序は、限定されるものではない。また、置換基R1、R2、R3、R4およびAのいずれかの相互変換は、例示された変換の前および/または後に行われ得る。これらの変更としては、例えば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の交換、還元もしくは酸化、ハロゲン化、メタル化、置換、または当業者に既知の他の反応などを挙げることができる。これらの変換としては、置換基のさらなる相互変換を可能にする官能基を導入するものが挙げられる。適当な保護基ならびにそれらの導入および開裂は、当業者には周知である(例えば、T.W. Greene and P.G.M. Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999を参照)。具体的な例を以下のパラグラフに記載する。また、2つ以上の連続する工程は、当業者に周知であるように、該工程間で後処理を行うことなく実施すること、例えば「ワンポット」反応を行うことが可能である。
で示される中間化合物を、例えば、一般式(III):
で示される化合物と反応させて、一般式(I):
で示される化合物を得る工程を含む、方法に関する。
化合物名は、ACD/Name Batch Version 12.01を用いて命名した。
方法1:
装置:Waters Acquity UPLCMS ZQ4000;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;溶離液A:水+0.05容量%ギ酸、溶離液B:アセトニトリル+0.05容量%ギ酸、勾配:0−1.6分 1−99%B、1.6−2.0分 99%B;流速0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210−400nm;ELSD
方法2:
装置:Waters Acquity UPLCMS SQD 3001;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;溶離液A:水+0.1容量%ギ酸(95%)、溶離液B:アセトニトリル、勾配:0−1.6分 1−99%B、1.6−2.0分 99%B;流速0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210−400nm;ELSD
方法3:
装置:Waters Acquity UPLCMS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;溶離液A:水+0.05容量%ギ酸(95%)、溶離液B:アセトニトリル+0.05容量%ギ酸(95%)、勾配:0−1.6分 1−99%B、1.6−2.0分99%B;流速0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210−400nm;ELSD
方法4:
装置:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;溶離液A:水+0.1容量%ギ酸(99%)、溶離液B:アセトニトリル;勾配:0−1.6分 1−99%B、1.6−2.0分 99%B;流速0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210−400nm;ELSD
方法5:
装置:Waters Acquity UPLCMS SQD 3001;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、50×2.1mm;溶離液A:水+0.2容量%アンモニア(32%)、溶離液B:アセトニトリル;勾配:0−1.6分 1−99%B、1.6−2.0分 99%B;流速0.8mL/分;温度:60℃;注入量:2μL;DADスキャン:210−400nm;ELSD
中間体1
3−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
1H−NMR(クロロホルム−d):δ[ppm]=7.06(d,1H);7.79(d,1H);7.92(d,1H);7.96(d,1H)。
1H−NMR(クロロホルム−d):δ[ppm]=7.12(d,1H);7.79(s,1H);7.90(d,1H)。
6−クロロ−3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
メタノールを注意して添加し、溶媒を蒸発させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、対応する2−スタンニルベンゾフランの粗生成物7.4gを得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
不活性雰囲気下、THF 100mL中の3−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン3.0g(12.9mmol)、粗2−スタンニルフロ[3,2−b]ピリジン6.85g(16.8mmol)、ヨウ化銅(I)246mg(1.29mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド453mg(0.645mmol)を密閉圧力管中にて85℃で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をジクロロメタン/メタノールで蒸解し(digested)、濾過した。固体をメタノールおよびヘキサンで洗浄して、標記化合物2gを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=7.35−7.45(1H)、7.57−7.64(1H)、7.65−7.70(1H)、8.08−8.15(1H)、8.40−8.47(1H)、8.47−8.52(1H)、8.54−8.62(1H)。
LCMS(方法3):Rt=0.91分;MS(ESIpos)=271[M+H]+。
6−クロロ−3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
LCMS(方法2):Rt=0.60分;MS(ESIpos)=271[M+H]+。
6−クロロ−3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
LCMS(方法3):Rt=1.24分;MS(ESIpos)=301[M+H]+。
6−クロロ−3−(フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
メタノールを添加し、溶媒を蒸発させた。アミノ相シリカゲルクロマトグラフィー処理により、粗2−(トリブチルスタンニル)フロ[2,3−c]ピリジン1.9gを得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
不活性雰囲気下、粗2−(トリブチルスタンニル)フロ[2,3−c]ピリジン(1.9g)のTHF(20mL)中撹拌溶液に3−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(676mg、2.9mmol)、ヨウ化銅(I)(55mg、0.29mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(102mg、0.145mmol)およびトリフェニルホスフィン(38mg、0.145mmol)を添加した。該混合物を2時間加熱還流した。溶媒を真空除去した。残留物をジクロロメタンとメタノールの混合物に溶解し、アミノ相シリカゲルカラムで濾過し、溶媒を真空除去した。シリカゲルクロマトグラフィー処理により、固体を得、これを酢酸エチルおよびヘキサンの混合物と一緒にトリチュレートして、標記化合物343mgを得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
1H−NMR(300MHz,クロロホルム−d):δ[ppm]=7.24(d,1H)、7.62(d,1H)、7.71(s,1H)、8.07(d,1H)、8.43(s,1H)、8.48(d,1H)、8.95(s,1H)。
LCMS(方法3):Rt=0.63分;MS(ESIpos)=271[M+H]+。
6−クロロ−3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
水を注意して添加した。得られた懸濁液の体積を蒸発によって減少させた。水を添加した。引き続いて、該水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、粗生成物4.6gを得、これを、さらなる精製を行わずに工程2で使用した。
水を少量加え、溶媒を蒸発させて、粗生成物7.7gを得、これを、さらなる精製を行わずに工程3で使用した。
反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた固体物質をジクロロメタンとメタノールの9:1混合物で蒸解し、濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空乾燥させて、標記化合物428mgを固体物質として得た。母液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーに付して、物質を含有する別の生成物フラクションを得、これを再度メタノールおよびジクロロメタンで蒸解して、さらに標記化合物316mgを得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.38(6H)、5.47(1H)、7.33(1H)、7.44(1H)、7.53(1H)、8.03(1H)、8.36−8.40(2H)。
LCMS(方法3):Rt=1.43分;MS(ESIpos)=329[M+H]+。
6−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロポキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.03(9H)、4.15(2H)、7.35(1H)、7.47(1H)、7.53(1H)、8.01(1H)、8.37(1H)。
LCMS(方法3):Rt=1.59分;MS(ESIpos)=357[M+H]+。
6−クロロ−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.37(2H)、0.51−0.64(2H)、1.33(1H)、4.26(2H)、7.33(1H)、7.43(1H)、7.52(1H)、8.00(1H)、8.32−8.41(2H)。
LCMS(方法2):Rt=1.37分;MS(ESIpos)=341[M+H]+。
4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン
1H−NMR(400MHz,クロロホルム−d):δ[ppm]=1.48(3H)、4.54(2H)、6.83−6.90(1H)、7.09(1H)、7.57(1H)、8.00(1H)。
LCMS(方法2):Rt=1.02分;MS(ESIpos)=164[M+H]+。
(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ボロン酸
LCMS(方法2):Rt=0.7分;MS(ESIpos)=208[M+H]+。
6−クロロ−3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(3.3g)のTHF(85mL)中撹拌溶液に粗4−エトキシ−2−(トリブチルスタンニル)フロ[3,2−c]ピリジン(10.3g)、Pd2(PPh3)2(510mg)、トリフェニルホスフィン(187mg)およびヨウ化銅(I)(271mg)を添加した。該混合物を5時間加熱還流し、ジクロロメタンとメタノール(100:1)の混合物を添加し、該混合物をCeliteで濾過し、溶媒を真空除去した。残留物を熱エタノールと一緒にトリチュレートして、標記化合物4.7gを粗生成物として得、これを、さらなる精製を行わずに使用した。
LCMS(方法2):Rt=1.36分;MS(ESIpos)=315[M+H]+。
(trans−3−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブチル)カルバミン酸tert−ブチル
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.36(9H)、1.41(3H)、2.52(4H)、4.14−4.30(1H)、4.48(2H)、5.32(1H)、7.04(1H)、7.33(1H)、7.37−7.47(2H)、8.01(1H)、8.11−8.19(2H)。
LCMS(方法2):Rt=1.37分;MS(ESIpos)=466[M+H]+。
(2S)−1−[(3−ブロモイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)オキシ]プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.05(3H)、1.63(2H)、3.10−3.23(1H)、4.06(2H)、6.92(1H)、7.69(1H)、8.01(1H)。
LCMS(方法5):Rt=0.81分;MS(ESIpos)=271;273[M+H]+。
N−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.15(3H)、3.40(2H)、6.73(1H)、6.87(1H)、7.03(1H)、7.75(1H)、7.78(1H)。
LCMS(方法5):Rt=0.86分;MS(ESIpos)=163[M+H]+。
エチル(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.09(3H)、1.35(9H)、3.80(2H)、6.74(1H)、7.52(1H)、8.04(1H)、8.25(1H)。
LCMS(方法5):Rt=1.20分;MS(ESIpos)=263[M+H]+。
{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(エチル)アミノ]フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル}ボロン酸
LCMS(方法5):Rt=0.46分;MS(ESIpos)=307[M+H]+。
4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン
水5mLを注意して添加し、該混合物を減圧下にて濃縮した。残留物を水200mLに溶解し、該混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。
該粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物3.75gを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.59−1.74(1H)、1.81(1H)、2.06−2.18(2H)、2.39−2.48(2H)、5.32(1H)、6.97(1H)、7.26−7.32(1H)、7.97(1H)、8.01(1H)。
LCMS(方法2):Rt=1.26分;MS(ESIpos)=190[M+H]+。
[4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]ボロン酸
LCMS(方法2):Rt=0.88分;MS(ESIpos)=234[M+H]+。
(2R)−1−[(3−ブロモイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)オキシ]プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.05(3H)、3.17(1H)、4.06(2H)、6.92(1H)、7.69(1H)、8.01(1H)。
LCMS(方法4):Rt=0.55分;MS(ESIpos)=271;273[M+H]+。
実施例1
(1S)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニル−エタンアミン
反応混合物を塩化アンモニウム半飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物29mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=4.42−4.49(1H)、4.55−4.70(2H)、7.04(1H)、7.27−7.34(1H)、7.38(2H)、7.54(2H)、7.67(1H)、7.74(1H)、8.16−8.23(3H)、8.51(1H)、8.98(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.53分;MS(ESIpos)=372[M+H]+。
trans−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物61mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.51−2.58(4H)、3.39−3.48(2H)、3.79−3.85(1H)、4.06(3H)、5.39−5.49(1H)、7.05(1H)、7.35−7.42(1H)、7.48(1H)、8.07(1H)、8.13−8.22(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.69分;MS(ESIpos)=352[M+H]+。
(2R)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物45mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.19(3H)、3.37−3.49(1H)、4.00(3H)、4.19−4.39(2H)、7.02(1H)、7.35(1H)、7.42(1H)、8.03(1H)、8.10−8.19(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.74分;MS(ESIpos)=340[M+H]+。
(1S)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン
反応混合物を塩化アンモニウム半飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物4mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=4.02(3H)、4.35−4.52(2H)、4.55−4.67(1H)、6.98−7.09(1H)、7.38(5H)、7.48(1H)、7.52−7.59(2H)、8.02−8.09(1H)、8.12−8.22(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.86分;MS(ESIpos)=402[M+H]+。
(2S)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物46mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.19(3H)、3.39−3.45(1H)、4.00(3H)、4.21−4.38(2H)、7.02(1H)、7.35(1H)、7.42(1H)、8.03(1H)、8.11−8.18(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.74分;MS(ESIpos)=340[M+H]+。
(2R)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物48mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.43(3H)、2.93(2H)、4.01(3H)、5.06−5.18(1H)、6.98(1H)、7.35(1H)、7.41(1H)、8.03(1H)、8.11−8.17(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.76分;MS(ESIpos)=340[M+H]+。
(1R)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニル−エタンアミン
反応混合物を塩化アンモニウム半飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物42mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=4.45(1H)、4.53−4.69(2H)、7.04(1H)、7.26−7.32(1H)、7.34−7.41(2H)、7.54(2H)、7.67(1H)、7.74(1H)、8.15−8.24(2H)、8.50(1H)、8.98(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.52分;MS(ESIpos)=372[M+H]+。
(2R)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。全混合物を濃縮し、HPLC、次いで、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、分取薄層クロマトグラフィー処理により、標記化合物8mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.43(3H)、2.85−2.92(2H)、5.13−5.26(1H)、6.97−7.04(1H)、7.59−7.65(1H)、7.68−7.74(1H)、8.11−8.21(2H)、8.43−8.51(1H)、8.98−9.04(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.47分;MS(ESIpos)=310[M+H]+。
(1R)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン
反応混合物を塩化アンモニウム半飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物69mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.98(3H)、4.42(2H)、4.53−4.64(1H)、7.00(1H)、7.25−7.40(4H)、7.43(1H)、7.52(2H)、8.02(1H)、8.10−8.17(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.88分;MS(ESIpos)=402[M+H]+。
(2R,3R)−3−(ベンジルオキシ)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}ブタン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物20mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.24(3H)、1.73−2.01(1H)、3.06−3.20(1H)、3.64−3.74(1H)、3.93(3H)、4.24−4.37(1H)、4.39−4.53(2H)、4.61(1H)、6.98(1H)、7.06−7.21(3H)、7.29(2H)、7.36(1H)、7.49(1H)、8.03(1H)、8.10−8.18(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.90分;MS(ESIpos)=460[M+H]+。
(2R)−1−(ベンジルオキシ)−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物38mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.37(1H)、3.51(2H)、3.95(3H)、4.35(1H)、4.47(1H)、4.53(2H)、7.01(1H)、7.15−7.33(5H)、7.36(1H)、7.48(1H)、8.03(1H)、8.15(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.87分;MS(ESIpos)=446[M+H]+。
(2S)−1−{[3−(フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.16(d,3H)、1.72(br.s,2H)、3.24−3.32(m,1H)、4.28(d,2H)、7.12(d,1H)、7.65(d,1H)、7.78(dd,1H)、8.22(d,1H)、8.28(s,1H)、8.43(d,1H)、8.99(s,1H)。
LCMS(方法3):Rt=0.74分;MS(ESIpos)=310[M+H]+。
trans−3−{[3−(フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン・ギ酸塩
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、ギ酸塩の検出シグナル):δ[ppm]=2.52−2.69(m,4H)、3.79(br.s,1H)、5.49−5.67(m,1H)、7.09(d,1H)、7.67(s,1H)、7.79(d,1H)、8.22(d,1H)、8.27(s,1H)、8.37(br.s,1H)、8.44(d,1H)、8.98(s,1H)。
LCMS(方法3):Rt=0.47分;MS(ESIpos)=322[M+H]+。
trans−3−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン・ギ酸塩
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6、ギ酸塩の検出シグナル):δ[ppm]=2.50−2.64(4H)、3.76(1H)、5.59(1H)、7.04(1H)、7.66−7.74(2H)、8.13−8.21(2H)、8.39(1H)、8.46(1H)、9.03(1H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.47分;MS(ESIpos)=322[M+H]+。
(2R)−2−アミノ−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−オール
触媒を濾去し、メタノールで洗浄した。濾液を蒸発させ、得られた粗生成物をHPLCによって精製して、標記化合物5mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.15−3.24(2H)、3.43−3.55(2H)、4.02(3H)、4.28−4.37(1H)、4.39−4.49(1H)、6.99−7.07(1H)、7.33−7.39(1H)、7.48(1H)、8.02−8.07(1H)、8.13−8.19(2H)。
LCMS(方法3):Rt=0.65分;MS(ESIpos)=356[M+H]+。
3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−メチルプロパン−1−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物122mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.07(3H)、4.01(3H)、4.41(2H)、7.04(1H)、7.36(1H)、7.50(1H)、8.04(1H)、8.12−8.20(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.70分;MS(ESIpos)=354[M+H]+。
(2R)−1−{[3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物53mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.19(3H)、3.39(1H)、4.29−4.39(2H)、7.08(1H)、7.34(1H)、7.66(1H)、8.05(1H)、8.20(1H)、8.23(1H)、8.51(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.57分;MS(ESIpos)=310[M+H]+。
(1S,3R)−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロペンタンアミン
トリエチルアミン0.07mL(0.53mmol)を添加し、該混合物を40℃でさらに7時間撹拌した。
別のフラスコ中にて、0℃にて、無水DMF 1mL中の水素化ナトリウム(鉱油中60%)8mg(0.2mmol)に(1R,3S)−3−アミノシクロペンタノール・塩酸塩19mg(0.13mmol)を添加した。この混合物を上記反応に加え、得られた混合物を40℃でさらに16時間撹拌した。
別のフラスコ中にて、0℃にて、無水DMF 1mL中の水素化ナトリウム(鉱油中60%)8mg(0.2mmol)に(1R,3S)−3−アミノシクロペンタノール・塩酸塩19mg(0.13mmol)を添加した。再度、この混合物を上記反応に加え、得られた混合物を40℃でさらに16時間撹拌した。
反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物54mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.65(1H)、1.72−1.81(1H)、1.97(1H)、2.06−2.15(2H)、2.52−2.61(1H)、3.46(1H)、4.04(3H)、5.37−5.44(1H)、7.02(1H)、7.38(1H)、7.48(1H)、8.06(1H)、8.14−8.19(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.77分;MS(ESIpos)=366[M+H]+。
(2S)−1−({3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物49mgを固体物質として得た。
1H−NMR(600MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.20(3H)、1.39(6H)、3.47(1H)、4.21(1H)、4.41(1H)、5.45(1H)、7.09(1H)、7.35(1H)、7.51(1H)、8.05(1H)、8.18(1H)、8.21(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.88分;MS(ESIpos)=368[M+H]+。
(2S)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、HPLCによって精製して、標記化合物10mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.13(3H)、4.26(2H)、7.06(1H)、7.64−7.74(2H)、8.12−8.25(2H)、8.47(1H)、9.01(1H)。
trans−4−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロヘキサンアミン・ギ酸塩
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6、ギ酸塩のシグナル):δ[ppm]=1.35−1.66(4H)、1.99(2H)、2.33(2H)、2.80−2.97(1H)、4.02(3H)、4.83−5.01(1H)、6.99(1H)、7.35(1H)、7.47(1H)、8.03(1H)、8.10−8.20(2H)、8.44(4H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.80分;MS(ESIpos)=380[M+H]+。
1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−メチルプロパン−2−アミン
反応混合物を塩化アンモニウム半飽和溶液中に注いだ。酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、生成物55mg(47%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.18(6H)、4.01(3H)、4.18(2H)、7.05(1H)、7.36(1H)、7.45(1H)、8.04(1H)、8.11−8.19(2H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.73分;MS(ESIpos)=353[M+H]+。
3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−フェニルプロパン−1−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物83mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.08−3.14(1H)、3.15−3.24(1H)、3.37−3.50(1H)、4.03(3H)、4.65−4.85(2H)、6.99−7.10(1H)、7.25−7.46(6H)、7.51−7.58(1H)、8.03−8.11(1H)、8.13−8.22(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.80分;MS(ESIpos)=416[M+H]+。
trans−3−({3−[4−(2,2−ジメチルプロポキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)シクロブタンアミン
反応混合物を塩化ナトリウム半飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。
得られた粗物質をジクロロメタン10mLに溶解した。トリフルオロ酢酸5mLを添加し、該混合物を室温で10分間撹拌した。
アンモニア(水中25%)5mLを注意して添加した。塩化ナトリウム半飽和水溶液を添加した。該混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。
該粗物質をHPLCによって精製して、標記化合物30mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.08(9H)、2.24−2.37(2H)、2.54(2H)、3.66−3.78(1H)、4.15(2H)、5.34−5.45(1H)、7.06(1H)、7.37(1H)、7.55(1H)、8.03(1H)、8.15−8.22(2H)。
LC−MS(方法4):Rt=0.96分;MS(ESIpos)=408[M+H]+。
(2S)−1−({3−[4−(シクロプロピルメトキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、HPLC、次いで、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物40mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.38−0.44(2H)、0.55−0.62(2H)、1.15−1.21(3H)、1.29−1.37(1H)、3.39−3.45(1H)、4.20(1H)、4.32(2H)、4.37(1H)、7.08(1H)、7.37(1H)、7.53(1H)、8.03(1H)、8.18(1H)、8.20(1H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.83分;MS(ESIpos)=380[M+H]+。
(2R)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
反応混合物を塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮し、HPLCによって精製して、標記化合物19mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.17(3H)、1.65−1.83(2H)、3.17−3.25(1H)、4.26−4.33(2H)、7.07−7.13(1H)、7.68−7.77(2H)、8.22(2H)、8.47−8.53(1H)、9.01−9.08(1H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.44分;MS(ESIpos)=310[M+H]+。
1−[3−({[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}メチル)オキセタン−3−イル]メタンアミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をHPLCによって精製して、標記化合物15mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.97(2H)、4.02(3H)、4.39−4.50(4H)、4.69(2H)、7.05(1H)、7.36(1H)、7.55(1H)、8.04(1H)、8.16(2H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.69分;MS(ESIpos)=382[M+H]+。
trans−3−{[3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン
反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。
得られた粗物質をジクロロメタン2mLに溶解した。トリフルオロ酢酸1mLを添加し、該混合物を室温で15分間撹拌した。
アンモニア(水中25%)2mLを注意して添加した。水を添加した。該混合物をジクロロメタンとメタノールの95:5混合物で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。
該粗物質をHPLCによって精製して、標記化合物48mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.54−2.60(4H)、3.80(1H)、5.54(1H)、7.07(1H)、7.34(1H)、7.65(1H)、8.05(1H)、8.19(1H)、8.22−8.27(1H)、8.52(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.58分;MS(ESIpos)=322[M+H]+。
trans−3−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相と水相を別々に濃縮し、次いで、それらを合わせ、残留物をHPLCによって精製して、標記化合物22mgを固体物質として得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.46(4H)、3.55−3.72(1H)、5.33−5.55(1H)、6.95−7.11(1H)、7.57−7.80(2H)、8.10−8.26(2H)、8.41−8.58(1H)、8.95−9.11(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.48分;MS(ESIpos)=322[M+H]+。
(2S)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−3−メチル−ブタン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.95(6H)、1.52(2H)、1.72−1.89(1H)、2.87−2.99(1H)、4.23−4.35(1H)、4.36−4.47(1H)、7.06(1H)、7.63(1H)、7.69(1H)、8.09−8.21(2H)、8.46(1H)、8.97(1H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.51分;MS(ESIpos)=338[M+H]+。
(1S,2S)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロペンタンアミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.37−1.49(1H)、1.61−1.88(3H)、1.88−2.03(1H)、2.25−2.38(1H)、3.40−3.48(1H)、4.01(3H)、4.96−5.03(1H)、6.98(1H)、7.36(1H)、7.53(1H)、8.03(1H)、8.10−8.18(2H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.76分;MS(ESIpos)=365[M+H]+。
(2S)−1−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6、検出シグナル):δ[ppm]=1.13(3H)、1.36(3H)、3.29−3.42(1H)、4.14(1H)、4.29(1H)、4.45(2H)、7.02(1H)、7.31(1H)、7.42(1H)、7.99(1H)、8.10−8.17(2H)。
LC−MS(方法5):Rt=1.04分;MS(ESIpos)=354[M+H]+。
2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−3−フェニルプロパン−1−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.79−3.08(3H)、3.17−3.25(1H)、4.05(3H)、5.31−5.42(1H)、7.00(1H)、7.16−7.28(3H)、7.29−7.39(3H)、7.51(1H)、8.06(1H)、8.11−8.19(2H)。
LC−MS(方法4):Rt=0.89分;MS(ESIpos)=415[M+H]+。
(2S)−1−({3−[4−(2,2−ジメチルプロポキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
反応混合物を水中に注ぎ、ジクロロメタンと酢酸エチルで連続して抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた物質をメタノールに蒸解して、標記化合物64mgを固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.06(9H)、1.13(3H)、1.69(2H)3.34−3.38(1H)、4.12−4.18(3H)、4.35(1H)、7.09(1H)、7.36(1H)、7.58(1H)、8.03(1H)、8.18(1H)、8.20(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.98分;MS(ESIpos)=396[M+H]+。
2−{6−[(trans−3−アミノシクロブチル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}フロ[3,2−c]ピリジン−4−オール
溶媒を蒸発させた。得られた物質をメタノールに蒸解した。得られた固体物質をHPLCにより精製して、標記化合物43mgを固体物質として得た。
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.58−2.72(3H)、3.91(1H)、5.42−5.50(1H)、6.75(1H)、7.03(1H)、7.38(1H)、7.44(1H)、8.09(1H)、8.18(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.98分;MS(ESIpos)=396[M+H]+。
trans−3−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6、検出シグナル):δ[ppm]=1.34−1.45(3H)、2.11−2.38(4H)、3.58−3.73(1H)、4.46(2H)、5.31−5.46(1H)、7.01(1H)、7.32(1H)、7.50(1H)、8.00(1H)、8.10−8.18(2H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.74分;MS(ESIpos)=366[M+H]+。
trans−3−({3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)シクロブタンアミン
反応混合物を塩化ナトリウム半飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。
得られた粗物質をジクロロメタン10mLに溶解した。トリフルオロ酢酸5mLを添加し、該混合物を室温で10分間撹拌した。
アンモニア(水中25%)5mLを注意して添加した。塩化ナトリウム半飽和水溶液を添加した。該混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。
該粗物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物76mgを固体物質として得た。
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.42(6H)、2.35−2.43(2H)、3.70−3.77(1H)、5.46(2H)、7.04(1H)、7.33(1H)、7.54(1H)、8.04(1H)、8.16(1H),8.18(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=0.78分;MS(ESIpos)=380[M+H]+。
(2R)−1−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.13(3H)、1.37(3H)、2.01(2H)、3.31−3.41(1H)、4.16(1H)、4.29(1H)、4.46(2H)、7.03(1H)、7.32(1H)、7.45(1H)、8.01(1H)、8.11−8.18(2H)。
LC−MS(方法2):Rt=0.76分;MS(ESIpos)=354[M+H]+。
[2−(6−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.12(3H)、1.17(3H)、1.38(9H)、1.97(2H)、3.30−3.34(1H)、3.85(2H)、4.11(1H)、4.27(1H)、7.10(1H)、7.35(1H)、7.63(1H)、8.17−8.25(2H)、8.33(1H)。
LC−MS(方法5):Rt=1.13分;MS(ESIpos)=453[M+H]+。
2−(6−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−N−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、検出したシグナル):δ[ppm]=1.13(3H)、1.20(3H)、1.66(2H)、3.42−3.53(2H)、4.24−4.36(2H)、6.83(1H)、7.00(1H)、7.10(1H)、7.68(1H)、7.87(1H)、8.05(1H)、8.12(1H)。
LC−MS(方法5):Rt=0.93分;MS(ESIpos)=353[M+H]+。
(2S)−1−({3−[4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.20(3H)、1.59−1.88(2H)、2.12(1H)、3.48(2H)、4.24(1H)、4.40(1H)、5.31(1H)、7.04(1H)、7.33(1H)、7.47(1H)、7.99(1H)、8.12−8.21(2H)、8.27(1H)。
LC−MS(方法3):Rt=1.27分;MS(ESIpos)=190[M+H]++。
(2R)−1−({3−[4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.20(3H)、1.59−1.88(2H)、2.12(2H)、3.48(2H)、4.24(1H)、4.40(1H)、5.31(1H)、7.04(1H)、7.33(1H)、7.47(1H)、7.99(1H)、8.12−8.21(2H)、8.27(1H)
LC−MS(方法3):Rt=1.27分;MS(ESIpos)=190[M+H]++。
本発明は、1種以上の本発明の化合物を含有する医薬組成物にも関する。これらの組成物は、必要な患者への投与により所望の薬理効果を達成するために利用され得る。本発明の目的のために、患者は、特定の状態または疾患の処置が必要な、ヒトを含む哺乳動物である。したがって、本発明は、医薬上許容される担体および本発明の化合物またはその塩の医薬上有効量を含む医薬組成物を包含する。医薬上許容される担体は、好ましくは、担体に起因するいずれかの副作用が有効成分の有益な効果を損なわないように該有効成分の有効な活性と整合性を保つ濃度の、患者に対して比較的無毒で且つ害のない担体である。化合物の医薬上有効量は、好ましくは、処置される特定の状態に対して結果を生じるかまたは影響を及ぼす量である。本発明の化合物は、当該技術分野で周知の医薬上許容される担体と共に、即時放出型、持続放出型および徐放型製剤を包含するいずれかの有効な慣用の投薬単位形を用いて、経口、非経口、局所、経鼻、経眼、経耳、舌下、直腸、経膣および他の経路にて投与され得る。
本発明の所望の水不溶性化合物50mg/mL
カルボキシメチルセルロースナトリウム5mg/mL
TWEEN80 4mg/mL
塩化ナトリウム9mg/mL
ベンジルアルコール9mg/mL。
本発明の化合物は、単独の医薬品として、または、組合せが許容できない副作用をもたらさない1種以上の他の医薬品と組み合わせて投与できる。本発明は、そのような組合せにも関する。例えば、本発明の化合物は、公知の抗過剰増殖剤または他の適応症試薬など、ならびにそれらの混合物および組合せ物と組合せてもよい。他の適応症試薬としては、限定するものではないが、抗血管形成剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、DNAインターカレーション抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生体応答調節物質、または抗ホルモンを含む。
− 上記一般式(I)で示される化合物から選択される1種以上の第1の有効成分、および
− 化学療法用抗癌剤から選択される1種以上の第2の有効成分
を含む組合せ医薬にも関する。
− 上記一般式(I)で示される1種以上の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特に、その医薬上許容される塩、またはこれらの混合物;
および
− タキサン、例えばドセタキセル、パクリタキセル、ラパチニブ、スニチニブまたはタキソール;エポチロン、例えばイクサベピロン、パツピロンまたはサゴピロン;ミトキサントロン;プレドニゾロン;デキサメタゾン;エストラムスチン;ビンブラスチン;ビンクリスチン;ドキソルビシン;アドリアマイシン;イダルビシン;ダウノルビシン;ブレオマイシン;エトポシド;シクロホスファミド;イホスファミド;プロカルバジン;メルファラン;5−フルオロウラシル;カペシタビン;フルダラビン;シタラビン;Ara−C;2−クロロ−2'−デオキシアデノシン;チオグアニン;抗アンドロゲン、例えばフルタミド、酢酸シプロテロンまたはビカルタミド;ボルテゾミブ;白金誘導体、例えばシスプラチンまたはカルボプラチン;クロカムブシル;メトトレキサート;ならびにリツキシマブから選択される1種以上の薬剤
を含む医薬組合せに関する。
(1)いずれかの試薬を単独で投与するのと比較して、腫瘍の成長を低減させるのにより良好な効力を奏するか、または、腫瘍を除去しさえする、
(2)より少量の投与される化学療法剤の投与を可能にする、
(3)単剤の化学療法およびある種の併用療法で観察されるよりも少ない有害な薬理的合併症で、患者に良好に耐容される化学療法剤治療を可能にする、
(4)哺乳動物、特にヒトにおいて、より幅広い範囲の様々な癌タイプの処置を可能にする、
(5)処置される患者間で、より高い応答率を可能にする、
(6)処置される患者間で、標準的な化学療法の処置と比較してより長い生存時間を可能にする、
(7)腫瘍の進行により長時間をもたらす、および/または、
(8)他の癌作用物質(cancer agent)の組合せが、拮抗作用を奏する既知の例と比較して、単独で使用される薬剤の効能および許容性と少なくとも同程度に良好な効能および許容性の結果を与える。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は、細胞を放射線に増感させるために用いられ得る。すなわち、本発明の化合物で細胞を処理し、該細胞を放射線処理することで、該細胞を、本発明の化合物によるいずの処理もしていない細胞よりも、DNA損傷および細胞死に対してより影響され易くする。1つの実施形態において、細胞は、少なくとも1つの本発明の化合物により処理される。
本発明は、哺乳動物の過剰増殖性障害を処置するための本発明の化合物およびその組成物の使用方法に関する。化合物は、細胞増殖および/または細胞分裂を阻害、阻止、低減、減少などのために、および/またはアポトーシスをもたらすために利用できる。この方法は、その必要のある哺乳動物、例えばヒトに、該障害を処置するのに有効な量の本発明の化合物、またはその医薬上許容される塩、異性体、多形体、代謝産物、水和物、溶媒和物もしくはエステルを投与することを含む。過剰増殖性障害は、限定するものではないが、乾癬、ケロイド、および皮膚に影響を及ぼす他の過形成、良性前立腺肥大症(BPH)、固形腫瘍、例えば乳房、呼吸器、脳、生殖器、消化器、泌尿器、眼、肝臓、皮膚、頭頸部、甲状腺、副甲状腺の癌およびそれらの遠隔転移を含む。これらの障害は、リンパ腫、肉腫および白血病も含む。
本発明はまた、異常な分裂促進物質細胞外キナーゼ活性と関連した障害、例えば、限定するものではないが、脳卒中、心不全、肝腫大、心臓肥大、糖尿病、アルツハイマー疾患、嚢胞性線維症、異種移植片拒絶反応の症状、敗血性ショックまたは喘息を処置する方法を提供する。
本発明はまた、過剰および/または異常な血管形成に関連する障害および疾患を処置する方法を提供する。
過剰増殖性障害および血管形成障害の処置に有用な化合物を評価するために既知の標準的な実験室技術に基づいて、以上で特定した哺乳動物における状態の処置の決定のための標準的な毒性試験および標準的な薬理アッセイにより、そして、これらの結果を該状態を処置するのに使用される既知の医薬による結果と比較することで、本発明の化合物の有効な投与量は、所望の適応症それぞれの処置について容易に決定できる。これらの状態のうち、1つの状態の処置について投与されるべき有効成分の量は、用いられる具体的な化合物および投薬単位、投与様式、処置期間、処置される患者の年齢および性別、並びに、処置される状態の性質および程度などの考慮すべき事項によって大きく変動し得る。
実施例は、選択した生物学的アッセイにおいて1回以上試験された。2回以上試験した場合、データは平均値か中央値のいずれかで記録され、ここで、
・平均値は、算術平均とも称され、試験回数で除算して得られた値の和を表し、および、
・中央値は、値を昇順または降順で並べた場合に数値群の中央の数値を表す。データセット中の数値の数が奇数の場合、中央値は中央の値である。データセット中の数値の数が偶数の場合、中央値は2つの中央の値の算術平均である。
本発明の化合物のMKNK1阻害活性は、以下の段落で記載するように、MKNK1 TR−FRETアッセイを用いて定量化した。
MKNK1と予めインキュベートした後の、本発明の化合物の高濃度ATPでのMKNK1阻害活性を、以下の段落で記載するようにTR−FRETベースのMKNK1高濃度ATPアッセイを用いて定量化した。
本発明の化合物のCDK2/CycE阻害活性を、以下の段落で記載するようにCDK2/CycE TR−FRETアッセイを用いて定量化した。
本発明の化合物のPDGFRβ阻害活性を、以下の段落で記載するようにPDGFRβ HTRFアッセイを用いて定量化した。
バキュロウイルス感染昆虫細胞で発現された(Invitrogenから購入した, P3042)、ヒトT−FynのC末端His6タグ付ヒト組換えキナーゼドメインをキナーゼとして用いた。そのキナーゼ反応の基質として、例えばBiosynthan GmbH社(Berlin-Buch, Germany)から購入できるビオチン化ペプチド ビオチン−KVEKIGEGTYGVV(アミド型のC末端)を用いた。
本発明の化合物のFlt4阻害活性は、以下の段落で記載するように、Flt4 TR−FRETアッセイを用いて定量化した。
本発明の化合物のTrkA阻害活性は、以下の段落で記載するように、TrkA HTRFアッセイを用いて定量化した。
AlphaScreen SureFire eIF4E Ser209リン酸化アッセイは、細胞溶解物中の内因性のeIF4Eのリン酸化を測定するために用いられる。AlphaScreen SureFire技術は、細胞溶解物中のリン酸化タンパク質の検出を可能にする。このアッセイにおいて被検体(p−eIF4E Ser209)の存在下でのみ形成されるサンドイッチ抗体複合体を、AlphaScreenドナーとアクセプター・ビーズにより捕捉し、それらを近傍に位置させる。ドナー・ビーズの励起は、アクセプター・ビーズにおけるエネルギー移動のカスケードを誘発する一重線酸素分子の放出を引き起こし、結果的に、520〜620nmの光を放射する。
このアッセイのために、Perkin ElmerのAlphaScreen SureFire p−eIF4E Ser209 10KアッセイキットおよびAlphaScreen ProteinAキット(10Kアッセイポイント用)の両方を用いた。
Claims (20)
- 一般式(I):
から選択される基を表し;
R1は、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これは、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2は、水素原子を表し;
R3は、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4は、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
Rは、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''は、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nは、0、1、2または3の整数を表す]
で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物。 -
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、−OC(=O)R'基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0、1、2または3の整数を表す、
請求項1記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物。 -
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OH基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−NHR'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
請求項1または2記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物。 -
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいヘテロアリール基;−C(=O)NH2基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−OH基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、−NHR'基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基
から選択される置換基を表し;
R4が、
水素原子、ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C3〜C10シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
から選択される置換基を表し;
Rが、
ハロゲン原子、−CN基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C10シクロアルキル基、3員〜10員ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−C(=O)R'基、−C(=O)NH2基、−C(=O)N(H)R'基、−C(=O)N(R')R''基、−C(=O)OR'基、−NH2基、−NHR'基、−N(R')R''基、−N(H)C(=O)R'基、−N(R')C(=O)R'基、−N(H)C(=O)NH2基、−N(H)C(=O)NHR'基、−N(H)C(=O)N(R')R''基、−N(R')C(=O)NH2基、−N(R')C(=O)NHR'基、−N(R')C(=O)N(R')R''基、−N(H)C(=O)OR'基、−N(R')C(=O)OR'基、−NO2基、−N(H)S(=O)R'基、−N(R')S(=O)R'基、−N(H)S(=O)2R'基、−N(R')S(=O)2R'基、−N=S(=O)(R')R''基、−OH基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、−OC(=O)R'基、−OC(=O)NH2基、−OC(=O)NHR'基、−OC(=O)N(R')R''基、−SH基、C1〜C6アルキル−S−基、−S(=O)R'基、−S(=O)2R'基、−S(=O)2NH2基、−S(=O)2NHR'基、−S(=O)2N(R')R''基、−S(=O)(=NR')R''基
から選択される置換基を表し;
R'およびR''が、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
から相互に独立して選択される置換基を表し;
nが、0または1の整数を表す、
請求項1、2または3記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物。 -
から選択される基を表し;
R1が、直鎖C2〜C6アルキル基、分枝鎖C3〜C6アルキル基またはC3〜C6シクロアルキル基を表し、これが、
スピロとして結合される3〜6員ヘテロシクロアルキル基;置換基Rで1回または2回相互に独立して置換されていてもよいアリール基;置換基Rで1回以上相互に独立して置換されていてもよいアリール−C1〜C6アルキルオキシ基
から相互に独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が
C1〜C6アルコキシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル−C1〜C3アルコキシ基、NHR'基、−OH基
から選択される置換基を表し;
R4が、水素原子を表し;
nが、0または1の整数を表す、
請求項1〜4いずれか1項記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物。 - (1S)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン;
trans−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン;
(2R)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
(1S)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン;
(2S)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
(2R)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−アミン;
(1R)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン;
(2R)−2−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−アミン;
(1R)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−1−フェニルエタンアミン;
(2R,3R)−3−(ベンジルオキシ)−1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}ブタン−2−アミン;
(2R)−1−(ベンジルオキシ)−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
(2S)−1−{[3−(フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
trans−3−{[3−(フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン・ギ酸塩;
trans−3−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン・ギ酸塩;
(2R)−2−アミノ−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−1−オール;
3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−メチルプロパン−1−アミン;
(2R)−1−{[3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
(1S,3R)−3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロペンタンアミン;
(2S)−1−({3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン;
(2S)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
trans−4−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロヘキサンアミン・ギ酸塩;
1−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−メチルプロパン−2−アミン;
3−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−2−フェニルプロパン−1−アミン;
trans−3−({3−[4−(2,2−ジメチルプロポキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)シクロブタンアミン;
(2S)−1−({3−[4−(シクロプロピルメトキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン;
(2R)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
1−[3−({[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}メチル)オキセタン−3−イル]メタンアミン;
trans−3−{[3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン;
trans−3−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン;
(2S)−1−{[3−(フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−3−メチル−ブタン−2−アミン;
(1S,2S)−2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロペンタンアミン;
(2S)−1−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
2−{[3−(4−メトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}−3−フェニルプロパン−1−アミン;
(2S)−1−({3−[4−(2,2−ジメチルプロポキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン;
2−{6−[(trans−3−アミノシクロブチル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル}フロ[3,2−c]ピリジン−4−オール;
trans−3−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}シクロブタンアミン;
trans−3−({3−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)シクロブタンアミン;
(2R)−1−{[3−(4−エトキシフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル]オキシ}プロパン−2−アミン;
[2−(6−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチル;
2−(6−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)−N−エチルフロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン;
(2S)−1−({3−[4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン;
および (2R)−1−({3−[4−(シクロブチルオキシ)フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル}オキシ)プロパン−2−アミン
からなる群から選択される、請求項1〜5いずれか1項記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、もしくは塩。 - 請求項1〜6いずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物の製造方法であって、一般式(V):
で示される中間化合物を、一般式(III):
- 前記Xのハロゲン原子が、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子であり、前記Xのパーフルオロアルキルスルホナート基が、トリフルオロメチルスルホナート基またはノナフルオロブチルスルホナート基である、請求項7に記載の方法。
- 請求項1〜6いずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物、および医薬上許容される希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
- 前記塩が医薬上許容される塩である、請求項9に記載の医薬組成物。
- 疾患の治療または予防のための、請求項9又は10に記載の医薬組成物。
- 請求項1〜6いずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩から選択される1種以上の第1の有効成分;および
化学療法用抗癌剤および標的特異的抗癌剤から選択される1種以上の第2の有効成分
を含む、組合せ医薬。 - 疾患の予防用または治療用医薬の製造のための、請求項1〜6いずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはそれらの混合物の使用。
- 前記塩が医薬上許容される塩である、請求項13に記載の使用。
- 前記の疾患が、血液腫瘍、固形腫瘍および/またはその転移である、請求項11に記載の医薬組成物。
- 前記の疾患が、白血病および骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、脳腫瘍および脳転移を含む頭頸部腫瘍、非小細胞および小細胞肺腫瘍を含む胸部の腫瘍、胃腸腫瘍、内分泌腫瘍、乳腺腫瘍および他の婦人科腫瘍、腎腫瘍、膀胱腫瘍および前立腺腫瘍を含む泌尿器系腫瘍、皮膚腫瘍、および肉腫、ならびに/またはその転移である、請求項15に記載の医薬組成物。
- 前記の疾患が、血液腫瘍、固形腫瘍および/またはその転移である、請求項13又は14に記載の使用。
- 前記の疾患が、白血病および骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、脳腫瘍および脳転移を含む頭頸部腫瘍、非小細胞および小細胞肺腫瘍を含む胸部の腫瘍、胃腸腫瘍、内分泌腫瘍、乳腺腫瘍および他の婦人科腫瘍、腎腫瘍、膀胱腫瘍および前立腺腫瘍を含む泌尿器系腫瘍、皮膚腫瘍、および肉腫、ならびに/またはその転移である、請求項17に記載の使用。
- 請求項1〜6いずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物の製造のための、一般式(V):
で示される化合物の使用。 - 前記ハロゲン原子が、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子であり、前記パーフルオロアルキルスルホナート基が、トリフルオロメチルスルホナート基またはノナフルオロブチルスルホナート基である、請求項19に記載の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11193004.6 | 2011-12-12 | ||
EP11193004 | 2011-12-12 | ||
EP12191774 | 2012-11-08 | ||
EP12191774.4 | 2012-11-08 | ||
PCT/EP2012/074983 WO2013087581A1 (en) | 2011-12-12 | 2012-12-10 | Amino-substituted imidazopyridazines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015500309A JP2015500309A (ja) | 2015-01-05 |
JP6147761B2 true JP6147761B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=47435913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014546447A Expired - Fee Related JP6147761B2 (ja) | 2011-12-12 | 2012-12-10 | アミノ置換イミダゾピリダジン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9643974B2 (ja) |
EP (1) | EP2804864B1 (ja) |
JP (1) | JP6147761B2 (ja) |
CN (1) | CN104114559B (ja) |
CA (1) | CA2858685A1 (ja) |
ES (1) | ES2650915T3 (ja) |
HK (1) | HK1203195A1 (ja) |
WO (1) | WO2013087581A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016509036A (ja) * | 2013-02-20 | 2016-03-24 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | Mknk1阻害剤としての置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6073868B2 (ja) | 2011-06-01 | 2017-02-01 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 置換アミノイミダゾピリダジン |
UA117092C2 (uk) | 2011-09-06 | 2018-06-25 | Байєр Інтеллектуал Проперті Гмбх | Амінозаміщені імідазопіридазини |
ES2650915T3 (es) | 2011-12-12 | 2018-01-23 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Imidazopiridazinas amino-sustituidas |
JP6173426B2 (ja) | 2012-03-29 | 2017-08-02 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | アミノ置換イミダゾピリダジン |
ES2660981T3 (es) | 2012-04-04 | 2018-03-26 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Imidazopiridazinas sustituidas con amino |
JP2015537017A (ja) * | 2012-11-19 | 2015-12-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | アミノイミダゾピリダジン類 |
TWI752457B (zh) | 2012-12-21 | 2022-01-11 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環胺甲醯基吡啶酮化合物及其醫藥用途 |
CN105008363A (zh) * | 2013-01-30 | 2015-10-28 | 拜耳医药股份公司 | 作为mknk-1激酶抑制剂的酰氨基咪唑并哒嗪 |
NO2865735T3 (ja) | 2013-07-12 | 2018-07-21 | ||
WO2015091156A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Sulfoximine substituted pyrrolotriazines for pharmaceutical compositions |
CN105899512A (zh) * | 2014-01-09 | 2016-08-24 | 拜耳医药股份公司 | 可用于治疗过度增殖性和/或血管生成疾病的酰胺基团取代的咪唑并哒嗪 |
NO2717902T3 (ja) | 2014-06-20 | 2018-06-23 | ||
TW201613936A (en) | 2014-06-20 | 2016-04-16 | Gilead Sciences Inc | Crystalline forms of(2R,5S,13aR)-8-hydroxy-7,9-dioxo-n-(2,4,6-trifluorobenzyl)-2,3,4,5,7,9,13,13a-octahydro-2,5-methanopyrido[1',2':4,5]pyrazino[2,1-b][1,3]oxazepine-10-carboxamide |
TWI677489B (zh) | 2014-06-20 | 2019-11-21 | 美商基利科學股份有限公司 | 多環型胺甲醯基吡啶酮化合物之合成 |
EP3285809B1 (en) | 2015-04-20 | 2019-09-11 | eFFECTOR Therapeutics, Inc. | Inhibitors of immune checkpoint modulators for use in treating cancer and infections |
US20170191136A1 (en) | 2015-12-31 | 2017-07-06 | Effector Therapeutics, Inc. | Mnk biomarkers and uses thereof |
WO2017157418A1 (en) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Combination of mknk1-inhibitors |
CN109020911B (zh) * | 2018-04-16 | 2022-06-28 | 常州制药厂有限公司 | 用于制备bictegravir的中间体及其制备方法 |
US11351149B2 (en) | 2020-09-03 | 2022-06-07 | Pfizer Inc. | Nitrile-containing antiviral compounds |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4408047A (en) | 1980-03-28 | 1983-10-04 | Merck & Co., Inc. | Imidazodiazines |
US5023252A (en) | 1985-12-04 | 1991-06-11 | Conrex Pharmaceutical Corporation | Transdermal and trans-membrane delivery of drugs |
US5011472A (en) | 1988-09-06 | 1991-04-30 | Brown University Research Foundation | Implantable delivery system for biological factors |
EP1426050A4 (en) | 2001-08-23 | 2005-05-25 | Takeda Pharmaceutical | JNK INHIBITORS |
EP1746099A1 (en) | 2004-12-23 | 2007-01-24 | DeveloGen Aktiengesellschaft | Mnk1 or Mnk2 inhibitors |
JP2009502734A (ja) * | 2005-07-29 | 2009-01-29 | アステラス製薬株式会社 | Lck阻害剤としての縮合複素環 |
US20070049591A1 (en) | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Kalypsys, Inc. | Inhibitors of MAPK/Erk Kinase |
DE102005042742A1 (de) | 2005-09-02 | 2007-03-08 | Schering Ag | Substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine als Kinase-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
US20080219922A1 (en) | 2005-09-12 | 2008-09-11 | Goodman Mark M | Alzheimer's Disease Imaging Agents |
DE102006029447A1 (de) | 2006-06-21 | 2007-12-27 | Bayer Schering Pharma Ag | Oxo-substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
EP1889847A1 (en) | 2006-07-10 | 2008-02-20 | DeveloGen Aktiengesellschaft | Pyrrolopyrimidines for pharmaceutical compositions |
US8217177B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-07-10 | Amgen Inc. | Fused heterocyclic derivatives and methods of use |
EP1900739A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-19 | Cellzome Ag | Diazolodiazine derivatives as kinase inhibitors |
US20110021513A1 (en) * | 2006-09-07 | 2011-01-27 | Biogen Idec Ma Inc. | Modulators of interleukin-1 receptor-associated kinase |
WO2008052734A1 (en) | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Novartis Ag | Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents |
BRPI0718029A2 (pt) * | 2006-11-06 | 2013-11-26 | Supergen Inc | Derivados de imidazo(1,2-b)piridazina e pirazolo(1,5-a)pirimidina e seu uso como inibidores da proteína cinase |
WO2008072682A1 (ja) | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Daiichi Sankyo Company, Limited | イミダゾ[1,2-b]ピリダジン誘導体 |
AR064420A1 (es) | 2006-12-21 | 2009-04-01 | Alcon Mfg Ltd | Composiciones farmaceuticas oftalmicas que comprenden una cantidad efectiva de analogos de 6-aminoimidazo[1,2b]piridazinas, utiles para el tratamiento del glaucoma y/o controlar la presion intraocular normal o elevada(iop). |
WO2009060197A1 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas (Cnio) | Imidazopyridazines for use as protein kinase inhibitors |
JP2011507902A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ワイス・エルエルシー | 肝臓X受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物 |
US8754101B2 (en) * | 2011-04-11 | 2014-06-17 | Glaxo Group Limited | N-cyclobutyl-imidazopyridine-methylamine as TRPV1 antagonists |
EP2710004A1 (en) * | 2011-05-17 | 2014-03-26 | Bayer Intellectual Property GmbH | Amino-substituted imidazopyridazines as mknk1 kinase inhibitors |
JP6073868B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2017-02-01 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 置換アミノイミダゾピリダジン |
CN103764656A (zh) | 2011-06-22 | 2014-04-30 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 杂环基氨基咪唑并哒嗪 |
FI20115865A0 (fi) * | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Short Rest Solutions Oy | Istuin julkisia tiloja varten |
UA117092C2 (uk) | 2011-09-06 | 2018-06-25 | Байєр Інтеллектуал Проперті Гмбх | Амінозаміщені імідазопіридазини |
EP2758400A1 (en) | 2011-09-23 | 2014-07-30 | Bayer Intellectual Property GmbH | Substituted imidazopyridazines |
ES2650915T3 (es) | 2011-12-12 | 2018-01-23 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Imidazopiridazinas amino-sustituidas |
JP6173426B2 (ja) | 2012-03-29 | 2017-08-02 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | アミノ置換イミダゾピリダジン |
ES2660981T3 (es) | 2012-04-04 | 2018-03-26 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Imidazopiridazinas sustituidas con amino |
JP2015537017A (ja) | 2012-11-19 | 2015-12-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | アミノイミダゾピリダジン類 |
CN105008363A (zh) | 2013-01-30 | 2015-10-28 | 拜耳医药股份公司 | 作为mknk-1激酶抑制剂的酰氨基咪唑并哒嗪 |
EP2958920A1 (en) | 2013-02-20 | 2015-12-30 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituted-imidazo[1,2-b]pyridazines as mknk1 inhibitors |
-
2012
- 2012-12-10 ES ES12806400.3T patent/ES2650915T3/es active Active
- 2012-12-10 CA CA2858685A patent/CA2858685A1/en not_active Abandoned
- 2012-12-10 WO PCT/EP2012/074983 patent/WO2013087581A1/en active Application Filing
- 2012-12-10 JP JP2014546447A patent/JP6147761B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-10 US US14/364,181 patent/US9643974B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-10 CN CN201280069453.9A patent/CN104114559B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-10 EP EP12806400.3A patent/EP2804864B1/en not_active Not-in-force
-
2015
- 2015-04-16 HK HK15103714.2A patent/HK1203195A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016509036A (ja) * | 2013-02-20 | 2016-03-24 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | Mknk1阻害剤としての置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2804864A1 (en) | 2014-11-26 |
CA2858685A1 (en) | 2013-06-20 |
JP2015500309A (ja) | 2015-01-05 |
CN104114559A (zh) | 2014-10-22 |
ES2650915T3 (es) | 2018-01-23 |
EP2804864B1 (en) | 2017-09-06 |
US9643974B2 (en) | 2017-05-09 |
HK1203195A1 (en) | 2015-10-23 |
CN104114559B (zh) | 2016-08-24 |
WO2013087581A1 (en) | 2013-06-20 |
US20140364435A1 (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6147761B2 (ja) | アミノ置換イミダゾピリダジン | |
JP6174586B2 (ja) | 置換イミダゾピリダジン | |
JP5944497B2 (ja) | ヘテロシクリルアミノイミダゾピリダジン | |
JP6174583B2 (ja) | アミノ置換イミダゾピリダジン | |
JP6121991B2 (ja) | Mknk1キナーゼ阻害剤としてのアミノ置換イミダゾピリダジン | |
JP6073868B2 (ja) | 置換アミノイミダゾピリダジン | |
EP2920176B1 (en) | Aminoimidazopyridazines as mknk1 kinase inhibitors | |
US9745304B2 (en) | Amidoimidazopyridazines as MKNK-1 kinase inhibitors | |
JP2015511617A (ja) | アミノ置換イミダゾピリダジン | |
JP2017503809A (ja) | アミド置換イミダゾピリダジン | |
TW201406760A (zh) | 胺取代咪唑并嗒□ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6147761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |