JP6138289B2 - 画像出力方法及び画像出力装置 - Google Patents
画像出力方法及び画像出力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6138289B2 JP6138289B2 JP2016003608A JP2016003608A JP6138289B2 JP 6138289 B2 JP6138289 B2 JP 6138289B2 JP 2016003608 A JP2016003608 A JP 2016003608A JP 2016003608 A JP2016003608 A JP 2016003608A JP 6138289 B2 JP6138289 B2 JP 6138289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image output
- user
- authentication server
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
特許文献1に開示されたシステムにおいても、通信先端末と通信元端末との間で共有されたPINコードに基づいて互いに認証を行なう構成が開示されている。しかしながら、特許文献1に開示された構成は、データをセキュアに送受信するための仕組みであり、ユーザを認証するための仕組みではない。また、特許文献1に開示された構成では、PINコードを予め複合機に設定しておく必要があるので、複数台の複合機が設置されている場合には、個々の複合機に対してPINコードの登録及び変更を適宜行なう必要があり、このような作業に労力を要するという問題がある。
図1は実施形態1に係る画像出力システムの構成を示す模式図、図2は複合機、認証サーバ及び情報処理端末の構成を示すブロック図である。本実施形態1の画像出力システムは、複合機(画像出力装置)1と、認証サーバ(認証装置)2と、情報処理端末(情報処理装置)3とを備え、それぞれはインターネット等のネットワークNに接続可能である。以下では、複合機1、認証サーバ2及び情報処理端末3をそれぞれ1つ備えたシステムを例に説明するが、複合機1、認証サーバ2及び情報処理端末3のいずれか又は全てをそれぞれ複数台備えてもよい。
操作パネル11は、入力部11a及び表示部11bが一体として構成されたタッチパネルである。入力部11aは、ユーザが複合機1を操作するために必要な各種の入力キーを備え、ユーザが操作した入力キーに基づく情報を受け付け、受け付けた情報を制御部10へ送出する。表示部11bは、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ又は有機ELパネル等であり、制御部10からの指示に従って、ユーザに対して通知すべき情報、操作に必要な情報等を表示する。なお、タッチパネルを用いず、入力部11aと表示部11bとを各別に設けてもよい。
また、通信部14は、電子メールの送受信機能を有しており、ネットワークNを介した電子メールの送受信も可能である。
また、複合機1は、HDD(Hard Disk Drive )等の記憶装置(図示せず)を備えており、外部装置から印刷処理対象として受信した各種データ(印刷用データ)を記憶する。
記憶部21は、HDD等の記憶装置であり、認証サーバ2が実行する処理に必要な種々の制御プログラム及び各種データ等を格納している。また記憶部21には、電子データデータベース(以下、電子データDBという)21a、複合機情報データベース(以下、複合機情報DBという)21b及びユーザ情報データベース(以下、ユーザ情報DBという)21c(図3参照)が格納されている。
制御部20は、CPU又はMPU等を含み、認証サーバ2が備える各部の動作を制御する。具体的には、制御部20のCPU又はMPUが、ROM(図示せず)に予め格納されている制御プログラムをRAM(図示せず)にロードして実行することにより、認証サーバ2を、本発明に係る画像出力システムの認証装置として動作させる。
従って、記憶処理部24は、外部から印刷用データを受信した場合、受信した印刷用データを、印刷用データと共に受信したユーザIDに対応付けて電子データDB21aに格納する。
複合機情報DB21bには、各複合機1を特定するための複合機ID、各複合機1に割り当てられたIPアドレス、各複合機1において使用可能な設定条件が互いに関連付けて登録されている。認証サーバ2において、通信部22がネットワークNを介して、又は操作部(図示せず)を介して、複合機情報DB21bの登録情報の変更又は追加を受け付けた場合、複合機管理部25は、複合機情報DB21bの登録情報を更新する。複合機管理部25は、複合機情報DB21bの登録情報に基づいて、自身の認証サーバ2が管理すべき複合機1の情報を管理している。なお、複合機情報DB21bに登録される情報は、複数の複合機1のそれぞれを識別できる情報であれば、上述した情報に限定されない。
ユーザ認証部(認証部)26は、通信部22がネットワークNを介してユーザID及びパスワードと共にユーザ認証要求を受信した場合、ユーザ情報DB21cの登録内容に基づいて認証処理を行なう。具体的には、ユーザ認証部26は、通信部22が受信したユーザID及びパスワードをユーザ情報DB21cの登録情報と比較照合し、ユーザ情報DB21cに登録されているか否かを判断する。
記憶部31は、HDD又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、情報処理端末3が実行する処理に必要な種々の制御プログラム、各種データ、撮像部33で撮像して得られた画像データ等を格納している。
撮像部33は、カメラであり、CCDを介して入力された光信号を光電変換することにより画像データを取得する。
制御部30は、CPU又はMPU等を含み、情報処理端末3が備える各部の動作を制御する。具体的には、制御部30のCPU又はMPUが、ROM(図示せず)に予め格納されている制御プログラムをRAM(図示せず)にロードして実行することにより、情報処理端末3を、本発明に係る画像出力システムの情報処理装置として動作させる。
図7は印刷要求画面の構成例を示す模式図である。図7に示す印刷要求画面においては、プリントサービスを利用したいユーザのユーザID及びパスワードを入力するための入力欄と、撮影ボタンと、プリントボタンとが表示される。また、撮影ボタンの近傍には、本サービスにおいて情報処理端末3が複合機1の複合機情報を取得する方法として、複合機1に表示されたパターンを情報処理端末3の撮像部33で撮像する旨の説明が表示されている。
認証エラーを通知された情報処理端末3では、制御部30が、例えば認証エラーを操作パネル32に表示し(S6)、処理を終了する。
特定エラーを通知された情報処理端末3では、制御部30が、例えば特定エラーを操作パネル32に表示し(S11)、処理を終了する。
なお、複合機1の宛先は、例えば、情報処理端末3が撮像部33によって撮影するコードパターン(複合機情報)に複合機1の宛先情報(IPアドレス)が含まれている場合、認証サーバ2は、コードパターンから取得することができる。また、コードパターンにIPアドレスが含まれていない場合、認証サーバ2は、コードパターンから得られた複合機情報(例えば複合機ID)に対応するIPアドレスを複合機情報DB21bから取得することによって複合機1の宛先を得ることができる。
複合機1の制御部10は、画像出力の終了後、処理結果を通信部14から認証サーバ2に通知する(S14)。処理結果を通知された認証サーバ2の制御部20は、複合機1による処理結果を通信部22から情報処理端末3に通知する(S15)。情報処理端末3の制御部30は、通知された処理結果を、例えば操作パネル32に表示させ(S16)、情報処理端末3のユーザに通知する。これにより、情報処理端末3を用いて複合機1による印刷処理(画像出力)の実行を指示したユーザは、印刷処理が適切に終了したか否かを知ることができる。
以下に、実施形態2に係る画像出力システムについて説明する。本実施形態2の画像出力システムは、上述した実施形態1の画像出力システムと同様の構成によって実現されるので、同様の構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施形態2の画像出力システムにおいて、認証サーバ2及び情報処理端末3は、図5に示したフローチャートにおけるステップS1〜S11と同様の処理を行なう。そして、ステップS9で、認証サーバ2の複合機管理部25が複合機情報に基づいて複合機1を特定できた場合(S9:YES)、認証サーバ2の制御部20は、ステップS7で復号して得られた複合機情報に、暗号化情報が含まれているか否かを判断する(S21)。
このような構成のほかに、ユーザが情報処理端末3を用いて認証サーバ2に認証要求(印刷指示)を行なう際に、コードパターンの情報及び認証情報と共に、印刷用データを認証サーバ2へ送信するようにしてもよい。この場合、認証サーバ2がユーザ毎に印刷用データを管理しておく必要がないので、認証サーバ2による処理負担を軽減できる。
また、認証サーバ2が、複合機1へ印刷用データの送信を失敗した場合であっても、複合機1からのアクセスに応じて印刷用データを再送できるので、印刷処理を中断させる必要がない。なお、実施形態1,2において、認証サーバ2が、複合機1へ印刷用データの送信を失敗した場合に、所定時間経過後に印刷用データの再送を行なうようにしてもよい。
2 認証サーバ(認証装置)
3 情報処理端末(情報処理装置)
14 通信部
20 制御部(要求受付部)
21 記憶部
22 通信部
25 複合機管理部(特定部)
26 ユーザ認証部(認証部)
30 制御部(装置情報取得部、指示者情報取得部、認証装置特定部)
33 撮像部
34 通信部(送出部)
11b 表示部
21a 電子データDB
Claims (7)
- 情報処理装置により、画像出力装置を特定するための装置情報をコード化したコードパターンの画像を取得するステップと、前記コードパターンの画像から前記装置情報を取得するステップと、ユーザを特定するためのユーザ情報を取得するステップと、前記装置情報及び前記ユーザ情報を外部へ送信するステップとを実行し、
認証部により、前記ユーザ情報に基づき前記ユーザを認証するステップを実行し、
前記装置情報に基づき特定された前記画像出力装置により、認証された前記ユーザが指示した画像出力を実行するステップを実行する画像出力方法であって、
前記画像出力装置により、前記画像出力装置における画像出力処理の結果を前記情報処理装置に通知するステップを実行し、
前記情報処理装置により、前記画像出力処理の結果を表示するステップを実行することを特徴とする画像出力方法。 - 画像出力装置に画像出力の実行を指示する情報処理装置により、
画像出力装置を特定するための装置情報をコード化したコードパターンの画像を取得するステップと、
前記コードパターンの画像から前記装置情報を取得するステップと、
ユーザを特定するためのユーザ情報を取得するステップと、
前記装置情報及び前記ユーザ情報を外部へ送出するステップとを実行する画像出力方法であって、
前記情報処理装置により、前記画像出力装置における画像出力処理の結果を前記画像出力装置から受信し、表示することを特徴とする画像出力方法。 - 前記コードパターンは、バーコードまたはQRコード(登録商標)である請求項1又は2に記載の画像出力方法。
- 前記装置情報は、IPアドレスである請求項1から3までのいずれかひとつに記載の画像出力方法。
- 画像出力装置を特定するための装置情報をコード化したコードパターンの画像を取得し、前記コードパターンの画像から前記装置情報を取得し、ユーザを特定するためのユーザ情報を取得し、前記ユーザ情報を認証部に送信する情報処理装置を用いて画像出力の実行が指示され、取得された前記装置情報に基づき特定された場合、前記認証部により前記ユーザ情報に基づき認証された前記ユーザが指定した画像出力を実行する画像出力装置であって、
前記画像出力装置における画像出力処理の結果を前記情報処理装置に通知するように構成してあることを特徴とする画像出力装置。 - 前記コードパターンは、バーコードまたはQRコードである請求項5に記載の画像出力装置。
- 前記装置情報は、IPアドレスである請求項5又は6に記載の画像出力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016003608A JP6138289B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 画像出力方法及び画像出力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016003608A JP6138289B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 画像出力方法及び画像出力装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277485A Division JP2013127742A (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | 画像出力システム及び情報処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017013526A Division JP6324554B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-01-27 | 画像出力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076271A JP2016076271A (ja) | 2016-05-12 |
JP6138289B2 true JP6138289B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=55949954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016003608A Active JP6138289B2 (ja) | 2016-01-12 | 2016-01-12 | 画像出力方法及び画像出力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6138289B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6658318B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2020-03-04 | ブラザー工業株式会社 | システム、画像形成装置、及びサーバ |
JP7004240B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2022-01-21 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及び、印刷システムの制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4064101B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置、暗号化データ処理方法及び暗号化データ処理システム |
JP2006031368A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 認証システム、画像形成装置、および認証方法 |
JP2006185399A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Canon Software Inc | 印刷システムおよび印刷指示方法およびプログラムおよび記録媒体 |
JP4974476B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2012-07-11 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム、サーバ装置及びサーバ装置用プログラム |
JP2006350688A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | プリント出力システム |
JP2007034443A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 |
JP4234715B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 電子機器の操作システム |
JP5168042B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 近距離無線通信の遠隔通信設定方法、接続支援サーバ装置およびプログラム、画像形成装置およびプログラム |
JP5203978B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム |
-
2016
- 2016-01-12 JP JP2016003608A patent/JP6138289B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016076271A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10645252B2 (en) | Image output system, information processing device, and authentication device | |
US8994977B2 (en) | Image transmission apparatus and method of controlling image transmission apparatus | |
US9158928B2 (en) | Image management system and image management apparatus | |
JP4602947B2 (ja) | ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置 | |
JP2013190864A (ja) | 情報処理システム及び情報処理装置 | |
JP2013127742A (ja) | 画像出力システム及び情報処理装置 | |
JP6199846B2 (ja) | アカウント管理プログラム、画像形成装置、および画像形成システム | |
JP5917904B2 (ja) | 画像出力方法及び画像出力装置 | |
US8559641B2 (en) | Application program distributing apparatus, image processing apparatus and program, allowing data communications using S/MIME at ease | |
JP5261130B2 (ja) | 画像形成装置及び画像出力システム | |
JP6138289B2 (ja) | 画像出力方法及び画像出力装置 | |
JP6381746B2 (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP6682581B2 (ja) | 画像出力方法 | |
JP6687786B2 (ja) | 画像出力システムおよび画像出力方法 | |
JP6161760B2 (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP6324554B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JP6538918B2 (ja) | 画像出力方法 | |
US10924626B2 (en) | Image forming apparatus and log information acquisition system | |
JP7115189B2 (ja) | 文書管理システムおよび管理方法 | |
JP4595971B2 (ja) | ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置 | |
JP2006303561A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6138289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |