JP6123426B2 - プリンター - Google Patents
プリンター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123426B2 JP6123426B2 JP2013071638A JP2013071638A JP6123426B2 JP 6123426 B2 JP6123426 B2 JP 6123426B2 JP 2013071638 A JP2013071638 A JP 2013071638A JP 2013071638 A JP2013071638 A JP 2013071638A JP 6123426 B2 JP6123426 B2 JP 6123426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- display
- print job
- attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5012—Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明によると、用紙属性の入力を不必要にユーザーが強いられて印刷が遅延するという問題を抑制することができる。
1.プリンターの概要
本発明の一実施例としてのプリンター1を図1に示す。プリンター1は、PC等の外部装置からの要求に応じて印刷を実行する機能、FAXの送受信機能、コピー機能を備えた複合機であって、表示部10、読み取り部20、制御部30、通信部60、印刷部40、給紙ユニット51,52,53を備えている。表示部10はプリンター1を操作するためのユーザーインターフェースであって、タッチパネルを備えている。読み取り部20は原稿から読み取った画像データを制御部30に出力する公知のスキャナーである。印刷部40は公知のインクジェット方式、レーザー方式等で画像を用紙に形成する機構である。通信部60は公知の通信規格に準拠してLAN(Local Area Network)、電話回線、インターネット等を介して外部の装置と通信する機構である。給紙ユニット51,52,53は、それぞれが用紙を保持し、印刷部40に用紙を供給する機構である。
印刷ジョブ実行中の用紙エラー発生によって起動するプリンター1の制御シーケンスを図2に示す。
印刷ジョブを制御部30が取得してから当該印刷ジョブの実行完了までの期間中に予め決められた用紙エラーが発生すると、制御部30は、印刷ジョブの実行を一時停止し(S100)、発生した用紙エラーの種別がミスマッチエラーであるか否かを判定する(S101)。用紙のミスマッチエラーとは、印刷ジョブで指定されている用紙属性(サイズ、紙質)と一致する用紙属性が給紙ユニット51,52,53に登録されていない状態である。ミスマッチエラーでない用紙エラーには、用紙の詰まり、用紙の欠乏、給紙カセットの抜き出しが含まれる。
抜き出されている給紙カセットがない場合、制御部30は図3Aに示す用紙交換問い合わせ画面102を表示部10に表示する(S106)。用紙交換問い合わせ画面102には、印刷ジョブで指定されている用紙属性を無視して印刷を実行するための「はい」ボタン102bと、印刷ジョブで指定されている属性の用紙に交換するための「いいえ」ボタン102aとが表示される。制御部30は、「はい」ボタン102bが選択されると用紙交換不要と判定し、「いいえ」ボタン102aが選択されると用紙交換要と判定する(S107)。
給紙ユニットの特定操作が行われたと判定すると、制御部30は用紙のミスマッチエラーへの対応中か否かを判定する(S112)。すなわち、用紙エラーの発生原因が用紙のミスマッチエラーであるか否かを判定する。
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、用紙属性をどの程度細かく分類するかは適宜変更すればよい。たとえば、用紙のサイズと紙質に加えて厚さも用紙属性の分類項目として加えてもよいし、逆に、サイズのみを用紙属性の分類項目としてもよい。また上記実施例では、給紙カセットの再挿入および給紙ユニットに対する用紙の再載置を用紙登録画面の表示トリガーとしたが、給紙カセットの抜き出しまたは挿入のいずれかを用紙登録画面の表示トリガーとしてもよいし、多目的トレイに対する用紙の載置または多目的トレイからの用紙の取り出しのいずれかを表示トリガーとしてもよいし、
Claims (6)
- 印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷部と、
前記印刷部に供給する用紙を保持する複数の給紙ユニットと、
前記給紙ユニットに対する所定の操作が行われたときに、前記給紙ユニットに保持されている用紙の属性を登録もしくは確認するための用紙登録画面を表示する表示部と、
前記所定の操作が行われた場合であっても所定の非表示条件が満たされている場合には、前記用紙登録画面を表示させない制御部と、を備え、
前記制御部は、前記給紙ユニットのいずれか1つについて前記非表示条件が満たされている場合には、全ての前記給紙ユニットについて前記用紙登録画面を表示せず、
前記非表示条件は、前記用紙の詰まりの後に前記所定の操作が行われたことを含む、
ことを特徴とするプリンター。 - 前記非表示条件は、前記用紙の欠乏の後に前記所定の操作が行われたことを含む、
請求項1に記載のプリンター。 - 印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷部と、
前記印刷部に供給する用紙を保持する給紙ユニットと、
前記給紙ユニットに対する所定の操作が行われたときに、前記給紙ユニットに保持されている用紙の属性を登録もしくは確認するための用紙登録画面を表示する表示部と、
前記所定の操作が行われた場合であっても所定の非表示条件が満たされている場合には、前記用紙登録画面を表示させない制御部と、を備え、
前記非表示条件は、前記用紙の詰まりまたは前記用紙の欠乏の後に前記所定の操作が行われたことを含み、かつ、
前記印刷ジョブで使用される用紙の属性として前記印刷ジョブで指定されている用紙の属性と、前記給紙ユニットに登録されている用紙の属性と、が整合していることを含む、
ことを特徴とするプリンター。 - 前記給紙ユニットが保持する用紙の属性を検出するセンサーを備え、
前記印刷ジョブで使用される用紙の属性は、前記センサーによって検出された用紙の属性である、
請求項3に記載のプリンター。 - 前記印刷ジョブで使用される用紙の属性を検出するセンサーを備え、
前記制御部は、前記非表示条件が満たされて前記用紙登録画面が表示されなかった場合には、前記センサーを用いて前記用紙の属性を検出し、前記非表示条件が満たされずに前記用紙登録画面が表示された場合には、前記センサーを用いて前記用紙の属性を検出しない、
請求項3に記載のプリンター。 - 複数の前記給紙ユニットを備え、
前記制御部は、前記給紙ユニットのいずれか1つについて前記非表示条件が満たされて
いる場合には、全ての前記給紙ユニットについて前記用紙登録画面を表示させない、
請求項3から5のいずれか一項に記載のプリンター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071638A JP6123426B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | プリンター |
CN201410100437.2A CN104079738B (zh) | 2013-03-29 | 2014-03-18 | 打印机 |
US14/218,065 US9235361B2 (en) | 2013-03-29 | 2014-03-18 | Printer including display for displaying paper registration screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071638A JP6123426B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | プリンター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014196160A JP2014196160A (ja) | 2014-10-16 |
JP6123426B2 true JP6123426B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=51600773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071638A Active JP6123426B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | プリンター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9235361B2 (ja) |
JP (1) | JP6123426B2 (ja) |
CN (1) | CN104079738B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6292779B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム |
US10116814B2 (en) | 2014-10-10 | 2018-10-30 | Seiko Epson Corporation | Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus |
JP6425545B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP6330764B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2018-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7169064B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-11-10 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6664523B1 (ja) * | 2019-01-17 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
JP7224929B2 (ja) * | 2019-01-21 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223240U (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-12 | ||
JPH0480159A (ja) * | 1990-07-23 | 1992-03-13 | Toshiba Corp | 給紙装置 |
JPH11275298A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-10-08 | Brother Ind Ltd | ファクシミリ送信システム |
JP3975682B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2007-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像記録装置 |
JP2003223081A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2005017708A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4962686B2 (ja) * | 2005-08-04 | 2012-06-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置およびタンデム画像形成方法 |
JP4815890B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4506739B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2010-07-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び印刷管理装置並びに印刷管理方法 |
JP5252844B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013071638A patent/JP6123426B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-18 US US14/218,065 patent/US9235361B2/en active Active
- 2014-03-18 CN CN201410100437.2A patent/CN104079738B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9235361B2 (en) | 2016-01-12 |
CN104079738B (zh) | 2017-10-24 |
CN104079738A (zh) | 2014-10-01 |
JP2014196160A (ja) | 2014-10-16 |
US20140293334A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123426B2 (ja) | プリンター | |
JP6155748B2 (ja) | プリンターおよびプリンターの制御方法 | |
JP4193146B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5800793B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成方法 | |
JP2009202575A (ja) | 画像形成装置、媒体供給制御方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP2019119141A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2936250B1 (en) | Left over media identification | |
US10140560B2 (en) | Printing apparatus, control method of printing apparatus, and a storage medium | |
JP6107285B2 (ja) | プリンター | |
JP6625832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6069986B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008000950A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6161536B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4458303B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6194612B2 (ja) | プリンター及びプリンターの制御方法 | |
JP2009267500A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006256776A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011020277A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2008003227A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6291861B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2020044665A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007038511A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008123294A (ja) | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム | |
JP2007145566A (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP2007203692A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6123426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |