JP6135721B2 - 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6135721B2 JP6135721B2 JP2015158424A JP2015158424A JP6135721B2 JP 6135721 B2 JP6135721 B2 JP 6135721B2 JP 2015158424 A JP2015158424 A JP 2015158424A JP 2015158424 A JP2015158424 A JP 2015158424A JP 6135721 B2 JP6135721 B2 JP 6135721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plating layer
- lead frame
- led element
- outer resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
まず、図1により、本実施の形態によるLED素子用の樹脂付リードフレームの概略について説明する。図1は、本実施の形態による樹脂付リードフレームを示す断面図である。
次に、図2および図3により、図1に示す樹脂付リードフレームを備えた半導体装置の一実施の形態について説明する。図2および図3は、本発明の一実施の形態による半導体装置(SONタイプ)を示す図である。
次に、図1に示す樹脂付リードフレーム10の製造方法について、図5乃至図8を用いて説明する。
これにより、Agめっき層12の上面のうち、外側樹脂23に覆われていない部分(すなわち封止樹脂対応部17)の光沢度を高める。
このため、外側樹脂23に覆われていない部分(封止樹脂対応部17)の光沢度を選択的に高めることができる。他方、Agめっき層12の上面のうち、外側樹脂23に覆われている部分(外側樹脂対応部16)は、薬液39による影響を受けないため、比較的低光沢のままである。このようにして、Agめっき層12に、外側樹脂23に対応する相対的に低光沢の外側樹脂対応部16と、封止樹脂24に対応する相対的に高光沢の封止樹脂対応部17とが形成される(図6(f))。
次に、図2および図3に示す半導体装置20の製造方法について、図9(a)−(f)を用いて説明する。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について、図10を用いて説明する。
図10は、本実施の形態による半導体装置が配線基板上に配置されている状態を示す断面図である。
以下、本実施の形態による半導体装置の変形例について、図11を参照して説明する。
図11は、半導体装置の変形例(SONタイプ)を示す断面図である。図11において、図2に示す実施の形態と同一部分には同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
Agめっき層:電解めっきにてAgめっき層形成後、電解剥離により光沢度を付与
光沢度 :微小面分光色差計(日本電色工業株式会社性VSR300) にて測定
密着強度 :図13の測定方法にて測定
樹脂成型物 :底面直径3mm、高さ3mmの円錐台
使用樹脂:日東電工NT-800シリーズ
成型条件:トランスファーモールド150℃、180秒
キュア150℃、2時間
11 本体部
11a 載置面
12 Agめっき層
15 リードフレーム
16 外側樹脂対応部
17 封止樹脂対応部
20 半導体装置
21 LED素子
22 ボンディングワイヤ(導電部)
23 外側樹脂
23a 凹部
23b 樹脂バリ
24 封止樹脂
25 第1の部分
26 第2の部分
27 第1のアウターリード部
28 第2のアウターリード部
Claims (2)
- LED素子用の樹脂付リードフレームにおいて、
LED素子を載置するとともにLED素子を封止する封止樹脂が設けられるリードフレームと、
リードフレーム上に設けられ、LED素子を取り囲む外側樹脂とを備え、
リードフレームは、
LED素子を載置する載置面を有する本体部と、
本体部上に設けられ、LED素子からの光を反射するための反射層として機能するAgめっき層とを含み、
Agめっき層の上面のうち、外側樹脂に覆われていない部分はすべて、外側樹脂に覆われている部分より光沢度が高く、前記外側樹脂に覆われていない部分と前記外側樹脂に覆われている部分とは、同一のAgめっき層の互いに異なる部分からなることを特徴とする樹脂付リードフレーム。 - 半導体装置において、
LED素子を載置する載置面を有する本体部と、本体部上に設けられ、LED素子からの光を反射するための反射層として機能するAgめっき層とを含むリードフレームと、
リードフレームの本体部の載置面上に載置されたLED素子と、
リードフレームとLED素子とを電気的に接続する導電部と、
リードフレーム上に設けられ、LED素子を取り囲む外側樹脂と、
LED素子と導電部とを封止する封止樹脂とを備え、
Agめっき層の上面のうち、外側樹脂に覆われていない部分はすべて、外側樹脂に覆われている部分より光沢度が高く、前記外側樹脂に覆われていない部分と前記外側樹脂に覆われている部分とは、同一のAgめっき層の互いに異なる部分からなることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158424A JP6135721B2 (ja) | 2015-08-10 | 2015-08-10 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015158424A JP6135721B2 (ja) | 2015-08-10 | 2015-08-10 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014154103A Division JP5850104B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017039439A Division JP6414254B2 (ja) | 2017-03-02 | 2017-03-02 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016006898A JP2016006898A (ja) | 2016-01-14 |
JP6135721B2 true JP6135721B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=55225142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015158424A Expired - Fee Related JP6135721B2 (ja) | 2015-08-10 | 2015-08-10 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6135721B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4059293B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2008-03-12 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JPWO2007023807A1 (ja) * | 2005-08-23 | 2009-02-26 | 株式会社東芝 | 発光装置とそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置 |
JP2008192635A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光半導体装置、リードフレームおよび光半導体装置の製造方法 |
KR101575209B1 (ko) * | 2008-01-09 | 2015-12-07 | 히타치가세이가부시끼가이샤 | 열경화성 수지 조성물, 에폭시 수지 성형 재료 및 다가 카르복시산 축합체 |
JP5217800B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-06-19 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 |
JP5231362B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-07-10 | 日東電工株式会社 | 供給側流路材、及びスパイラル型分離膜エレメント |
JP2010172275A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP2011222680A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Panasonic Corp | 光半導体装置用リードフレームおよび光半導体装置用リードフレームの製造方法 |
JP5618189B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-11-05 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 |
-
2015
- 2015-08-10 JP JP2015158424A patent/JP6135721B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016006898A (ja) | 2016-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5618189B2 (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
CN103348499B (zh) | 带树脂的引线框和其制造方法、以及引线框 | |
TWI557933B (zh) | A manufacturing method of a wire frame or a substrate for a light emitting diode, a semiconductor device, and a wire frame or a substrate for a light emitting diode | |
JP5573176B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5922326B2 (ja) | Led用リードフレームまたは基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5582382B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5850104B2 (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012209367A (ja) | Led素子用リードフレーム基板 | |
JP2022120854A (ja) | 半導体装置用基板および半導体装置 | |
JP5871174B2 (ja) | Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法 | |
JP5970835B2 (ja) | リードフレーム部材、樹脂付リードフレーム部材および半導体装置 | |
JP6264634B2 (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびにledパッケージおよびその製造方法 | |
JP2014192310A (ja) | Led素子用リードフレームおよびled素子用リードフレーム基板 | |
JP5817894B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP6414254B2 (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2011228687A (ja) | Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法 | |
JP6135721B2 (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2013077727A (ja) | Led発光素子用リードフレーム基板 | |
JP6065081B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5941614B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2015201608A (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびにledパッケージおよびその製造方法 | |
JP5939474B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2015188081A (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびにledパッケージおよびその製造方法 | |
JP2016001702A (ja) | 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびにledパッケージおよびその製造方法 | |
JP2019114738A (ja) | リードフレームの製造方法、リードフレーム、樹脂付きリードフレームおよび半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170302 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6135721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |