JP2007034443A - 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 - Google Patents
画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007034443A JP2007034443A JP2005213535A JP2005213535A JP2007034443A JP 2007034443 A JP2007034443 A JP 2007034443A JP 2005213535 A JP2005213535 A JP 2005213535A JP 2005213535 A JP2005213535 A JP 2005213535A JP 2007034443 A JP2007034443 A JP 2007034443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional code
- image forming
- address information
- forming apparatus
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00334—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00968—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32117—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/001—Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3207—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3207—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
- H04N2201/3208—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 画像形成装置のアドレス入力の煩わしさを解消して、簡易な操作で携帯端末から画像形成装置に印刷等のジョブの実行を指示することができる画像形成システム等を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1と携帯端末3とを備えている。画像形成装置1は、アドレス情報を変換した二次元コード5を表示装置13に表示する。ユーザは、携帯端末3の撮影手段31により、表示された二次元コード5を撮影する。撮影された二次元コードは、アドレス情報に自動的に変換され、この変換されたアドレスに、携帯端末からアクセスし、ジョブを送信する。従って、ユーザによる画像形成装置のアドレスの携帯端末への手動入力は不要となる。
【選択図】 図4
【解決手段】 画像形成装置1と携帯端末3とを備えている。画像形成装置1は、アドレス情報を変換した二次元コード5を表示装置13に表示する。ユーザは、携帯端末3の撮影手段31により、表示された二次元コード5を撮影する。撮影された二次元コードは、アドレス情報に自動的に変換され、この変換されたアドレスに、携帯端末からアクセスし、ジョブを送信する。従って、ユーザによる画像形成装置のアドレスの携帯端末への手動入力は不要となる。
【選択図】 図4
Description
本発明は、例えば携帯電話等の携帯端末から送信したジョブを画像形成装置に実行させる画像形成システム、及びこのシステムに用いられる画像形成装置、並びに画像形成処理方法に関する。
画像形成装置の一つであるプリンタは、昨今では、ネットワークを介して複数のユーザにより共用される形態が多くなってきている。
また、携帯電話等の携帯端末の普及拡大により、携帯電話からネットワークを介してプリンタへ印刷データを送信し印刷を行いたいという要求が高まってきている。
しかし、携帯端末からネットワークを介してプリンタに印刷を指示するためには、プリンタのネットワークアドレスを携帯端末に入力しなければならないが、手作業によりその入力を行うのは面倒であった。
なお、特許文献1には、印刷すべき情報が存在するURL(Uniform Resource Locator)をプリンタに指定しておき、プリンタから指定されたURLにアクセスして前記印刷すべき情報を入手し、プリントする印刷システムが開示されている。
また、特許文献2には、情報提供サーバから詳細情報に対応するQRコードの割り当てを受けたコンテンツサーバが、このQRコードを雑誌等に印刷し、この雑誌を購入したユーザが、QRコードリーダーで読み取ったQRコードをプリンタを介して情報提供サーバに送信することにより、QRコードに対応する情報が情報提供サーバからプリンタに送られ、プリンタから印刷されるシステムが開示されている。
また、特許文献3には、QRコードが付与された配付資料をスキャンして画像を読み込むと共に、読み込んだ画像からQRコードを探して解析することによりインデックスデータを抽出し、このインデックスデータに基づいてデータベースを検索することにより、配付資料に対応する画像データを取得して印刷する印刷装置が開示されている。
特開平10−207658号公報
特開2001−318886号公報
特開2004−227247号公報
しかし、上記の各公報に開示された技術は、携帯端末からプリンタに印刷データを送信して印刷を行うものではなく、このため、プリンタのアドレス入力の煩わしさを解消して、簡易な操作で携帯端末から画像形成装置に印刷等を指示することができるシステムの実現の要求に対して、これを解決する手段を与えることはできなかった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、プリンタ等の画像形成装置のアドレス入力の煩わしさを解消して、簡易な操作で携帯端末から画像形成装置に印刷等のジョブの実行を指示することができる画像形成システムを提供し、さらにこのシステムに用いられる画像形成装置及び画像形成処理方法の提供を課題とする。
前記課題は以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置と携帯端末とを備えた画像形成システムであって、前記画像形成装置は、画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、を備え、前記携帯端末は、前記二次元コードの画像を撮影する撮影手段と、撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換する逆変換手段と、逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信する通信手段と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
(2)前記画像形成装置の二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である前項1に記載の画像形成システム。
(3)前記画像形成装置は、ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、をさらに備えている前項1に記載の画像形成システム。
(4)前記二次元コードはQRコードである前項1に記載の画像形成システム。
(5)画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(6)二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である前項5に記載の画像形成装置。
(7)ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、をさらに備えている前項5に記載の画像形成装置。
(8)前記二次元コードはQRコードである前項5に記載の画像形成装置。
(9)アドレス情報を変換した二次元コードを出力するステップと、前記出力された二次元コードの画像を携帯端末で撮影するステップと、撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換するステップと、逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信するステップと、携帯端末から送信されてきた前記ジョブを実行するステップと、を含む画像形成処理方法。
(10)二次元コード出力ステップは、二次元コードを表示手段に表示させるステップである前項9に記載の画像形成処理方法。
(11)ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するステップと、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換するステップと、前記二次元コードから変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行うステップと、を、さらに含む前項9に記載の画像形成処理方法。
(12)前記二次元コードはQRコードである前項9に記載の画像形成処理方法。
(1)画像形成装置と携帯端末とを備えた画像形成システムであって、前記画像形成装置は、画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、を備え、前記携帯端末は、前記二次元コードの画像を撮影する撮影手段と、撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換する逆変換手段と、逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信する通信手段と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
(2)前記画像形成装置の二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である前項1に記載の画像形成システム。
(3)前記画像形成装置は、ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、をさらに備えている前項1に記載の画像形成システム。
(4)前記二次元コードはQRコードである前項1に記載の画像形成システム。
(5)画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(6)二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である前項5に記載の画像形成装置。
(7)ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、をさらに備えている前項5に記載の画像形成装置。
(8)前記二次元コードはQRコードである前項5に記載の画像形成装置。
(9)アドレス情報を変換した二次元コードを出力するステップと、前記出力された二次元コードの画像を携帯端末で撮影するステップと、撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換するステップと、逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信するステップと、携帯端末から送信されてきた前記ジョブを実行するステップと、を含む画像形成処理方法。
(10)二次元コード出力ステップは、二次元コードを表示手段に表示させるステップである前項9に記載の画像形成処理方法。
(11)ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するステップと、前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換するステップと、前記二次元コードから変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行うステップと、を、さらに含む前項9に記載の画像形成処理方法。
(12)前記二次元コードはQRコードである前項9に記載の画像形成処理方法。
前項(1)に記載の発明によれば、画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードが画像形成装置から出力される。一方、携帯端末は撮影手段を有し、この撮影手段により前記出力された二次元コードの画像を撮影し、撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換する。そして、逆変換されたアドレス情報に基づいて、画像形成装置にアクセスし、ジョブを送信する。このジョブを受信した画像形成装置は、ジョブを実行する。
このように、この画像形成システムによれば、ユーザは画像形成装置から出力される二次元コードを携帯端末で撮影すれば、自動的にアドレス情報に逆変換されるから、このアドレス情報に基づいてアクセスすれば良い。このため、ユーザが画像形成装置のアドレスを手動入力する必要はなくなり、その結果、入力ミスもなくなるうえ、簡易な操作で携帯端末から画像形成装置にジョブの実行を指示することができる。
しかも、人間の目には可読不可能な二次元コードでアドレスを表現できるから、複雑なアドレスをも設定することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、二次元コードは画像形成装置の表示手段に表示されるから、ユーザはこの表示された二次元コードを容易に撮影することができる。
前項(3)に記載の発明によれば、画像形成装置でユーザ認証が行われると、ユーザの認証データが反映されたアドレス情報が生成されるとともに、生成されたアドレス情報が二次元コードに変換されて出力される。また、ユーザが、前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、画像形成装置にアクセスすると、画像形成装置は、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う。
このように、この発明によれば、携帯端末からアクセスしたユーザの認証を行うことができるから、セキュリティを確保することができる。
前項(4)に記載の発明によれば、QRコードを用いることにより、簡易な操作で携帯端末から画像形成装置にジョブの実行指示が可能となる。
前項(5)に記載の発明によれば、ユーザが画像形成装置のアドレスを手動入力することなく、簡易な操作で携帯端末からのジョブの実行指示が可能となる画像形成システムに好適に用いられる画像形成装置となしうる。
前項(6)に記載の発明によれば、二次元コードの画像の撮影をより簡単に行うことができる。
前項(7)に記載の発明によれば、携帯端末からアクセスしたユーザの認証を行うことができるから、セキュリティを確保することができる画像形成装置となしうる。
前項(8)に記載の発明によれば、QRコードを用いることにより、簡易な操作で携帯端末からのジョブの実行指示が可能となる。
前項(9)に記載の発明によれば、ユーザが画像形成装置のアドレスを手動入力することなく、簡易な操作で携帯端末からのジョブの実行指示が可能となる。
前項(10)に記載の発明によれば、二次元コードの画像の撮影をより簡単に行うことができる。
前項(11)に記載の発明によれば、携帯端末からアクセスしたユーザの認証を行うことができるから、セキュリティを確保することができる。
前項(12)に記載の発明によれば、QRコードを用いることにより、簡易な操作で携帯端末からのジョブの実行指示が可能となる。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成図である。
この画像形成システムは、画像形成装置1と携帯端末3とからなる。なお、画像形成装置1はネットワーク4に接続され、端末装置としてのパーソナルコンピュータ2との間で、ネットワーク4を介してデータの送受を行い得る。
前記画像形成装置1は、この実施形態ではプリンタが用いられている。プリンタは、単独機能のプリンタであっても良いし、プリンタ機能の他に、他の機能、例えばコピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能などを有する複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)であっても良い。
画像形成装置1の要部の機能的な構成を図2に示す。この画像形成装置1は、認証データ管理部10と、記憶装置11と、二次元コード生成モジュール12と、表示装置13と、表示装置管理部14と、プリンタエンジン15と、プリンタコントローラ16と、プリンタエンジンインターフェイス(図面ではインターフェイスをI/Fと記している)17と、ネットワークインターフェイス18と、ネットワークインターフェイス管理部19等を備えている。
前記認証データ管理部10は、ユーザの認証データの照合、追加、削除など、認証データの管理を行うものである。
記憶装置11は、ハードディスク及びRAMを備え、ユーザの認証データや、現在ログインしているユーザのログイン情報をテーブルとして記憶すると共に、二次元コード生成モジュール12で生成された二次元コードであるQRコードや、その他のデータを記憶する。
2次元コード生成モジュール12は、ユーザの認証データを反映したプリンタのアドレス情報であるURI(Uniform Resource Identifier)ないしURLを生成すると共に、生成したアドレス情報を二次元コードであるQRコードに変換する。変換されたQRコードはビットマップデータとして取り扱われる。この実施形態では、目的別に複数のアドレス情報を生成し、その中からユーザが選択したアドレス情報をQRコードに変換する。アドレス情報は、内部的に仮想的なディレクトリ情報として扱われる。
表示装置13は、ユーザの認証データの入力画面や、2次元コード生成モジュール12で生成されたアドレス情報や、変換されたQRコードを表示するほか、プリンタ1のモードや状態を表示する。
表示装置管理部14は表示装置14を管理するものである。
プリンタエンジン15は、パーソナルコンピュータ2や携帯端末3から送信されてきたプリントジョブのデータを用紙に印刷するものであり、ジョブ実行手段として機能する。
プリンタコントローラ16は、プリンタエンジンインターフェイス17を介してプリンタエンジン15を制御する。
ネットワークインターフェイス18は、パーソナルコンピュータ2や携帯端末3と通信を行い、データの送受を行う。この実施形態では、汎用的なHTTP(HyperText Transfer Protocol)でデータを受信することが可能である。例えば、プリンタコントローラ16がPDF(Portable Document Format)ファイルを理解できるものとなされており、PDFファイルを直接受信可能である。また、HTTPの上位プロトコルであるIPP(Internet Printing Protocol)を利用して印刷データを受信できる。
ネットワークインターフェイス管理部19は、ネットワークインターフェイス19を管理する。このネットワークインターフェイス19は、CGI(Common Gateway Interface )を備え、ネットワークポートをHTTPプロトコルで受信すると、CGIはアドレス情報を解析し、どのような処理を行うかを動的に決定する。通常はHTTPプロトコル用のデフォルトである80番ポートを使用し、80番ポートを管理するネットワークインターフェイス管理部19で、アドレス情報に従って処理を変えることができる。
前記携帯端末3は、例えば携帯電話からなる。なお、携帯端末は携帯電話の他、PDA(Personal Digital Assistance)やノートパソコン等であっても良い。
図3は、携帯端末3の要部の機能的な構成を示すブロック図である。
携帯端末3は、撮影部31、表示装置32,表示装置管理部33、データ解析部34、ネットワークインターフェイス35、ネットワークインターフェイス管理部36、記憶装置37等を備えている。
前記撮影部31は、撮影カメラを備え、プリンタ1の表示装置13に表示されたQRコードを撮影できるようになっている。
表示装置32は、撮影部31により撮影された画像データや、その他のデータを表示し、表示装置管理部33は、表示装置32を管理・制御する。
データ解析部34は、撮影部31により撮影されたQRコードを元のアドレス情報に逆変換するものである。逆変換に用いられるソフトウェアは、予め携帯端末3に組み込まれていても良いし、インターネット等を介してダウンロードしても良い。
ネットワークインターフェイス35は、ネットワーク4を介してプリンタ1やパーソナルコンピュータ2と通信を行い、データの送受を行う。ネットワークインターフェイス管理部36は、ネットワークインターフェイス35を管理する。
記憶装置37は、データ解析部34でQRコードから逆変換されたアドレス情報を記憶したり、その他のデータを記憶する。
次に、図1に示した画像形成システムの全体の動作を、図4を用いて説明する。
まず、ユーザは、画像形成装置1に対して認証データを入力する(矢印a)。認証データの入力は、図5(A)に示すように、画像形成装置1の表示装置13に表示された認証データ入力画面に、ユーザ名及びパスワードを入力することにより行われる。
入力された認証データは、認証データ管理部10で、予め記憶装置11に記憶されているテーブルで比較照合される。
認証が認められると、携帯端末3からのジョブの実行指示を行うためのアドレス情報を要求するか否かの選択キーが表示装置13に表示される(図4の矢印b)。
ユーザが、アドレス情報を要求すると(図4の矢印c)、二次元コード生成モジュール12は、認証データを反映した仮想アドレス情報を生成する。このアドレス情報は、認証データと組み合わせていろいろなフォームで変化させることができる。例えば、ベースとなるアドレスが、
http//(プリンタのアドレス)/Print URL
であった場合に、
http//(プリンタのアドレス)/Print URL/(ユーザ名)/(ユーザパスワード)
の仮想ディレクトリを用意する。アドレスの変化のさせ方は、これに限定されることはなく、ベースとなるアドレスを変化させたり、CGIパラメータを付加して変化させることも考えられる。
http//(プリンタのアドレス)/Print URL
であった場合に、
http//(プリンタのアドレス)/Print URL/(ユーザ名)/(ユーザパスワード)
の仮想ディレクトリを用意する。アドレスの変化のさせ方は、これに限定されることはなく、ベースとなるアドレスを変化させたり、CGIパラメータを付加して変化させることも考えられる。
この実施形態では、プリント用のアドレスだけでなく、携帯端末の電話番号の短縮登録や、ファイルのアップロード等、目的に応じた複数のアドレスを生成する。そして、生成したアドレスを、図5(B)に示すように表示装置13に表示し、ユーザに選択させる。勿論、プリントジョブの実行用のアドレスのみを生成するものとしても良い。
ユーザが例えばプリントジョブ実行用のアドレス情報を選択すると、二次元コード生成モジュール12は、そのアドレス情報をQRコードに変換し、図5(C)に示すように、変換されたQRコード5を表示装置13に表示する(図4のd)。
ユーザは携帯端末3の撮影部31により、表示されたQRコード5を撮影する(図4の矢印e)。撮影されたQRコードは、携帯端末3のデータ解析部34で解析され、アドレス情報に逆変換される。
この逆変換されたアドレス情報に示されるアドレスに、携帯端末3からアクセスすると(図4の矢印g)、画像形成装置1では、受信したアドレス情報をCGI191で解析し、その処理内容を把握すると共に、アドレス情報に含まれる認証データを認証データ管理部10で照合することにより、認証を行う。
認証に成功した場合は、携帯端末3と画像形成装置1との間でデータの送受信が行われ(図4の矢印g)、画像形成装置1及び携帯端末3のそれぞれでデータ処理が行われる(図4の矢印i、j)。これにより、携帯端末3から送信したプリントデータが画像形成装置1でプリントされる。
ジョブの実行が終了すると、画像形成装置1で作成されたアドレス情報や二次元コードは破棄される。従って、画像形成装置1は認証セッション毎に許可するアドレス情報を一時的に保持するだけでよい。
このように、この実施形態では、生成されたアドレス情報が二次元コードに変換されて画像形成装置1の表示装置13に表示される。ユーザが、携帯端末3により、表示された二次元コードを撮影すると、携帯端末3の内部で自動的に元のアドレス情報に逆変換される。そして、得られたアドレスにアクセスして、携帯端末3からジョブを発行すると、画像形成装置1によりプリントジョブが実行される。従って、ユーザは画像形成装置1のアドレスを手動入力する必要はなくなるから、入力ミスもなく、簡易な操作で携帯端末3から画像形成装置1にジョブの実行を指示することができる。
しかも、二次元コードにはユーザの認証データが反映されているから、携帯端末3からアクセスしたユーザの認証をも併せて行うことができ、充分なセキュリティを確保することができる。
図6(A)は、画像形成装置1で行われる二次元コード生成処理を示すフローチャート、図6(B)は、携帯端末3からアクセスがあったときの処理を示すフローチャートである。
図6(A)において、まずステップS11で、ユーザ認証を受け付ける。認証に失敗した場合は、そのままステップS11にとどまる。
認証が成功すると、ステップS12で、そのログイン済みユーザを記憶装置11の管理テーブルに登録する。
次いで、ステップS13で、ユーザ情報(認証データ)を反映させて、アクセスを許可するアドレス情報を生成したのち、ステップS14でアドレス情報をQRコードに変換する。なお、目的に応じた複数のアドレス情報を生成した場合は、ユーザが選択したアドレス情報をQRコードに変換する。
そして、ステップS15で、変換した二次元コードを表示装置13に表示して、本処理を終了する。
一方、図6(B)のステップS21で、携帯端末3から前記アドレスにアクセスがあったときは、ステップS22で、アドレス情報から認証データを抜き出し、ステップS23で記憶装置11の管理テーブルと照合する。
ステップS24で照合の結果、正規ユーザであれば(ステップS24でYES)、ジョブの受付を許可し、ステップS25で、携帯端末3とデータの送受信を行い、ステップS26で、送信されてきたデータをプリントして、本処理を終了する。一方、正規ユーザでなければ(ステップS24でNO)、ステップS27で、エラー画面を表示装置13に表示して、本処理を終了する。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、上記実施形態では、携帯端末3から画像形成装置1へプリントジョブを送信するものとしたが、画像形成装置1がファクシミリ機能を有する場合には、ファクシミリ送信ジョブを送信して、画像形成装置1にファクシミリ送信を実行させるものとしても良い。また、ファクシミリ送信用のアドレス情報と、プリント用のアドレス情報を生成して、ユーザに選択させる構成としても良い。
また、アドレス情報にユーザの認証データを反映させ、携帯端末3からアクセスがあったときにユーザ認証を行う実施形態を示したが、アドレス情報はユーザ認証が反映されていない固有のものであってもよい。この場合は、二次元コードを撮影した不特定多数のユーザが、画像形成装置1を使用できることとなる。
また、アドレス情報を変換した二次元コードを表示装置13に表示させるものとしたが、ウェブ頁上に二次元コードを出力させても良いし、プリント出力させても良いし、要はユーザが二次元コードを携帯端末3で撮影できる態様で出力すればよい。
また、二次元コードとしてQRコードを示したが、PDF417、Maxiコード、Datamatrixなど他の二次元コードを使用しても良い。
1 画像形成装置
3 携帯端末
4 ネットワーク
5 二次元コード
10 認証データ管理部(認証手段)
11 記憶装置
12 二次元生成モジュール
13 表示装置(二次元コード出力手段)
15 プリンタエンジン(ジョブ実行手段)
18 ネットワークインターフェイス
19 ネットワークインターフェイス管理部
191 CGI
31 撮影部
34 データ解析部(アドレス変換手段)
35 ネットワークインターフェイス(通信手段)
3 携帯端末
4 ネットワーク
5 二次元コード
10 認証データ管理部(認証手段)
11 記憶装置
12 二次元生成モジュール
13 表示装置(二次元コード出力手段)
15 プリンタエンジン(ジョブ実行手段)
18 ネットワークインターフェイス
19 ネットワークインターフェイス管理部
191 CGI
31 撮影部
34 データ解析部(アドレス変換手段)
35 ネットワークインターフェイス(通信手段)
Claims (12)
- 画像形成装置と携帯端末とを備えた画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、
前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、
を備え、
前記携帯端末は、前記二次元コードの画像を撮影する撮影手段と、
撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換する逆変換手段と、
逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信する通信手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。 - 前記画像形成装置の二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記画像形成装置は、
ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、
前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、
前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、
をさらに備えている請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記二次元コードはQRコードである請求項1に記載の画像形成システム。
- 画像形成装置のアドレス情報を変換した二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、
前記出力された二次元コードの画像を撮影し、二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいてアクセスしてきた携帯端末から送信されるジョブを実行するジョブ実行手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 二次元コード出力手段は、二次元コードを表示する表示手段である請求項5に記載の画像形成装置。
- ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するアドレス情報生成手段と、
前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換する二次元コード変換手段と、
前記二次元コードから逆変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行う認証手段と、
をさらに備えている請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記二次元コードはQRコードである請求項5に記載の画像形成装置。
- アドレス情報を変換した二次元コードを出力するステップと、
前記出力された二次元コードの画像を携帯端末で撮影するステップと、
撮影された二次元コードをアドレス情報に逆変換するステップと、
逆変換により求められた画像形成装置のアドレスにアクセスしてジョブを送信するステップと、
携帯端末から送信されてきた前記ジョブを実行するステップと、
を含む画像形成処理方法。 - 二次元コード出力ステップは、二次元コードを表示手段に表示させるステップである請求項9に記載の画像形成処理方法。
- ユーザの認証データを反映したアドレス情報を生成するステップと、
前記生成されたアドレス情報を二次元コードに変換するステップと、
前記二次元コードから変換されたアドレス情報に基づいて、携帯端末からアクセスがあったときは、携帯端末からの前記アドレス情報に反映されている認証データを基に認証を行うステップと、
を、さらに含む請求項9に記載の画像形成処理方法。 - 前記二次元コードはQRコードである請求項9に記載の画像形成処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213535A JP2007034443A (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 |
US11/419,002 US8243303B2 (en) | 2005-07-22 | 2006-05-18 | Image forming system, image forming apparatus, and image forming processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213535A JP2007034443A (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034443A true JP2007034443A (ja) | 2007-02-08 |
Family
ID=37678758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005213535A Pending JP2007034443A (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8243303B2 (ja) |
JP (1) | JP2007034443A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212816A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Olympus Corp | 情報処理端末、端末選択システム |
JP2011508929A (ja) * | 2008-01-04 | 2011-03-17 | マイクロソフト コーポレーション | 光学的に読み取り可能なタグ |
JP2012142715A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理システム、情報処理装置、および、携帯端末の制御プログラム |
JP2012218223A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 電子機器、システム |
JP2013008183A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Brother Ind Ltd | 操作支援プログラム |
JP2013025809A (ja) * | 2011-07-18 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | モバイル装置を介した文書処理ジョブ制御 |
JP2013127742A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Sharp Corp | 画像出力システム及び情報処理装置 |
JP2013258528A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Canon Inc | 情報処理システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム |
JP2014524161A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-09-18 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | イメージング装置のアドレスの提示 |
JP2014219921A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム |
JP2015501474A (ja) * | 2011-10-10 | 2015-01-15 | エービービー・ビー.ブイ.Abbb.V. | 電気車両のバッテリの充電を遠隔で監視するためのシステム及び方法、並びに、該システム及び方法用の充電器及びデバイス |
JP2015026253A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | コニカミノルタ株式会社 | サービス提供支援システム、画像形成装置、可搬型のコンピュータ、サービス提供支援方法、およびコンピュータプログラム |
JP2015060242A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | ネットワークシステム、コード提供装置、端末装置、コード、通信方法、およびコンピュータプログラム |
JP2015524114A (ja) * | 2012-06-11 | 2015-08-20 | インテル・コーポレーション | デジタルサイネージ管理システム |
US9131093B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-09-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
WO2015194682A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system |
JP2016015080A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法 |
JP2016029778A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、nfc通信を用いた印刷方法及びプログラム |
JP2016034760A (ja) * | 2015-10-27 | 2016-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び印刷システム |
US9329814B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-05-03 | Konica Minolta, Inc. | Portable terminal apparatus, image processing apparatus registration method for the portable terminal apparatus, and recording medium |
JP2016071620A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 接続表示方法及び画像形成システム |
JP2016076271A (ja) * | 2016-01-12 | 2016-05-12 | シャープ株式会社 | 画像出力方法及び画像出力装置 |
JP2016131400A (ja) * | 2016-04-07 | 2016-07-21 | シャープ株式会社 | 画像出力装置 |
JP2017016572A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | デュプロ精工株式会社 | 処理装置、端末装置及び処理システム |
WO2017033515A1 (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社島津製作所 | 分析システムの管理方法及び分析システム |
JP2017184286A (ja) * | 2017-06-19 | 2017-10-05 | シャープ株式会社 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
JP2018140590A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP2018142342A (ja) * | 2018-04-10 | 2018-09-13 | シャープ株式会社 | 画像出力方法 |
JP2018186573A (ja) * | 2018-08-07 | 2018-11-22 | シャープ株式会社 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
JP2019023929A (ja) * | 2012-07-10 | 2019-02-14 | 株式会社リコー | システム及び方法 |
US10908857B2 (en) | 2012-07-10 | 2021-02-02 | Ricoh Company, Ltd. | System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101130201B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2012-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 이미지 코드를 이용한 로그인 방법 및 그 단말기 |
US20120320428A1 (en) * | 2008-12-15 | 2012-12-20 | Paul Jetter | Image transfer identification system |
US20120008161A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | Xerox Corporation | Automated system and method for submitting a rendering job via a mobile communications device |
US8456679B2 (en) * | 2010-08-03 | 2013-06-04 | Xerox Corporation | System and method for generating a remote job submission accelerator report in a multi-function device |
US8515930B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Merging a scanned document with an existing document on a server |
US8908205B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-12-09 | Ricoh Company, Ltd. | Document processing job control via a mobile device |
KR20130033209A (ko) * | 2011-09-26 | 2013-04-03 | 마음골프 주식회사 | 시각 코드를 이용한 원격 로그인 클라이언트, 모바일 장치, 원격 로그인 서버 및 원격 로그인 방법 |
US8736878B2 (en) | 2011-11-23 | 2014-05-27 | Canon U.S.A., Inc. | System and method for obtaining an electronic document |
JP6024167B2 (ja) * | 2012-04-09 | 2016-11-09 | 株式会社リコー | 要求処理システム |
EP2725772A1 (en) * | 2012-10-24 | 2014-04-30 | Océ-Technologies B.V. | Method for identifying a scan job file to a user |
CN104052782B (zh) * | 2013-03-15 | 2020-09-11 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 信息分享方法和系统 |
CN104063779B (zh) * | 2013-03-21 | 2018-01-05 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 邮箱附件下载方法和系统 |
US9451128B2 (en) * | 2013-04-12 | 2016-09-20 | Canon Information And Imaging Solutions, Inc. | Mobile data processing having secured association with multifunction device |
WO2015075201A1 (en) * | 2013-11-21 | 2015-05-28 | Genmab A/S | Antibody-drug conjugate lyophilised formulation |
JP2015180995A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-15 | 株式会社リコー | 情報処理システム、管理装置、情報出力方法およびプログラム |
JP6394465B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 複写システム、複写方法、読取装置および画像記録装置 |
US9710619B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-07-18 | Canon Information And Imaging Solutions, Inc. | System and method for providing an electronic document |
CN105302510A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-02-03 | 李学聪 | 一种云打印方法及云打印系统 |
US9860413B2 (en) | 2016-03-07 | 2018-01-02 | Kyocera Documents Solutions Inc. | Systems and methods for printing a document using a graphical code image |
US10148849B2 (en) * | 2016-03-07 | 2018-12-04 | Kyocera Document Solutions Inc. | Systems and methods for printing a document using a graphical code image |
WO2017222246A1 (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | S-Printing Solution Co., Ltd. | Content transmitting method and apparatus therefor |
JP2023091163A (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置、画像形成プログラムおよび携帯情報端末 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3791089B2 (ja) | 1997-01-27 | 2006-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワーク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷システム |
US6201903B1 (en) * | 1997-09-30 | 2001-03-13 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for pen-based faxing |
JP2001318886A (ja) | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、印刷装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2002369110A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Funai Electric Co Ltd | 撮影画像印刷システム、プリンタ、携帯型端末機 |
JP4538173B2 (ja) | 2001-08-27 | 2010-09-08 | 株式会社日立製作所 | アクセス先入力プログラムおよびアクセス先入力装置 |
JP4174208B2 (ja) | 2001-12-03 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 情報処理端末および情報処理方法 |
JP4233259B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2009-03-04 | 株式会社電通テック | コード情報を用いた情報提供システム |
JP4000970B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2007-10-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2004140502A (ja) | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Mebius Corp | 配信要求方法、配信方法、データの送信方法、データの処理方法、データの利用方法、データの入力方法、通信ネットワークシステム |
JP4181881B2 (ja) | 2003-01-22 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP2005108200A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | サービスサーバ及びプリントサービス方法 |
JP2005146755A (ja) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電子錠管理システム、サーバ装置、方法、そのためのプログラム及び記録媒体 |
-
2005
- 2005-07-22 JP JP2005213535A patent/JP2007034443A/ja active Pending
-
2006
- 2006-05-18 US US11/419,002 patent/US8243303B2/en active Active
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011508929A (ja) * | 2008-01-04 | 2011-03-17 | マイクロソフト コーポレーション | 光学的に読み取り可能なタグ |
US8243145B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-08-14 | Olympus Corporation | Information processing terminal and terminal selection system |
JP2009212816A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Olympus Corp | 情報処理端末、端末選択システム |
JP2012142715A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理システム、情報処理装置、および、携帯端末の制御プログラム |
JP2012218223A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 電子機器、システム |
JP2014524161A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-09-18 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | イメージング装置のアドレスの提示 |
JP2013008183A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Brother Ind Ltd | 操作支援プログラム |
JP2013025809A (ja) * | 2011-07-18 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | モバイル装置を介した文書処理ジョブ制御 |
JP2015501474A (ja) * | 2011-10-10 | 2015-01-15 | エービービー・ビー.ブイ.Abbb.V. | 電気車両のバッテリの充電を遠隔で監視するためのシステム及び方法、並びに、該システム及び方法用の充電器及びデバイス |
US9560231B2 (en) | 2011-12-19 | 2017-01-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
JP2013127742A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Sharp Corp | 画像出力システム及び情報処理装置 |
US10645252B2 (en) | 2011-12-19 | 2020-05-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
US9912837B2 (en) | 2011-12-19 | 2018-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
US9131093B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-09-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
US10313560B2 (en) | 2011-12-19 | 2019-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image output system, information processing device, and authentication device |
JP2015524114A (ja) * | 2012-06-11 | 2015-08-20 | インテル・コーポレーション | デジタルサイネージ管理システム |
JP2013258528A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Canon Inc | 情報処理システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム |
JP2022017246A (ja) * | 2012-07-10 | 2022-01-25 | 株式会社リコー | プログラム、操作端末及び方法 |
US10908857B2 (en) | 2012-07-10 | 2021-02-02 | Ricoh Company, Ltd. | System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus |
JP2019023929A (ja) * | 2012-07-10 | 2019-02-14 | 株式会社リコー | システム及び方法 |
US11907597B2 (en) | 2012-07-10 | 2024-02-20 | Ricoh Company, Ltd. | System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus |
JP2020004440A (ja) * | 2012-07-10 | 2020-01-09 | 株式会社リコー | 操作端末、プログラム、システム、及び電子機器 |
US11797243B2 (en) | 2012-07-10 | 2023-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus |
JP7302637B2 (ja) | 2012-07-10 | 2023-07-04 | 株式会社リコー | プログラム、操作端末及び方法 |
JP7094319B2 (ja) | 2012-07-10 | 2022-07-01 | 株式会社リコー | プログラム、操作端末、方法及びシステム |
JP2020123378A (ja) * | 2012-07-10 | 2020-08-13 | 株式会社リコー | プログラム、操作端末及び方法 |
JP2014219921A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム |
JP2015026253A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | コニカミノルタ株式会社 | サービス提供支援システム、画像形成装置、可搬型のコンピュータ、サービス提供支援方法、およびコンピュータプログラム |
US9329814B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-05-03 | Konica Minolta, Inc. | Portable terminal apparatus, image processing apparatus registration method for the portable terminal apparatus, and recording medium |
JP2015060242A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | ネットワークシステム、コード提供装置、端末装置、コード、通信方法、およびコンピュータプログラム |
US9501255B2 (en) | 2013-09-17 | 2016-11-22 | Konica Minolta, Inc. | Network system, code providing device, terminal, and computer-readable storage medium for computer program |
JP2016021223A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-02-04 | 株式会社リコー | プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム |
US9921784B2 (en) | 2014-06-20 | 2018-03-20 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system |
WO2015194682A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system |
JP2016015080A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法 |
JP2016029778A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、nfc通信を用いた印刷方法及びプログラム |
JP2016071620A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 接続表示方法及び画像形成システム |
JP2017016572A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | デュプロ精工株式会社 | 処理装置、端末装置及び処理システム |
WO2017033515A1 (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社島津製作所 | 分析システムの管理方法及び分析システム |
JP2016034760A (ja) * | 2015-10-27 | 2016-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び印刷システム |
JP2016076271A (ja) * | 2016-01-12 | 2016-05-12 | シャープ株式会社 | 画像出力方法及び画像出力装置 |
JP2016131400A (ja) * | 2016-04-07 | 2016-07-21 | シャープ株式会社 | 画像出力装置 |
JP2018140590A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
JP2017184286A (ja) * | 2017-06-19 | 2017-10-05 | シャープ株式会社 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
JP2018142342A (ja) * | 2018-04-10 | 2018-09-13 | シャープ株式会社 | 画像出力方法 |
JP2018186573A (ja) * | 2018-08-07 | 2018-11-22 | シャープ株式会社 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8243303B2 (en) | 2012-08-14 |
US20070019232A1 (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007034443A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法 | |
US8891106B1 (en) | Access control system and method for mobile printing | |
US10070002B2 (en) | Systems and methods for printing a document using a graphical code image | |
JP4819311B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム | |
US10148849B2 (en) | Systems and methods for printing a document using a graphical code image | |
US20130141747A1 (en) | Mobile terminal apparatus and mobile print application | |
WO2013077045A1 (ja) | 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置 | |
JP2004129248A (ja) | 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法 | |
US20080263134A1 (en) | Information-processing system, method, computer-readable medium, and computer data signal for controlling provision of information or processing service | |
JP2014081779A (ja) | 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。 | |
JP6943093B2 (ja) | 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法 | |
JP6873642B2 (ja) | 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム | |
US20190058803A1 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
US9413841B2 (en) | Image processing system, image processing method, and medium | |
JP2008146507A (ja) | 多機能入出力装置 | |
JP2009075637A (ja) | データ管理システム、データ提供システム及びプログラム | |
JP2009104298A (ja) | 画像形成装置、書類管理方法、およびコンピュータプログラム | |
US8179544B2 (en) | Image processing system, image processor and image processing program | |
JP6950053B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP2023135959A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6699624B2 (ja) | アンケート管理システム及びアンケート管理方法 | |
JP2009088876A (ja) | 情報処理システム | |
JP2006252321A (ja) | 電子文書管理システム、プリント設定装置、プリント履歴装置、画像形成装置、プリント設定サービス装置、仮文書保管サービス装置及び制御プログラム | |
JP5704138B2 (ja) | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム | |
JP7135172B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |