JP6134228B2 - シート貼付装置及びシート貼付方法 - Google Patents
シート貼付装置及びシート貼付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6134228B2 JP6134228B2 JP2013166135A JP2013166135A JP6134228B2 JP 6134228 B2 JP6134228 B2 JP 6134228B2 JP 2013166135 A JP2013166135 A JP 2013166135A JP 2013166135 A JP2013166135 A JP 2013166135A JP 6134228 B2 JP6134228 B2 JP 6134228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adherend
- adhesive sheet
- pressing
- sticking
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 73
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 65
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 65
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 36
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000016571 aggressive behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- -1 optical disks Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
なお、本実施形態において基準となる図を挙げることなく、例えば、上、下、左、右、または、前、後といった方向を示した場合は、全て図1を正規の方向(付した番号が適切な向きとなる方向)から観た場合を基準とし、上、下、左、右方向が紙面に平行な方向であり、前が紙面に直交する手前方向、後が紙面に直交する奥方向とする。
上ケース52は、変形部材21の厚み寸法と略同一の深さに設定された第1凹部52Aと、第1凹部52A内に位置し、押圧部材31の厚み寸法と略同一の深さに設定された第2凹部52Bと、第2凹部52B内に位置し、底面に直動モータ32が配置された第3凹部52Cとを備え、第1凹部52Aの底面外縁に変形部材21の外縁が支持されている。これにより、変形部材21の上面と第1凹部52Aの底面と第2凹部52Bと第3凹部52Cとで密閉された密閉空間SP1が形成される。尚、押圧部材31の厚み寸法と略同一の深さに設定された第2凹部52Bとすることで、第1凹部52Aの底面と押圧部材31の下面とが同一平面に位置するようになるので、変形部材21が第1凹部52Aの底面に接している状態で当該変形部材21の面がフラットに維持され、当該変形部材21が劣化することを防止することができる。
まず、図1中二点鎖線で示すように、上下ケース52、51が離隔した状態で、人手または多関節ロボットやベルトコンベア等の図示しない搬送手段によって、接着シートASを変形部材21の下面に当接させると、当接手段20が図示しない電圧印加手段を駆動し、クーロン力によって接着シートASを保持する。次に、人手または図示しない搬送手段によって、テーブル42上にウエハWFを載置すると、支持手段40が図示しない電圧印加手段を駆動し、クーロン力によってウエハWFを保持する。次いで、収容手段50が直動モータ53を駆動し、上ケース52を下降させて図1中実線で示すように貼付空間SP2を形成する。その後、当接手段20及び収容手段50が減圧手段22、54を駆動し、密閉空間SP1及び貼付空間SP2を同じ減圧率で減圧し、各圧力検知手段23、55によって所定の減圧状態(第1圧力)となったことが検知されると、当接手段20及び収容手段50が減圧手段22、54の駆動を停止する。次に、支持手段40が直動モータ41を駆動し、テーブル42を所定の位置にまで上昇させた後、当接手段20が減圧手段22を駆動し、密閉空間SP1に大気を徐々に導入することで、密閉空間SP1を貼付空間SP2よりも高圧にする。これにより、変形部材21を変形させ、図2中実線で示すように、接着シートASの中央部をウエハWFの被着面WA中央部に当接させた後、当該接着シートASをその外側に向かって徐々に被着面WAに当接させて行き、図2中二点鎖線で示すように、接着シートAS全体を被着面WAに当接させる。これにより、接着シートASと被着面WAとの間の空気が外方に追い出されながら貼付が行われるので、当該接着シートASと被着面WAとの間に気泡が形成されることを防止することができる。そして、圧力検知手段23によって密閉空間SP1の圧力が所定の減圧状態(第2圧力)となったことが検知されると、当接手段20が減圧手段22の駆動を停止する。このとき、収容手段50が減圧手段54を駆動し、圧力検知手段55の検知結果に基づいて貼付空間SP2の圧力を第1圧力で維持するように制御する。
即ち、当接手段20によって小さい押圧力で被着面WAに接着シートASを当接させた後、押圧手段30によって大きい押圧力で被着面WA全面に接着シートASを押圧して貼付することで、ウエハWFとの間に気泡が形成されることを防止して接着シートASを確実にウエハWFに貼付することができる。
また、変形部材21の材質や、形状、厚さ、大きさは適宜に選択することができる。
更に、変形部材21を上下ケース52、51で挟み込まれるように構成し、当該変形部材21を上下ケース52、51のパッキンとして機能させてもよい。
また、変形部材21やテーブル42は、吸引、接着、メカチャック等によって接着シートASやウエハWFを保持する構成であってもよい。
更に、密閉空間SP1が大気圧よりも高圧であれば、貼付空間SP2は大気圧であってもよく、減圧手段54や下ケース51はなくてもよいし、上ケース52と下ケース51とで貼付空間SP2を密閉空間にしなくてもよい。また、当接手段20が密閉空間SP1を加圧可能に設けられていれば、貼付空間SP2は大気圧であってもよく、減圧手段54や圧力検知手段55や下ケース51はなくてもよいし、上ケース52と下ケース51とで貼付空間SP2を密閉された空間に形成しなくてもよい。また、当接手段20が第1空間SP1を加圧可能に設けられていれば、貼付空間SP2を大気圧よりも高い圧力としてもよい。
また、第1圧力、第2圧力は、変形部材21を変形させて接着シートASをウエハWFに当接して貼付できれば、任意に設定することができる。
更に、各減圧手段22、54に代えて液体やジェル等の空気以外の流体によって密閉空間SP1及び貼付空間SP2を加減圧する構成のものを採用してもよい。
また、押圧部材31の材質や、形状、厚さ、大きさを適宜に選択することができる。
本発明における各手段は、それら手段について説明した動作または機能を果たすことができる限りなんら限定されるものではなく、まして、前記実施形態で示した単なる1実施形態の構成物に全く限定されるものではない。例えば、当接手段は、変形可能な変形部材を備え、当該変形部材を間に挟んで貼付空間の反対側に位置する密閉空間を貼付空間よりも高圧にすることで、当該変形部材を変形させて被着体の被着面に接着シートを当接させることができるものであれば、出願当初の技術常識に照らし合わせてその範囲内であればなんら限定されることはない(他の手段についての説明は省略する)。
また、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダ及びロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
20 当接手段
21 変形部材
30 押圧手段
31 押圧部材
31A 押圧面
SP1 密閉空間
SP2 貼付空間
AS 接着シート
WF ウエハ(被着体)
WA 被着面
Claims (2)
- 所定の貼付空間で対向配置させた被着体及び接着シートに相対接近する方向の押圧力を付与することで、当該被着体の被着面に接着シートを貼付するシート貼付装置であって、
変形可能な変形部材を備え、当該変形部材を間に挟んで前記貼付空間の反対側に位置する密閉空間を当該貼付空間よりも高圧にすることで、当該変形部材を変形させて前記被着面に接着シートを当接させる当接手段と、
前記被着面全体に渡って遅滞なく一挙に押圧可能な押圧面を有する押圧部材を備え、前記変形部材を介して前記被着体及び接着シートに押圧力を付与する押圧手段とを備えていることを特徴とするシート貼付装置。 - 所定の貼付空間で対向配置させた被着体及び接着シートに相対接近する方向の押圧力を付与することで、当該被着体の被着面に接着シートを貼付するシート貼付方法であって、
変形可能な変形部材を間に挟んで前記貼付空間の反対側に位置する密閉空間を前記貼付空間よりも高圧にすることで、当該変形部材を変形させて前記被着面に接着シートを当接させる工程と、
前記被着面全体に渡って遅滞なく一挙に押圧可能な押圧面を有する押圧部材で前記変形部材を介して前記被着体及び接着シートに押圧力を付与する工程とを有することを特徴とするシート貼付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166135A JP6134228B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166135A JP6134228B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035526A JP2015035526A (ja) | 2015-02-19 |
JP6134228B2 true JP6134228B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52543852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166135A Active JP6134228B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6134228B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007123549A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 保護テープ貼付装置 |
JP4878329B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-02-15 | リンテック株式会社 | シート貼付装置及び貼付方法 |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166135A patent/JP6134228B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015035526A (ja) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI698342B (zh) | 薄片黏貼裝置及黏貼方法 | |
JP6473359B2 (ja) | シート剥離装置 | |
KR20130138256A (ko) | 시트 부착 장치 및 부착 방법 | |
TWI583555B (zh) | Sheet Adhesive Device and Paste Method | |
JP6251041B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7376701B2 (ja) | シート剥離方法およびシート剥離装置、並びに、分割方法および分割装置 | |
JP2015035524A (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP6204765B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6134228B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP6130264B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP5660821B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2012038880A (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6254795B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6226563B2 (ja) | 静電保持装置および静電保持装置からの保持対象物の離脱方法 | |
JP2012178471A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6170787B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6088866B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2019036691A (ja) | シート貼付装置 | |
JP6145326B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP5643579B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6884961B2 (ja) | 離間装置および離間方法 | |
JP2015137118A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6654975B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP2025005716A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6297869B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |