JP6140017B2 - 車両の駆動制御装置 - Google Patents
車両の駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6140017B2 JP6140017B2 JP2013150418A JP2013150418A JP6140017B2 JP 6140017 B2 JP6140017 B2 JP 6140017B2 JP 2013150418 A JP2013150418 A JP 2013150418A JP 2013150418 A JP2013150418 A JP 2013150418A JP 6140017 B2 JP6140017 B2 JP 6140017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque value
- wheel
- slip
- drive
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
図7は、変形例における電気自動車400の構成を示す図である。変形例の電気自動車400は、上述した実施形態と、操作部460、および、駆動制御装置440のみが異なる。上述した実施形態と同じ構成については説明を省略し、構成が異なる操作部460、および、駆動制御装置440についてのみ説明する。
102 右前輪(駆動輪)
104 左前輪(駆動輪)
106 右後輪(駆動輪)
108 左後輪(駆動輪)
120、122、124、126 駆動モータ
140、440 駆動制御装置
200 トルク制御部
202 抵抗値導出部
204 許容範囲導出部
206 スリップ輪判定部
208 スリップ輪トルク値判定部
210 加算トルク値算出部
212 許容判定部
214 同側非スリップ輪トルク値設定部
216、416 非スリップ側トルク値設定部
418 走行モード設定部
Claims (5)
- 車両の前後左右に配される4つの駆動輪をそれぞれ独立して駆動する4つの駆動モータと、各駆動モータを、設定されたトルク値に基づいて制御するトルク制御部と、を備えた車両の駆動制御装置であって、
前記車両の走行中に入力される入力情報から路面抵抗値を導出する抵抗値導出部と、
前記抵抗値導出部によって導出された路面抵抗値に基づき、各駆動モータのトルク値の許容範囲を導出する許容範囲導出部と、
各駆動輪の中に、過回転状態にあるスリップ輪があるかを判定するスリップ輪判定部と、
前記スリップ輪判定部によって、過回転状態にあるスリップ輪があると判定されると、該スリップ輪の駆動モータのトルク値を、該判定前のトルク値よりも小さいトルク値に設定するスリップ輪トルク値設定部と、
前記スリップ輪におけるトルク値の減少分を、該スリップ輪と同側の前または後ろに配される駆動輪である同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値に加算して加算トルク値を算出する加算トルク値算出部と、
前記加算トルク値算出部によって算出された加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあるかを判定する許容判定部と、
前記許容判定部によって、前記加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあると判定された場合には、該加算トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定し、該加算トルク値が、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値の許容範囲内にはないと判定された場合には、該許容範囲内に収まる範囲でトルク値を増加させた更新トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定する同側非スリップ輪トルク値設定部と、
前記同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として前記更新トルク値が設定された場合に、前記スリップ輪と左右対をなす駆動輪、および、前記同側非スリップ輪と左右対をなす駆動輪のいずれか一方または双方の駆動モータのトルク値を設定する非スリップ側トルク値設定部と、
を備え、
前記非スリップ側トルク値設定部は、
所定の車速以上であることが含まれる第1条件を満たしているかを判定し、該第1条件を満たすと判定した場合には、現在の駆動モータのトルク値から、前記加算トルク値と前記更新トルク値との差分を減算したトルク値を設定し、所定の車速未満であることが含まれる第2条件を満たしている場合には、現在の駆動モータのトルク値に、該加算トルク値と該更新トルク値との差分を付加したトルク値を設定することを特徴とする車両の駆動制御装置。 - 前記非スリップ側トルク値設定部は、
車速が第1閾値以上である場合に前記第1条件を満たしていると判定して、現在の駆動モータのトルク値から、前記加算トルク値と前記更新トルク値との差分を減算したトルク値を設定し、車速が該第1閾値よりも低い値である第2閾値未満である場合に前記第2条件を満たしていると判定して、現在の駆動モータのトルク値に、該加算トルク値と該更新トルク値との差分を付加したトルク値を設定することを特徴とする請求項1に記載の車両の駆動制御装置。 - 前記非スリップ側トルク値設定部は、
車速が前記第1閾値未満であり、かつ、前記第2閾値以上である場合に、車速に応じてトルク値を設定することを特徴とする請求項2に記載の車両の駆動制御装置。 - 車両の前後左右に配される4つの駆動輪をそれぞれ独立して駆動する4つの駆動モータと、各駆動モータを、設定されたトルク値に基づいて制御するトルク制御部と、を備えた車両の駆動制御装置であって、
前記車両の走行中に入力される入力情報から路面抵抗値を導出する抵抗値導出部と、
前記抵抗値導出部によって導出された路面抵抗値に基づき、各駆動モータのトルク値の許容範囲を導出する許容範囲導出部と、
各駆動輪の中に、過回転状態にあるスリップ輪があるかを判定するスリップ輪判定部と、
前記スリップ輪判定部によって、過回転状態にあるスリップ輪があると判定されると、該スリップ輪の駆動モータのトルク値を、該判定前のトルク値よりも小さいトルク値に設定するスリップ輪トルク値設定部と、
前記スリップ輪におけるトルク値の減少分を、該スリップ輪と同側の前または後ろに配される駆動輪である同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値に加算して加算トルク値を算出する加算トルク値算出部と、
前記加算トルク値算出部によって算出された加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあるかを判定する許容判定部と、
前記許容判定部によって、前記加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあると判定された場合には、該加算トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定し、該加算トルク値が、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値の許容範囲内にはないと判定された場合には、該許容範囲内に収まる範囲でトルク値を増加させた更新トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定する同側非スリップ輪トルク値設定部と、
前記同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として前記更新トルク値が設定された場合に、前記スリップ輪と左右対をなす駆動輪、および、前記同側非スリップ輪と左右対をなす駆動輪のいずれか一方または双方の駆動モータのトルク値を設定する非スリップ側トルク値設定部と、
を備え、
前記非スリップ側トルク値設定部は、
前記路面抵抗値が所定値未満であることが含まれる第1条件を満たしているかを判定し、該第1条件を満たすと判定した場合には、現在の駆動モータのトルク値から、前記加算トルク値と前記更新トルク値との差分を減算したトルク値を設定し、該路面抵抗値が所定値以上であることが含まれる第2条件を満たしている場合には、現在の駆動モータのトルク値に、該加算トルク値と該更新トルク値との差分を付加したトルク値を設定することを特徴とする車両の駆動制御装置。 - 車両の前後左右に配される4つの駆動輪をそれぞれ独立して駆動する4つの駆動モータと、各駆動モータを、設定されたトルク値に基づいて制御するトルク制御部と、を備えた車両の駆動制御装置であって、
前記車両の走行中に入力される入力情報から路面抵抗値を導出する抵抗値導出部と、
前記抵抗値導出部によって導出された路面抵抗値に基づき、各駆動モータのトルク値の許容範囲を導出する許容範囲導出部と、
各駆動輪の中に、過回転状態にあるスリップ輪があるかを判定するスリップ輪判定部と、
前記スリップ輪判定部によって、過回転状態にあるスリップ輪があると判定されると、該スリップ輪の駆動モータのトルク値を、該判定前のトルク値よりも小さいトルク値に設定するスリップ輪トルク値設定部と、
前記スリップ輪におけるトルク値の減少分を、該スリップ輪と同側の前または後ろに配される駆動輪である同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値に加算して加算トルク値を算出する加算トルク値算出部と、
前記加算トルク値算出部によって算出された加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあるかを判定する許容判定部と、
前記許容判定部によって、前記加算トルク値が、前記同側非スリップ輪の駆動モータにおけるトルク値の許容範囲内にあると判定された場合には、該加算トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定し、該加算トルク値が、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値の許容範囲内にはないと判定された場合には、該許容範囲内に収まる範囲でトルク値を増加させた更新トルク値を、該同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として設定する同側非スリップ輪トルク値設定部と、
前記同側非スリップ輪の駆動モータのトルク値として前記更新トルク値が設定された場合に、前記スリップ輪と左右対をなす駆動輪、および、前記同側非スリップ輪と左右対をなす駆動輪のいずれか一方または双方の駆動モータのトルク値を設定する非スリップ側トルク値設定部と、
少なくともトルク値の設定条件を異にする第1走行モードおよび第2走行モードを含む複数の走行モードの中から、運転者の操作に応じていずれかの走行モードを設定する走行モード設定部と、
を備え、
前記非スリップ側トルク値設定部は、
前記走行モード設定部によって前記第1走行モードに設定されている場合に、現在の駆動モータのトルク値から、前記加算トルク値と前記更新トルク値との差分を減算したトルク値を設定し、前記第2走行モードに設定されている場合に、現在の駆動モータのトルク値に、該加算トルク値と該更新トルク値との差分を付加したトルク値を設定することを特徴とする車両の駆動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150418A JP6140017B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 車両の駆動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150418A JP6140017B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 車両の駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023691A JP2015023691A (ja) | 2015-02-02 |
JP6140017B2 true JP6140017B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=52487719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150418A Active JP6140017B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 車両の駆動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6140017B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6585446B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-10-02 | Ntn株式会社 | 車両の制駆動力制御装置 |
JP6648495B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2020-02-14 | アイシン精機株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP2020005401A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動運転車両の制御装置 |
JP7449128B2 (ja) * | 2020-03-11 | 2024-03-13 | 株式会社Subaru | 車両用制御装置 |
JP7472660B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2024-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | 四輪駆動車両 |
US11673475B2 (en) | 2020-12-07 | 2023-06-13 | Transportation Ip Holdings, Llc | Direct current traction motor control system |
CN117755103B (zh) * | 2024-02-22 | 2024-04-16 | 成都赛力斯科技有限公司 | 车辆扭矩的控制方法、装置及存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005020830A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Nissan Motor Co Ltd | 車両のヨーイング挙動制御装置 |
JP3998000B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッド四輪駆動車の制御装置およびハイブリッド四輪駆動車 |
JP4956772B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2012-06-20 | 日産自動車株式会社 | 四輪独立駆動車の制駆動力配分装置 |
JP4390785B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2009-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 四輪駆動式車両の駆動力制御装置 |
JP2009166692A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 制駆動力制御装置 |
US8954249B2 (en) * | 2010-08-30 | 2015-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Braking force control apparatus for vehicle |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150418A patent/JP6140017B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023691A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6140017B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP6162762B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP6670901B2 (ja) | 車両の運転補助を行うための方法及び装置 | |
US10518771B2 (en) | System and method for controlling vehicle speed | |
US8200408B2 (en) | System and method for active traction control of a vehicle | |
JP5590163B2 (ja) | 逸脱抑制装置および逸脱抑制プログラム | |
CN107735309B (zh) | 车道脱离抑制装置 | |
JP5590162B2 (ja) | 逸脱抑制装置および逸脱抑制プログラム | |
JP4857952B2 (ja) | 電気駆動車両 | |
JP6597528B2 (ja) | 加減速制御システム、加減速制御方法 | |
JP6109894B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP5561386B2 (ja) | 逸脱抑制装置および逸脱抑制プログラム | |
WO2018047873A1 (ja) | 加減速制御システム、加減速制御方法 | |
JP2011183904A (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP2011183865A (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP6630386B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP6449697B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2007246006A (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP6674769B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP6577850B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
CN101638094A (zh) | 左右驱动力控制器 | |
JP6329308B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP6374308B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP4928221B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
US20240010207A1 (en) | Bev powertrain/steering controls for enhanced stability on inclined surfaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6140017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |