JP6142580B2 - 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142580B2 JP6142580B2 JP2013045785A JP2013045785A JP6142580B2 JP 6142580 B2 JP6142580 B2 JP 6142580B2 JP 2013045785 A JP2013045785 A JP 2013045785A JP 2013045785 A JP2013045785 A JP 2013045785A JP 6142580 B2 JP6142580 B2 JP 6142580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- conference
- document
- content
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 119
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/155—Conference systems involving storage of or access to video conference sessions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1831—Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1818—Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、会議サーバ10、文書管理サーバ11、タブレットPC12、ノートPC13及びインタラクティブボード14が、LAN(Local Area Network)などのネットワークN1に接続される構成を一例として示している。タブレットPC12、ノートPC13及びインタラクティブボード14はクライアント端末15の一例である。
会議サーバ10、文書管理サーバ11、クライアント端末15は、例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータシステム100により実現される。
《会議サーバ10》
図3は本実施形態に係る会議サーバの一例の処理ブロック図である。図3の会議サーバ10はプログラムを実行することにより、情報処理部21、通信部22、情報管理部23を実現している。情報処理部21は会議に関する情報処理を行う。通信部22は文書管理サーバ11やクライアント端末15との間で通信を行う。
図4は本実施形態に係る文書管理サーバの一例の処理ブロック図である。図4の文書管理サーバ11はプログラムを実行することにより、表示制御部31、検索部32、認証部33、情報管理部34を実現している。
図5は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。クライアント端末15はプログラムを実行することにより、UI表示部41、情報処理部42、認証部43、通信部44、情報管理部45、検索部46を実現している。UI表示部41は表示制御部51、入力操作制御部52を有する。
以下では、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。
会議の参加者のクライアント端末15は、まず、会議サーバ10と接続する。クライアント端末15の会議情報取得部57は会議サーバ10から会議資料、追加情報を除いた会議情報を取得する。
会議の参加者はクライアント端末15を操作し、例えば図6に示すように会議資料を表示させる。図6は参加者の操作するクライアント端末の一例の画面イメージである。図6の画面は会議資料が表示されると共に、会議資料に追加情報を追加するための機能と発表者及び他の参加者を切り替えるための機能とを有している。
会議の発表者が会議資料に対して追加情報を追加すると、発表者の操作するクライアント端末15Aは追加情報を会議サーバ10に送信する。会議サーバ10は共有モードであれば、他の参加者が操作するクライアント端末15Bに、発表者が追加した追加情報を送信する。例えばストローク情報であれば、会議サーバ10はペンの色、ペンの太さ、対象のページ及びストロークの座標情報などを他の参加者が操作するクライアント端末15Bに送信する。付箋情報であれば、会議サーバ10は付箋の色、対象のページ及び付箋のコメントなどを他の参加者が操作するクライアント端末15Bに送信する。会議サーバ10は個人モードであれば、他の参加者が操作するクライアント端末15Bに、発表者が追加した追加情報を送信しない。
図9は付箋を会議資料に貼り付ける処理の一例のフローチャートである。例えば会議の発表者を含む会議の参加者はクライアント端末15を操作し、付箋を貼り付けたいページを表示する。会議の参加者は例えば図6の付箋追加ボタン1004を押下することで、会議資料への付箋の追加を選択する。
図10は会議資料の保管の設定を行う処理の一例のフローチャートである。例えば会議の開催者は会議の終了後に会議資料の保管をどのようにするのかを例えば図10に示すようなフローチャートの処理により設定しておく。なお、会議資料の保管の設定は会議の登録時に開催者が行うこともできるが、会議の終了時に発表者が行ってもよい。
図11は文書管理サーバへの登録処理の一例のフローチャートである。例えば図10に示すフローチャートの処理により会議資料の保管が設定されていると、会議サーバ10は会議の終了後、図11のフローチャートの処理により会議資料を文書として登録する。
図12は会議情報と文書情報との関係を表した一例の説明図である。会議サーバ10は図12に示すような会議情報を有している。会議情報には会議の情報と、会議資料の情報とが含まれる。例えば図12の会議情報に含まれる会議資料を登録する場合は、文書管理サーバ11に図12に示すような文書情報が登録される。
図13は文書管理サーバでアクセス権を設定する画面の一例のイメージ図である。図13の画面はユーザ毎にアクセス権を設定できる。図11のステップS25における登録する文書にアクセス権を設定する処理は、図13の画面において行うアクセス件の設定を文書管理サーバ11のAPI経由で行うものである。
文書管理サーバ11では例えばツールバーにある検索ボタンやメニューから検索を選択することにより図14に示すような検索画面を表示させることができる。図14は検索画面の一例のイメージ図である。
文書管理サーバ11は例えば図17に示すような文書一覧画面をクライアント端末15に表示させる。図17は文書一覧画面の一例のイメージ図である。図17の文書一覧画面では、文書管理サーバ11に登録された文書を表示する際、会議資料にマージされているストロークが会議で追加された状態のまま表示される。
文書管理サーバ11は例えば図18に示すようなビューア画面をクライアント端末15に表示させる。図18はビューア画面の一例のイメージ図である。図18のビューア画面は例えば図17の文書一覧画面から一つの文書が選択されると表示される。なお、図18のビューア画面では左側にサムネイル一覧が表示されている。付箋が貼り付けられているページのサムネイルは付箋が貼り付けられているように表示される。
なお、本実施形態に係る情報処理システム1では、付箋情報を文書のプロパティとして登録しているが、ストローク情報に関しても、例えば文字列であればOCR(Optical Character Reader)により全文検索の対象とすることもできる。
以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1は、会議サーバ10から会議資料を文書管理サーバ11に文書として登録するとき、会議資料に追加された付箋情報などの追加情報を文書のプロパティとして登録できる。したがって、本実施形態に係る情報処理システム1では、会議の終了後も、会議資料に貼り付けられた付箋を元に文書を検索するやページ切り替えを行うことができ、会議資料に追加された追加情報の活用性を高めることができる。
10 会議サーバ
11 文書管理サーバ
12 タブレットPC
13 ノートPC
14 インタラクティブボード
15、15A、15B クライアント端末
21 情報処理部
22 通信部
23 情報管理部
31 表示制御部
32 検索部
33 認証部
34 情報管理部
41 UI表示部
42 情報処理部
43 認証部
44 通信部
45 情報管理部
46 検索部
51 表示制御部
52 入力操作制御部
53 ストローク処理部
54 付箋情報処理部
55 情報同期処理部
56 資料取得部
57 会議情報取得部
58 送受信制御部
1011 手書き(ストローク)
1012 付箋
100 コンピュータ
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM(Random Access Memory)
105 ROM(Read Only Memory)
106 CPU(Central Processing Unit)
107 通信I/F
108 HDD(Hard Disk Drive)
B バス
N1 ネットワーク
Claims (12)
- 会議装置と、文書管理装置と、複数の端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムであって、
前記会議装置が開催する電子会議の情報と、前記電子会議において前記複数の端末装置間で共有されるコンテンツと、前記複数の端末装置において前記コンテンツに追加された追加情報とを会議情報として管理する会議情報管理手段と、
前記会議装置が管理している前記会議情報を前記文書管理装置で管理できる形態の文書情報で前記文書管理装置に登録し、前記会議装置の管理から前記文書管理装置の管理に移行させる文書登録手段と、
前記文書情報を管理する文書情報管理手段と、
前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用し、前記コンテンツに追加された追加情報を視覚的に前記端末装置に表示させる表示制御手段と
を有することを特徴とする情報処理システム。 - 前記文書登録手段は、前記会議情報に含まれる前記追加情報の少なくとも一部を前記文書情報に含まれる特性情報として設定すること
を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - 前記文書登録手段は、前記会議情報に含まれる前記追加情報の一部と前記コンテンツとを一つに統合して前記文書情報により表される文書として設定すること
を特徴とする請求項2記載の情報処理システム。 - 前記文書登録手段は、前記会議情報に含まれる前記電子会議の情報に基づき、前記電子会議の参加者が前記端末装置から前記文書情報にアクセスできるようにアクセス権を設定すること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記文書登録手段は、前記複数の端末装置において前記コンテンツに前記追加情報を追加した会議の参加者が前記端末装置から前記文書情報にアクセスできるようにアクセス権を設定すること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用し、前記追加情報が追加された前記コンテンツを検索する検索手段
を更に有することを特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記文書登録手段は、前記会議情報に含まれる前記追加情報のうち手書き情報を前記コンテンツに統合して前記文書情報により表される文書データとして設定し、前記追加情報のうち付箋情報を前記文書情報に含まれるプロパティ情報として設定すること
を特徴とする請求項3記載の情報処理システム。 - 前記表示制御手段は、前記コンテンツに追加された手書き情報を、前記文書情報により表される文書データにより表示し、前記コンテンツに追加された付箋情報を、前記プロパティ情報により表示すること
を特徴とする請求項7記載の情報処理システム。 - 会議装置に搭載されるプログラムと、文書管理装置に搭載されるプログラムと、複数の端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムであって、
前記会議装置が開催する電子会議の情報と、前記電子会議において前記複数の端末装置間で共有されるコンテンツと、前記複数の端末装置において前記コンテンツに追加された追加情報とを会議情報として管理する会議情報管理手段と、
前記会議装置が管理している前記会議情報を前記文書管理装置で管理できる形態の文書情報で前記文書管理装置に登録し、前記会議装置の管理から前記文書管理装置の管理に移行させる文書登録手段と、
前記文書情報を管理する文書情報管理手段と、
前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用し、前記コンテンツに追加された追加情報を視覚的に前記端末装置に表示させる表示制御手段と
を有することを特徴とする情報処理システム。 - 会議装置と、文書管理装置と、複数の端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムにおける情報登録方法であって、
前記会議装置が開催する電子会議の情報と、前記電子会議において前記複数の端末装置間で共有されるコンテンツと、前記複数の端末装置において前記コンテンツに追加された追加情報とを会議情報として管理するステップと、
前記会議装置が管理している前記会議情報を前記文書管理装置で管理できる形態の文書情報で前記文書管理装置に登録し、前記会議装置の管理から前記文書管理装置の管理に移行させるステップと、
前記文書情報を管理するステップと、
前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用し、前記コンテンツに追加された追加情報を視覚的に前記端末装置に表示させるステップと
を有することを特徴とする情報登録方法。 - 会議装置と、文書管理装置と、複数の端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムに含まれる会議装置であって、
前記会議装置が開催する電子会議の情報と、前記電子会議において前記複数の端末装置間で共有されるコンテンツと、前記複数の端末装置において前記コンテンツに追加された追加情報とを会議情報として管理する会議情報管理手段と、
前記会議装置が管理している前記会議情報を前記文書管理装置で管理できる形態の文書情報で前記文書管理装置に登録し、前記会議装置の管理から前記文書管理装置の管理に移行させる文書登録手段と、を有し、
前記文書管理装置に、前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用して、前記コンテンツに追加された追加情報を視覚的に前記端末装置に表示させること
を特徴とする会議装置。 - 会議装置と、文書管理装置と、複数の端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムに含まれる会議装置を、
前記会議装置が開催する電子会議の情報と、前記電子会議において前記複数の端末装置間で共有されるコンテンツと、前記複数の端末装置において前記コンテンツに追加された追加情報とを会議情報として管理する会議情報管理手段、
前記会議装置が管理している前記会議情報を前記文書管理装置で管理できる形態の文書情報で前記文書管理装置に登録し、前記会議装置の管理から前記文書管理装置の管理に移行させる文書登録手段、として機能させ、
前記文書管理装置に、前記文書情報に含まれる前記追加情報を使用して、前記コンテンツに追加された追加情報を視覚的に前記端末装置に表示させること
を特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045785A JP6142580B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
US14/196,052 US20140258214A1 (en) | 2013-03-07 | 2014-03-04 | Information processing system, information registration method, and conference apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045785A JP6142580B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017094333A Division JP6369598B2 (ja) | 2017-05-11 | 2017-05-11 | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014174687A JP2014174687A (ja) | 2014-09-22 |
JP6142580B2 true JP6142580B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=51489146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045785A Active JP6142580B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140258214A1 (ja) |
JP (1) | JP6142580B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6488547B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2019-03-27 | 株式会社リコー | 会議端末制御システム及び会議端末制御方法 |
JP6405790B2 (ja) | 2014-08-25 | 2018-10-17 | 株式会社リコー | 会議管理装置、資料登録方法、プログラム及び会議システム |
JP2016143236A (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-08 | 株式会社リコー | 配信制御装置、配信制御方法、及びプログラム |
US10915288B2 (en) * | 2015-03-27 | 2021-02-09 | Inkerz Pty Ltd. | Systems and methods for sharing physical writing actions |
JP6508009B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-05-08 | 株式会社リコー | 端末装置、画面記録方法、プログラム及び情報処理システム |
CN105207789A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-12-30 | 维沃移动通信有限公司 | 会议信息处理方法、移动终端及服务器 |
JP2017028645A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | 画像読取装置、プログラム、資料登録方法及び情報処理システム |
JP6600203B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ管理システム、およびプログラム |
WO2018070493A1 (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and screen-sharing terminal controlling method |
EP3526676B1 (en) | 2016-10-14 | 2021-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and screen-sharing terminal controlling method |
JP7043932B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-03-30 | 株式会社リコー | 会議装置、会議システム、情報処理方法およびプログラム |
TWI661334B (zh) * | 2018-05-11 | 2019-06-01 | 雲想科技股份有限公司 | 具有浮水印之電子簽章方法及其裝置 |
EP3675483A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-01 | Ricoh Company, Ltd. | Content server, information sharing system, communication control method, and carrier means |
JP6803958B2 (ja) * | 2019-10-23 | 2020-12-23 | シャープ株式会社 | コンテンツ表示装置、制御方法及びプログラム |
JP7476586B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-05-01 | 株式会社リコー | 通信端末、通信システム、画面共有方法およびプログラム |
JP7357579B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-10-06 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6760749B1 (en) * | 2000-05-10 | 2004-07-06 | Polycom, Inc. | Interactive conference content distribution device and methods of use thereof |
AUPS020302A0 (en) * | 2002-01-31 | 2002-02-21 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Methods and systems (npw007) |
JP2004062740A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | スケジュール管理方法及びシステム |
JP4123928B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2008-07-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報表示処理システム、クライアント端末 |
US20040153461A1 (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-05 | Brown Mark L. | System and method for collecting and disseminating information |
US7373590B2 (en) * | 2003-05-19 | 2008-05-13 | Microsoft Corporation | Shared electronic ink annotation method and system |
JP4799154B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 会議支援システム、入力ボード及びその制御方法、プログラム |
JP4997783B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 |
JP4692364B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2011-06-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議システムにおける情報端末装置 |
JP4959251B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2012-06-20 | 株式会社日立製作所 | 書類管理システムおよび書類管理方法 |
US20090265649A1 (en) * | 2006-12-06 | 2009-10-22 | Pumpone, Llc | System and method for management and distribution of multimedia presentations |
JP2008242798A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Neojapan Inc | 会議情報管理システム、該システムの機能を実現するプログラム及び記録媒体 |
US8825758B2 (en) * | 2007-12-14 | 2014-09-02 | Microsoft Corporation | Collaborative authoring modes |
JP2011182051A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Nec Corp | ペーパーレス会議システム |
JP2012133493A (ja) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Nec Networks & System Integration Corp | 電子会議システム |
US20130159416A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Document management system and document server system |
US20130185356A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-07-18 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Conference supporting system |
US10354749B2 (en) * | 2012-03-07 | 2019-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Conference preparation apparatus, conference preparation method, and storage medium |
JP5751228B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2015-07-22 | コニカミノルタ株式会社 | 会議支援システム及び制御装置並びに入力端末 |
US8955048B2 (en) * | 2012-11-27 | 2015-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | Conference data management |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045785A patent/JP6142580B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-04 US US14/196,052 patent/US20140258214A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014174687A (ja) | 2014-09-22 |
US20140258214A1 (en) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6142580B2 (ja) | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム | |
US7911495B2 (en) | Electronic conference support device, electronic conference support method, and information terminal device of electronic conference system | |
JP6357760B2 (ja) | 端末装置、プログラム、画面共有方法及び画面共有システム | |
US10075490B2 (en) | Information processing apparatus, electronic meeting system, and program | |
JP2017068406A (ja) | 電子機器および方法 | |
WO2020114280A1 (zh) | 笔记本的笔记页处理方法、计算机设备和存储介质 | |
JP6740651B2 (ja) | 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2014194743A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP6369598B2 (ja) | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム | |
US10979598B2 (en) | Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system | |
JP6036713B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
US20150095458A1 (en) | Methods and systems for providing a seamless transition of documents between client types | |
JP6209868B2 (ja) | 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
US20150067056A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP6733618B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法 | |
JP6773181B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
JP6544452B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
WO2016080029A1 (ja) | 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム | |
JP6308283B2 (ja) | 情報処理装置、電子会議システム、データ送信方法及びプログラム | |
JP6172245B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法 | |
US20230315268A1 (en) | Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP6217767B2 (ja) | 情報処理装置、情報保存方法、プログラム及び情報処理システム | |
US20190212893A1 (en) | System and method for gesture document processing | |
JP2008257441A (ja) | 会議支援システム、装置、方法、及びプログラム | |
JP2015207031A (ja) | 情報処理システム、情報管理方法、情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6142580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |