JP6147289B2 - 自動二輪車の吸入空気量推定装置 - Google Patents
自動二輪車の吸入空気量推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147289B2 JP6147289B2 JP2015078899A JP2015078899A JP6147289B2 JP 6147289 B2 JP6147289 B2 JP 6147289B2 JP 2015078899 A JP2015078899 A JP 2015078899A JP 2015078899 A JP2015078899 A JP 2015078899A JP 6147289 B2 JP6147289 B2 JP 6147289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- pressure
- downstream
- intake air
- crank angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/28—Interface circuits
- F02D2041/286—Interface circuits comprising means for signal processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
Q=m(P1,P2ave)×(60/NEave)
上式において、Qは1回の燃焼に使用される空気量、P1はスロットルバルブ上流圧、P2aveは平均スロットルバルブ下流圧、mはP1、P2aveを変数としたスロットルバルブを通過する気体の質量流量、NEaveは平均エンジン回転速度を示している。
前記吸入空気量推定部は、
吸気行程を複数に分割可能な角度に前記所定クランク角度範囲を設定し、少なくとも前記スロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを前記所定クランク角度範囲毎に検出し、前記所定クランク角度範囲毎に検出したスロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを用いて、前記所定クランク角度範囲毎に前記スロットルバルブの上流から下流へ通過する吸入空気量を推定すると共に、吸入空気量を推定する際に、スロットルバルブ下流圧を上流圧で除算した値が所定値以下となる臨界状態の場合は、前記スロットルバルブの上流から下流へ通過する吸入空気量を臨界状態となったときの流量で固定し、
前記吸入空気量をクランク角720度回転分積算することにより、1回の燃焼で必要な吸入空気量を推定するものである。
また、吸気行程を複数に分割可能な角度に前記所定クランク角度範囲を設定し、
少なくとも前記スロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期を前記所定クランク角度範囲毎に検出し、
前記所定クランク角度範囲毎に検出したスロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期を用いて算出した値から、前記所定クランク角度範囲毎に前記スロットルバルブの上流から下流へ通過する吸入空気量を推定し、
前記吸入空気量をクランク角720度回転分積算することにより、1回の燃焼で必要な吸入空気量を推定するように構成したので、
例えスロットル下流の容積が小さいことによりスロットバルブの下流の圧力の変動が大きく、かつ、エンジン回転変動が大きいという特徴を持つ単気筒エンジンであっても、クランク角720度回転中の吸入空気量の変動を捉えて1回の燃焼に必要な吸入空気量を精度良く推定することが出来、適正な燃料噴射を行うことが出来る。従って、排ガス規制強化や市場からの燃費向上要求に対応した自動二輪車の提供を可能にする。
図1は、この発明の実施の形態1による自動二輪車の吸入空気量推定装置の全体構成の一例を示す概念図である。図1では、単気筒エンジンを図示しているが、複数気筒エンジンにおいても同様に吸入空気量を推定することが可能である。
コントロールユニット17は、スロットルバルブ下流圧検出部18、スロットルバルブ上流圧推定部19、クランク角検出部20、クランク角周期検出部21、空気密度演算部22、スロットル開度算出部23、流路開口面積算出部24、吸入空気量推定部25、エンジン回転速度算出部26、燃料噴射制御部27、点火時期制御部28を含んでいる。
式(1)においてP2/P1が0.528以下では臨界状態となり、P2/P1=0.528となる場合の流量で閉塞(チョーク)される。このとき、スロットルを通過する吸入空気の速度が音速となる。
流空気密度、Rは気体定数、κは吸入空気の比熱比である。
なお、スロットルバルブ上流圧よりスロットルバルブ下流圧の方が大きい場合は、前記式(2)を用いてスロットルバルブ4を通過する気体の質量流量を算出すると共に、算出された値を負の値として前記式(3)の演算を行うものとする。
所定クランク角度度範囲毎の処理としては、吸気圧データと所定クランク角度度範囲回転する周期を取得し、720度分保存している。また、所定制御周期毎の処理としては、保存されている吸気圧データと所定クランク角度度範囲回転する周期を用いてスロットルバルブ4を通過する吸入空気量の演算を行う。これにより、排ガス規制や燃費に影響の大きいエンジン低回転速度においては、十分短い周期(例えば2400r/minの場合、720度周期は50ms)で吸入空気量推定の演算を行うことにより燃料噴射精度を向上させ、マイコン演算負荷の高いエンジン高回転速度においては、スロットルモデル吸入空気量推定の導入によるマイコン負荷の増大を抑えることを考慮した。図8の処理はクランク角15度回転毎に実施する。
q(n)=m(n)×t15(n)・・・・・(5)
Q(n)=Q(n−1)+q(n)・・・・・(6)
なお、Q(n−1)は前回演算した吸入空気量積算値を示し、Q(n)は今回演算した吸入空気量積算値を示す。
Q(n)=Q(n−1)−q(n)・・・・・(8)
トし、ステップS11へ戻る。ステップS11からステップS19を48回繰り返すことにより、吸入空気量積算値Q(n)が1回の燃焼に使用される空気量となる。
吸入空気量推定部25は、吸気行程を複数に分割可能な角度に前記所定クランク角度範囲を設定し、少なくともスロットルバルブ4の下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを前記所定クランク角度範囲毎に検出し、前記所定クランク角度範囲毎に検出したスロットルバルブ4の下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを用いて、前記所定クランク角度範囲毎にスロットルバルブ4の上流から下流へ通過する吸入空気量を推定すると共に、吸入空気量を推定する際に、スロットルバルブ下流圧を上流圧で除算した値が所定値以下となる臨界状態の場合は、スロットルバルブ4の上流から下流へ通過する吸入空気量を臨界状態となったときの流量で固定し、
前記吸入空気量をクランク角720度回転分積算することにより、1回の燃焼で必要な吸入空気量を推定するので、単気筒エンジンにおいて、スロットルバルブ4の下流の圧力の変動が大きく、かつ、エンジン回転変動が大きい場合でも、1回の燃焼に必要な吸入空気量を精度良く推定することが出来る。
Claims (6)
- 4サイクルエンジンが吸入する空気量を制御するスロットルバルブと、
前記スロットルバルブの上流の圧力を推定するスロットルバルブ上流圧推定部と、
前記スロットルバルブの下流の圧力を検出するスロットルバルブ下流圧検出部と、
前記スロットルバルブの上流側と下流側の間の流路開口面積を前記スロットルバルブの開度に基づいて算出する流路開口面積算出部と、
前記4サイクルエンジンのクランク軸における基準位置から回転した角度範囲を検出するクランク角検出部と、
前記クランク角検出部で検出された信号を用いて所定クランク角度範囲回転する周期を検出するクランク角周期検出部と、
前記スロットルバルブをオリフィスと見なし、前記スロットルバルブの上流の圧力、前記スロットルバルブの下流の圧力、及び前記流路開口面積算出部の算出した流路開口面積に基づいて吸入空気量を推定する吸入空気量推定部と、を備え、
前記吸入空気量推定部は、
吸気行程を複数に分割可能な角度に前記所定クランク角度範囲を設定し、少なくとも前記スロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを前記所定クランク角度範囲毎に検出し、前記所定クランク角度範囲毎に検出したスロットルバルブの下流の圧力と前記所定クランク角度範囲回転する周期とを用いて、前記所定クランク角度範囲毎に前記スロットルバルブの上流から下流へ通過する吸入空気量を推定すると共に、吸入空気量を推定する際に、スロットルバルブ下流圧を上流圧で除算した値が所定値以下となる臨界状態の場合は、前記スロットルバルブの上流から下流へ通過する吸入空気量を臨界状態となったときの流量で固定し、
前記吸入空気量をクランク角720度回転分積算することにより、1回の燃焼で必要な吸入空気量を推定することを特徴とする自動二輪車の吸入空気量推定装置。 - 前記所定クランク角度範囲毎にスロットルバルブを通過する吸入空気量を推定する際に、前記スロットルバルブの上流の圧力より前記スロットルバルブの下流の圧力が大きい場合は、前記スロットルバルブの下流から前記スロットルバルブの上流へ空気が逆流していると見なし、前記スロットルバルブの上流の圧力を下流の圧力、前記スロットルバルブの下流の圧力を上流の圧力として吸入空気量を算出し、前記所定クランク角度範囲毎に算出された吸入空気量を積算する際には、逆流していると見なされた区間の吸入空気量を負の値として積算することを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の吸入空気量推定装置。
- 前記スロットルバルブ上流圧推定部は、シリンダの吸気弁が閉じてから次に開くまでの吸気弁閉期間における前記スロットルバルブの下流の圧力が一定値に収束していると判断した場合は、収束した値を前記スロットルバルブの上流の圧力と見なし、前記スロットルバルブの下流の圧力が前記スロットルバルブの下流の圧力が一定値に収束していないと判断した場合は、吸気弁が開く直前の前記スロットルバルブの下流の圧力または吸気弁閉期間における前記スロットルバルブの下流の圧力の最大値から前記スロットルバルブの上流の圧力を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の自動二輪車の吸入空気量推定装置。
- 前記スロットルバルブ上流圧推定部は、シリンダの吸気弁が閉じてから次に開くまでの吸気弁閉期間における前記スロットルバルブの下流の圧力が一定値に収束していると判断した場合は、収束した値を前記スロットルバルブの上流の圧力と見なし、前記スロットルバルブの下流の圧力が前記スロットルバルブの下流の圧力が一定値に収束していないと判断した場合は、所定時間あたりの前記スロットルバルブの下流の圧力の変化量から前記スロットルバルブの上流の圧力を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の自動二輪車の吸入空気量推定装置。
- 吸入空気量の空気密度を演算する空気密度演算部を備え、前記スロットルバルブの上流の圧力を吸入空気の圧力として空気密度の演算を行うことを特徴とする請求項3または4に記載の自動二輪車の吸入空気量推定装置。
- 前記スロットルバルブの開度は、前記スロットルバルブの下流の圧力とエンジン回転速度の情報を基に、予め設定された特性データにより推定されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の自動二輪車の吸入空気量推定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078899A JP6147289B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 自動二輪車の吸入空気量推定装置 |
US14/804,710 US9726098B2 (en) | 2015-04-08 | 2015-07-21 | Intake air mass estimation apparatus for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078899A JP6147289B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 自動二輪車の吸入空気量推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200026A JP2016200026A (ja) | 2016-12-01 |
JP6147289B2 true JP6147289B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=57111313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015078899A Active JP6147289B2 (ja) | 2015-04-08 | 2015-04-08 | 自動二輪車の吸入空気量推定装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9726098B2 (ja) |
JP (1) | JP6147289B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10578062B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-03-03 | NJK Precision LLC | Mass airflow sensor signal processing method |
DE102018209252B4 (de) * | 2018-06-11 | 2020-06-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Diagnose eines Ladungswechselverhaltens eines Verbrennungsmotors |
US11174809B1 (en) * | 2020-12-15 | 2021-11-16 | Woodward, Inc. | Controlling an internal combustion engine system |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05222998A (ja) | 1992-02-10 | 1993-08-31 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気状態検出装置 |
DE69301428T2 (de) | 1992-05-25 | 1996-06-13 | Nippon Denso Co | Drosselklappen-Regeleinrichtung für Brennkraftmaschinen |
JPH05321743A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-07 | Nippondenso Co Ltd | スロットル開度値補正装置 |
JP4057949B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の筒内吸入新気量推定装置 |
JP4062167B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2008-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の筒内吸入空気量推定装置 |
US7225793B2 (en) * | 2003-08-14 | 2007-06-05 | Electrojet, Inc. | Engine timing control with intake air pressure sensor |
JP4274064B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2009-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の筒内吸入新気量推定装置 |
JP4186891B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2008-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の筒内吸入新気量推定装置 |
JP2006188952A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジン |
DE102005042857A1 (de) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Ks Kolbenschmidt Gmbh | Kolben für eine Brennkraftmaschine |
JP4937075B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-05-23 | 川崎重工業株式会社 | 内燃機関の吸気量推定方法及び燃料噴射制御方法、内燃機関の吸気量推定装置、並びに自動二輪車 |
JP2008144641A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 大気圧推定装置 |
JP4257375B2 (ja) * | 2007-01-16 | 2009-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
JP4303757B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2009-07-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の吸気系の異常判定装置 |
US8224559B2 (en) * | 2010-01-21 | 2012-07-17 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus to monitor a mass airflow metering device in an internal combustion engine |
WO2011161980A1 (ja) * | 2010-06-22 | 2011-12-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5594233B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-24 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP5451687B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2014-03-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP5328967B1 (ja) * | 2012-10-25 | 2013-10-30 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置 |
-
2015
- 2015-04-08 JP JP2015078899A patent/JP6147289B2/ja active Active
- 2015-07-21 US US14/804,710 patent/US9726098B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160298561A1 (en) | 2016-10-13 |
JP2016200026A (ja) | 2016-12-01 |
US9726098B2 (en) | 2017-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6208097B2 (ja) | 内燃機関の装置 | |
JP6375874B2 (ja) | 制御装置 | |
US10006383B2 (en) | Control device and control method for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP5865942B2 (ja) | 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法 | |
JP6147289B2 (ja) | 自動二輪車の吸入空気量推定装置 | |
JP5331613B2 (ja) | 内燃機関の筒内ガス量推定装置 | |
JP2018044457A (ja) | エンジンの制御方法、及び、エンジン | |
JP6855328B2 (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ制御装置 | |
JP7264088B2 (ja) | 異音検知システム | |
JP2019183694A (ja) | セタン価推定装置 | |
JP2010024995A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6436291B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4232636B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4736403B2 (ja) | 内燃機関の流量算出装置 | |
JP5169769B2 (ja) | 筒内噴射型内燃機関の過給圧制御装置 | |
JP4241560B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量推定装置 | |
JP7635700B2 (ja) | エンジンの状態推定装置 | |
JP2019090330A (ja) | エンジンの吸気圧力推定装置 | |
JP5995088B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6332014B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
CN104033265B (zh) | 内燃发动机的发动机转速控制装置 | |
JP2016151254A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2013155686A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008248784A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2011226357A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170516 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6147289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |