JP4997783B2 - 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 - Google Patents
電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4997783B2 JP4997783B2 JP2006038371A JP2006038371A JP4997783B2 JP 4997783 B2 JP4997783 B2 JP 4997783B2 JP 2006038371 A JP2006038371 A JP 2006038371A JP 2006038371 A JP2006038371 A JP 2006038371A JP 4997783 B2 JP4997783 B2 JP 4997783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- marker
- displayed
- image
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234327—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234354—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234363—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234381—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
- H04N21/23655—Statistical multiplexing, e.g. by controlling the encoder to alter its bitrate to optimize the bandwidth utilization
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/266—Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
- H04N21/2662—Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42203—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4347—Demultiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4788—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/637—Control signals issued by the client directed to the server or network components
- H04N21/6377—Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
- H04N21/6379—Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server directed to encoder, e.g. for requesting a lower encoding rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Economics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は、本発明に係る電子会議システムの一実施の形態を示した概略的な全体構成図である。図1には、携帯電話10、文書管理サーバ20、表示情報管理サーバ30及び会議サーバ40がネットワーク2にて接続された構成が示されている。携帯電話10は、カメラ機能付きの携帯電話機であって電子会議システムを利用して行われる会議への参加者によって使用される。会議参加者は、それぞれ携帯電話10と共にRFIDタグ11も携帯している。文書管理サーバ20は、会議資料等を電子化して生成された画像データを保持管理するために用いられるサーバコンピュータである。表示情報管理サーバ30は、携帯電話10から送られてくる表情報を受信し、保持管理するために用いられるサーバコンピュータである。会議サーバ40は、電子会議システム全体の制御を行うために用いられるサーバコンピュータである。会議サーバ40には、会議室内に設置された大型ディスプレイ41及びRFIDセンサ42が接続されている。大型ディスプレイ41は、会議室内にいる会議参加者全員から見える位置に設置されたプレゼンテーションに用いられる表示装置である。RFIDセンサ42は、各会議参加者が携帯するRFIDタグ11を検出することによって会議参加者の大型ディスプレイ41への接近を検出する検出手段である。なお、図1では、点線によって検出領域4を概念的に示している。
上記実施の形態1では、表示中の画面イメージに追加的に表示したい画像データを、携帯電話の撮影機能を用いて撮影した撮影範囲に表示するようにした。本実施の形態は、大型ディスプレイを部分的に撮影した画像データを、携帯電話の撮影機能を用いて他の大型ディスプレイを部分的に撮影した撮影範囲に表示するようにした。本実施の形態は、端的に言うと、実施の形態1を応用することでコピー&ペースト機能を提供するシステムということができる。
Claims (10)
- 会議室に設置された表示装置と、
会議参加者が使用する撮影機能付き情報端末機器と、
ユーザの前記表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを前記表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示する表示制御手段と、
マーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するマーカ管理手段と、
前記表示画面にマーカが表示されているときに会議参加者が前記撮影機能付き情報端末機器を用いて前記表示画面を部分的に撮影したときの撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から前記表示画面上における撮影領域を特定する撮影領域特定処理手段と、
前記撮像データに対応付けられた表示データを取得する取得手段と、
前記撮像データから得られたマーカおよび前記マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記表示装置に表示中の画像データの前記撮影領域特定処理手段により特定された撮影領域に、前記撮像データに対応付けられ前記取得手段により取得された前記表示データを合成することで前記表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段と、
を有することを特徴とする電子会議システム。 - 会議室に設置された表示装置を接続したコンピュータを、
ユーザの前記表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを前記表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示する表示制御手段と、
マーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するマーカ管理手段、
前記表示画面にマーカが表示されているときに会議参加者が撮影機能付き情報端末機器を用いて前記表示画面を部分的に撮影したときの撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から前記表示画面上における撮影領域を特定する撮影領域特定処理手段、
前記撮像データに対応付けられた表示データを取得する取得手段、
前記撮像データから得られたマーカおよび前記マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記表示装置に表示中の画像データの前記撮影領域特定処理手段により特定された撮影領域に、前記撮像データに対応付けられ前記取得手段により取得された前記表示データを合成することで前記表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段、
として機能させるための電子会議支援プログラム。 - ユーザの会議室に設置された表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを前記表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示する表示制御手段と、
マーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するマーカ管理手段と、
前記表示画面にマーカが表示されているときに会議参加者が撮影機能付き情報端末機器を用いて前記表示画面を部分的に撮影したときの撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から前記表示画面上における撮影領域を特定する撮影領域特定処理手段と、
前記撮像データに対応付けられた表示データを取得する取得手段と、
前記撮像データから得られたマーカおよび前記マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記表示装置に表示中の画像データの前記撮影領域特定処理手段により特定された撮影領域に、前記撮像データに対応付けられ前記取得手段により取得された前記表示データを合成することで前記表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段と、
を有することを特徴とする電子会議制御装置。 - 会議室に設置された表示装置を接続し、前記表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカの表示位置に関する情報とマーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するマーカ管理手段を有するサーバコンピュータと、会議参加者が使用する撮影機能付き情報端末機器とを有する電子会議システムにおいて、
前記サーバコンピュータにより実施され、ユーザの前記表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示すると共に、前記表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを前記表示画面に敷き詰めて前記表示中の画像に重畳させて表示する表示ステップを含み、
前記撮影機能付き情報端末機器搭載のコンピュータにより実施され、
前記表示画面にマーカが表示されているときに、撮影機能を利用して表示画面を部分的に撮影された撮像データを生成する撮影ステップと、
会議参加者が入力した、前記撮影ステップにより撮影された撮像データと、撮影時点において前記表示装置に表示されている画像データに対して前記撮影ステップにより撮影された撮影範囲に合成して表示する表示データに関する情報とを受け付けるステップと、
受け付けた撮像データと表示データに関する情報とを対応付けた表示情報を生成、送信するステップと、
を含み、
前記サーバコンピュータにより実施され、
前記撮影機能付き情報端末機器が送信した表示情報に含まれる撮像データを画像解析することによって前記撮影機能付き情報端末機器で撮影されたマーカを特定するマーカ特定ステップと、
前記マーカ管理手段から取得した当該マーカの表示位置に関する情報から前記表示画面上における撮影領域を特定する撮影領域特定ステップと、
前記撮像データから得られたマーカおよび前記マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記表示装置に表示中の画像データの前記撮影領域特定ステップで特定された撮影領域に、前記撮像データに対応付けられ前記取得手段により取得された前記表示データを合成することで画面イメージを生成する表示画像合成ステップと、
生成された画面イメージを前記表示装置に表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする電子会議支援方法。 - 会議室に設置されたコピー元表示装置と、
前記コピー元表示装置と同一または異なる会議室に設置されたコピー先表示装置と、
会議参加者が使用する撮影機能付き情報端末機器と、
ユーザの前記コピー元表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記コピー元表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー元表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記コピー元表示装置に表示中の画像に重畳させて表示するコピー元表示制御手段と、
ユーザの前記コピー先表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記コピー先表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー先表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記コピー先表示装置に表示中の画像に重畳させて表示するコピー先表示制御手段と、
前記コピー元表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー元マーカ管理手段と、
前記コピー先表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー先マーカ管理手段と、
前記コピー元表示装置の表示画面にマーカが表示されているときに会議参加者が前記撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー元撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記コピー元マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー元撮影領域特定処理手段と、
前記コピー先表示装置の表示画面にマーカが重畳表示されているときに会議参加者が前記撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー先撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記コピー先マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー先撮影領域特定処理手段と、
前記コピー元撮像データから得られたマーカおよび前記コピー元マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー元表示装置に表示されている画像データを記憶手段から読み出し、その読み出した画像データのうち前記コピー元撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に含まれる部分の画像データを貼付対象画像データとして抽出する貼付画像抽出処理手段と、
前記コピー先撮像データから得られたマーカおよび前記コピー先マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー先表示装置に表示中の画像データの前記コピー先撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に、前記貼付画像データを合成することで前記コピー先表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段と、
を有することを特徴とする電子会議システム。 - コンピュータを、
ユーザの前記コピー元表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、会議室に設置されたコピー元表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー元表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示するコピー元表示制御手段、
前記コピー元表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー元マーカ管理手段、
として機能させるための電子会議支援プログラム。 - ユーザの前記コピー元表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、会議室に設置されたコピー元表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー元表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示するコピー元表示制御手段と、
前記コピー元表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー元マーカ管理手段と、
を有することを特徴とする電子会議制御装置。 - コンピュータを、
ユーザの前記コピー先表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、会議室に設置されたコピー先表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー先表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示するコピー先表示制御手段、
前記コピー先表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー先マーカ管理手段、
コピー先表示装置と同一または異なる会議室に設置されたコピー元表示装置の表示画面にマーカが重畳表示されているときに会議参加者が撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー元撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報をコピー元マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー元撮影領域特定処理手段、
前記コピー先表示装置の表示画面にマーカが重畳表示されているときに会議参加者が前記撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー先撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記コピー先マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー先撮影領域特定処理手段、
前記コピー元撮像データから得られたマーカおよび前記コピー元マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー元表示装置に表示されている画像データを記憶手段から読み出し、その読み出した画像データのうち前記コピー元撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に含まれる部分の画像データを貼付対象画像データとして抽出する貼付画像抽出処理手段、
前記コピー先撮像データから得られたマーカおよび前記コピー先マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー先表示装置に表示中の画像データの前記コピー先撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に、前記貼付画像データを合成することで前記コピー先表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段、
として機能させるための電子会議支援プログラム。 - 会議室に設置されたコピー先表示装置を接続した電子会議制御装置において、
ユーザの前記コピー先表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記コピー先表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示する表示制御を行うと共に、前記コピー先表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記画像に重畳させて表示するコピー先表示制御手段と、
前記コピー先表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー先マーカ管理手段と、
コピー先表示装置と同一または異なる会議室に設置されたコピー元表示装置の表示画面にマーカが重畳表示されているときに会議参加者が撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー元撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を、前記コピー元表示装置へのマーカの表示位置に関する情報と、マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー元マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー元撮影領域特定処理手段と、
前記コピー先表示装置の表示画面にマーカが重畳表示されているときに会議参加者が前記撮影機能付き情報端末機器を用いて当該表示画面を撮影したときのコピー先撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記コピー先マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー先撮影領域特定処理手段と、
前記コピー元撮像データから得られたマーカおよび前記コピー元マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー元表示装置に表示されている画像データを記憶手段から読み出し、その読み出した画像データのうち前記コピー元撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に含まれる部分の画像データを貼付対象画像データとして抽出する貼付画像抽出処理手段と、
前記コピー先撮像データから得られたマーカおよび前記コピー先マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー先表示装置に表示中の画像データの前記コピー先撮影領域特定処理手段が特定した撮影領域に、前記貼付画像データを合成することで前記コピー先表示装置に表示する画面イメージを生成する表示画像合成処理手段と、
を有することを特徴とする電子会議制御装置。 - 会議室に設置されたコピー元表示装置を接続し、前記コピー元表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカの表示位置に関する情報とマーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー元マーカ管理手段を有するコピー元会議サーバコンピュータと、前記コピー元表示装置と同一または異なる会議室に設置されたコピー先表示装置を接続し、前記コピー先表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカの表示位置に関する情報とマーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報とを保持管理するコピー先マーカ管理手段を有するコピー先会議サーバコンピュータと、会議参加者が使用する撮影機能付き情報端末機器とを有する電子会議システムにおいて、
前記コピー元会議サーバコンピュータにより実施され、ユーザの前記コピー元表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記コピー元表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示すると共に、前記コピー元表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記コピー元表示装置に表示中の画像に重畳させて表示するコピー元表示ステップを含み、
前記撮影機能付き情報端末機器搭載のコンピュータにより実施され、前記コピー元表示装置の表示画面にマーカが表示されているときに、撮影機能を利用して当該表示画面を部分的に撮影された撮像データを生成するコピー元側撮影ステップを含み、
前記コピー先会議サーバコンピュータにより実施され、ユーザの前記コピー先表示装置への接近またはユーザ操作に応じて、前記コピー先表示装置に表示中の画像を通常より薄く表示すると共に、前記コピー先表示装置の表示画面上における表示位置を特定するためのマーカを当該表示画面に敷き詰めて前記コピー先表示装置に表示中の画像に重畳させて表示するコピー先表示ステップを含み、
前記撮影機能付き情報端末機器搭載のコンピュータにより実施され、
前記コピー先表示装置の表示画面にマーカが表示されているときに、撮影機能を利用して当該表示画面を部分的に撮影された撮像データを生成するコピー先側撮影ステップと、
前記コピー元側撮影ステップ及び前記コピー先側撮影ステップそれぞれで生成された撮像データを含む表示情報を生成、送信するステップと、
を含み、
前記コピー先会議サーバコンピュータにより実施され、
前記コピー元側撮影ステップにより生成されたコピー元撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報を前記コピー元マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー元撮影領域特定ステップと、
前記コピー先側撮影ステップにより生成されたコピー先撮像データを画像解析することによって特定された撮影範囲に含まれる各マーカの表示位置に関する情報をコピー先マーカ管理手段から取得し、その取得した当該各マーカの表示位置に関する情報から当該表示画面上における撮影領域を特定するコピー先撮影領域特定ステップと、
前記コピー元撮像データから得られたマーカおよび前記コピー元マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー元表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー元表示装置に表示されている画像データを記憶手段から読み出し、その読み出した画像データのうち前記コピー元撮影領域特定ステップで特定した撮影領域に含まれる部分の画像データを貼付対象画像データとして抽出する貼付画像抽出ステップと、
前記コピー先撮像データから得られたマーカおよび前記コピー先マーカ管理手段に保持管理されている各マーカが表示されている時点で前記コピー先表示装置の表示画面に表示中の画像を特定する情報に基づき特定される、前記撮影機能付き情報端末機器を用いて撮影した時点において前記コピー先表示装置に表示中の画像データの前記コピー先撮影領域特定ステップで特定した撮影領域に、前記貼付画像データを合成することで画面イメージを生成する表示画像合成ステップと、
生成された画面イメージを前記コピー先表示装置に表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする電子会議支援方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038371A JP4997783B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 |
US11/527,312 US7920159B2 (en) | 2006-02-15 | 2006-09-26 | Electronic conference system, electronic conference controller, information terminal device, and electronic conference support method |
AU2006222713A AU2006222713B9 (en) | 2006-02-15 | 2006-09-27 | Electronic conference system, electronic conference controller, information terminal device, and electronic conference support method |
KR1020060100807A KR100841281B1 (ko) | 2006-02-15 | 2006-10-17 | 전자 회의 시스템, 전자 회의 제어 장치, 정보 단말 기기,전자 회의 지원 방법 |
CN2006101355073A CN101022352B (zh) | 2006-02-15 | 2006-10-17 | 电子会议系统、电子会议控制器、信息终端设备以及电子会议支持方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038371A JP4997783B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007221363A JP2007221363A (ja) | 2007-08-30 |
JP4997783B2 true JP4997783B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=38443582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038371A Expired - Fee Related JP4997783B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920159B2 (ja) |
JP (1) | JP4997783B2 (ja) |
KR (1) | KR100841281B1 (ja) |
CN (1) | CN101022352B (ja) |
AU (1) | AU2006222713B9 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004102448A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-07-13 | 富士通株式会社 | ユーザサポートシステム及び方法 |
US8125510B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-02-28 | Ankur Agarwal | Remote workspace sharing |
US8583491B2 (en) * | 2007-09-19 | 2013-11-12 | T1visions, Inc. | Multimedia display, multimedia system including the display and associated methods |
US8600816B2 (en) * | 2007-09-19 | 2013-12-03 | T1visions, Inc. | Multimedia, multiuser system and associated methods |
US20130219295A1 (en) * | 2007-09-19 | 2013-08-22 | Michael R. Feldman | Multimedia system and associated methods |
US9965067B2 (en) | 2007-09-19 | 2018-05-08 | T1V, Inc. | Multimedia, multiuser system and associated methods |
US9953392B2 (en) * | 2007-09-19 | 2018-04-24 | T1V, Inc. | Multimedia system and associated methods |
JP4626775B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2011-02-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20090150435A1 (en) * | 2007-12-08 | 2009-06-11 | International Business Machines Corporation | Dynamic updating of personal web page |
CN101370115A (zh) * | 2008-10-20 | 2009-02-18 | 深圳华为通信技术有限公司 | 会议终端、会议服务器、会议系统及数据处理方法 |
US20100118112A1 (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-13 | Polycom, Inc. | Group table top videoconferencing device |
US8866699B2 (en) * | 2008-12-02 | 2014-10-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for interacting with mobile devices using external displays |
KR101496714B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2015-03-03 | (주)한국공간정보통신 | 회의 서비스 제공 시스템 및 방법 |
JPWO2011004612A1 (ja) * | 2009-07-10 | 2012-12-20 | パナソニック株式会社 | マーカ表示制御装置、集積回路、及び、マーカ表示制御方法 |
KR101584304B1 (ko) * | 2009-07-20 | 2016-01-11 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠 요청 장치 및 방법 |
KR101636716B1 (ko) | 2009-12-24 | 2016-07-06 | 삼성전자주식회사 | 발언자를 구별하는 영상 회의 장치 및 방법 |
JP4902765B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-03-21 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 | 情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5849484B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2016-01-27 | 株式会社リコー | 伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システム |
AU2011324322B2 (en) * | 2010-11-04 | 2015-07-02 | Ricoh Company, Ltd. | Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium |
JP2012134939A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Ricoh Co Ltd | 通信端末、通信方法、及び通信端末用プログラム |
US8963984B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-02-24 | Polycom, Inc. | Videoconferencing system using QR codes for interaction |
EP2811739B1 (en) | 2012-02-03 | 2021-11-24 | Samsung SDS Co., Ltd. | Terminal, image communication control server, and system and method for image communication using same |
JP5435067B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2014-03-05 | カシオ計算機株式会社 | 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム |
JP6075971B2 (ja) * | 2012-05-29 | 2017-02-08 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
EP2909796A1 (en) * | 2012-10-05 | 2015-08-26 | Citrix Systems Inc. | Capturing and sharing visual content via an application |
CN103839089A (zh) * | 2012-11-22 | 2014-06-04 | 苏州朗捷通智能科技有限公司 | 一种基于物联网rfid的人员感知及引导系统 |
US10460616B2 (en) * | 2012-11-27 | 2019-10-29 | Active Learning Solutions Holdings Limited | Method and system for active learning |
JP6192306B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-09-06 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、管理サーバ、画像送信方法およびプログラム |
JP6142580B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-06-07 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム |
JP6212954B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2017-10-18 | 株式会社ニコン | 情報処理装置、撮像装置、画像転送システム、情報処理方法、及び、プログラム |
JP2015022393A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社リコー | 電子機器、画像データ表示処理方法、及びプログラム |
JP2015126456A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信端末装置のプログラム、通信端末装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議システム |
JP2015126457A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | ブラザー工業株式会社 | サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議方法 |
CN104811319A (zh) * | 2014-01-29 | 2015-07-29 | 莘翔四海(北京)科技有限公司 | 显示描述信息发送方法和装置 |
CN104935866B (zh) * | 2014-03-19 | 2018-07-20 | 华为技术有限公司 | 实现视频会议的方法、合成设备和系统 |
CN104244075B (zh) * | 2014-08-29 | 2019-02-22 | 形山科技(深圳)有限公司 | 一种媒体信息分享方法和系统 |
CN104735516A (zh) * | 2015-02-28 | 2015-06-24 | 湖北视纪印象科技股份有限公司 | 扩充图像服务信息的方法及系统 |
US9531996B1 (en) | 2015-10-01 | 2016-12-27 | Polycom, Inc. | Method and design for optimum camera and display alignment of center of the room video conferencing systems |
CN105245820B (zh) * | 2015-10-12 | 2019-04-02 | 苏州科达科技股份有限公司 | 一种多视频流切换显示方法、装置及视频会议管理系统 |
CN105988665B (zh) * | 2016-03-17 | 2017-06-16 | 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 | 信息复制系统、信息复制方法及电子设备 |
CN107665231A (zh) * | 2016-07-27 | 2018-02-06 | 优屏亚太私人有限公司 | 定位方法和系统 |
US11526322B2 (en) * | 2018-08-25 | 2022-12-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Enhanced techniques for merging content from separate computing devices |
US11902659B1 (en) | 2022-08-25 | 2024-02-13 | Benjamin Slotznick | Computer program product and method for auto-focusing a lighting fixture on a person in a venue who is wearing, or carrying, or holding, or speaking into a microphone at the venue |
US11877058B1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-01-16 | Benjamin Slotznick | Computer program product and automated method for auto-focusing a camera on a person in a venue who is wearing, or carrying, or holding, or speaking into a microphone at the venue |
US11889187B1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-01-30 | Benjamin Slotznick | Computer program product and method for auto-focusing one or more lighting fixtures on selected persons in a venue who are performers of a performance occurring at the venue |
US11889188B1 (en) * | 2022-08-25 | 2024-01-30 | Benjamin Slotznick | Computer program product and method for auto-focusing one or more cameras on selected persons in a venue who are performers of a performance occurring at the venue |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0497022B1 (en) | 1991-01-31 | 1999-04-07 | Hewlett-Packard Company | Conference system |
JPH0556425A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-05 | Hitachi Ltd | 電子会議システム |
JPH0816514A (ja) | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Hitachi Ltd | 共同作業支援システム |
JPH1079735A (ja) | 1996-09-02 | 1998-03-24 | Hitachi Ltd | 障害対策会議支援システム |
JPH11187178A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Nec Corp | 電子黒板会議システム及び通信方法 |
GB2372662B (en) * | 1998-05-08 | 2002-11-27 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Mobile communications |
JP3703328B2 (ja) | 1999-02-16 | 2005-10-05 | キヤノン株式会社 | 電子会議システム及びその制御方法 |
US7533146B1 (en) * | 1999-06-14 | 2009-05-12 | Epiphany, Inc. | Shared web browser apparatus and method for interactive communications |
KR20020057331A (ko) * | 2001-01-04 | 2002-07-11 | 박희정 | 인터넷 회의 시스템과 그 운영방법 |
EP1433335B1 (en) * | 2001-08-15 | 2010-09-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | 3d video conferencing system |
JP2003091366A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003234862A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Canon Inc | 座標入力装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体 |
US7852369B2 (en) * | 2002-06-27 | 2010-12-14 | Microsoft Corp. | Integrated design for omni-directional camera and microphone array |
JP4087203B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2008-05-21 | 株式会社リコー | 画面データ管理装置、画面データ管理システム、画面データ管理方法、および画面データ管理プログラム |
US7761505B2 (en) * | 2002-11-18 | 2010-07-20 | Openpeak Inc. | System, method and computer program product for concurrent performance of video teleconference and delivery of multimedia presentation and archiving of same |
JP3840195B2 (ja) | 2003-04-11 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 描画装置及びその制御方法 |
JP2004336289A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 共有ホワイトボード履歴再現方法、共有ホワイトボードシステム、クライアント、プログラム、および記録媒体 |
US7092002B2 (en) * | 2003-09-19 | 2006-08-15 | Applied Minds, Inc. | Systems and method for enhancing teleconferencing collaboration |
JP2005318201A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2007116527A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ビジュアル双方向リアルタイム通信システム、プログラム、及び情報記憶媒体 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006038371A patent/JP4997783B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-26 US US11/527,312 patent/US7920159B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-27 AU AU2006222713A patent/AU2006222713B9/en not_active Ceased
- 2006-10-17 CN CN2006101355073A patent/CN101022352B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-17 KR KR1020060100807A patent/KR100841281B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101022352B (zh) | 2011-07-06 |
AU2006222713B2 (en) | 2009-01-08 |
AU2006222713A1 (en) | 2007-08-30 |
US20070200922A1 (en) | 2007-08-30 |
CN101022352A (zh) | 2007-08-22 |
US7920159B2 (en) | 2011-04-05 |
KR20070082489A (ko) | 2007-08-21 |
JP2007221363A (ja) | 2007-08-30 |
KR100841281B1 (ko) | 2008-06-25 |
AU2006222713B9 (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4997783B2 (ja) | 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議制御装置、情報端末機器、電子会議支援方法 | |
JP4692364B2 (ja) | 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議システムにおける情報端末装置 | |
CN107534704B (zh) | 一种经由通信网络连接的信息处理方法、设备和介质 | |
CN114237528B (zh) | 非暂时性计算机可读介质和信息处理设备 | |
KR100894520B1 (ko) | 전자 회의 시스템, 전자 회의 지원 방법, 전자 회의 제어장치, 휴대형 기억 기기 | |
US8941847B2 (en) | Mobile scan setup and context capture prior to scanning | |
JP6182911B2 (ja) | 伝送端末、伝送システム、プログラム | |
US20100153887A1 (en) | Presentation system, data management apparatus, and computer-readable recording medium | |
JP2015055987A (ja) | 画像処理システム、携帯端末、サーバー装置およびプログラム | |
JP2007280243A (ja) | 電子会議システム、電子会議用端末、電子会議システムの制御方法及び電子会議用端末の制御プログラム | |
JP2008225862A (ja) | 電子黒板付き工事写真撮像及び工事管理台帳自動作成システム並びにこれに使用するプログラム | |
CN109895092B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质 | |
US10754606B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
JP2014120805A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6349915B2 (ja) | 端末装置、サーバ、およびプログラム | |
JP2002350996A (ja) | プリントオーダー作成方法 | |
JP4127382B2 (ja) | プレゼンテーション装置 | |
JP6458345B2 (ja) | 電子情報連携システム | |
CN101930632B (zh) | 作业流程影像存证系统及方法 | |
JP5246592B2 (ja) | 情報処理端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6486077B2 (ja) | 表示装置、サーバ装置、表示システム及びその制御方法、並びに制御プログラム、記憶媒体 | |
KR20120080379A (ko) | 디지털 카메라의 이미지 어노테이션 처리 방법 및 장치 | |
JP2012123091A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007336528A (ja) | 画像生成出力装置 | |
JP6953221B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示プログラム、画像表示方法及びサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |