JP6142846B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142846B2 JP6142846B2 JP2014112249A JP2014112249A JP6142846B2 JP 6142846 B2 JP6142846 B2 JP 6142846B2 JP 2014112249 A JP2014112249 A JP 2014112249A JP 2014112249 A JP2014112249 A JP 2014112249A JP 6142846 B2 JP6142846 B2 JP 6142846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- holder
- housing
- holding
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
内部に複数の端子収容室が形成されたハウジングと、
前記ハウジングの後方から前記複数の端子収容室に個別に挿入される複数の端子金具と、
前記複数の端子金具に個別に固着された複数本の電線と、
前記ハウジングの後端部に取り付けられるホルダと、
前記ホルダに形成され、前記複数本の電線を前記複数の端子収容室と対応する配置で個別に保持する複数の保持部とを備え、
前記保持部が、前記ホルダの外側面に開放された形態であって、基部と、前記基部から片持ち状に延出する一対のアーム部とによって構成されており、
前記アーム部の延出端部に、前記ハウジングに係止することで前記ホルダを前記ハウジングに対して取り付け状態にロックする係止部が形成されているところに特徴を有する。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図8を参照して説明する。本実施例1のコネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、2つの第1端子金具20A(請求項に記載の端子金具)と、2つの第2端子金具20B(請求項に記載の端子金具)と、各第1端子金具20Aの後端部に固着された第1電線30A(請求項に記載の電線)と、各第2端子金具20Bの後端部に固着された第2電線30B(請求項に記載の電線)と、合成樹脂製のホルダ40とを備えて構成されている。以下の説明において、前後方向に関しては、図3,4における左方を前方と定義する。また、左右方向については、図2にあらわれる向きをそのまま左方、右方と定義する。上下方向については、図2,3,6にあらわれる向きをそのまま上方、下方と定義する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1では、全てのアーム部の延出端部に係止部を形成したが、係止部は、一部のアーム部のみに形成してもよい。
(2)上記実施例1では、電線の外周に食い込む突起を保持部に形成したが、保持部に突起を形成しない形態としてもよい。
(3)上記実施例1では、端子収容室及び保持部の数を4つとしたが、端子収容室及び保持部の数は、3つ以下でも、5つ以上でもよい。
<参考例>
(1)上記実施例1では、保持部を、ホルダの外側面に開放された形態としたが、保持部を、ホルダの外側面に開放されずにホルダを貫通する孔状にする形態も考えられる。
(2)上記実施例1では、ホルダをハウジングに取り付けた状態に保持するための係止部を、アーム部の延出端部に形成したが、係止部を、アーム部における延出端部よりも基端側の位置や、基部に形成する形態も考えられる。
11A…第1端子収容室(端子収容室)
11B…第2端子収容室(端子収容室)
20A…第1端子金具(端子金具)
20B…第2端子金具(端子金具)
30A…第1電線(電線)
30B…第2電線(電線)
40…ホルダ
41…基部
42A…第1アーム部(アーム部)
42B…第2アーム部(アーム部)
43A…第1突起(突起)
43B…第2突起(突起)
44A…第1保持部(保持部)
44B…第2保持部(保持部)
45A…第1係止部(係止部)
45B…第2係止部(係止部)
Claims (2)
- 内部に複数の端子収容室が形成されたハウジングと、
前記ハウジングの後方から前記複数の端子収容室に個別に挿入される複数の端子金具と、
前記複数の端子金具に個別に固着された複数本の電線と、
前記ハウジングの後端部に取り付けられるホルダと、
前記ホルダに形成され、前記複数本の電線を前記複数の端子収容室と対応する配置で個別に保持する複数の保持部とを備え、
前記保持部が、前記ホルダの外側面に開放された形態であって、基部と、前記基部から片持ち状に延出する一対のアーム部とによって構成されており、
前記アーム部の延出端部に、前記ハウジングに係止することで前記ホルダを前記ハウジングに対して取り付け状態にロックする係止部が形成されていることを特徴とするコネクタ。 - 前記保持部には、前記電線の外周に食い込む突起を備えていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112249A JP6142846B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112249A JP6142846B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015225845A JP2015225845A (ja) | 2015-12-14 |
JP6142846B2 true JP6142846B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=54842439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014112249A Expired - Fee Related JP6142846B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142846B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5682997B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2015-03-11 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014112249A patent/JP6142846B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015225845A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525221B2 (ja) | コネクタ | |
WO2018163788A1 (ja) | シールド端子及びシールドコネクタ | |
US11387578B2 (en) | Shielded electrical connector | |
EP2608325A1 (en) | Waterproof connector | |
JP6816668B2 (ja) | コネクタ | |
WO2016035841A1 (ja) | 通信用コネクタ | |
JP2016146309A (ja) | 通信用コネクタ | |
JP6330587B2 (ja) | 通信用コネクタ | |
JP2015204158A (ja) | 表面実装コネクタ | |
JP6158770B2 (ja) | コネクタ | |
JP6247585B2 (ja) | 電気コネクタ、接続対象物ユニット、接続対象物ユニット集合体 | |
JP6332087B2 (ja) | 通信用コネクタ | |
WO2019012931A1 (ja) | 端子金具 | |
US9306347B2 (en) | Electrical connector having improved insulative housing | |
JP6142846B2 (ja) | コネクタ | |
JP6599149B2 (ja) | コネクタ | |
JP2018125274A (ja) | 電気的接続装置 | |
JP2012138171A (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP2014067660A (ja) | コネクタ | |
JP6722386B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
CN105490050A (zh) | 带扁平型导体的电连接器 | |
JP6004539B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014183002A (ja) | コネクタ | |
JP2015201386A (ja) | 雄雌共用端子および雄雌共用コネクタ | |
JP2016024921A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |