JP5682997B2 - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682997B2 JP5682997B2 JP2010087054A JP2010087054A JP5682997B2 JP 5682997 B2 JP5682997 B2 JP 5682997B2 JP 2010087054 A JP2010087054 A JP 2010087054A JP 2010087054 A JP2010087054 A JP 2010087054A JP 5682997 B2 JP5682997 B2 JP 5682997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- housing
- rear holder
- contact
- electrical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
コンタクト端子に接続された電線に外力(振動)が加わっても、コネクタハウジング内でのコンタクト端子の微摺動を抑制して、相手方コンタクト端子との接触抵抗の増大及び接触不良を抑制した耐振構造の電気コネクタを提供することにある。
前記リヤホルダは、前記電線収容部を覆う対向面に前記電線を間に挟んで保持する複数本の挟持歯が並設され、前記コネクタハウジングは、前記電線収容部に前記挟持歯が前記電線を挟持した状態で該挟持歯を固定する固定手段が設けられ、
前記固定手段は、前記挟持歯の先端が噛み合う前記挟持歯と対向する方向に突起した噛合歯であり、
前記挟持歯は、先端部に前記噛合歯との接触壁部分に所定角度のテーパーが設けられ、弾性片で形成されており、
前記コネクタハウジングに前記コンタクト端子が装着されて前記電線収容部が前記リヤホルダで覆われたときに、前記電線収容部から露出された前記電線が前記挟持歯の間に挟まれ、
前記リヤホルダを前記電線収容部に押し付けることで、前記挟持歯の前記テーパー部が前記噛合歯に接触し、前記噛合歯間に押し込まれ、前記挟持歯の両端部が接近する方向へ弾性変形し、前記挟持歯間の隙間が狭められて前記電線が挟持されて保持されることを特徴とする。
図1〜図6を参照して、本発明の実施形態に係る電気コネクタを説明する。なお、図1は本発明の実施形態に係る電気コネクタの斜視図、図2は図1の電気コネクタのコネクタハウジングの斜視図、図3は図2のコネクタハウジングを示し、図3(a)は一側面図、図3(b)は上面図、図3(c)は底面図。図3(d)は正面図、図3(e)は背面図、図4はコネクタハウジングの断面を示し、図4Aは図3(e)のIVA−IVA線の断面図、図4Bは図3(d)のIVB−IVB線の断面図、図5はコネクタハウジングの断面を示し、図5Aは図3(d)のVA−VA線の断面図、図5Bは図3(d)のVB―VB線の断面図である。図6はリヤホルダを示し、図3(b)のVI―VI線方向からみた側面図である。
2 コンタクト端子
2a メス型コンタクト
3 コネクタハウジング
4 底部
5 前壁部
6、7 側壁部
8 上壁部
9 端子収容孔
9a コンタクト収容部
9b 圧着部収容部
9d 電線収容部
10 固定部(固定手段)
101〜105 噛合歯(隔壁)
10T テーパー部
11 コンタクト係止部
11c 係止部(第1のコンタクト係止部)
12 ヒンジ
13 リヤホルダ
14 板状体
14L、14R 噛合歯
14S 噛合歯セット
14c バネ部
15 電線保持部
16 端子係止部(第2のコンタクト係止部)
17 機器取付け部
C 電線
Claims (8)
- 一端に電線が接続された良導電性のコンタクト端子と、前記コンタクト端子が収容される端子収容孔及び前記端子収容孔に連通されて前記電線を露出させた状態で配設させる電線収容部を有する電気絶縁性のコネクタハウジングと、前記電線収容部を覆って前記電線を所定位置に保持するリヤホルダとを備えた電気コネクタにおいて、
前記リヤホルダは、前記電線収容部を覆う対向面に前記電線を間に挟んで保持する複数本の挟持歯が並設され、前記コネクタハウジングは、前記電線収容部に前記挟持歯が前記電線を挟持した状態で該挟持歯を固定する固定手段が設けられ、
前記固定手段は、前記挟持歯の先端が噛み合う前記挟持歯と反対方向に突起した噛合歯であり、
前記挟持歯は、先端部に前記噛合歯との接触壁部分に所定角度のテーパーが設けられ、弾性片で形成されており、
前記コネクタハウジングに前記コンタクト端子が装着されて前記電線収容部が前記リヤホルダで覆われたときに、前記電線収容部から露出された前記電線が前記挟持歯の間に挟まれ、
前記リヤホルダを前記電線収容部に押し付けることで、前記挟持歯の前記テーパー部が前記噛合歯に接触し、前記噛合歯間に押し込まれ、前記挟持歯の両端部が接近する方向へ弾性変形し、前記挟持歯間の隙間が狭められて前記電線が挟持されて保持されることを特徴とする電気コネクタ。 - 前記リヤホルダには、前記電線の個々の電線を挟む一対の挟持歯からなる挟持歯セットが所定の間隔をあけて前記電線の本数に対応したセット数並設されていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
- 前記リヤホルダは、前記電線収容部を覆う蓋体からなり、前記蓋体は一端部が前記コネクタハウジングにヒンジにより回動自在に連結され、前記蓋体と前記コネクタハウジングとが係止及び係止解除自在な係止手段で係止されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
- 前記リヤホルダと前記コネクタハウジングとは、前記ヒンジを介して一体成型されていることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
- 前記リヤホルダの前記電線収容部に対向する面には、前記電線収容部に当接して圧縮されるバネ体が形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の電気コネクタ。
- 前記リヤホルダは、前記コネクタハウジングに対して略180度回動可能に前記ヒンジにより連結されていることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
- 前記コネクタハウジングは、前記端子収容孔内に前記コンタクト端子の抜け止めをする第1のコンタクト係止部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
- 前記リヤホルダは、前記電線収容部との対向面に前記コンタクト端子の抜け止めをする第2のコンタクト係止部が形成されていることを特徴とする請求項1又は7に記載の電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010087054A JP5682997B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010087054A JP5682997B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011222157A JP2011222157A (ja) | 2011-11-04 |
JP5682997B2 true JP5682997B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=45038936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010087054A Expired - Fee Related JP5682997B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 電気コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682997B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5660113B2 (ja) | 2012-12-13 | 2015-01-28 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
JP2015022968A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
DE102013221339A1 (de) * | 2013-10-21 | 2015-04-23 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Buchsenförmiges Umgehäuse, Steckverbinder und Steckverbinderanordnung mit Kabelhalter |
DE102013225449A1 (de) * | 2013-12-10 | 2015-07-16 | Continental Automotive Gmbh | Stecker |
JP5804041B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-11-04 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
JP6142846B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-06-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2017220377A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社東海理化電機製作所 | コネクタ構造 |
CN107069645B (zh) * | 2017-06-14 | 2018-11-09 | 深圳供电局有限公司 | 一种防触电的电力电缆装置 |
JP6894877B2 (ja) * | 2018-10-10 | 2021-06-30 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JP7532126B2 (ja) | 2020-07-17 | 2024-08-13 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ |
CN115249912A (zh) * | 2021-11-12 | 2022-10-28 | 深圳市锦凌电子有限公司 | 母座、连接器组件及电机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713185Y2 (ja) * | 1986-03-24 | 1995-03-29 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JPH0513128A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コネクタ |
JP3276854B2 (ja) * | 1996-08-02 | 2002-04-22 | 矢崎総業株式会社 | 圧接コネクタ及びその製造方法 |
JP3139382B2 (ja) * | 1996-08-09 | 2001-02-26 | 住友電装株式会社 | コネクタカバー |
JP2000231961A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-08-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2007134197A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Union Machinery Co Ltd | コネクタ |
JP2009146768A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線ホルダ |
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010087054A patent/JP5682997B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011222157A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5682997B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6230471B2 (ja) | コネクタ | |
JP5789494B2 (ja) | コネクタ及びコネクタの製造方法 | |
EP2472678B1 (en) | Connector member comprising a retainer | |
US8876543B2 (en) | Connector | |
CN108736223A (zh) | 电连接器 | |
CN108736247A (zh) | 电连接器 | |
US20190245293A1 (en) | Terminal module and connector | |
CN100336270C (zh) | 连接器组件和在此连接器组件中采用的连接器 | |
JP5064933B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2001155811A (ja) | コネクタ | |
JP2017135032A (ja) | コネクタ | |
US20220173545A1 (en) | Connector and connector assembly | |
KR101111595B1 (ko) | 커넥터 하우징 조립체 및 전기 커넥터 조립체 | |
JP2002289287A (ja) | 共用コネクタ及びその製造方法 | |
CN115377719A (zh) | 端子、电线连接器及线对板连接器 | |
US8808022B2 (en) | Connector structure | |
US7927150B2 (en) | Connectors including spring tabs for holding a contact module | |
JP4602050B2 (ja) | マルチ接続形ヘッダーコネクタ並びにこれに接続する縦積形ソケットコネクタ及び横置形ソケットコネクタ | |
JP2014203694A (ja) | コネクタ | |
JP2000083313A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2018152317A (ja) | コネクタハウジング | |
JP2023169934A (ja) | コネクタ | |
JP2024081882A (ja) | 電気接続箱 | |
JP6491008B2 (ja) | コネクタの接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140401 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |